3月16日(日)変化と想定
今週は、
城西国際大学 福祉総合学部 教授、
石田路子(いしだ・みちこ)先生の授業でした。
先生のご専門分野である医療福祉の中から、
親の介護、介護保険について、教えていただきました。
世界に冠たる長寿国として知られる、日本。
高齢化の実態が予測を上回る速度で先行し、
手当てを急がざるをえない実情を体験しながら、
やがては世界に模範例を示していく立場でもあります。
先生のお話には、
①家族で背負い込まないこと
②行政の窓口に、前もって出向くこと
一方で、
③医療福祉を担う人材・施設の絶対的不足は解消されていないこと
など、
知っておきたい情報が、幾つも盛り込まれていました。
例えば、認知症。
まだまだメカニズムが解明されていない中ではありますが、
放置すると重症化する恐れが指摘されています。
認知症かどうかの判断が難しく、
家族は特に変化に気づきにくいことから、
自分自身で定期的に簡易チェックをしつつ、
身近な人が、ささいなことでも異変を感じた際には、
すぐ、医療機関を受診し、
適切な診断・治療を受けるよう奨励されているそうです。
また、介護保険制度についても、認識不足が否めません。
施行されたのが2000年と、相当の年月が流れていますが、
申請して、すぐ適用になるものではなく、
審査を経て、判定結果が出るまで、
平均的に、およそ1ヶ月程度かかるとのこと。
訪問調査の際など、本人の症状が一時的に良くなるケースもあり、
判定が難しいのだそうです。
加齢に伴う体調の異変や病、災害など、
私たちは、様々な変化に直面することがあります。
そうした変化が、他の変化を次々と引き起こすことで、
ストレスが倍増し、
許容範囲を超えてしまうことが考えられます。
心と体を、少しでもストレスから守る為に、
変化を想定し、
出来ることは今からでも始めておけたらと思います。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
遥かなる影( Close to You ) / Carpenters
番組日記 | 2014年3月16日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)