今度の丑の日にぜひ『《浜名湖産》うなぎの蒲焼』
今日は『《浜名湖産》うなぎの蒲焼』を紹介しました。
来月6日は土用の丑の日!今年の夏の二の丑です。
今日の『うなぎの蒲焼』は、国産の中でも脂ののった『浜名湖産』を使用!
身の締まったうなぎを活け締めして串打ち、両面を同時に焼いて蒸すことで、
ふっくら柔らかくなっています。更に、専門店のようなサラリとした特製ダレ
につけて焼き、うなぎ本来の味を活かした『江戸前風』に仕上げました。
食べ方は簡単!冷凍の袋のまま湯せんするだけ!長年注ぎ足している
タレが絶妙で、温めるだけで出来たての味わい!
1食分が80g。丼ご飯にちょうどいいボリュームで、女性や年配
の方、お子さんにも手頃な『食べきりサイズ』になっています。
お届けは、『串に刺した蒲焼』に、『タレ』と『山椒』が付いた3食セット!
他に大サイズの110gや6食のお徳用セットもあります。
二の丑においしいうなぎを食べたい方は、明後日土曜・夕方5時30分までにご注文を。
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
『渋谷で「大ラジカセ展」開催!』
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2017年7月27日(木) デイリー「ホッと」トピックス
『渋谷で「大ラジカセ展」開催!』
最近、ふたたび脚光を浴び始めている「ラジカセ」にスポットを当てた
展覧会『大ラジカセ展 〜shibuya extra【since1968】〜』が、来週の
水曜日から西武・渋谷店で開催されます。
1968年に初めて日本で販売され一世を風靡、そして近年では、
ノスタルジーとしてだけではなく、若い世代に再びブームの
兆しがある「ラジカセ」。
日本随一のラジカセ・家電蒐集家である松崎順一氏が監修するこの展覧会では、
ラジカセの元祖である第1号機「AIWA TPR-101」をはじめ、スタンダードなもの
からオーバーデコレーションなラジカセ、バブル期に生産された"バブカセ"
まで、選りすぐりのヴィンテージラジカセおよそ100台を展示。
ほかにも、伝説のラジオ番組を視聴するコーナー、DJなりきりフォトスポット、
1968年男子部屋・80年代女子部屋をそれぞれ再現したブースなど、ラジカセ
全盛期の文化を振り返るにも最適な展示構成となっています。
さらに会場では、今回の展覧会オリジナルのラジカセ関連グッズをはじめ、
カセットテープ専門店「waltz」のミュージックテープ、ラジカセと西武
渋谷店が誕生した1968年にスポットを当て、1960年代後半から1970年代の
洋楽邦楽のヒット曲12曲を収めた「大ラジカセ展オリジナルカセットテープ」
などのグッズも販売される予定です。。
開催期間は8月2日(水)〜14日(月)まで。
会場は西武渋谷店 A館 7階 特設会場。
入場料は一般・大学生 500円、高校生以下無料。
カセットテープ付き特別チケット 1,000円
※数量限定。本展限定のオリジナルカセットテープ付き。
メイドインジャパンのプライドが詰まった究極の合体家電「ラジカセ」。
カセットテープ、レコード盤とともにアナログ回帰の盛り上がりを
みせている今、改めてその魅力に触れてみてはいかがでしょうか?
7月26日 真夏のサウンズ・オブ・クール! これがイージー・リスニングだ!
本日のゲストは月末の男、萩原健太「師匠」。
初対面の八木アナの声を聞くなり「いい声だねえ!」と、
すっかりお気に入りのご様子...
本当はスッキリ晴れている中で聞きたかったんだけど...という
「絶滅危惧種」イージー・リスニングのヒット曲集。
半世紀前のラジオや、デパートでは、
こんな曲たちが次から次へと流れてきていました。
目を閉じてうっとりと聞く邦丸さん!
「きちんとバックのスコアも書かれている。
音楽的にかなりの腕が必要だし、フルバンドはお金もかかります。
かなり手間のかかった音なんですよ」と健太さん。
熱く語るオジサンたちに、すっかり取り残された八木アナでした。
*プレイリスト*
1. Percy Faith & His Orchestra / Theme From 'A Summer Place' (2:23)
2. Billy Vaughn & His Orchestra / Sail Along Silvery Moon (2:11)
3. Mr. Acker Bilk / Stranger On The Shore (2:56)
4. Frank Chacksfield / Ebb Tide (2:57)
東京工業大学名誉教授・本川達雄さん
2017年7月26日(水) 極シアター
本日のお客様は、「歌う生物学者」こと東京工業大学名誉教授の本川達雄さんでした。
本川達雄(もとかわ たつお)さんは、宮城県仙台市生まれの69歳。1971年に東京大学理学部を卒業され、琉球大学助教授、アメリカ・デューク大学客員助教授、東京工業大学教授を経て、現在は東京工業大学名誉教授です。
ナマコ、ヒトデ、ウニなどの皮をかぶった棘をもつ動物(棘皮動物)の専門家で1992年に出版された『ゾウの時間 ネズミの時間』(中公新書)がベストセラーとなり、講談社出版文化賞を受賞されました。
そのほか『世界平和はナマコとともに』(CCCメディアハウス)、『生物学的文明論』(新潮新書)など多くの著書をお持ちで、このほど『ウニはすごい バッタもすごい デザインの生物学』(中公新書)を上梓されました。
また、生物学をテーマにしたユニークな歌を作詞作曲し、自ら歌う音楽活動でも知られ、CD『ゾウの時間 ネズミの時間~歌う生物学』を発表されています。
今日は、脳がなくて砂を食べて平和に暮らすナマコをはじめ、「クチクラ」という硬いカラダのつくりによって生物界でいちばん繁栄を手に入れた昆虫、星形がとっても合理的なヒトデ、棘で身を守ることで動かなくていいウニなど、生物の楽しいお話を伺いましたよ。
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
毎日の食事に《紀州・南高梅》『無選別・つぶれ梅』
今日はおいしい梅干し《紀州・南高梅》『無選別・つぶれ梅』をご紹介!
原料の梅は海外産も多く出回る中、文化放送ラジオショッピングの梅干しは
和歌山県産のみ!しかも《南高梅》!とろけるような果肉がたっぷりで、高級な
《南高梅》の梅干しを、2種類の味でご用意!無選別の『つぶれ梅』ですが
3L~4Lの大きな梅がほとんどで、食べ応えがありますよ!
味は2種類。はちみつ風味は、塩分約8%で、はちみつのまろやかさが加わった
味わいのある梅干しです。
しそ風味は、昔ながらの爽やかなしその香りが広がる味付け。塩分約7%の
うす塩仕立てで、トロットロの果肉がおいしい!
それぞれ500gが6パック・合計3キロでお届け。『はちみつ風味』と『しそ風味』
3パックずつの『ミックスセット』、更にお得な12パックセットもあります!
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
『神田に"鉄道ファンの新たな憩いの場"がオープン!』
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2017年7月26日(水) デイリー「ホッと」トピックス
『神田に"鉄道ファンの新たな憩いの場"がオープン!』
JR神田駅の北口改札前、東京メトロ銀座線のホームへと続く途中に、
コンセプト居酒屋のような非日常を味わえる空間、
鉄道バル「神田鐵道倶楽部」が登場し、話題となっています!
手がけたのは、日本食堂を前身とする日本レストランエンタプライズで、
たった13席だけの小ぢんまりとした、カウンターバーのような雰囲気
となっているそうです。
店内には、SLみなかみ号などで活躍するD51形蒸気機関車のナンバー
プレートや、行き先表示サイドボード、テールランプ、カンテラなどが
ぎっしり詰まっています。
メニューは、ランチタイムとバータイムで異なったものを提供しており、
ランチタイムには「食堂車のカツカレー」や「昔懐かしベロネーズ」など、
かつての食堂車の復刻メニューを中心に構成。
ちなみに、カレーライスは寝台特急「北斗星」で実際に使用していた食器で
出てくるのだとか!
バータイムの目玉は、新幹線の終着駅(新青森・秋田・山形・新潟など)を
イメージしたオリジナルカクテル。
その他、「メヒカリのから揚げ」や「いぶりがっこ」など、東日本各地の名産品
を集めたおつまみも楽しめます。
また1日を通して、東北産のフルーツジュースや、「シンカンセンスゴイカタイ
アイス」の愛称でも親しまれる「スーパープレミアムアイスクリーム」、
珍味「ほや酔明」、「ほたるいか素干し」、鉄道グッズ、駅弁など、
車内販売で人気の商品も販売。
さらに、会計の際にも列車旅を想わせる演出が。通常のレジではなく、
新幹線や特急列車などの車内販売で実際に使用されているHHC(ハンドヘルド
コンピュータ)を使用。店にいながら車内販売の気分が味わえる。
なお、ランチタイム、バータイムともにSUICAなど交通系ICカードで
支払うと20円~30円引きとなります。
営業時間はランチタイムが午前11時~午後3時、
バータイムが午後3時~よる10時半まで。
全席禁煙で土曜・日曜・祝日は定休日。
忙しくて夏休みが取れないという方などは、ぜひ、こちらのお店で鉄道旅気分を
味わってみてはいかがでしょうか♪
テニスライター 神仁司さん
今日は全仏オープン、全英オープンでの日本人選手の活躍を振り返ってもらいました。
錦織の全仏はマリーとの準々決勝は1セット目は良かったものの、
2セット目はミスが目立つようになり、初のベスト4はなりませんでした。
ただ、全仏での2度目のベスト8は決して悪い成績ではなかったとのこと。
全英オープンは日本人3人目のツアー優勝を飾った杉田祐一も出場。
2回戦で敗れてしまいましたが、1勝を挙げたというのは自信になったのではないかということです。
ビーナスウィリアムズと対戦した大坂なおみ。
大阪の憧れの選手との対戦ということでしたが惜しくも破れてしまいました。
ただ試合後のショットのデータでは大坂が上回っており、これからにますます期待がかかります。
錦織は3回戦で敗退。ミスが目立ち、ラケットを投げつけるなど、
正直いって錦織らしさの見られない敗戦だったということです。
次回のグランドスラムは8月末に始まる全米オープン。
日本人選手に期待しましょう!
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
作曲家・都倉俊一さん
2017年7月25日(火) 極シアター
1948年、東京都生まれ。
外交官の父親の仕事の都合で、子供のころからドイツに移り住み、
4歳でバイオリンを始めるなど、ドイツで基本的な音楽教育を受けられます。
学習院大学在学中に作曲家としてデビュー。
その後、アメリカ、イギリスで作曲法、指揮法、映像音楽を学び、
海外各国で音楽活動を行われます。
70年代から作曲活動を始められ「日本レコード大賞」「日本歌謡大賞」など、
主要な音楽賞をほとんど受賞。
世に題したヒット曲数は1000曲を超え、レコード売上枚数は7千万枚を超えます。
その他、多くの映画音楽、テレビ音楽を手掛けられ、80年代からは活動の拠点を
海外に移し、舞台・ミュージカルの分野でもご活躍を続けていらっしゃいます。
今日は、都倉さんの名曲と共に、
スター誕生!審査員になったわけ、ピンクレディーという名前の由来、
阿久悠さんとの曲作り、狩人のあずさ2号は文化放送初!
そして、先日お亡くなりになった平尾昌晃さんとの思い出などについて伺いました。
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
『「ミシンのある風景」写真募集中!』
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2017年7月25日(火) デイリー「ホッと」トピックス
『「ミシンのある風景」写真募集中!』
皆さんのご家族が、ミシンと一緒に写っている
写真なんてありませんか?
実は今、そういった写真を募集しているんです!
ミシンに関連した製品の製造・販売・修理業者でつくる「東京都ミシン商工業
協同組合」が、「ミシンと人の七十年」をテーマにした写真を募集しています。
1948年の設立から、来年で70周年を迎える記念事業として企画。
「内職をしていた母の姿」「縫製工場に勤めていたころの職場の風景」など、
思い出や物語が詰まったミシンの写真を募っています。
集まった写真は資料として保存するほか、なかでも貴重と思われる写真を
9月20、21日に東京ビッグサイトで開く「東京ファッション産業機器展」で
展示。応募者には記念品が贈られるとのことです。
「東京都ミシン商工業協同組合」の久保木理事長は、「戦後のものづくりや
暮らしを支えてきたミシンの歴史を、記録としてしっかりと残したい」と、
話しています。
写真は撮影した年月と説明のためのコメントを添え、氏名、住所、連絡先を
明記して封書で郵送するか、Eメールで画像データを送ることも可能。
募集期間は8月31日まで。
送付先は〒111-0016 台東区台東1-21-4「東京都ミシン商工業協同組合」。
なお、応募した写真は返却されませんのでご注意ください。
この機会に、昔のアルバムを開いてみてはいかがでしょうか?