くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

デイリー「ホッと」トピックス

『ガスミュージアムで「LNG50周年~石炭・石油から天然ガスへ~かわる原料 ささえる技術」展が開催中!』(後編)

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2019年7月26日(金) デイリー「ホッと」トピックス
『ガスミュージアムで「LNG50周年~石炭・石油から天然ガスへ~かわる原料 ささえる技術」展が開催中!』(後編)


昨日に引き続き、東京都小平市にある『東京ガス・ガスミュージアム』
において開催中の企画展、『LNG50周年~石炭・石油から天然ガスへ~
かわる原料 ささえる技術展』にお邪魔してきた模様をお届けしました。


デイリー20190726②.jpg


今から50年前の昭和44年(1969)11月4日、LNG(液化天然ガス)を積んだ
「ポーラ・アラスカ」号が、アラスカより東京ガス根岸工場に到着。
それまで都市ガスの原料は「石炭」や「石油」でしたが、「LNG」の
導入は高度経済成長期の旺盛なエネルギー需要や、社会問題化していた
大気汚染に対する切り札となりました。


今回の企画展では、そのLNGの導入に合わせて行われた「LNG三大プロ
ジェクト」を中心に、今の私たちのくらしを支えている技術についても
紹介しています。


こちらの『「LNG50周年~石炭・石油から天然ガスへ~かわる原料
ささえる技術」展』は、9月23日(月・祝)まで、ガスミュージアム
にあります「ガス灯館」の2階・ギャラリーで開催されています。
開館時間は午前10時から夕方5時まで。入館料は無料。
会場となる『東京ガス・ガスミュージアム』へは、西武新宿線・
花小金井駅からバスで10分ほど。
なお、詳しくは『東京ガス・ガスミュージアム』のホームページを
ご覧ください。

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!