先週天気が良かったから、
開催中の、『駅からハイキング』に参加してきたキュー
文化放送1階サテライトプラスが受付になってるキュー
受付の場所はこの看板が目印だキュー( 9θ6 )ノ
受付では、コースの地図、缶バッチがもらえるキュー
それから、初めて駅からハイキングに参加する人には、駅からハイキングの会員カードがもらえるキュー
僕も初めて知ったんだけど、駅からハイキングって色々な場所で開催してるんだキュー
会員カードで参加したコースの履歴が見られるだけじゃなくて、参加した距離によって素敵なプレゼントが抽選で当たっちゃうキューヽ(* 9θ6 *)ノ
もうすでに、駅からハイキング参加した事あるって人は、会員カードを忘れないように注意してキュッ!
最初は、芝大神宮だキュー
あっあそこにあるのは!
こまいぬさんだキュ~
おやっ気持ち笑ってるキュ?
ここ芝大臣具は、歌舞伎の題材にもなっている『め組の喧嘩』でも有名だキュー
さてさて次は増上寺
何度みても増上寺越しの東京タワーは絶景だキュー
枝垂桜も見ごろだったキュッ!
移動の途中に公園があってブランコ乗ってみたキュ~
マイペースに歩けるのが駅からハイキングのいい所だキュー
愛宕神社には出世の石段っていうのが待ち構えてたキュ!
なんでも、昔この石段を馬に乗って駆け上がり、上に咲いている梅の花を江戸三代将軍、家光公に献上したことが由来見たいキュ~
あやかって僕もこの石段を登って出世を目指すキュー( 9θ6 )
愛宕神社のお参りしたら隣にあるNHK放送博物館!
放送の歴史から、最新の8K放送体験、
そ、そして!!!
じゃ~ん
おかあさんといっしょの「にこにこぷん」の
じゃじゃまるさん、ぴっころさん、ぽろりさんだキュ~
それからねぇ~ルートの途中には、
桜坂があったり( 9θ6 )
テレビ朝日さんがあったり、お寺や神社だけではなくいろんな見どころがあるキュー( 9θ6 )ノ
ゴール近くの、十番稲荷神社では、火伏せの大ガエルさんがいたキュー
港七福神宝船も有名だけど、この火伏せの大ガエル伝説も有名で、
火事・やけど除けになる御守札も人気なんだってキュー
そして最後は、
ゴールの都営地下鉄麻布十番駅の改札前でパシャリ
あ~楽しかったキュー
今週末も天気がよさそうだし、3月25日(日)までだからよかったら参加してみてキューヽ(* 9θ6 *)ノ
詳しくは駅からハイキング&ウォーキングイベントWEBページを見てキュッ( 9θ6 )