はなさん
2016年12月27日(火) 極シアター

今日はタレントのはなさんをお迎えしました!
1971年、横浜生まれ。
2歳からインターナショナルスクールに通い、
高校2年生の時にモデルの仕事を始めます。
雑誌「mc Sister」の専属モデル、「non-no」「装苑」
などでモデルを務める一方で、テレビ番組の司会やラジオのパーソナリティー、
エッセイの執筆、ナレーションなど幅広い分野でご活躍されています。
そしてお菓子作り、仏像好き、イラストや旅行、語学など
多彩な趣味を持つことでも知られています。

一幕ではモデルになられたきっかけや、コンプレックスのこと、
さらには人生に大きな影響を与えた一曲などをお聞きしました。
二幕ではお願いしたアンケートを元にお話を伺いました。
苦手な人は嘘をつく人!そしてナルシストの人!
相手の本心を聞きたいのに、なかなか見えてこないそうです。
三幕では食べ物のお話、そして初めてスローダンスを踊った曲のエピソード、
さらには大の巨人ファンということで、
今シーズン、試合観戦の時には村田選手と阿部選手のTシャツを
ダブルスタンバイしていた!などを伺いました。
おしゃれのこと、美容のこと、料理のこと、旅のこと、など
はなさんの引き出しが全部見られる、初のスタイル本
「hana's style book」が宝島社から1400円+税で発売中です。
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
箱根駅伝 松島茂アナウンサー

今日は第93回東京箱根間往復大学駅伝競走・往路の総合実況
松島茂アナウンサーに、大会の展望を伺いました。
青山学院は、どこから見ても強い!3連覇はほぼ確実なのでは?
ということでした。
そのほか、対抗になる大学は東洋、東海、山梨学院、駒沢、そして早稲田。
2位以下の予想がとても難しい...という中、
松島アナに5位まで予想をお願いすると、
1位 青山学院
2位 早稲田
3位 駒沢
4位 山梨学院
5位 東洋
見事すべての予想が当たった場合は、
邦丸さんの自腹で松島アナに焼肉をご馳走する!ということです。
※ただし店は邦丸さんが選びます。
さて、第93回東京箱根間往復大学駅伝競走の結果はどうなるのか?
文化放送では1月2日朝7時30分から
「第93回東京箱根間往復大学駅伝競走実況中継」をお送りします。
解説に前東洋大学陸上競技部監督で、現在は旭化成陸上部コーチの川嶋伸次さん、
ゲストに東海大学OBで日清食品グループ陸上競技部所属の佐藤悠基さんを迎え、
総合実況:松島茂アナウンサー。
1月3日も朝7時30分から
解説に前東洋大学陸上競技部監督で、現在は旭化成陸上部コーチの川嶋伸次さん、
ゲストに青山学院大学OBで現在はコニカミノルタ陸上競技部所属の神野大地さんを迎え、
総合実況:槙嶋範彦アナウンサーでお送りします。
ぜひお聞きください!
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
桜美林大学リベラルアーツ学群教授・芳沢光雄さん
2016年12月26日(月) 極シアター
本日の『極シアター』には、桜美林大学リベラルアーツ学群教授で
学長特別補佐、そして理学博士の芳沢光雄さんをお迎えしました。

まず第一幕では、芳沢先生が大好きだという「サイコロキャラメル」への
熱い想いを語っていただきました。 サイコロキャラメルは空間認識には
とても有用・有益で、大事な役割を果たしてきたお菓子だったのだとか。
また、立方体の「展開図」というものを自然に考える、大きなキッカケ・
チャンスとしても、サイコロキャラメルが果たしてきた役割は大きいそう
です。にも関わらず、有名な「明治サイコロキャラメル」の全国販売が、
今年の3月に終了してしまったため、嘆き、悲しんでいたという芳沢先生。
そんな中、北海道の「道南」というお菓子メーカーが販売を引き継ぐと、
それに感激した芳沢先生は、手弁当でサイコロ型キャラメルが空間図形の
認識にいかに有益であるかをアピールする動画を制作し、実際に「道南」
を訪れてアピールされてきたそうです。
続いて第二幕では、芳沢先生が確率論の観点からアプローチされている、
「じゃんけん」の研究について伺いました。先生はAKBの選抜メンバーを
決定する「じゃんけん大会」において、総選挙のベスト16のメンバーが
選抜入りする「人数期待値」を的中させたのですが、これが人生で最も
嬉しい計算の的中だったそうです。
そして第三幕では、「リベラルアーツ」という学問の定義や「数学教育の
あり方」、「今後の夢」などについてお話しいただきました。ちなみに、
芳沢先生の夢は「犬に算数を教えること」だそうです。
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
『2016年のビジネス書を振り返る!』
今週の『本屋さんへ行こう!』には、このコーナーの準レギュラーとも
いえる存在、ビジネス書評家の土井英司さんにお越しいただきました。

今回は『2016年のビジネス書を振り返る』ということで、この1年間に
発売されたビジネス書から、土井さんが特に気になった本、印象に残った
本をピックアップしてご紹介いただきました。
【2016年、印象に残ったビジネス書】
●『自分を操る集中力』/ DaiGo(メンタリスト)
(かんき出版より、税別1400円にて発売中)
●『雑談力~ストーリーで人を楽しませる』/ 百田尚樹
(PHP新書より、税別780円にて発売中)
●『ライフシフト 100年時代の人生戦略』
/ リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット
(東洋経済新報社より、税別1800円にて発売中)
☆土井英司さん著書情報
『一流の人は、本のどこに線を引いているのか』
(サンマーク出版より、税別1500円にて発売中)
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
一度使うと手放せない『シルク毛布』
お正月ももうすぐ!暖かい毛布に包まれて初夢を見たい!
今日は『シルク毛布』をご紹介しました。
作り方が大切!まず、丁寧に洗っただけでこの白さ!染めていないんです!
そして、毛を起こす熟練の『起毛職人』がシルクの風合いを活かして毛布に
仕上げています。ふんわり厚みがあってしなやか、空気をたっぷり含むから
暖かい!これが、毛布の一大生産地・大阪・泉大津の《三井毛織》の技術!
日本製ならではのきめ細かい技が詰まっていて、一度使うと手放せません。

肌に触れる毛の部分はシルク100%!人間の肌の成分と似ているので、
チクチクが気になる方にもおすすめ!色は高級感のあるオフホワイトだから
ギフトにも喜ばれる!しかも、シルクというとクリーニングの心配がありますが、
今日の『シルク毛布』は家で洗える!作りがいいから縮むこともなく、風合いを
損なうこともない!
全国送料無料!お得な2枚組もご用意!
数量限定で、今日・夜6時までのご注文は年内にお届けします。
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
『半期に一度の落語家しくじり特集』
今週の『くにまるレポーターズ』には、毎月第4木曜日のレギュラー
レポーター、落語家の鈴々舎馬るこさんが登場!

本題に入る前に、またもや届いたリスナーさんからのタレコミメール。
ツイッターで、この番組の告知をする時は"やっつけ仕事的"なのに、
某局の告知は、女性アナウンサーとの楽しげな写真までアップした、
見事なまでの徹底ぶりだということが判明。 今回は、さすがに何の
言い訳もできませんでした(笑)
そんな苦しい状況下で始まった今回のレポートのテーマは、『半期に
一度の落語家しくじり特集』。落語家さんたちがやらかしてしまった
エピソードをいろいろと紹介してくれました。 レポートそのものは、
それなりに充実した内容だったのですが、今回は最後の締めの小噺が
見事なまでの惨敗......。また来年に期待したいと思います。
それでは、次回もお楽しみに!
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
舞の海秀平さん
2016年12月22日(木) 極シアター
本日の『極シアター』には、舞の海秀平さんをお迎えしました。

舞の海秀平さんは1968年、青森県のお生まれ。名門・日大相撲部で活躍後、
山形の高校で教師になることが内定していたにも関わらず、周囲の反対を
押し切って夢であった角界入りを決意。しかし、当時の新弟子検査基準の
身長に満たなかったため、頭にシリコンを入れるという前代未聞の方法で
新弟子検査に合格。1990年5月、大相撲・出羽海部屋に入門し幕下付出しで
デビュー。1991年の3 月に十両に昇進されると、同じ年の9月には早くも
幕内へと昇進。その後、角界一小さな身体ながら「猫だまし」「八艘飛び」
などファンを驚かせる数々の技を繰り出し、"技のデパート"の異名を取り、
大活躍。1999年11月の引退までに、技能賞を5回受賞されました。 現在は、
NHK大相撲解説者を務める他、スポーツキャスター・タレントとして幅広く
ご活躍中です。
まず第一幕では、先月の九州場所を中心に、2016年の相撲界を振り返って
いただきました。何人かの力士の名前が挙がりましたが、やはり日大相撲
部の後輩でもあり、ご自身と同じように小兵力士として活躍している石浦
関などに注目されているようでした。
続いて第二幕では、舞の海さんの著書『テレビでは言えない大相撲観戦の
極意』の中から、すっかりおなじみとなった「相撲中継での北の富士さん
との掛け合い」が生まれた背景などを伺いました。
そして第三幕では、『ラジオ・ぶらり途中下車の旅』ということで、
舞の海さんの故郷を走る「五能線」をぶらりしていただきました。
☆舞の海秀平さん著書情報
●『テレビでは言えない大相撲観戦の極意』
(ポプラ新書より、税別800円にて発売中)
●『舞の海秀平と学ぶ 知れば知るほど大相撲』
(徳間書店より、税別1200円にて発売中)
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
お正月が華やかに『本数の子 黄金松前漬』
今日は、年末年始に欠かせない文化放送ラジオショッピング人気No.1食品!
《北海道 函館》・『本数の子・黄金松前漬』をご紹介しました。
まずは迫力のある数の子!箸で持ち上げたら折れそうなほど!
これだけ大きくて、ほぼ姿のままの『一本羽』がゴロゴロ入っているんです!
数の子の量もすごい!この立派な数の子と、松前漬に絡めた数の子も
合わせるとナント約6割が数の子!数の子好きにはたまらないボリューム!
これが解凍するだけで食べられます!一度食べたらやみつきになるおいしさ。

函館の一流水産メーカー《布目》が、味のしみこみと食感にこだわって
『黄金松前漬』に合う数の子を直接買い付けしているからこそ、これだけおいしい!
お届けは分量たっぷり!400g入りのパックが3袋で合計1.2キロ!
明後日・土曜夕方5時30分までのご注文なら年内にお届け!お早めに!
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
城之内早苗さん
2016年12月21日(水) 極シアター
本日のゲストは、歌手の城之内早苗さんでした。

城之内早苗さんは、茨城県神栖市のご出身。
1985年に、テレビバラエティー、「夕やけニャンニャン」の
オーディションに合格し、「おニャン子クラブ」会員番号17番として
デビュー。
在籍中から演歌志望が強く、翌年の1986年、「あじさい橋」にて
ソロデビューを果たします。
そして、「おニャン子クラブ」解散後、演歌歌手として本格的に
活動を開始。
去年は、デビュー30周年を迎え、記念シングルとして
「空港物語」、「おちょこ鶴」をリリース。
そして今月には、29枚目のシングル「豆桜」を
リリースされました。
3幕では、茨城放送で10年、アナウンサーを務めた邦丸さんと
茨城県民は、誰もが「県民の歌」を歌えるなど、
「茨城あるある」を楽しくお送りしまたよ。
城之内早苗さんの
公式ブログ | もぜひチェックしてください。
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
12月21日 やっぱり年末はビートルズでしょ。なのに!?
今週のゲストは、なんと1年3か月ぶり!のヨッちゃん=野村義男さん。
年末恒例の「あゆ」カウントダウン・ライブのリハーサルの合間を縫って、
スタジオまで駆け付けてくださいました。

今回のテーマは「やっぱり年末はビートルズでしょ。なのに!?」ということで、
ユニークなビートルズ・カバーの数々をご紹介いただきました。
★She Loves You
ヨッちゃんセレクション、最初はこちら。
アルバム「スヌーピーズ・ビートルズ クラシックス・オン・トイズ」(1995年)
から、ビートルズ初期の大ヒットをセレクション。
このアルバムは、タイトルどおり、トイ・ピアノや木琴、
打楽器などおもちゃ楽器でのビートルズ・カバー集。
演奏はRobert Lafond and Michael Laverdiereという
二人のフランス系カナダ人ミュージシャンによるもの。
★And Justice For All My Loving/BEATALLICA
ビータリカはビートルズナンバーをメタリカ風にカバーし
2001年以来活動中。
この曲のタイトルは、メタリカの88年のアルバム
「...And Justice for All(邦題「メタル・ジャスティス」)
に、All My Loving をひっかけたもの。
スタジオは大爆笑に包まれました!
★Come Together/The Meters
ニューオーリンズ・ファンクを代表するミーターズ、
南部サウンド炸裂のビートルズ・カバー、ただひたすらカッコイイ!
...というわけで、ヨッちゃん参加のライダーチップス登場の
スペシャルなライヴがあります。
そして以前ご紹介したギター本に続き、何とエフェクター本もリリース!
なんと来年には、ヨッちゃんプロデュースのエフェクターも登場予定です。
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★