林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

5月26日(日)電力の地産地消

今週は、

城西大学 理学部 教授、

見附孝一郎(みつけ・こういちろう)先生の授業でした。

 

20130526-jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生は、少年時代から、星・天体に興味をお持ちで、

星の発生、成分を調べる為には、分子レベルでないと説明できないことに気づき、

公的機関である分子科学研究所へ就職。

昨年4月からは、城西大学で教壇に立っていらっしゃいます。


そして、現在のご専門は、太陽光発電。

住宅用太陽光パネルなど、現在は、シリコン製(無機物)の商品が主流ですが、

より安価で、かつ、使い勝手のよいモノを実現すべく、

有機系の太陽電池を研究中とのことです。


物質の最小単位である分子が光のエネルギーを吸収し、

電気エネルギーに変換するというもの。

もしかしたら、

私たちの体内で起こる代謝や面白い!とトキめく感性も、

分子がエネルギーを受けることによって

もたらされているのかも、と思うと、

化学反応の奥深さを実感せずにはいられません。


見附先生の展望では、

有機系の太陽電池が一般化することによって、

見た目がカラフルになる上、

柔らかい品物にも応用が可能になるそう。

例えば...、

ビニール傘の表面に太陽電池を貼り付けて、

湿気を飛ばずファンを回したり、

洋服の表面に太陽電池を貼り付けて、

スマートフォンを充電したり、

日常使用する電力を、

手軽に ' 地産地消 ' することも夢ではないようです。


いつ頃、実現するのか、現時点では未定ですが、

' 近い将来 ' が楽しみですね。

                石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】

    
  Go West / Pet Shop Boys


番組日記 | 2013年5月26日 08:00

5/26・6/2(日)のゲストの先生は・・・

城西大学 理学部

教授 見附 孝一郎(みつけ こういちろう)先生

見附教授3ショット.JPG現在先生が研究されている事は、私たちも最近よく耳にする『太陽電池』の開発

とはいっても、現在ソーラーパネルに使われている物とはちょっと異なるようです。

それは一体何だと思いますか?

新しい時代がやってくるかもしれません!!

 

どうぞお楽しみに!

 


| 2013年5月20日 08:00

5月19日(日)日常

今週も、

城西国際大学 看護学部 助教、

奥 百合子(おく・ゆりこ)先生の授業。


20130519-jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

AED( 自動体外式除細動器 ) の詳しい使い方を始め、

日常生活で備えておきたい、救急措置について、

教えていただきました。


救急車の平均到着時間が、現在は、8.1分。

この数字には地域格差があり、

救命率は、1分ごとに7~10%低下すると言われています。

そこで求められるのが、

自助・共助による救急措置。

救急車が到着するまでにAEDを使用することで

救える生命が存在するということを、

知っておきたいものです。


今日の放送では、

トレーニング用のAEDを用いて、

奥先生に使用法を解説していただきましたが、

いざという時に、医療従事者が居合わせるとは限りません。

居合わせた人が積極的に協力できるように、

1人1人、日頃から救急救命措置への意識を高めておくことが大切、

とのことです。


かく言う私も、

先日、狭い歩道を自転車で徐行中、

急に飛び出して来た人を避けようと、

やむを得ず、車道側に転倒し、

左の肘と膝を打撲しました。

幸いにして大事には至らず、

傷もすぐに治りましたが、

突然のことで動転しているのは本人ですので、

居合わせた方々が、自転車を起こしてくださったり、

大丈夫ですか?と声をかけてくださったり、

見ず知らずの私を助けてくださったことに感謝しています。


平凡な日常でも、いつ、何が、誰に降りかかるか分かりません。

救急救命への関心を高めることは、

自分自身と大切な人を助けることに、きっと繋がります。

                石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】

    
  Return To Innocence / Enigma


番組日記 | 2013年5月19日 08:00

5月12日(日)信頼の育成

今週は、

城西国際大学 看護学部 助教、

奥 百合子(おく・ゆりこ)先生の授業でした。


20130512-jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

奥先生が、指導、相談に当たる上で心がけていらっしゃること、

そして、ご専門である救急蘇生法について、

教えていただきました。


先生は、プリセプターと呼ばれる指導員として、

学生さんや、新人看護師さんの指導、相談に当たっていらっしゃいます。

そのお立場で大切にしていらっしゃるのが、

個性を伸ばすこと。

患者さんと接する際、

短時間であっても、より信頼し合える関係を築く為に、

まずは、

緊張せず、いつもどおり振る舞えることが肝要なのだそうです。


また、教育する側に立った時、多くの人がぶつかるはずの大きなテーマ、

叱り方については、

先生曰く、「 (生徒さんに) 向上心はあるので、

       その人の自尊心を傷つけないように、

       トラウマにならないように、導くことが大切 」。

なぜ失敗したのか、どうすればより良くなるのか、

原因を共に考え、同じことを繰り返さないようにする過程が、

プロフェッショナルを育てるということなのでしょう。


ご紹介いただきました

AED = 自動体外式除細動器については、

新しいガイドラインのもと各地で開催されている講習を積極的に受けて、

使用方法と設置場所を知ることが、

大きな一歩になるはずです。

 

ナイチンゲールデーに耳を傾ける、看護師さんのお話。

生命と健康をサポートしてくださる看護師さんの育成方法には、

いつもお世話になっている1人として、

感じることが多くありました。

                石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】

    
  Now & Forever / Richard Marx


番組日記 | 2013年5月12日 08:00

5/12・19(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 看護学部

助教 奥 百合子(おく ゆりこ)先生

奥3shot.JPG奥先生は、今までの経験の中から看護師になる前の学生の心のサポーについて熱心に取り組む一方で、救急蘇生法の普及に力を入れています。

 

あなたの身近にも起こるかもしれない、事故。

目の当たりにしても、何もできない・・・・って思ってませんか?

ちょっとした知識を持っているだけで、助けることが出来ます。

それに必要なことは・・・・。

今回は、そこのところ先生に聞いてみましょう!!

 

 


| 2013年5月 6日 08:00

5月5日(日)時々、だからこそ・・・

今週も、

城西大学 現代政策学部 助教、

庭田文近(にわた・ふみちか)先生の授業。

 

20130505-jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道と道路については、

全国津々浦々を実際に通って体感された経験を持つ庭田先生。

近年では、様変わりを続ける都市交通や、

自動車の交通事情、

次世代エネルギーを使用した自動車の開発など、

未来を見据えたテーマに注目していらっしゃるそうです。


交通を巡っては、

地下鉄の24時間化や、

燃料電池を使った自動車の将来性について、

先生ご自身も、その可能性の高さに期待しているとのこと。

こうしたお話をもとに各報道に触れると、

関心も理解も深まりそうです。


この連休中、久しぶりに長距離を運転した、

あるいは、鉄道で遠出したという方もいらっしゃることでしょう。


お仕事や通勤、通学等で、

日常的に鉄道や道路を利用している人には

もしかしたら、当たり前すぎて見過ごされてしまっていることも、

時々、利用する人にとっては、奇異に映り、

( あれっ? ) と気づく点も多いはず。


最近では、写真や動画など、

手軽に記録を残せますから、

身の回りのちょっとした異変、

気づきを大切に、

休日をお過ごしになってみてはいかがでしょうか?

                石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】

    
  Angel / Aerosmith


番組日記 | 2013年5月 5日 08:00

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.