11月24日(日)歩み寄ることから
今週は、
城西国際大学 観光学部 准教授、
石谷昌司(いしたに・まさし)先生の授業でした。
第一期卒業生でいらっしゃる先生に、
今回は、
「国際化が進む日本に求められる語学力とは」、
というテーマでお話しいただきました。
石谷先生のご専門は、英語教授法。
中でも、英語を母国語としない人たちを対象とする
TESOL
(Teaching English to Speakers of Other Languages)と呼ばれる英語教授法の
プロフェッショナルでいらっしゃいます。
大人になって英語を学ぶ人には日本語でサポートもしながら、
次第に英語の割合を増やし、
いずれは、英語を英語で教えながら理論を実践へと結び付けていく ―
段階に応じた教授法が、
これからは、より一層、必要になってくると、
先生ご自身、実感していらっしゃるそうです。
英語の必要性について、
正蔵師匠ご自身、最近、再認識した例として挙げていらしたのが、
メジャー・リーグ、ボストン・レッドソックスの上原浩治投手の、
ご長男、一真くん(7歳)の英語での受け答え。
まだ文法はわからなくても、英語を使ってみるうちに、
意味を理解し、上達するものだと、
先生も仰います。
始めのうちは、
誰でも、単語だけだったり、間違った表現を使ったりしてしまうもので、
そこから、英語を学ぼうという動機が高まり、
いつ使うか、使う機会があるかさえ分からなくても、学ぶことで、
状況に合わせたフレーズを、1つ1つ習得していくことへと繋がります。
2020年夏のオリンピックに向けて、
英語でおもてなしをする機会が確実に増える、日本、東京。
外国人が近づいてきたとしても、まずは逃げずに、
歩み寄り、困っている人の話を聞くことから、始めてまいりましょう。
石川真紀
番組日記 | 2013年11月24日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)