『お台場』
今週の『くにまるジャパン探訪』では、邦丸さんと加納有沙さんが、
『お台場』を訪ねた模様をお送りしました。
まずは、お台場に係留されている初代南極観測船「宗谷」へ!

さっそく「宗谷」に乗船。


調理室には、当時の電化製品なども展示されています。


「宗谷」の歴史を振り返るため展示室へとお邪魔すると、
そこには、おなじみ「タロ・ジロ」の実物大人形が!

さらに、意外と知られていない猫の「タケシ」も!

最後に、通信室や操舵室も拝見しました。


このあたりで「宗谷」を後にした一行は、続いてシルク・ド・ソレイユ
創設30周年記念作品「キュリオス」の会場へ!


「キュリオス」の世界をたっぷり堪能し、今回のお台場探訪を終えました。
次回もお楽しみに!
★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
『築地市場 2018年 冬』(後編)
『くにまるジャパン探訪』では先週に引き続き、邦丸さんと加納有沙さんが、
『築地市場』にお邪魔した模様をお送りしました。
今回は、場外市場の新しい施設「築地魚河岸」を訪ねるところから
スタート!

この番組でもたびたびお世話になっている「洸峰」へ!

主にカジキを扱っているこちらでは、名物のひとつである
「マカジキ」を試食させていただきました。


このあたりで「築地魚河岸」を後にした一行は、引き続き、
築地場外を散策。「斉藤水産」という魚屋さんへ。

こちらでは、濃厚なムラサキウニをいただきました。


続いて、卵焼きの老舗「松露」の売店へ!

こちらのヒット商品だという「卵サンド」や、一味唐辛子を練り込んだ
という卵焼き「辛党」などを堪能しました。




最後は、鰹節の専門店「和田久」へ!

こちらでは、「だしぷりん」と名付けられた絶品の茶碗蒸しを
いただきました。

次回は、南極観測の歴史に迫る予定です。
お楽しみに!
★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
『築地市場 2018年 冬』(前編)
今週の『くにまるジャパン探訪』では、邦丸さんと加納有沙さんが、
『築地市場』を訪ねた模様をお送りしました。



まずは、以前、リスナーの皆さんに本シシャモをプレゼントした際に
お世話になった、川合水産の川合みやこさんにお話を伺うことに。

この時期オススメの海産物をご紹介いただいたほか、豊洲移転に対する
想いなどをお話しいただきました。
続いて、ジャパン探訪一行は築地市場内にある、大正元年(1912年)
創業という老舗のカレー屋さん「中栄」にお邪魔しました。


さっそく、戦後まもなくの頃からレシピが変わっていないという
自慢のカレーを注文!

邦丸さんは「ポークとハヤシのあいがけ」を、加納さんは「ポークと
ビーフのあいがけ」を注文したのですが、どちらも絶品でした。
さらに、カレーにも合うということで、ビールもいただきました!

ちなみに、こちらの「中栄」は、豊洲に移転後も一般の方の立ち入りが
可能なエリアで営業する予定だそうです。
お腹も満たされたところで、一行は場外市場の新しい施設「築地魚河岸」へ!

次回は、この続きからお送りします。
お楽しみに!
★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
『東京電力 川崎火力発電所』(後編)
『くにまるジャパン探訪』では先週に引き続き、邦丸さんと加納有沙さんが、
『東京電力 川崎火力発電所』にお邪魔した模様をお送りしました。
今回は、発電プラントを外側から拝見するところからスタート!



発電プラントからは、こんなクネクネした配管が!

さらに発電プラントからは、こんな絶景も!

続いて、地上85メートルの煙突のてっぺんへ!


この後、入り口脇の小高い丘に設けられたベンチに座り、
東日本大震災発生以降の日々を振り返っていただきました。

なお、火力発電所で働く皆さんの震災後の奮闘ぶりにつきましては、
3月9日(金)の『くにまるジャパン極』で詳しくお伝えします。
このあたりで『東京電力 川崎火力発電所』を後にした一行は、
川崎駅の近くにある安くておいしいインド料理店へと移動し、
恒例の"修行"を行いました。


次回は、築地界隈にお邪魔する予定です。
お楽しみに!
★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
『東京電力 川崎火力発電所』(前編)
今週の『くにまるジャパン探訪』では、邦丸さんと加納有沙さんが、
『東京電力 川崎火力発電所』にお邪魔した模様をお送りしました。

さっそく構内へと入っていくと、いきなり巨大なタービンが!

開業当時に使われていたというタービンの前で、技術サービス部の
村山部長に、いろいろと解説いただいたところで、会議室へと移動。
小学生向けの解説DVDで、発電について学ばせていただきました。

ここから、いよいよ本格的な見学がスタート。
最初は、中央操作室の隣に用意された模型を使いながら、
発電所について教えていただきました。

そして、遂に実物の発電機とご対面!
まずは、1500度級で熱効率59%という1号系列「MACC」。


続いて、最新鋭の設備である、1600度級で熱効率61%という
2号系列の「MACCⅡ」とご対面!


更に、予備のタービンも拝見しました。

次回は、この続きからお届けします。
お楽しみに!
★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★