『西日暮里で「個性派メニュー総選挙」開催中!』
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2018年2月28日(水) デイリー「ホッと」トピックス
『西日暮里で「個性派メニュー総選挙」開催中!』
西日暮里駅周辺におきまして、現在、「個性派メニュー総選挙」なる
イベントが開催され、盛り上がりを見せています。
こちらは、8軒の飲食店が参加している、唯一無二の"個性派メニュー" を
競う投票イベントで、3月31日(土)まで開催中。
あまり知られていなかもしれませんが、実は西日暮里には個性的な居酒屋が多く、
それぞれのお店が独自のこだわりメニューを提供しているのです。
ちなみに、今回参加しているお店と個性派メニューは......
・つくねセンパイ(炭火大衆酒場やっとこ)
・鶴カレー(enmei café・エンメイカフェ)※延命地蔵尊の仲見世にある
※「鶴カレー」はベジタブルカレー、「亀カレー」というキーマカレーもある。
・塩レモンサワーセット(たぎつ屋)
・旅館のポテトサラダ(やきとん のりまる)
・爆々鶏(ばくばくとり)(居酒屋 八天将)
・ミネストローネうどん(讃岐うどん しすせぞ)
・黒米寿司(くろまいずし)(かっぱ)(和のおもてなし ごんらん)
・MTO霜降りロース焼(焼肉ことえん)
※「MTO」の意味は「混ぜて、漬けて、おいしい」
イベントの参加方法は、「1、来て 2、食べて 3、投票する」の3ステップ。
参加している店舗や東京メトロ「西日暮里駅」などに設置された専用の
「投票用紙」を手に入れて、お気に入りのメニューに投票します。
投票結果は、4月25日(水)に特設サイトで発表予定。
なんと優勝したメニューは、そのお店にて5月1日(火)から5月31日(木)
までの1か月間、1日10食まで、無料で提供されるのだとか!
ぜひ、この機会に西日暮里を訪れてみてはいかがでしょうか?
飲み歩きコーナー「くにまるジャパン探訪」で訪れる日も近いのか?
どうぞお楽しみに!
長年大好評!『《熊本・八代産い草使用》畳の表替え』
今日は『《熊本・八代産い草使用》畳の表替え』を紹介しました。
外国産が約7割も占めるなか、文化放送ラジオショッピングの畳表は
日本の名産地《熊本県・八代産》。
契約農家がい草を大切に育てて畳表にしているから、品質がいい!
表面が傷みにくく、耐久性と弾力性に優れた『球磨川表』ブランドで、
天然の美しさを長く保つのでいい味が出てくる。
施工は、国家資格・一級畳技能士のいる畳店に依頼するので安心!
朝、畳を運び出し、新しい畳表に張り替えて夕方敷き直すので、日中外出もOK。
大きな家具は畳屋さんが動かしますし、タンスやテレビなどで出来た多少の
へこみも補修するから、まるで新築の時の畳のようにきれい!
畳の縁は、約20種類と豊富!ご注文は4.5畳(4畳半)から承ります。
客間や寝室には、上級ランクの『肥後優美表』もおすすめ!
どちらも一畳あたりプラス1千円で、
抗菌防臭効果があって人気の「ヒバエッセンス加工」を追加できます。
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
スポーツライター 石田雄太さん
今日はエンゼルスでプレーする大谷翔平選手、イチロー選手、松坂大輔投手
の3選手について伺いました。
大谷選手についてはエンゼルスも受け入れ体制万全で、
大谷選手本人も何をすればいいのかを完全にわかっているので、
メジャーでも2刀流で行けるのではないかとのことでした。
あとは、どの試合で投げて、打ってが決まるのはもう少し後でないと
チームも決めかねているということです。
注目の3選手、これからも目が離せません!
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
ヨギー・片岡鶴太郎さん
大人気!『《かねふく》無着色明太子切れ子(10%オフ)』
今日は『《かねふく》無着色明太子切れ子(10%オフ)』をご紹介しました。
《かねふく》の規格でほんのわずかしかない3L以上の一本物の切れ子で、
《かねふく》が『ふとっぱら明太子』と呼ぶほどとにかく大きい!
例えば、スーパーなどで見かける明太子は、1本30g~50gくらい。
今日の明太子は、80g~110g程度と約2~3倍!ご家族で分けられるほど大きいんです!
特製調味ダレも入れて1本ずつパック!
オリジナルブレンドの唐辛子を加えたタレは、旨みたっぷり、マイルドな辛さ。
しかも、店頭ではなかなか手に入らない無着色。
個別包装だから冷凍庫のすきまにもスッポリ!1本ずつ解凍できて便利です。
『特製ダレ』がたっぷり入って、しかもタイムセールでいつも以上にお買得!
お届けは750g。3L以上の『ふとっぱら明太子』が7本~9本と
特製ダレ入りで今だけ10%オフ!
10%割引は明後日木曜・夜6時まで!お買い忘れなく!
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
『日光に登場した「折り紙作品の自動販売機」が人気に!』
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2018年2月27日(火) デイリー「ホッと」トピックス
『日光に登場した「折り紙作品の自動販売機」が人気に!』
日本国内のみならず、世界中から観光客が訪れている日光東照宮。
その東照宮の近くに、「折り紙作品」を扱う自動販売機が登場し、
話題となっているそうです。
こちらの自動販売機は宇都宮市にあるIT関連企業「アクシス」が、
去年10月に設置したもので、販売する折り紙作品は、
地元の福祉施設に通う障がい者の皆さんによる手作り。
元々は、「日光に折り紙の自販機を置くと面白そう」「障がい者の就労支援に」
という、社員との雑談から生まれたアイデアを、「アクシス」の社長である
和気悟志さんが採用。
「つるのはねプロジェクト」と銘打ち、日光市の就労支援事業所「すかい」の
協力を得て実現しました。
自動販売機に200円を入れ、ボタンを押すと、鶴やかぶと・まりなどの
五作品が一組となって出てきます。種類は一応決まっていますが、
障がい者の皆さんが楽しんで取り組むのが大事ということで、
もしかすると、その時々で作品が変わることもあるのだとか。
そのあたりは、開けるまでのお楽しみということで。
ちなみに、設置当初、50組以上を販売したところ、わずか2日ほどで完売。
その後、3カ月でおよそ700組が売れ、制作が追いつかないこともあるの
だそうです。
海外からの観光客の利用も多いそうで、実際、オーストラリアから来た方が
折り紙を購入し、それを国に持ち帰り、クリスマスツリーに飾り付けた写真が
届いたなんていうお話も。
また、パッケージに入ったQRコードをスマートフォンなどで読み取ると、
こちらのプロジェクトのフェイスブックにつながり、そちらでは折り紙の
作り手の様子なども紹介しているそうです。
なお、詳しい設置場所などにつきましては、「つるのはねプロジェクト」の
フェイスブックなどをご覧ください。
漫画家の羽賀翔一さんが登場!
今週の『本屋さんへ行こう!』には、漫画家の羽賀翔一さんに
お越しいただきました。
羽賀翔一さんは1986年、茨城県つくば市のお生まれ。
2010年、『インチキ君』で第27回「MANGA OPEN」奨励賞を受賞。
2011年に『ケシゴムライフ』をモーニングで短期集中連載し、
2014年位には単行本で発売されました。
また、大ヒットを記録した『嫌われる勇気』の挿絵をはじめ、
沖縄出身バンド「7!!」のアルバムジャケットなどを手がけるなど、
多方面で活躍されています。
近刊には『昼間のパパは光ってる』などがあります。
今回は、羽賀さんが作画を担当された『漫画 君たちはどう生きるか』
についてお話を伺いました。
☆羽賀翔一さん 出版情報
『漫画 君たちはどう生きるか』
(マガジンハウスより、税別1300円にて発売中)
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
歌舞伎俳優・五代目中村雀右衛門さん
2018年2月26日(月) 極シアター
本日の『極シアター』には、歌舞伎俳優・五代目中村雀右衛門さんを
お迎えしました。
五代目中村雀右衛門さんは1955円、東京都のお生まれ。屋号は京屋。
1961年2月歌舞伎座「一口剣」の村の子明石で大谷広松を名のり初舞台。
1964年9月歌舞伎座「妹背山婦女庭訓」の御半下おひろで七代目中村芝雀を
襲名し、先代のお父様が亡くなって4年が過ぎた2016年3月歌舞伎座より、
五代目中村雀右衛門を襲名。受賞歴も数多く、2010年には紫綬褒章を受章
されています。
そんな中村雀右衛門さんをお招きし、まず第一幕では2013年に開場した
現在の歌舞伎座や、閉幕した平昌オリンピックなどについて伺いました。
続いて第二幕では、歌舞伎界の名跡(雀右衛門という名跡も含め)や、
子どもたちを対象にした歌舞伎教室などについてお話しいただきました。
そして第三幕では、歌舞伎の楽しみ方を教えていただいたほか、
女方の所作や言い回しなどをレクチャーしていただきました。
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
大人気商品!『<紀州・南高梅>つぶれ梅』
今日は『<紀州・南高梅>つぶれ梅』をご紹介しました。
原料の梅は海外産も多く出回る中、文化放送ラジオショッピングの梅干しは
和歌山県産のみ!
とろけるような果肉がたっぷりで、高級な《南高梅》の梅干しを、
2種類の味でご用意!無選別の『つぶれ梅』ですが
3L~4Lの大きな梅がほとんどで、食べ応えがありますよ!
はちみつ風味は、塩分約8%で、
はちみつのまろやかさが加わった味わいのある梅干し。
しそ風味は、塩分約7%のうす塩仕立てで
昔ながらの爽やかなしその香りが広がる味付け。
400g入りが6パックでお届け。
『はちみつ風味』と『しそ風味』3パックずつの『ミックスセット』は、
好みや料理で使い分けできると特に人気!
更にお得な2倍セットもあります。
小分けパックなっていますので、おすそ分けにも重宝しますよ!
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
『上野動物園のモノレールが開通から60年!』
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2018年2月26日(月) デイリー「ホッと」トピックス
『上野動物園のモノレールが開通から60年!』
上野動物園の中を走るモノレールが先日、開通から60年(=還暦)を迎え、
再び脚光を浴びているそうです。
こちらは日本初、世界でも2番目に造られたという歴史あるモノレールで、
営業距離は、モノレールとしては国内最短となる0・3km(300m)ほど。
2両編成の車両は一般的なものより小さく、一両あたりの定員は31名。
上野動物園の遊戯施設のように思われがちですが、実は鉄道事業法に基づく
れっきとした交通機関で、正式名称は「東京都懸垂電車・上野懸垂線」。
戦後、新たな交通手段を模索していた東京都交通局が、将来の都市交通
機関の開発のための実験線として建設し、1957年12月17日に開業。
ちなみに、総工費は当時のお金でおよそ2億1000万円!
その後、都市交通は都電に変わっていき、地下鉄が主流になると、
こちらのモノレールも、老朽化による改修に多額の費用がかかるとして
80年代に廃線の危機に陥りました。そんな中、子どもたちを中心とした
多くのファンから惜しむ声が上がったため、東京都は耐震補強などを
実施し、運行を継続することに。
現在の車両は2001年から運行している4代目で、一般道を挟んで分かれている
上野動物園の東園と西園を、およそ1分半で結んでいます。今も上野動物園を
訪れた多くの方が利用しており、2016年度はおよそ102万1000人、60年間で
延べ6000万人以上が乗車したそうです。
また、上野動物園のモノレールと言いますと、出発する車両に向かって、
駅長さんたちが笑顔で手を振り続けるのが印象的なのですが、実はこれは
代々、駅長さんに伝わる決めごとなのだとか。
なお、現在の運賃は中学生以上が150円、2歳以上小学生以下が80円と
なっています。
パンダのシャンシャンなどに会いに行かれた際、ぜひこちらのモノレールにも
乗車して、しばしの空中散歩を楽しまれてみてはいかがでしょうか?