くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

歌手・小林麻美さん

2020年9月9日(水)極シアター

「極シアター」今週は「令和シャイニングWOMAN」と題して、
連日、輝く女性ゲストをお迎えしています。
本日は、小林麻美さんをお迎えしました。

20-09-09-11-23-50-495_deco.jpg

1970年代からPARCO広告や資生堂「マイピュアレディ」のキャンペーンで
人気を博し、1984年には松任谷由実プロデュースの「雨音はショパンの調べ」を
大ヒットさせた小林麻美さん。
まさに時代を駆け抜けた伝説のミューズであります。
そんな小林麻美さんは、1991年に突然芸能界を引退。
その引退から25年。2016年にファッション雑誌カバーを飾って
電撃復帰。今年3月には、延江浩氏による著書『小林麻美 第二幕』
(朝日新聞出版)を発表し、謎に包まれた小林さんの人生が綴られています。


今回は、親友ユーミンとの交流のはじめ、東京・大森で生まれ育った青春時代、
そして、時代の最先端でモデルとして活躍したエピソードなどを
たっぷり語っていただきましたよ。




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★


女優・高島礼子さん

2020年9月8日(火)極シアター


今日は、女優・高島礼子さんをお迎えしました。
P1020178.JPG
1964年、神奈川県横浜市のお生まれ。
高校卒業後、自動車関連企業でOLとして働くほどの車好きで、
21歳の時にはモータースポーツのA級ライセンスを取得し、
レースにも参戦したほどでした。
そして、レース資金捻出のため、レースクィーンやモデルの仕事も始められます。
その後、初めて出演したCMを目にした松平健さんに見いだされ、
1988年「暴れん坊将軍Ⅲ」で女優デビュー。
「陽炎2」「極道の妻たち」などクールで強い女性を演じ、人気を博します。
2001年には日本アカデミー賞「優秀助演女優賞」を受賞。
現在も多くのテレビドラマや映画、舞台に出演し、ご活躍中です。
P1020177.JPG
今回は、数々の出演作品を振り返るとともに、
長崎原爆による被爆とカトリックの信仰について描いた主演映画
「祈り」についてお聞きしました。


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

立憲民主党副代表・蓮舫さん

2020年9月7日(月)極シアター


10時台の『極シアター』第一幕・第二幕には、
立憲民主党副代表・蓮舫さんをお迎えしました。


極シアター20200907.jpg


≪蓮舫さんプロフィール≫
参議院議員、立憲民主党副代表。
1967年、東京都で台湾人のお父様と日本人のお母様との間に
お生まれになりました。幼稚園から大学まで青山学院に通学され、
大学在学中に芸能界デビュー。
その後は北京大学に留学されました。
2004年7月、第20回参議院議員選挙(東京都選挙区)で初当選。
以降3期連続当選。初当選以降、少子化対策、子育て支援政策、
行財政改革をライフワークに取り組まれます。
また、23歳の娘さんと息子さんの双子のお母様でもいらっしゃいます。


今回は、安倍総理の辞任問題や安倍政権における新型コロナウイルス対策、
野党の再編などについてお話しいただきました。
また、先日報道された"プライベートな話題"についても伺いました。


そして、11時台の第三幕には、さかもと未明さんをお迎えしました。


極シアター20200907③.jpg


今回は、3rdアルバム『Moulin Rouge(ムーラン・ルージュ)』
についてお話しいただきました。




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

元プロボクサー・渡嘉敷勝男さん

2020年9月4日(金) 極シアター

0904 極シアター.JPG

 きょうの『極シアター』は、プロボクシング元WBA世界ライトフライ級王者・渡嘉敷勝男さんをお迎えしました。

 ボクシングとの出会いから世界チャンピオンへの道のりから、引退後、芸能界での交流や現在の活動について、そして、同じく元ボクサーの竹原慎二さんと畑山隆則さんと開設しているYou Tubeチャンネルなどについて伺いました。

 

★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

 

渡嘉敷ボクシングジム

渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則公式チャンネル(You Tube)

「渡嘉敷勝男公式」トカちゃんねる(You Tube)

 

■渡嘉敷勝男さんのプロフィール

 1960年、沖縄県沖縄市出身、兵庫県宝塚市育ち、今年7月、還暦をお迎えになりました。 1978年、プロデビューされ、1980年、全日本ライトフライ級新人王を獲得され、翌年、世界初挑戦でWBA世界ライトフライ級王座を獲得し、その後5回の防衛を果たされました。
 1984年、現役を引退。プロで戦績は、25戦19勝4敗2分け、うち4KOという輝かしい成績でした。
 現役引退後は、芸能界入りしてタレントとしての活動し始められ「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」、「たけし・逸見の平成教育委員会」などにレギュラー出演され「トカちゃん」の愛称で人気者となりました。
 現在は、東京・中野区に「渡嘉敷ボクシングジム」を開設され、後進の育成に力を入れている渡嘉敷勝男さんです。

 

★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

音楽プロデューサー・瀬尾一三さん

2020年9月3日(木)極シアター


10時台、11時台の『極シアター』に、音楽プロデューサー・瀬尾一三さんをお迎えしました。


IMG_20200903_112309.jpg


前回、音楽活動50周年の集大成のひとつとして発売された
ご著書『音楽と契約した男 瀬尾一三』(ヤマハ、2500円+税)から
中島みゆきさんなど名だたるアーティストとのエピソードを伺いました。


今回は、中島みゆきさんとの出会いや、「糸」「旅人のうた」「銀の龍の背に乗って」など
多くの名曲の秘話について伺いました!


「時代を創った名曲たち」特設サイト


《プロフィール》
1947年、兵庫県のお生まれ。
音楽プロデューサー、作曲家、編曲家でいらっしゃいます。
1969年、フォークグループ『愚』のメンバーとして活動されます。
1973年ソロシンガーとしてアルバム『獏』をリリース。
同年に『LIVE'73』を吉田拓郎さんと共同プロデュースされました。
その後、中島みゆきをはじめ、吉田拓郎、長渕剛、德永英明など、
日本のポップス・ロックシーンの黎明期から現在に至るまで
燦然と輝くアーティストたちの作品のアレンジ(編曲)やプロデュースを
手掛けてこられました。
また、30年の音楽パートナー、中島みゆきさんの代名詞ともなっているコンサート、
『夜会』『夜会工場』の音楽プロデュースも務めていらっしゃいます。


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!