7月22日(日)恋の歌
今週は、
城西国際大学 日本研究センター、
栃尾 有紀(とちお・ゆき)先生の授業でした。
今年4月に続き、
奥深い万葉集の世界を紐解いてくださる先生に心惹かれるファンの方が急増中であること、
同性の私も納得なのは言うまでもありません。
今回のテーマ、恋歌は、
若い男女が求愛の歌を掛け合う、歌垣と呼ばれる古来の習俗から成り、
中国南部の少数民族やインドシナ半島、フィリピン、インドネシアなどでは、
現代においても類似した文化が残っているそう。
相手を客観的に見定め、
言葉のセンスと情熱とが端的に披露される
歌を用いての ' 合コン '。
理にかなっているように思えます。
万葉集に収められている恋歌の中でも、
前期のものは、
①男性から女性への求婚、
②女性が男性の言葉を引用してNO! の返歌をする、
③男性がさらに求婚、というパターンに集約され、
後期になると、
女性が自ら独詠する歌、
つまり、
女性が内省しつつ求愛の意を込める傾向へと変化していったようです。
授業で取り上げた歌・・・
玉くしげ 覆ふをやすみ 明けていなば 君が名はあれど 我が名し惜しも
鏡王女 → 中臣鎌足
玉くしげ 三諸の山の、さなかづら さ寝ずはつひに ありかつましじ
鏡王女 → 中臣鎌足
相思はぬ 人を思ふは 大寺の 餓鬼の後(しりへ)に 額づく如し
笠郎女 → 大伴家持
残念ながら残っていない作品と、
書物に残って語り継がれている作品と ―
恋歌を詠んだ本人にとっては、
どちらにしても有意義で、
後世の私たちが感じる浪漫は絶えることがありません。
師匠もお気に入り(!?)のフレーズ、
' 餓鬼の後に額づく如し ' を、一度でも実感したことがお有りのアナタ。
オリンピックで健闘する選手たちの汗を拝んで、
清々しい気持ちになりましょう!
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
Beach Baby / First Class
番組日記 | 2012年7月22日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)