10月30日(日)芳香に潜む悪臭
今週は、
城西国際大学 環境社会学部 教授、
川口健夫(かわぐち・たけお)先生の授業でした。
香りの力を応用したアロマテラピーや、
海の力を使ったタラソテラピーについて研究を重ねていらっしゃる先生に、
今回は、レモンの香りの秘密に関するお話から、
教えていただきました。
私たちが日頃、触れている飲料や食料、日用品などで、
「 レモン味、レモン風味、レモンの香り 」 と表されている商品には、
果汁が含まれているとしても、1%~3%程度。
これほど僅かな量では、レモンと認識できるほど香ることがなく、
たいていは、ゲラニアールとネラールという化学的に合成した香料が
絶妙なブレンドで加えられていることが多いのだそう。
ヒトの感覚としては、
香りを真贋ではなくイメージで、
味わったり、認識したりしている部分が大きいことが分かります。
そして、もう1つ衝撃的だったのが、
世界的に有名な香水であるシャネルの5番にまつわる秘密。
香水は、良い香りを混ぜるのが基本ですが、
そこへ、ごく僅かに、イヤなにおいを混ぜると、
素晴らしく魅力的で、より深い香りに仕上がるものだなんて・・・
しかも、シャネルの5番に加えられているイヤなにおいが、
シックハウス症候群の原因物質としても知られるアルデヒドと、
糞便の臭気であるスカトールだなんて・・・
お話を聞いていて、思わず卒倒してしまいそうでした。
イヤなにおいを最初に加えた人は、
相当の勇気と天才的な閃きとを兼ね備えた人ですし、
異質なモノ同士をブレンドすると、新しいモノが生まれるという
イノベーションの精神は、
個人や組織の成長と、集合体の在り方を考える時にも、
大いに参考になるはず。
無限の可能性から、無二の果実を結ぶ主体は、
いつの時代も人であり続けることでしょう。
石川真紀
番組日記 | 2016年10月30日 08:00
10/30・11/6(日)ゲストの先生は・・・
10月23日(日)制度が市民権を得るまで
今週も、
城西短期大学 教授、
蓼沼康子(たでぬま・やすこ)先生の授業。
折に触れてご出演くださっています
おなじみ蓼沼先生と、
今回は、リスナーさんからのメールを糸口に
お話が展開しました。
テーマは、先週に引き続き、
「 仕事と家庭について 」。
お仕事も家庭生活も、
日々の暮らしの大半を占める重要な要素。
誰にとっても1日は24時間しかなく、
個人レベルで効率よくやり繰りするには限界があります。
以前は、男性が稼ぎ、女性は家庭を守るものとされ、
勤め先・組織の一員である以上、
労働者は労働条件に合わせるのが当たり前という考えが一般的でしたが、
画一的な考え方は、あらゆる面で淘汰され、
やがて、多様性を受け入れようという時代へ。
全てが劇的に改善されるのは無理だとしても、
身近な人同士、必要に応じて、
多様な生き方・働き方に前向きに対応する姿勢が、
経営側に求められています。
今朝の蓼沼先生のお話の中で、
大きなポイントと感じたのが、
制度を能動的に利用することの重要性。
企業・団体によっては、一部、
自宅勤務が認められていたり、
時短勤務やフレックス制を導入しているところも増えてきていますが、
上長の方針や周囲への気兼ねなどから、
利用実績が伸び悩んでいる場合があるそうです。
各制度は、社会が多様性を受け入れる為の手段であり、
利用者が増えることで、広く知られたり、取得しやすくなって、
市民権を得ていくもの。
社会全体が少しずつでも前進するには、
まず、私たち1人1人が自分の人生を主体的に捉えること、
その上で、
上長の意識改革や、人事担当者による選択肢の説明など、
それぞれの立場で資質向上に努めることが必要です。
石川真紀
番組日記 | 2016年10月23日 08:00
師匠出演・KAKUTA第27回公演 『愚図』 のお知らせ
KAKUTAの公演『愚図』が11月10日から東京・池袋のあうるすぽっとで上演されます
1996年に結成された劇団KAKUTAの第27回公演 『愚図』
鶴屋南北戯曲賞受賞後初、主宰の桑原裕子による書き下ろし渾身の長編最新作です。
昨年から行なわれてきた劇団20周年記念企画の第3弾で、客演に林家正蔵師匠をはじめ、千葉雅子(猫のホテル)、今奈良孝行、今藤洋子、谷恭輔を迎えて上演されます。
今、注目を集めている劇団KAKUTA
その中で魅せる師匠の演技にも注目したいと思います。
詳しい情報はKAKUTAのホームページをご覧ください
各公演チケットのお問い合わせは下記まで
東京公演
2016年11月10日(木)~11月20日(日)全14公演
会場:東京都 池袋 あうるすぽっと
料金:一般4,800円 サービスデー4,300円 U24チケット3,000円
※U24チケットは枚数限定
■東京公演お問合わせ KAKUTA 090-6311-1996(平日12~19時)
豊橋公演
2016年12月13日(火)、12月14日(水)全2公演
会場:愛知県 豊橋 穂の国とよはし芸術劇場PLAT
料金:一般3,000円 U24チケット1,500円 高校生以下1,000円
■豊橋公演お問合わせ プラットチケットセンター 0532-39-3039(休館日を除く10時~19時)
北九州公演
2016年12月17日(土)、12月18日(日)全3公演
会場:福岡県 北九州芸術劇場
料金:一般3,500円 高校生1,000円
※高校生チケットは枚数限定
■北九州公演お問合せ 北九州芸術劇場 093-562-2655
| 2016年10月12日 18:53
10/16・23(日)ゲストの先生は・・・
10月9日(日)言葉、音楽、光・・・
今週も、
城西大学 現代政策学部 准教授、
奈良澤由美(ならさわ・ゆみ)先生の授業。
今回は、先生が博士論文のテーマに掲げた
「 キリスト教の祭壇 」 に関するお話から始まりました。
キリスト教における祭壇は、
イエス・キリスト自身を表す象徴で、
教会になくてはならないもの。
他のどの装飾よりも大切なのだそうです。
そして、
目に麗しいもの、つまり分かりやすいものは、俗世に近く危険と考えられ、
言葉、音楽、光、絵画、丸彫り彫刻の順に重んじられるのが、
キリスト教とのこと。
先生のお話の中で一段深く考える機会を得たのが、
キリスト像について。
3世紀~4世紀頃、人々はキリストの姿を描くことに慎重で、
特に、顔を描くことにためらいを覚えていたのだとか。
イエス・キリストは、ギリシャ語で神の子にして救世主=魚を意味することから、
長らく魚として描かれたり、
聖書にあるとおり、
ブドウや羊飼いとして描かれていた時代を経て、
やがて、いつの頃からか、ビザンティン帝国が、
キリストの姿として、黒髪に髭をたくわえた壮年男性のヴィジュアルを選択し、
広く知られるようになった経緯があるようです。
キリスト教美術が最初に生まれたのが、
既に、様々な神様や信教を受け入れていたローマであったことで、
それまでは偶像崇拝がタブー視されていたキリスト教も、
姿形を伴った神様が存在して然るべき、という流れになったであろうことが
納得できます。
海外の教会や聖堂を訪れる時、
まず目を奪われるのが、像や彫刻などの装飾になりがちですが、
礎を成す言葉や音楽、光の崇高さと、
しばし向き合う時間を、
信徒か否かに関わらず、大切にしたいものです。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
Fun Day / Stevie Wonder
番組日記 | 2016年10月 9日 08:00
10月2日(日)天使からの贈り物
今週は、
城西大学 現代政策学部 准教授、
奈良澤由美(ならさわ・ゆみ)先生の授業でした。
考古学・美術学を専門とされ、
中でも、中世美術史・キリスト教美術史を主な研究テーマに掲げて
取り組んでいらっしゃる奈良澤先生。
まずは、美術史に興味を抱いたきっかけから、お話しいただきました。
宗教美術に最初に関心を持ったのが、小学生の頃。
ご両親に連れられて、お寺に出かけた時だったそうです。
その後、専門を選択する段階に差し掛かると、
日本よりも遠い世界ゆえ、まだ知られていないことが多く、
もっと知りたいと思い、
キリスト教美術の道を選んだと、振り返ります。
生涯をかけて追究したいと思える道に巡り合い、
志を抱き続けることは、
この世に生を受けた大きな意味であり、
何より幸せなこと。
殊、宗教美術という学術分野の特性上、
知れば知るほど、
学び得たことを自分自身の生き方や周囲との共生に反映できると想像すると、
道の選択は必然、かつ、その人にとって必要なことと感じます。
初期の頃は、翼などない普通のオジさんだったのが、
やがて、
翼のある女性、頭上の輪と翼を兼ね備えた子どもへと変遷した「 天使 」の表現、
そして、
先生の博士論文のテーマであるキリスト教祭壇が、
モノリス(一枚板)の石である必要性・・・
日常生活では触れる機会の少ない事柄であったとしても、
このタイミングで、こうしたお話を耳にしたということ自体、
天使がくれたギフトであるはず。
知らなかったこととの出会いが、
今の暮らしを、より輝かせてくれそうです。
石川真紀
番組日記 | 2016年10月 2日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)