3月22日(日)人の輪・人の和
今週も、
城西国際大学 福祉総合学部 助教、
倉持陽子(くらもち・ようこ)先生の授業。
現在は、主に介護保険制度によって受けられる
様々なサービスなどを研究されている倉持先生。
介護福祉士の教育にも携わる中で、
学校の授業やテキストだけでは身につかないことの多さ、
そして、
介護職に求められる資質が多様であることを、
日々、実感していらっしゃる様子です。
介護をお受けになる当事者 ( ユーザー ) は、
現状や症状を訴えにくい場面が多く、
その分、介護職の立場としては
ユーザーの本音・真意を代弁できる人でありたいと
お感じになっているのだそうです。
また、団塊世代が75歳を迎える2025年には、
高齢者数がピークに差し掛かると見込まれていて、
地域包括ケアシステムの構築が
官民それぞれのアプローチで進められています。
医療・保険・福祉といった専門職によるフォーマルなサービスと、
家族・隣近所・ボランティアによるインフォーマルな支援を
組み合わせたシステムが、
理想的かつ現実的で、
ケアマネージャーがコーディネートを請け負う形をとります。
先生のお話を伺っていて強く感じるのが、
地域での人間関係の重要性。
慣れ親しんだ環境で長く暮らしたいし、
しかも、人様に迷惑をかけたくないというのは、
きっと多くの人々が願うこと。
何か起きてからでは、
慌てたり、焦ったり、判断を誤ったりしてしまいがちですが、
何か起きることを想定して、
身近な人と、今できる備えを話し合い、
できることから着手することが大切です。
備えることで、
介護予防や、健康寿命を伸ばす努力など、
そうならない為に出来ることも分かってきます。
まさに、正蔵師匠が仰っていたとおり、
「人の輪・人の和が予防に繋がる」、ということですね。
石川真紀
番組日記 | 2015年3月22日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)