11月30日(日)関心を深める時
今週も、
城西国際大学 国際人文学部 客員教授、
鈴木崇弘(すずき・たかひろ)先生の授業。
今回は、昨今、議論が続けられている
日本国憲法に関する考え方から授業が始まりました。
このところの議論は、
特定秘密保護法の施行を目前に控えていることや、
集団的自衛権の行使容認問題が契機となっていますが、
そもそも、
作成されて70年近くが経過している憲法について、
社会や世界の変化に適合しているか再度考え、
見つめ直すのに、
良いタイミングなのではないかと、
先生は仰います。
現行の憲法が、
連合国軍 最高司令官総司令部 ( GHQ ) の草案をもとに
作成されたものであり、
日本国民が自分たちで作り上げ、手にしたものではないという歴史から、
' 改正 ' すべきと主張する人たちも居ますし、
内閣総理大臣も政権も、
そして、市民生活のルールである法律も、
全てが憲法の下に位置し、
憲法こそ絶対的に守るべき対象だと主張する人たちも居ます。
鈴木先生が仰るように、
「憲法を変えなくてはならないような状況に至った時に備えて、
国民が議論を重ねることが大切。
改憲した場合、国民が如何なる影響を受けるのか、
政治家は国民に伝え、
国民は、それを考え、理解し、意思表示をしなくてはならない。」 ―
難解であっても無関心を脱し、
1人でも多くの人が関心を深めることで、
政治家の間違いを正して行くしかありません。
政党同士、候補者同士、
お互いの足を引っ張り合うだけのネガティブキャンペーンは、
耳にするほど、かまびすしいと感じる不毛なものですが、
憲法に関する議論は有益であり、
どれだけ語りつくしても、際限など、きっと無いはず。
誤った判断は、次の世代、次の次の世代へと、
雪だるま式に、その影響を残しかねません。
石川真紀
番組日記 | 2014年11月30日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)