2月28日(日)かけがえのない時季
今週も、
城西大学 現代政策学部 准教授、
飯尾唯紀(いいお・ただき)先生の授業。
飯尾先生ご自身、
ハンガリー各地で一定期間、生活していらしたご経験があり、
また、城西大学にはハンガリーからの留学生が、
毎年、30人ほどいらっしゃるということもあって、
今回の授業では特に、
日本とハンガリーの共通点、
あるいは、
ここが違って驚いたというエピソードが
続々と披露されました。
日本とハンガリーに共通する文化として象徴的なのが、温泉。
紀元前、ローマ帝国時代から既に湧いていたという、
ハンガリーの温泉。
首都・ブダペスト市内には、
16世紀のオスマントルコ占領時代に建設されたドーム型の温泉施設が現存し、
男女別、
入浴用のエプロンを着用して入浴するのが
ハンガリー・スタイルなのだそうです。
逆に異なるのは、居酒屋。
ハンガリーの居酒屋は、ひたすらお酒を飲む場所とされ、
おつまみとしては、
ラードを塗ってパプリカをまぶしたパンが添えられる程度。
ハンガリーからの留学生が日本の居酒屋に初めて行くと、
供されるお料理の豊富な種類に、まず驚くそうです。
そして、将来の可能性を含めて、モデルケースの1つとなりうるのが、
消費税。
27%と、世界的に見ても群を抜いて高い税率のハンガリーでは、
食料品や、本、新聞などは低い税率に設定され、
乗用車を購入する際には高い税率を課すなど、
対象品目が分けられているとのことです。
中には、肥満を防ぎ、医療費を抑える為のポテトチップス税のように、
ユニークな税も導入されていて、
保守系与党が主流のハンガリーは、
政策面、経済面、健康面など、様々な面において、
自国との比較対象に適すると感じられます。
国際教育センターの副所長もお務めの飯尾先生が
今後の課題として挙げていらっしゃったのが、
日本から外国への留学を希望する学生の少なさ。
若い世代にしか経験できないこと、
後の人生の糧となる、かけがえのない時季の為に、
経済、語学、治安といった不安を少しでも軽減し、
日本の学生さん方にとって、留学が選択肢の1つとして、
より現実的になることを強く希望します。
石川真紀
番組日記 | 2016年2月28日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)