4月3日(日)多様性を尊重する社会へ
今週は、
城西短期大学 教授、
蓼沼康子(たでぬま・やすこ)先生の授業でした。
折に触れ、
ご専門分野である文化人類学、民俗学、社会学を総合して
授業していただいている蓼沼先生に、
今回は、時宜に沿い、
父親と子育てをテーマにお話しいただきました。
男性の育児参加を促す風潮となり、
' イクメン ' という単語が出現したのは、
ごく近年のこと。
以前、
端的に言って現在の一般的な経営者・管理職の世代までは、
そもそも育児の為に休職するという選択肢が存在せず、
子育てに参加するなど考えられなかったことから、
その分を取り戻そうという気持ちもあって
昨今では、
孫育てに参加する ' イクジイ ' なる呼称も登場。
かつて、
男性は、外で働いて稼ぐもの、
女性は、家を守り、子育てするもの、と、
完全分業の時代がありました。
変わって、これからは、
男性でも、炊事洗濯や育児が好きで得意な人、
また、
女性でも、
出産・育児などで一時的に休職したとしても、
仕事と家庭を両立したい人、できる人が、
元来、居るのだということを踏まえ、
お互いに補い合い、支え合いながら、
より広い視野に立って
自分たちなりの暮らしを作っていく時代に向かおうとしている
過渡期なのだということを確認できる授業となりました。
個々にとってハードルとなるのが、タイミングを選ぶ権利。
例えば、
仕事で重要なプロジェクトへの参加が決まった直後だったり、
参加している最中だったり、
あるいは、ライバルの活躍が気になる時期だったり・・・
仕事上のキャリアを、どこで中断し、
結婚、出産、育児といったライフイベントと融合させていくのか ― 。
自分の人生の主人公は、自分ですから、
本当は、自分で選びたいものの、
出産、育児は一時的なライフイベントである一方、
仕事は、もっと長きに亘って関わることで、
何より、生活に影響すること、と考えると、
男性と女性によって、
そして、それぞれが置かれた様々な要因によって、
優先順位が変わってくるのが現実。
知人夫婦が勤めるベンチャー企業では、
育児休暇を夫婦交代で取得できるよう、
経営者が制度を新設したそう。
こうした理想的な労働環境が開拓されている一方で、
一般的には、
直属の上司は理解があっても、
経営など上層部の判断となると、複雑になってしまうという職場は、
まだまだ多いのが現状なのかもしれません。
大切なのは、経営者が、被雇用者である働く人たちを、
人として尊重し、
どれだけ大事に処遇するかという根源的な部分。
経営者、リーダーの心意気ひとつにかかっています。
多様な生き方を尊重し合う社会の実現は、
労働者1人1人にとって
居心地の良い職場の実現から始まるような気がしていています。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
Help! / The Beatles
番組日記 | 2016年4月 3日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)