1月10日(日)'250円'で手にしたもの
2016年のお正月、いかがお過ごしでしょうか。
本年も、当番組を、どうぞ宜しくお願いします。
新年最初、今週の授業は、
城西国際大学 環境社会学部教授、
深沢 茂樹(ふかさわ・しげき)先生の授業でした。
環境科学、環境教育、ボランティア論などをご専門とされる
深沢先生。
これまで環境問題に関する判断基準として、
歴史年表や環境時計が広く知られてきましたが、
先生の授業では昨今、
お金に換算した表現方法を採用し、学生さんたちの関心を強く惹きつけているとのこと。
例えば、
地球の歴史46億年 = 46億円、
ゴキブリの歴史3億年 = 3億円、
人類がエネルギーを得て発展し始めてから、250年 = 250円
...といった具合に。
産業革命以降、わずかな時間的価値で大変革してきた人類にとって、
今、こうした ' 発展 'が、
未来に誇れる成功だったのか、
あるいは、取り返しのつかない失敗だったのか、
しっかりと見据え、
後世に負の遺産を残さない努力が急務となっています。
その1つにして重要な例が、節水。
地球上の水のうち、97.5%は海水で、
あとの2.5%のうち、大部分は永久凍土や氷河、地下水の為、
日常的に使える淡水は、わずか0.01%程度。
さらに、
山の森林に降り注いだ雨が地下水として汲み出されるまでには、
100年単位の長い時間がかかると言い、
私たちが生きる上で欠かせない水の
ありがたさを思い知らされます。
また、私たち日本人は、毎日、入浴する習慣があり、
衛生水準が高い為、感染症が伝わりにくい利点もあるものの、
入浴の世界平均、週1~2回程度に比較すると、
圧倒的に水を使い過ぎています。
他方、輸入を通じて、世界中の淡水が少ない地域の農産品・商品を使い、
間接的に水を使い過ぎている側面もあるのだそうです。
地球的規模の大きな価値基準に立つと、
一個人には
とうてい力が及ばないように思えますが、
千里の道も一歩から。
意識することで、すぐにでも始められ、
その意識を向上させることで、続けられる環境活動は、
私たちの暮らしの中にあるのだと、
改めて気づかされる授業でした。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
Someday Soon / Judy Collins
番組日記 | 2016年1月10日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)