林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

3月8日(日)答えは1つ?

今週も、

城西大学 理学部 教授、

神島芳宣(かみしま・よしのぶ)先生の授業。

 20150308-jpg

 

 

 

 

 

 

 

先週に続く、トポロジーのお話の中で先生が仰ったのが、

「トポロジーの感覚は、もともと私たちが持っていて、

 何かの契機で閃くのでは」ということ。

例えば、自転車。

車輪が四角や三角だったら平らな道を走行することができず、

経験的に丸い車輪が一番良いことを、私たちは知っています。

自転車の車輪は丸、というように、

' それしかない ' と説明するのが、

自然科学、トポロジーの考え方なのだそうです。

難解ではありますが、

感覚的に持ち合わせているものと分かると、

トポロジーなるものが、少しは身近に感じられます。


続けて、頭の体操となりましたのが、

三角形の内角の和は、180°?というもの。

平面に描かれた三角形は、

辺が直線ですから、内角の和は必ず180°になりますが、

地球儀のような球面に三角形を描くと、

辺は放物線、つまりカーブになりますから、

内角の和は180°より大きくなります。

逆に、内側にカーブした双曲線で三角形を描くと、

内角の和が180°より小さくなり、

漸近線として果てしなく辺を伸ばすと、0°になることも。

先生のお話を伺っているうちに、

遠い昔、学校時代に撫でた記憶が蘇ってきました。


私たちは一般的に、中学・高校の数学で

三角形の内角の和が180°という、

いわゆるユークリッド幾何学をもとに学びますが、

神島先生曰く、

「そろそろ、中学・高校でも球面幾何をやってみては?

 様々なアイディアを持った人が育つはず」。


正蔵師匠も仰っていましたように、

答えが1つではなく、幾つもあるということ、

そして、

常識と思っていたことが

常識ではないこともあると知ることの意義を感じます。

学校の限られた学習時間内で、

生徒全員が平均的に理解するのが難しい内容も多いと思いますが、

興味・好奇心を示す生徒さんには

先生が他の見方も教え示してあげられるような、

1人1人と向き合う教育がかなうと良いのでしょうね。

                  石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】
 
  Respect / Aretha Franklin


番組日記 | 2015年3月 8日 08:00

≪ 3月1日(日)異次元への入り口 | 番組日記 一覧 | 3月15日(日)'100%'に近づける為に ≫

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.