3月6日(日)演出道
今週は、
城西国際大学 メディア学部 客員助教、
北川篤也(きたがわ・あつや)先生の授業でした。
北川先生は1961年生まれで、
62年生まれの正蔵師匠と同年代ということもあり、
双方、
映画への愛と情熱を惜しみなく語らう授業となりました。
先生が、映画をご覧になるきっかけとして挙げたのが、
ブルース・リー作品に代表されるカンフー・ブーム。
当時中学1年生だった北川先生は、
お友だちを誘って映画館へ出かけた思い出がおありだそうです。
まずは、自分が興味を抱いている対象に恋い焦がれ、
それを共有したいと願う友人の存在があり、
そして、
観終えた後も、共通体験がずっと残るという、
映画は
実に素晴らしい財産を与えてくれるのだと、
先生のエピソードに耳を傾けていて感じました。
そして、先生がお進みになった演出家という道。
師匠が作品に出演していらっしゃる山田洋次監督の場合は、
監督ご自身が、頭の中の明確なイメージをもとに、役者たちへ指示、
役者さん方は、そのとおりに演じるというのが、
スタンダードな撮影スタイルなのだとか。
一方、北川先生は、
役者さんたちが、
一個の人間として台本から何を感じたか、
表現してみせるところから始めるとのこと。
一口に ' 演出 ' と言っても、
その手法は極端なまでに違いがあります。
エンディングで正蔵師匠が明かしてくださった、
1シーンで300テークほど撮り直したことがあるというエピソード。
撮影する側、クリエイター側が、
どんな絵を求めていたのかを出演者が知るのは、
完成した作品を鑑賞する時ということも、少なくないそうです。
関わっている人数が多ければ多いほど、
確かな求心力が必要ですが、
出演者1人1人はもちろん、関わった全ての人が、
自分の仕事に納得した上で完成させることができたなら、
それはきっと、観る側にとっても良い作品なのでしょう。
終わらない映画談議・・・
来週の授業にもご期待ください。
石川真紀
番組日記 | 2016年3月 6日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)