3月15日(日)'100%'に近づける為に
今週は、
城西国際大学 福祉総合学部 助教、
倉持陽子(くらもち・ようこ)先生の授業でした。
高齢者福祉がご専門で、
訪問介護やケアの本質についてご研究中の先生に、
介護の基本と現状について、お話しいただきました。
介護職において、
最も所持が望ましいのが、介護福祉士の国家資格とされますが、
訪問介護をする為のホームヘルパーの資格を取得し、
働き始める例が多いのが実情なのだそうです。
他方、施設勤務の場合は資格がなくても働くことが可能で、
働きながらスキルアップを目指す方もいらっしゃるとのことです。
また、看護師は医療資格で、
介護士には制限されている医療行為を請け負いますが、
現在は、痰の吸引など一部の医療行為について、
所定の研修を受けることで
介護士も行うことが出来るようになっています。
介護の現場では、慢性的に人材不足で、
しかも勤続が難しいのが実情とのこと。
社会福祉士、及び、介護福祉士法が施行されたのが1987年(昭和62年)で、
従来からのヘルパーさんに活躍していただきながら運営してきたものの、
需要に供給が追い付いていません。
さらに、
少ない人数の介護職員で大勢の利用者に対応せざるをえない中、
人対人という実情に沿った個人の能力が求められる為、
その大変さは、想像を遥かに超えます。
世界的に未踏の高齢化社会へ突入している日本は、
その対策と現状について、諸外国から注目されています。
介護は、お受けになるご本人とそのご家族の為にあり、
どのように自分らしい生を全うし、
家族が受け止めているのか、
介護を提供する側と受ける側双方が納得した形は
百人百様という特性が。
もしかしたら、
100%納得できるということは難しいのかも知れませんが、
だとすれば、
どんな状況にあっても相手への敬意と感謝を忘れず、
共に分かち合う思いで居られたなら、
' 100% ' に
幾ばくか近づくことができるような気がしています。
石川真紀
番組日記 | 2015年3月15日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)