9/4・11(日)のゲストの先生は・・・
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科
助教 所 貞之(ところ さだゆき)先生
先生のご専門は、社会福祉学・児童福祉
今回は、これからの日本社会を担っていく「子ども」について子育て支援の話しや、社会福祉について伺っていこうと思います。
今の環境は以前と比べてどれくらい変わっているのでしょうか?
乞うご期待です。
| 2011年8月29日 08:00
8月28日(日)あなたと宿題
今週も、
城西大学 現代政策学部 准教授、
石井 雅章(いしい・まさあき)先生の授業。
正蔵師匠曰く、三遊亭ぬう生さん似。
そう言われると、確かに・・・。
石井先生と ぬう生さんは、年代的にも、お近いようですね。
先生のご専門のうち、
今週、取り上げた企業の環境マネジメントシステムや、
環境ビジネスのお話は、
小中学生が短期間で研究するには大きなテーマですが、
エネルギーの問題が待ったなしの差し迫った状況なのは、
紛れもない現実。
子どもたちよりも先に生まれた者として、
未来の為になる選択をしていかなくてはなりません。
少年時代、師匠の夏休みの宿題のお手伝いをした記憶のある方、
もしかしたら、
O岩さんやTっぺいさん以外にも、いらっしゃるかも!?
宿題が基本的に自分でやるモノであることには、
古今東西、相違ありませんが、
周囲を巻き込んで・・・
もとい、
有志の手を借りて、宿題に取り組んだ結果、
師匠のように明朗快活な人気者へと成長されるという傾向も、
見て取れます。
あなたは、
そして、
あなたの周りの子どもたちは、
宿題とどのように向き合っているでしょうか?
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
クロコダイル・ロック / エルトン・ジョン
番組日記 | 2011年8月28日 08:00
8月21日(日) 結実
今週は、
城西大学 現代政策学部 准教授、
石井 雅章(いしい・まさあき)先生の授業でした。
耕作放棄地とは・・・、
過去1年間耕作されず、
今後数年にかけても再び耕作される見込みのない遊休農地。
先生のゼミでは、
この耕作放棄地を有効活用すべく新たな取り組みが進められています。
埼玉県が開発した酒米「さけ武蔵」や、
小松菜、ほうれん草などの野菜、
マリーゴールド、コスモスなどの花、
レモンバーム、ローズマリー、スペアミントなどのハーブの栽培と、
それぞれの作物の製品化、
そして、城西健康市民大学を通じて、
講義はもちろん、実際に農作業も体験することで、
知識を得るだけでなく、
総合的に取り組む能力の鍛錬を目的としているそうです。
授業と体験を併せることで、記憶が醸成され、
成功だけでなく、失敗も体験することで、
創意工夫と蓄積が培われるという、
学びの原点を見ることができます。
さて、
師匠とご一緒するようになって数ヶ月。
今日は、
お嬢さんが育てたナスの味を語る正蔵師匠の
お父さんらしい一面を垣間見て、
胸を熱くてしておりました。
作物も、子育ても、
愛情を持って接することで、
栄養たっぷりの実を結ぶことになるようです。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
Travelin' Man / リッキー・ネルソン
番組日記 | 2011年8月21日 08:00
8/21・28(日)のゲストの先生は・・・
城西大学 現代政策学部
准教授 石井 雅章(いしい まさあき)先生
先生は過去2回、ご出演されています。
今回は、石井先生のゼミで取り組んでいるプロジェクトに大きな変化があったということで、その辺をお伺いしようと思います。
もちろん、ご専門の環境システムなど、これからの日本に大切なことなど気になることを質問して行こうと思います。
お楽しみに!
| 2011年8月15日 08:00
8月14日(日) 一生の付き合い
今週も、
城西国際大学 サッカー部、
小山 哲司(こやま・てつじ)監督の授業。
小山先生が監督に就任したのは、今年4月。
当初は、部員が10人を割り、
グランドや用具の整備もままならず、
練習は「したい時に」、という状態でした。
それから、4ヶ月 ― 。
新入生の他、以前、部に籍のあった上級生も戻ってきて、
30名近い部員数を擁するようになり、
小山監督の思い描く
' 一生付き合えるサッカー仲間 'への道を
共に歩んでいるそうです。
そして、次なる課題は、セルフマネジメント。
もともと、サッカー中心の学生生活を志す部員が少なく、
学業、アルバイト + サッカー の生活が主流である以上、
サッカーも含めて両立させる為に
自分自身をマネジメントすることを
部員1人1人に課しているとのこと。
2週に亘っての授業で、
私はすっかり、小山監督をアニキ ! と慕っております。
城西国際大学サッカー部の皆さんにとって、
小山アニキのような人物が監督で良かった ―
年齢を重ねるごと、
社会にお出になって経験を積むごとに、
そういう思いが強くなることでしょう。
正蔵師匠の周りにも、
小山監督と、そのサッカー仲間たちのように、
' 好きで一生付き合っていきたい人 'がいらっしゃるそうです。
きっと、
そういう人は大勢持つ必要はなく、
その人との邂逅に感謝し、
尊敬できて、
繋がりを宝だと思えることそのものに価値があるのかも。
人生を豊かにするのは、人、なんですネ。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
リトル・ホンダ / ザ・ホンデルズ
番組日記 | 2011年8月14日 08:00
8月7日(日) 人の気
今週は、
城西国際大学 サッカー部、
小山 哲司(こやま・てつじ)監督の授業でした。
ご本人も仰っていましたように、
一見、コワモテ ! ? と思われることがあるそうですが、
その瞳には、心根の優しさが滲み出ています。
生徒さんたちを掛け値なしに「かわいい」と形容し、
サッカーというスポーツを通じて心と身体を鍛え、
ひいては、生き方にさえ結びつく長期的な教えを授けていらっしゃるご様子、
そして、お人柄に、
感銘を受けておりました。
グランドも、劇場も、
きちんとお手入れが施され、
コンスタントに、本来の目的に相応しい使われ方をされている所には、
' 人の気が入っている 'という表現も
味わい深いものがあります。
人が自然と集い、人が敬慕したくなるタイプの人物は、
つまり、
1つの道を信じ、ひたむきに研鑽を積んでいる人であり、
自分自身が編み出した' 育成メソッド 'のある人なのかも。
孤高、無頼という生き方も、それはそれで素敵ですが、
人を相手にするお仕事は、
人の中でこそ醸成されていくものと信じています。
石川真紀
【 ON AIR MUSIC 】
サーファー・ガール / ザ・ビーチ・ボーイズ
番組日記 | 2011年8月 7日 08:00
8/7・14(日)のゲストの先生は・・・
城西国際大学
サッカー部 小山 哲司(こやま てつじ)監督
城西国際大学のサッカー部としては、初めての専任監督の就任となりました。
監督は2008年、サッカー日本代表のチームコーディネーターに就任し、2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会のベスト16進出に貢献。
数々の実績と経験を基に、大学サッカー強豪チーム作りに日々奮闘中の様子をお伺いしたいと思います。
| 2011年8月 1日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)