5月22日(日)みて、きいて
今週も、
城西国際大学 メディア学部 教授、
掛尾良夫(かけお・よしお)先生の授業。
今回は、日本における映画教育と、映画産業の二極化について、
お話しいただきました。
様々な映画祭で、昔も今も高い評価を得ることの多い日本映画。
しかし、日本の映画市場は他の国から見るとかなり異質で、
日本から他国へ輸出され、世界で広く受け入れられるかというと
難しいのが現状なのだそう。
その問題点として、幾つかヒントになる考え方が、
披露された授業となりました。
映画産業の面では、中国や韓国など、歴史の浅いアジアの国・地域に比べて、
古い歴史を持つ日本。
その分、制作過程に保守的な部分が多く存在するのは確かなようです。
映画の世界市場では依然として、ハリウッド映画が中心的存在であり、
中国市場が爆発的に拡大する中、
映画という産業、文化が目指す方向性が、
今まさに問われています。
現状をどう分析し、何を課題に据えるか ―
家族や集団よりも、個人が尊重され、
社会情勢や経済が一朝一夕に変貌する時代、
投資を回収し、かつ文化水準の向上を目指すという二律背反の中で
もがき苦しむ様子が、
様々な業種で見受けられます。
誰かと共通の体験をする安心感も、
自分だけが知っている楽しみを持つことも、
どちらも満たしてくれるものこそ映画なのかも。
その実現には、
映画を供給する側が、メジャーもマイナーも、集客力も予算も様々な作品に投資し、
そして、鑑賞する側も、面倒がらず、まめに面白がること習慣づける、
そうした両輪が欠かせません。
加速度的に忙しくなってしまった日本人。
心のゆとりを取り戻すには、
映画も、ラジオも、いいものですよね。
石川真紀
番組日記 | 2016年5月22日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)