林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

3月30日(日)木を見て森を

今週は、

城西大学 経済学部 准教授、

末永啓一郎(すえなが・けいいちろう)先生の授業でした。

20140330-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経済開発論、アジア経済がご専門の先生に、

今般のTPP ( =環太平洋経済連携協定 ) 交渉を含む

各国間の交渉の歴史を踏まえて、

解説していただきました。


数百年の長きに亘り、国際的に行われてきた貿易自由化交渉。

資源が乏しく

国土の小さい日本の立場としては、

自国の産業の保護と発展を優先しつつ、

相手国にも利する形の模索を重ねてきた歴史が、

今も継続しています。


現代の産業界では大きな革新が進み、

分業化の波にさらされている分野も。

例えば、IT関連事業では、

巨大な装置を設置し、原材料を自社調達によって賄う、

いわゆる垂直統合型への移行が進み、

他方、自動車産業では、

部品を分けにくいことから分業がしづらい為、

国際競争力を保ちやすいのだそうです。


日本の産業が抱えている課題は、

世界の縮図であり、

やがて各国・各地域が立ち向かう可能性のある問題でもあります。


増大する諸問題全体を理解し、適切な対策を講じる力を養うべく、

末永先生の授業では、

ご当地、坂戸の休耕地を活用して

酒米や、ルッコラ、小麦を栽培。

さらには、

作物を使った坂戸担担麺の販売や、葉酸プロジェクトも進行中なのだそうです。


全体を知るには、1つ1つを知ることから ― 


次回は、先生と共に学ぶ学生さんたちにもご登場いただき、

実践授業の感想をお聞きします。

                  石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】
 
  My Sweet Lord / George Harrison


番組日記 | 2014年3月30日 08:00

≪ 3月23日(日)分かち合うことの意味 | 番組日記 一覧 | 4月6日(日)畑での実践授業 ≫

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.