林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

2月21日(日)時の世を成すもの

今週は、

城西大学 現代政策学部 准教授、

飯尾唯紀(いいお・ただき)先生の授業でした。

 20160221-1.jpg


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンガリー第2の都市・デブレツェンに留学され、

ブダペストの日本大使館で勤務されたご経歴をお持ちの飯尾先生に、

ハンガリーの文化や歴史について

入門のお話を伺いました。


中央ヨーロッパに位置し、

東から時計回りに、

ルーマニア、セルビア、クロアチア、スロベニア、オーストリア、

スロバキア、ウクライナと国境を接し、

首都・ブダペストを含む中央部をドナウ川が縦断するハンガリー。

羽毛やフォアグラを産する農業国で、

ハンガリー舞曲といったクラシック楽曲に代表されるように、

静かな情熱を秘めつつ、

恋愛感情が盛り上がるのは早いものの、ダメならすぐに離れたりと、

人生を謳歌する国民性があるようです。


1946年に王制が廃止され、

旧ソビエト連邦の占領下に置かれると、

やがて社会主義政策がとられるようになりましたが、

80年代後半には、ソ連のペレストロイカに伴い、

東ヨーロッパの共産党独裁が限界となり、

1989年、多党制による、現在のハンガリー第三共和国が成立。

ヨーロッパ社会への復帰を目指し、

資本主義へと移行した歴史があります。


国家の成り立ちや、政権運営は、

世界的な潮流という巨大なうねりの中では、

抗うことなど、到底かなわないものですが、

その時々の世を構成する人、1人1人の思いは、

古今東西、共通するところが少なくないもの。


現代のハンガリー社会において、

初対面であっても一度、言葉を交わすと

途端に心の距離を縮めることができるのは、

身近な人同士、支え合い、助け合い、

平和に、友好的に暮らす大切さを体現していることに

ほかなりません。


これまでなかなか触れる機会のなかったハンガリー。

来週も、より詳しく教えていただき、

より身近に感じたいと思います。

                   石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】
 
   TIME after TIME / Cyndi Lauper


番組日記 | 2016年2月21日 08:00

≪ 2月14日(日)'稼ぐ'か、'遊ぶ'か | 番組日記 一覧 | 2月28日(日)かけがえのない時季 ≫

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.