林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

4/1・8(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 看護学部

教授 後藤 武(ごとう たけし)先生

後藤教授.jpg 

この4月から看護学部が開設されました。

その中で、『薬の分かる看護師』を育てるべく、今、医療・薬学の世界ではどんな技術が使われているのか?現在の医療の発達についてお伺いして行こうと思います。


| 2012年3月26日 08:00

3月25日(日)ご来場、ありがとうございました。

春分の日に よみうりホールで開催されました

文化放送 開局60周年記念落語会。

ご来場くださいました皆さん、

ありがとうございました。


林家たい平師匠と初めて二人会をお務めいただきました

正蔵師匠の高座を、

私、舞台袖から拝見しておりました。

1人の独創性、表現力で聴観衆の想像を豊かに広げてくださる落語の世界、

これからも1ファンとして

楽しみつつ勉強させていただきたいと思います。

 

さて、今週も、

城西大学 現代政策部 助教、

柳澤 智美(やなぎさわ・ともみ)先生の授業。


yanagisawa2.jpg

 

先週に引き続き、

先生が注目していらっしゃるNPO法人の中から、

障がいのある子どものサポートを行っている団体や、

市民が市民の成年後見人となって地域でのサポートを行っている団体など、

発起の経緯や現在の活動などについて

お話しいただきました。

 

 


gurafu.jpg

( お話の中で触れていらっしゃいました

  埼玉県坂戸市の人口分布を示すグラフ。

  20代と、60代~80代が全国平均より突出して多いことが読み取れます。 )

 

 


yanagisawa-st2.jpg

 

必要に応じて新規に起業されたり、

拠点を増やしたりする可能性のあるNPOの活動は、日進月歩。

あなたの生活エリアには、どんなNPOがあるのか、

あるいは、

これから充実することが期待されるのは、どんな分野なのか、

お世話になるかも知れない時に備えて

一度、調べてみるのも良いでしょう。


                  石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】

      I'm In The Mood For Love / Julie London


番組日記 | 2012年3月25日 08:00

3月18日(日)共助

今週は、

城西大学 現代政策部 助教、

柳澤 智美(やなぎさわ・ともみ)先生の授業でした。

 


yanagisawa-s.jpg

 

先生のご専門である政策評価論の授業では、

通常、学生さんたちに、

NPO法人とは?というテーマで入門を導いていらっしゃるそうで、

前回のご出演時に続いて、

今回も、復習からスタートしました。


実際の授業でもご関係者を招いてお話を聞く機会を設けているという

公益財団法人ジョイセフ(JOICFP)や、

病児保育・病後児保育のNPOフローレンスといった団体の活動について伺っていると、

必要に迫られて立ち上げられたものという印象が強く、

共助の精神、熱意こそが、

活動の原動力になっていると感じます。

 

yanagisawa-st1.jpg

 

 

出会いと別れの季節。


1人の力は小さくても、

支え合うことで、きっと前進できる ―


このような時勢にあって、より一層、

そんな思いを強くしています。

                  石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】

      ボタンとリボン / Dinah Shore 


番組日記 | 2012年3月18日 08:00

3/18・25(日)のゲストの先生は・・・

城西大学 現代政策部

助教 柳澤 智美(やなぎさわ ともみ)先生

柳澤先生.jpg

先生は2010年10月に一度ご出演されています。

前回はNPO法人とは・・・と伺いました。

その後、先生が注目されているNPO法人に話を聞くことが出来たということで、今回はその団体の活動を中心にNPO法人のこれからを伺って行きたいと思います。


| 2012年3月12日 08:00

3月11日(日) 立つ、歩む、生きる

東日本大震災から、1年。

大切な方と離れ離れになっている方、

被害に遭われた方、

改めまして、お見舞い申し上げます。

共に立ち、歩み、生きていけますように、

引き続き、手を取り合ってまいりましょう。

正蔵師匠がお近くの落語会にいらっしゃる際には、

状況が許せば、

どうか楽しみにお運びください。

師匠も、

皆さんにお会いできることを楽しみにしていらっしゃるようです。

 

さて、今週も、

城西国際大学 薬学部 准教授、

大森 直哉(おおもり・なおや)先生の授業でした。


omori.jpg

 

医薬品の研究・開発の傍ら、

化粧品の研究・開発にも携わっていらっしゃるとのことで、

基礎化粧品のラインナップをご持参くださいました。


cosme1.jpg

 

師匠が頬っぺに当てていたのは...

 

bigan-s.jpg

 

水溶性の物質が、プラスとマイナスのイオンで構成されていることを利用して、

プラスとマイナスに切り替えながら振動することで

お肌に薬効成分を浸透させる仕組みの美顔器。

コンパクト大で、使いやすいスグレモノです。


そして、

大森先生はもちろん、

医薬品、化粧品業界全体で大きなテーマに掲げられているのが、

いわゆる ' 加齢臭 ' 対策。

皮膚の成分の一種、ノネナールが酸化することで臭いを発してしまうもので、

その臭いそのものを止めるのは、

なかなかの難題なのだそう。


今のところは、

臭いの原因となる物質を取り除くこと、

つまり、

首筋や耳の後ろ、脇の下など、

脈を打つ部分を特に念入りに洗って、清潔に保つことが、

加齢臭予防に繋がると考えられています。


' 加齢臭 ' という言葉、私はどうにも嫌いでして、

年輪香、とか、存在香、生命香なんて、

いいと思うのですが、いかがでしょうか?

                     石川真紀

 【 ON AIR MUSIC 】

      Mockingbird / Patti Page


番組日記 | 2012年3月11日 08:00

3月4日(日) ' 手 '

今週は、

城西国際大学 薬学部 准教授、

大森 直哉(おおもり・なおや)先生の授業でした。

 


omori-s.jpg

 

もともと化学がお好きで、薬学の道を志していたものの、

大学では工学部に進学された大森先生。

入学後、当初に志していた分野の研究チームが立ち上がり、

大学4年生の頃には、

遺伝子治療薬を人体に運び入れるペプチドの商品化に成功されたそうです。

「難治性の高い病を薬で治したい」という熱意が、

大森先生の人生を切り開いたのでしょう。


他方、基礎化粧品の研究・開発にも携わり、

商品化も進めていらっしゃるとのこと。


性別や年齢によって、お肌のケアの仕方、求められる成分が異なるものの、

化粧品は、薬品に比べて所定の開発期間が短い為、

よりユーザーのニーズに応じやすいようです。

 

omori-st2.jpg

 

お薬を使ってする ' 手当て ' 、

化粧品を使ってする ' お手入れ ' 、

そして、

心が伝わる ' 手書き ' 。

雑誌の連載は、

今も手書き原稿で提出されるという正蔵師匠の体温を、

引き続き、

サンデーユニバーシティのON AIRからも感じてくださいね。

 

                       石川真紀


番組日記 | 2012年3月 4日 08:00

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.