4月10日(日)'見られている'社会
今週も、
城西短期大学 教授、
蓼沼康子(たでぬま・やすこ)先生の授業。
父親と子育てをテーマに鼎談スタイルでお届けした先週とは角度を変え、
現在、ちょうど女性週間でもあることから、
今回は、女性の働き方をテーマに、
蓼沼先生に解説していただきました。
参政権、社会進出...
今では当たり前のことも、1つ1つ、先輩方が権利を拡大してきた歴史を経て、
現代生活が営まれています。
そして、今もなお、その成長過程、過渡期にある現在、
あらゆる職業の平均で、女性の就労率は、およそ15%というデータも。
この数字の向上を目指す為にも、
まずは、政治家を始め、女性の割合を30%程度にまで増やす機運が、
各界で高まりつつあります。
将来的には、ジェンダーを超越した適材適所が望ましいものの、
そこに至るまでは、
いわゆるクオータ制 ( =割り当て制 ) によって数値目標を設けることが、
ポジティブ・アクションと受け止められ有効に作用した欧米を例に、
最初の好ましい仕掛けと考えられています。
日本の現代社会に蔓延る違和感が拭えない表現、
例えば、' 女性活躍 ' や、
' イクメン ' 、家事・育児に ' 参加する ' といった言い方が用いられるのは、
それらが、まだ比較的新しくて、当然ではない期間だけのもの。
かつてのように、
こうでなければならない、といった画一的な生き方を押し付け合うのではなく、
これからの子どもたちは、
色々な生き方を見て、それぞれの目標を抱くことが可能です。
他方、大人である私たちは、人にとって大切な、万人に共通する部分、
例えば、嘘をつかない、自分の言動に責任を持つ、お互いを尊重し合う、など、
子どもたちに伝え、示すことで、
次の世代を育成、共生していくことができるはずです。
結びとして正蔵師匠が仰っていたように、
老若男女、お互いに ' 見られている ' という意識こそが、
社会全体の成長を促すことでしょう。
石川真紀
番組日記 | 2016年4月10日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)