くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

元大相撲力士・中村雅継さん&相撲漫画家・琴剣淳弥さん

2020年1月28日(火)極シアター


今日は元大相撲力士・中村雅継さん&相撲漫画家・琴剣淳弥さんをお迎えしました。
P1010133.JPG

〇元大相撲力士・中村雅継さん(元嘉風関)
1982年大分県のお生まれ。
小学4年生の時に佐伯市に大相撲巡業が来たことをきっかけに
地元の少年相撲クラブに入ったのが相撲人生のはじまりに。
日本体育大学へ進学し、3年生の時にはアマチュア横綱のタイトルを獲得。
大学卒業後は尾車部屋に入門し、23歳で十両昇進、
そして新入幕を果たし、スピード出世で幕内に定着。
2024年には32歳1か月で新三役・小結、
2016年の初場所では33歳9か月で新関脇に昇進。
そして、昨年の9月、右膝のケガにより、引退を表明され、
年寄『中村』を襲名されました。
P1010127.JPG

〇相撲漫画家・琴剣淳弥さん
福岡県田川郡香春町のお生まれ。
佐渡ヶ嶽部屋所属の元大相撲力士で、現在は相撲漫画家。
中学卒業後の1976年3月場所で佐渡ヶ嶽部屋から初土俵。1986年9月場所で引退。
現役時代からスポーツ紙にイラストを掲載するなど異色の力士として角界では有名。
1990年、芳文社「まんがスポーツ」(現在休刊)に連載作「やぐら太鼓の詩」が掲載され、
本格的に漫画家としての活動を開始。以後自らの経験を元にした相撲漫画を多く執筆。
力士の化粧まわしのデザインも手がけ、
過去には琴錦や琴欧洲、最近では琴奨菊の化粧回しのイラストを手がける。
2010年、日本相撲協会が相撲の歴史を漫画で伝える「漫画 大相撲伝」の作画部門を担当。
P1010129.JPG

今日はお二人に大相撲の疑問から各力士の強さの秘密、攻略法などを伺いました。



「嘉風引退 中村襲名 披露大相撲」
10月3日(土)両国国技館で行われます。
チケットなど詳しくはコチラをご覧ください。



★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

横浜銀蝿40thのリードギタリスト‟Johnny"こと 浅沼正人さん

2020年1月27日(月)極シアター


本日の『極シアター』第一幕・第二幕には、横浜銀蝿40thのギタリスト
‟Johnny"こと、ベルウッド・レコードの代表取締役・浅沼正人さんを
お迎えしました。


極シアター20200127.JPG


浅沼さん(Johnnyさん)は1958年、神奈川県のお生まれ。
1980年にTHE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIALのメンバーとして
デビュー。1983年のバンド解散後はソロシンガーとなり、デビュー曲
『ジェームス・ディーンのように』がヒット。
その後、1988年にミュージシャン活動を終えてキングレコードに入社。
ディレクターとして様々な作品の制作を手がけ、2009年には執行役員に、
2013年にはベルウッド・レコードの代表取締役にも就任されました。
そして今年、横浜銀蝿のデビュー40周年を記念して、オリジナルメンバーで、
2020年の1年限定で『横浜銀蝿40th』を始動。2月にはアルバムのリリース、
3月からはライブツアーを控えています。


今回は、なかなかオーディションに合格できなかったというデビュー
当時の思い出をはじめ、バンド名の由来や再結成することになった経緯、
まもなくリリースされるアルバムや、3月に行われるライブツアーなどに
ついて伺いました。


そして、11時台の第三幕には、お笑いコンビ・ジョイマンの高木晋哉さんを
お迎えしました。


極シアター20200127②.JPG


今回は、観客がゼロだったという"伝説のサイン会"のお話をはじめ、
「心に響く」と評判のツイートなどについて伺いました。




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

立体造形家・雑貨コレクター・森井ユカさん

2020年1月24日(金) 極シアター

IMG_2328.jpg

 きょうの『極シアター』は、立体造形家で雑貨コレクターの森井ユカさんをお迎えしました。

 きょうは、森井ユカさんに、一昨年秋から準備をはじめ、去年から本格的に台北・東京半々暮らしを初めた経緯や、二重拠点生活の初め方や楽しみ方、そして、台湾の魅力やおすすめスポット・グルメなどご紹介いただきました。

 

★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

 

森井ユカ著『月イチ 台北 どローカル日記』集英社から税込み価格1,430円で発売中!

■森井ユカさんの個展『Fantastic Garden』
1月26日(日)まで、代官山「Gallery子の星」にて開催中
きょう・あすは22:00までオープンしています。
会場では、無限ねこ製造器の『ネコカップ』、新刊『月イチ 台北 どローカル日記』の販売もしているそうです。こちらもぜひ、おでかけください。

 

YUKA DESIGN website

森井ユカ - Instagram

森井ユカ (@yukayuka) - Twitter

 

■森井ユカさんのプロフィール

 東京都多摩市の公団住宅のご出身です。
 立体造形家で雑貨コレクターとして活動され、多い時は年の5分の1を取材旅行に費やすそうです。
 粘土を使ったキャラクターデザイン、猫好きなら誰でも欲しくなる「無限ネコ製造器・ネコカップ」などを企画されて来ました。
 雑貨コレクターとしては国内外の日用雑貨や食品パッケージを収集し書籍化し、これまでに『IKEAマニアック』や『スーパーマーケットマニア』シリーズなど多数発表されています。
 また、ポケモン公認イラストレーターでもあり、専門学校桑沢デザイン研究所ではゼミ科目「キャラクターマーケティング」を担当。
 去年1月より台北と東京を行き来する生活をされ、小さいものを作ることと愛でることを仕事にされている森井ユカさんです。

 

★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

スパイス料理研究家・印度カリー子さん

2020年1月23日(木)極シアター
10時台の『極シアター』には、
スパイス料理研究家・印度カリー子さんをお迎えしました。

200123_極シアター1.JPG

「印度カリー子のスパイスショップ」代表。
19歳の時にスパイスに出合い、これまで作ったカレーは500種類以上。
「インドカレーをおうちでもっと手軽に」をモットーに、
初心者のためのオリジナルスパイスセットの開発・販売されています。
商品開発マーケティング、コンサルティング、料理教室運営など幅広く活動。
また、東京大学大学院で食品科学の観点から香辛料の研究中。
著書に『おもくない! ふとらない! スパイスとカレー入門 』、
『私でもスパイスカレー作れました!』、『スパイスのまほう』などがあります。

今回は、印度カリー子さんにスパイスカレーの魅力をたっぷりと教えていただきましたよ。
スタジオではカリー子さんが開発したカレーの試食も!

パッケージ.JPG
カレー.JPG
スタジオにご用意いただいた「Dear.Curry ポーク」をはじめ、
印度カリー子さんが寝る間を惜しんで研究に研究を重ねた商品が、
『印度カリー子のスパイスショップ』からお求めいただけます。
詳しくは、印度カリー子さんのブログをご覧ください。

最新刊『おいしくやせる!簡単スパイスカレー』は、
青春出版社から1300円+税で発売中です。


11時台には、お笑いタレント・ミュージシャンのグレート義太夫さんをお迎えしました。

P1010085.JPG

ビートたけしさんのお弟子さんとして知られるグレート儀太夫さん。
今回は昨年末の紅白歌合戦のエピソードや、
治療中であることを公表されている糖尿病についてお話いただきました。

出演情報
1月28日(火)人形町サロンゴカフェ ポカスカジャンのタマちゃんとライブを行います。
2月9日(日)新宿・游玄亭で行われる、奈月れいさんのデビュー5周年記念のイベントに特別ゲストで出演されます。
詳しくは、グレート義太夫さんのオフィシャルブログ「糖尿ちょっとチョコ食う」をご覧ください。



★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

古典講師・岡本梨奈さん

2020年1月22日(水)極シアター

極シアター10時台は、古文・漢文講師 岡本梨奈さんを
お迎えしました。

IMG_2314.jpg

岡本梨奈さんはリクルート運営のオンライン予備校
「スタディサプリ」で、古典のすべての講座をご担当。
日本一生徒数の多い古典講師です。

そんな岡本さんが最新著書『ざんねんな万葉集』
(飛鳥新社)を発表。

元号「令和」の出典のもなった1300年前の
万葉集は、雅な美しい日本の和歌というイメージ。
ところが、岡本さんの『ざんねんな万葉集』には、
どMの男や、かまってちゃん女子、モテモテの
プレイボーイなどが登場。
BLを中心に活躍する漫画家、雪路凹子氏さんの
美麗イラストとともに
ダメダメな歌が51首も収められています。

今回は、著書から万葉集の逆ベスト版を
西川文野アナウンサーの朗読でご紹介。
いかに当時の日本人が美しくダメダメだったのか、
岡本さんに楽しく解説していただきましたよ。


IMG_2318.jpg

11時台の「極シアター」は、麒麟の田村裕さんを
お迎えしました。
いまやバスケ芸人として活躍する田村さんに、
バスケやBリーグ、NBAの魅力をたっぷり
伺いましたよ。




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★


radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!