くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

デイリー「ホッと」トピックス

『世代を超えて開発!「巣鴨バーガー」が登場!!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2019年10月1日(火) デイリー「ホッと」トピックス
『世代を超えて開発!「巣鴨バーガー」が登場!!』


k20191001j.jpg


「おばあちゃんの原宿」と呼ばれ、多くのかたに親しまれている
東京・豊島区の巣鴨地蔵通り商店街に、大正・昭和・平成という
3つの時代にそれぞれオープンした3軒のお店がコラボレーションした、
新たなハンバーガーが誕生し、話題となっているそうです。


こちらの取り組みに参加しているのは、1916(大正5)年創業のパン屋さん
「喜福堂」、1980(昭和55)年創業のイタリアンカフェ「アルプスカフェ」、
2017(平成29)年にオープンした京都の特産品・名産品などを販売する
アンテナショップ「座・ガモール2号店」の3軒。


まず、「アルプスカフェ」の店長・小林俊樹さん(52)が、地元にある巣鴨信用金庫の
職員から、ほかの店とのコラボを勧められ、パン屋の「喜福堂」に持ち掛けたところ、
バンズを提供してもらえることに。
ちなみに、「喜福堂」が用意してくれたのは、高齢のかたでも食べやすいように、
直径8センチほどの小ぶりのサイズに改良したバンズだったそうです。


そして、そのバンズに「アルプスカフェ」が創業当時から作り続ける手作りハンバーグを挟みます。
さらに、「座・ガモール」を運営する大正大の学生と一緒に、ピクルスの代わりになる
付け合わせを考え、胃もたれの解消にもなるようにと、キュウリなどの漬物を選んだのだとか。


完成したバーガーを「巣鴨三世代バーガー」と名づけ、先日行われた巣鴨地蔵
通り商店街のイベント「すがも元気フェア」に合わせて提供したところ、
「ハンバーグ・バンズ・漬物、それぞれの味が楽しめていい!」、
「大きさ食べやすくてちょうどいい!」など、好評を得ることができたそうです。


当初は、「すがも元気フェア」の限定メニューの予定でしたが、
反響が大きかったことから販売の継続が決定!


「巣鴨三世代バーガー」は今後も「アルプスカフェ」にて、パン・スープ付きで
税込1020円で提供されます。午前11時から午後4時くらいまで提供していますが、
数に限りがありますので、ご利用されるかたは、お気をつけください。
なお、「アルプスカフェ」は、JR巣鴨駅北口より歩いて8分ほど、
都営三田線・巣鴨駅からも歩いて6分ほどの場所にあります。
詳しくは、「アルプスカフェ」のホームページをご覧下さい。

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!