4月21日(日)'聡明さ'
今週も、
城西大学 経済学部 教授、
大水善寛(おおみず・よしひろ)先生の授業。
今回は、景気浮揚・経済活性化の為の
有効需要について、
そして、
1990年代以降、中心的な考え方として台頭した
グローバリズムについて、
教えていただきました。
かつて、世の中を動かしていたのは、
ホブスンやケインズといった
比較的、裕福な家庭に生を受け、自身も財を成した経済学者たちの考え方。
ヨーロッパには、特に、
' 聡明な人が国を動かすと成功する '
と信じられてきた歴史があるのだそうです。
' グローバリズム ' や、
今まさに課題となっている ' TPP ' についても、
世界全体を、ある程度まとまった単一の市場と捉えることで
今までより良くなるはずという発想の下、
推進されているものの、
釈然としない面が往々にして存在します。
旧態依然とした既得権益も、
何か新しいことを始めようとする勢力も、
結局のところ、
富める者だけが益々、富を増大させ、
市井の人々の血と汗が、なかなか報われない、
そんな現実を生み出してしまっています。
文化や、宗教、国民性、気質、志向...
政策やライフスタイルを選択する上で
考慮されるべき概念は多岐に亘ります。
グローバルに生きる人々が、
平均的に納得できる決定を見るには、
綿密な話し合いが不可欠で、
かつ、
その話し合いを重ねている最中にも、
時は流れていきます。
機会の平等を世界中に浸透させる為に
何が必要で何が不必要なのか、
過不足なく判断できることが、
真の ' 聡明さ ' なのかも知れません。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
Bette Davis Eyes(ベティ・デイビスの瞳) / Kim Carnes
番組日記 | 2013年4月21日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)