4月9日(日)親切×おもてなし
今週も、
城西国際大学 観光学部 助教、
于 航(う・こう)先生の授業。
先週に引き続き、
外国人観光客を増やす為の課題が挙げられました。
例えば、
①2次交通の案内
空港や駅に着いてから、市町村内を移動する手段を発信し、
アクセスが不便な場合は、送迎を検討するなど。
広域ルートを考慮し、周辺の市町村とも協力を。
②パンフレットが多すぎ
日本の場合、
交通機関ごと、宿泊施設ごと、観光スポットごと、など、
種類が多すぎて、選択に時間がかかるのがデメリット。
外国人観光客にとっては、言語ごと、
単純化された、コンパクトなパンフレットがあれば充分。
③長期滞在、リピーターを増やす戦略
マレーシアの医療観光や、
千葉・安房地域の学習観光を参考にしながらも、
模倣に止まらず、
その土地に合ったプログラムを提示することが大切。
...等々。
こうして列挙してみますと改めて、
客観的な視点の大切さを実感します。
日本を訪れる外国人観光客数が、
去年、2016年に、初めて2400万人を突破。
今後、
2020年には、4000万人、
2030年には、6000万人という数を目標としている日本は、
初めて訪れる人を増やすよりも、
訪れる回数や滞在日数、
定期性(修学旅行など、メンバーは代わっても、毎年、訪れるケース)を
バランスよく増やすことで、
延べ人数の増加を目指すことの方が、
期待値が高いのだそう。
インバウンド観光を受け入れる立場としては、
世界基準の親切さと、日本流'おもてなし'の長所を上手く合成して、
訪れてくれる外国人も、招き入れる私たちも、
どちらも、
お互いにまた会いたいと思えるような邂逅を積み重ねていきたいものです。
石川真紀
番組日記 | 2017年4月 9日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)