5月15日(日)共同制作という結晶
今週は、
城西国際大学 メディア学部 教授、
掛尾良夫(かけお・よしお)先生の授業でした。
釜山国際映画祭が創設された1996年当初から、
映画の共同制作に携わっていらした掛尾先生。
現在は、
城西大学同様、創立50周年を迎えた韓国・東西大学と共同で
学生さんたちによる映画制作の指導に当たっていらっしゃるとのことで、
作品に込める思い、制作秘話などをお話しいただきました。
映画の主人公は、
韓国併合当時、韓国から日本へ渡ってこられた海女さんたち。
重厚なテーマのもと、実話とフィクションを絡めた作品に仕上げる為、
企画の段階から何度も練り直し、
日韓双方の人々が抱く思いの差異を埋めながら
脚本を構成されたそうです。
中心人物となる海女の女性はご本人が演じ、
それ以外の俳優と、
監督、脚本、カメラなど、現場はほとんど日本と韓国の学生さんで運営。
教育の現場としては、
グローバルな感覚・反射神経を身に着けることが目標だと、
先生は仰います。
学生さんたちは、今、どんな課題を抱えているのか、
掛尾先生にお訊ねしましたところ、
お応えは、こういうことでした。
「 相手のことを知ること 」。
作品のテーマの深さについては言うまでもなく、
歴史や背景など基礎的な部分を理解した上で、
相手を尊重し、文化を学ぶことを通じて、
まずは知ろうと努力することが人間関係やモノづくりの基本であることを、
先生のお話から再認識しました。
共同制作によって生み出される作品は、
今年10月の釜山国際映画祭でお披露目される予定で、
その後、東京など関係各所で順次、上映会も企画されているとのこと。
作品を通じて、距離も時空も超えた交流が深められ、
その結晶が形作られることの意義深さを思わずにはいられません。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
Take A Chance On Me / ABBA
番組日記 | 2016年5月15日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)