10月23日(日)制度が市民権を得るまで
今週も、
城西短期大学 教授、
蓼沼康子(たでぬま・やすこ)先生の授業。
折に触れてご出演くださっています
おなじみ蓼沼先生と、
今回は、リスナーさんからのメールを糸口に
お話が展開しました。
テーマは、先週に引き続き、
「 仕事と家庭について 」。
お仕事も家庭生活も、
日々の暮らしの大半を占める重要な要素。
誰にとっても1日は24時間しかなく、
個人レベルで効率よくやり繰りするには限界があります。
以前は、男性が稼ぎ、女性は家庭を守るものとされ、
勤め先・組織の一員である以上、
労働者は労働条件に合わせるのが当たり前という考えが一般的でしたが、
画一的な考え方は、あらゆる面で淘汰され、
やがて、多様性を受け入れようという時代へ。
全てが劇的に改善されるのは無理だとしても、
身近な人同士、必要に応じて、
多様な生き方・働き方に前向きに対応する姿勢が、
経営側に求められています。
今朝の蓼沼先生のお話の中で、
大きなポイントと感じたのが、
制度を能動的に利用することの重要性。
企業・団体によっては、一部、
自宅勤務が認められていたり、
時短勤務やフレックス制を導入しているところも増えてきていますが、
上長の方針や周囲への気兼ねなどから、
利用実績が伸び悩んでいる場合があるそうです。
各制度は、社会が多様性を受け入れる為の手段であり、
利用者が増えることで、広く知られたり、取得しやすくなって、
市民権を得ていくもの。
社会全体が少しずつでも前進するには、
まず、私たち1人1人が自分の人生を主体的に捉えること、
その上で、
上長の意識改革や、人事担当者による選択肢の説明など、
それぞれの立場で資質向上に努めることが必要です。
石川真紀
番組日記 | 2016年10月23日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)