4月26日(日)仕事のバトン
今週は、
城西短期大学 ビジネス総合学科 教授、
先生のご専門分野は社会的関心の高い事象ということで、
折に触れてご登場いただいております。
今回は、女性の社会進出と少子化をテーマに、
お話を伺いました。
統一地方選挙も終盤を迎えましたが、
女性の就労率を示す大きな指標である女性議員の数が、
日本はまだまだ少ないのが現状。
蓼沼先生曰く、
「『女性が輝く社会を』というスローガンがある時点で、
まだ達成できていないということ」。
実際、ある統計では、
第一子出産後、7割近くの女性が退職している現実があります。
出産・育児を経験しながらも
女性が勤続・復職しやすい制度・環境の拡充が何より重要ですが、
今回の先生のお話で印象的だったのは、
女性自身も意識改革が要るのでは?という点。
例えば、管理職への登用機会を主体的に捉えるということ。
現在は、男性・女性問わず、
管理職になりたがらない人が増えているそう。
重責を担う立場になるのに、給料はさほど変わらず、
一方で、現場の仕事に愛着があり、離れたくない、などの理由から、
昇進試験がある場合も受けたがらない傾向があるのだそうです。
管理職・要職は、
企業・団体といった組織だけでなく、社会にとって必要で、
誰かがやらなければならないポジションとも言えます。
自分自身をマネジメントしながら、他のことにも従事するのは、
心身共にさらなる労力を要するのは確かですが、
組織全体、社会全体を俯瞰する視点を加えることで、
個人と全体が成長し、
ひいては、
自分自身の元々の専門分野にも還元されるような気がしています。
私が勤める文化放送という会社も、
雇用環境や産業構造が変わる過渡期にあり、
先が見えない状況ですが、
1人1人が、
' 守り 'よりも ' 攻め ' の分量を少しでも増やすよう努めることで、
次の世代に能動的に受け継げる物事があると信じていたいと思います。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
9 to 5 ( 9時から5時まで ) / Dolly Parton
番組日記 | 2015年4月26日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)