林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

11月30日(日)関心を深める時

今週も、

城西国際大学 国際人文学部 客員教授、

鈴木崇弘(すずき・たかひろ)先生の授業。

 20141130-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 


今回は、昨今、議論が続けられている

日本国憲法に関する考え方から授業が始まりました。

このところの議論は、

特定秘密保護法の施行を目前に控えていることや、

集団的自衛権の行使容認問題が契機となっていますが、

そもそも、

作成されて70年近くが経過している憲法について、

社会や世界の変化に適合しているか再度考え、

見つめ直すのに、

良いタイミングなのではないかと、

先生は仰います。


現行の憲法が、

連合国軍 最高司令官総司令部 ( GHQ ) の草案をもとに

作成されたものであり、

日本国民が自分たちで作り上げ、手にしたものではないという歴史から、

 ' 改正 ' すべきと主張する人たちも居ますし、

内閣総理大臣も政権も、

そして、市民生活のルールである法律も、

全てが憲法の下に位置し、

憲法こそ絶対的に守るべき対象だと主張する人たちも居ます。


鈴木先生が仰るように、

「憲法を変えなくてはならないような状況に至った時に備えて、
 
 国民が議論を重ねることが大切。

 改憲した場合、国民が如何なる影響を受けるのか、

 政治家は国民に伝え、

 国民は、それを考え、理解し、意思表示をしなくてはならない。」 ― 

難解であっても無関心を脱し、

1人でも多くの人が関心を深めることで、

政治家の間違いを正して行くしかありません。


政党同士、候補者同士、

お互いの足を引っ張り合うだけのネガティブキャンペーンは、

耳にするほど、かまびすしいと感じる不毛なものですが、

憲法に関する議論は有益であり、

どれだけ語りつくしても、際限など、きっと無いはず。

誤った判断は、次の世代、次の次の世代へと、

雪だるま式に、その影響を残しかねません。

                 石川真紀


番組日記 | 2014年11月30日 08:00

≪ 11月23日(日)諦観よりも、意思表示を | 番組日記 一覧 | 12月7日(日)人間力 ≫

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.