4月17日(日)入門・流体力学
今週は、
城西大学 理学部 教授、
藤田昌大(ふじた・まさひろ)先生の授業でした。
航空宇宙工学、流体力学がご専門で、
一貫したご研究テーマとして、
「流れのシミュレーション」を追究していらっしゃる先生に、
流体力学の入門のお話を聞かせていただきました。
空気、水、河川、海洋、交通機関、エネルギー、家電製品など、
私たちを取り巻く環境と密接に関わっているのが流体力学。
有史以来、数多くの学者が研究に従事してきた大命題で、
代表的存在として語り継がれているのが、かのレオナルド・ダ・ヴィンチとのこと。
ダヴィンチが残した絵画の中には、
橋脚に川の流れが当たって渦を巻いている構図があり、
この描写が非常に正確であるとされています。
思わず唸ってしまうのが、
およそ200年前には、
既に流体力学を数式に表することができていたものの、
当時は解析には至らず、
コンピュータの出現により、解析が可能になったという経緯。
そして、物理学者はおしなべて、
森羅万象を前に
「どういう法則に支配されているのか」と疑問を抱くものだということ。
公私の別なく、時には寝食を忘れるほどまでに、
こうした感性で世の中を観察することができるなんて、
まさに天賦の才能です。
また、藤田先生が、
近頃、手がけていらっしゃる研究・開発として挙げてくださった
ファンデーション。
主に私たち女性が、ほぼ毎日、肌に塗布する必需品にも、
流体力学が活用されているとは、目から鱗でした。
特にリキッドファンデーションの場合、
肌に塗る段階から、
液体成分が蒸発して乾き、粉の成分がフィットする時に至るまで、
それぞれの過程で流体力学が働いているのだそうです。
世界からも、その高い技術が評価され、
シーズンごとに進化し続けるファンデーションの研究・開発、
これからは、より一層、感謝しながら、
ドレッサーに向かいたくなります。
このように、目に見えるものはもちろん、
目に見えないものにも関わっている流体力学。
その上流を目指して、
来週の講義も引き続き、楽しみにしていましょう。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
Ride Like The Wind ( 風立ちぬ ) / Christopher Cross
番組日記 | 2016年4月17日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)