2月18日(日)悠久の岐路
今週は、
学校法人 城西大学 水田記念博物館 大石化石ギャラリー 学芸員、
宮田 真也(みやた・しんや)先生の授業でした。
地質古生物学がご専門で、化石博士としてもご活躍中の宮田先生に、
今回は、
' 化石の不思議 'をテーマに、お話しいただきました。
世界で初めて発見された恐竜の化石は、
イギリスの医師、マルテル、あるいは、妻のメアリーが発見した
イグアノドンの歯の化石とされ、
1820年頃のことと言われています。
化石を発見し、同定され、世界的に認められるには、
多くの人々や組織が関わる為、
最初に見つけた人の名前が恐竜に名づけられることは、皆無に等しいのだそう。
イグアノドンの歯の化石を最初に見つけたのが、
妻のメアリーだったとしても、
当時の時代背景等を鑑みると、
男性で、より社会的地位があったであろう夫のマルテルの名が後世に残り、
かつ、
発見された骨の持ち主である恐竜の名前が、
国際動物命名規約に準ずる形でつけられる経緯を想像すると、
当の恐竜も、絶命後のあまりの騒ぎに当惑するほどでしょう。
恐竜が、古今東西、人々の心をとらえて離さないのは、
恐竜たちが絶滅したとされるのが6600万年前と大昔であること、
また、
その6600万年前に、10km大とも言われる巨大な隕石が地球に衝突したこと、
そして、
そもそも、恐竜たちが、現代には在り得ない巨大な生物であったこと、
そうした人知を超える要素に畏敬の念を覚え、
どれだけ探究したとしても、し尽くすことができないから。
悠久の歴史において、
地球規模、宇宙規模で、
計り知れない事態に見舞われた時には、
きっと、
絶滅した方にも、生き延びた方にも、
然るべき理由、そうなった使命が、
確実に存在するような気がしてなりません。
時代が進むほど、
人為が自然を超えることなど決してないのだと、
思い知らされます。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
More Than a Feeling ( 宇宙の彼方へ ) / Boston
番組日記 | 2018年2月18日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)