『あらためて、防災について考えよう!』(後編)
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2018年9月14日(金) デイリー「ホッと」トピックス
『あらためて、防災について考えよう!』(後編)
昨日に引き続き、あらためて「防災」について考えるきっかけとなるような
情報をお届けしました。
今日ご紹介したのは、手軽で、しかもおいしいと話題の非常食。
アルファ米の非常食・宇宙食でおなじみの尾西食品が開発した商品、
「にぎらずにできる携帯おにぎり」は、水やお湯を入れるだけで、
おにぎりが出来上がるという優れモノ。
<商品の特徴>
・お湯または水を入れるだけで、にぎらずに三角形のおにぎりに!
(ちなみに、水の場合は60分、お湯の場合は15分で完成!)
・手を汚さずに作って食べられる3点カット方式
・軽量・コンパクトなので、何かあったときのために携帯するのにも便利!
・かさばらないので、旅行やアウトドアなどにもピッタリ!
・賞味期限は、備蓄食として十分な製造から5年!
こちらの「にぎらずにできる携帯おにぎり」は、鮭・わかめ・五目おこわの
3種類が発売中。登山用品店など全国のアウトドアショップや、ネットショップ、
一部のスーパーなどで取り扱っています。
また、こちらの「にぎらずにできる携帯おにぎり」のような非常食を、
災害時に備えてストックしているご家庭が増えています。
これ自体は素晴らしいことなのですが、いつまで食べられるか覚えていますか?
災害が発生し、いざ食べようとした際、消費期限が切れていたら困りますよね。
そこで最近注目されているのが、「ローリングストック法」という備蓄法です。
これは「ローリング(=回転させながら)ストック(=備えておく)」という
名前の通り、缶詰や乾物などの食材を多めに購入して備えておき、日常の料理で
利用して、食べた分だけ買い足していくというもの。食べた分だけ新しいものを
買い足すので、消費期限切れの心配もありません。
これから非常食を用意される際には、ぜひ「ローリングストック法」を意識して
みては、いかがでしょうか?
誕生日や記念日にぜひ!『ローストビーフ・スライス』
今日は《スターゼン》の『ローストビーフ・スライス』をご紹介しました。
メーカーの《スターゼン》は、ギフト用のハムやハンバーグの他、業務用として
お肉を卸すことも多く、レストランのシェフにも品質を認められている食肉メーカー。
今回の『ローストビーフ』は、厳選したオーストラリア産の赤身の牛肉を使用し、
ジェットオーブンで一気に焼き上げた後、低温調理で中心部分までじっくり加熱。
旨みを閉じ込め、しっとりやわらかなローストビーフに仕上げました。
料理は見た目も大切!家でブロック肉をスライスするのは大変。
分厚くなってしまったり、ガタガタの切り口になってしまったり。
今日のローストビーフは1.6ミリの薄さにスライス済み!
「切る向きを間違えた」という心配もありません。
更に、スターゼンの特許技術で時間が経っても水っぽくならず、
変色が抑えられてお肉本来の鮮やかで美しいロゼ色が長く続くんです!
別添えのソースは、醤油ベースに赤ワインで味を調え、デミグラス風のコクが
ローストビーフを引き立てます。玉ねぎ味の隠し味も効いて相性ピッタリ!
解凍するだけで食べられますので、ホームパーティーの準備で忙しい時もラクラク!
オードブルやサラダ、ローストビーフ丼、サンドイッチの具としてもおすすめ。
リッチな食事が手軽に作れますよ。分量は1パック130g入りで15切れ前後!
約3~4人前のボリュームの3パックセットでお届け。関東地区の送料無料!
レストランのようなきれいなスライスでおいしい『ローストビーフ』を、ご家庭で!
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
『月例復興報告』
毎月第2木曜日の『くにまるレポーターズ』は「月例復興報告」。
まず前半は、移動型メディア・エディターで、ブルーイッシュメディアの
エディターの山本ケイゾーさんが登場。
今回は、東日本大震災により甚大な被害を受けた地域のひとつ、
宮城県東松島市における、女子高生・女子大生たちによる震災の
経験を語り継ぐ活動についてのレポートでした。
そして後半は、仙台を拠点にしながら主に東北地方の漁業について
取材されている漁業ジャーナリストの菊地正宏さんがお電話で登場。
今回は、さまざまなメディアで「豊漁」だと伝えられている秋の味覚
『サンマ』のほか、記録的な不漁だという『スルメイカ』について
レポートしてもらいました。
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
カメラマン・野澤亘伸さん(ピンチヒッター:砂山圭大郎アナウンサー)
2018年9月13日(木) 極シアター
9月10日~14日は野村邦丸が遅めの夏休み!日替わりでピンチヒッターが登場!
ピンチヒッターを務めるのは文化放送・砂山圭大郎アナウンサー!
そして、本日の『極シアター』には、カメラマン・野澤亘伸さんを
お迎えしました!
野澤亘伸さんは1968年、栃木県のお生まれ。
高校時代は将棋部の部長を務め、団体戦で県大会準優勝という経歴を
お持ちです。その後、上智大学・法学部・法律学科をご卒業。
1993年より、写真週刊誌『FLASH』の専属カメラマンとなられると、
主に事件報道、芸能スクープ、スポーツなどを担当。
これまでに『FLASH』の年間スクープ賞を3度受賞されています。
2000年からは、日本ユニセフ協会の現地視察に同行され、ソマリア、
ナイジェリア、東ティモール、グアテマラ、レソト王国、ブルキナ
ファソなど、世界各地の子どもの貧困、人身売買、HIV問題などを取材。
また、これまでに熊田曜子さんをはじめ、数多くの写真集を手がけられ、
その撮影の際、野澤さんご自身もブーメランパンツと靴下だけという
出で立ちになることから、"海パンカメラマン"との異名もお持ちです。
そして最近では、将棋の世界の師弟関係について書かれた一冊、
『師弟 棋士たち魂の伝承』を出版され、話題となっております。
そんな野澤亘伸さんをお迎えし、まず第一幕では、地下鉄サリン事件に
遭遇された際のお話を伺いました。
続いて第二幕では、テレビなどでも有名になった"海パンカメラマン"
としての活動についてお話しいただきました。
そして第三幕では、野澤さんの著書『師弟 棋士たち魂の伝承』の中から、
主に杉本昌隆七段と藤井聡太七段の師弟関係について伺いました。
☆『師弟 棋士たち魂の伝承』
(光文社より、1400円+税で発売中)
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
『あらためて、防災について考えよう!』(前編)
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2018年9月13日(木) デイリー「ホッと」トピックス
『あらためて、防災について考えよう!』(前編)
今月だけを見ても、近畿地方を中心に大きな被害が生じた台風21号や、
最大震度7を記録した北海道胆振東部地震など、自然災害が相次いで
発生しており、もはや、いつ自分が災害に遭遇し、被災者となるか
わからない時代となっています。
そこで、今日と明日の2日間は、あらためて防災について考える
きっかけとなるような情報をお届けします。
今日ご紹介したのは、防災について考えるきっかけとなるイベント、
『2018 防災 "知っている"から"できる"にする日』。
こちらは、今度の日曜日・9月16日に東京・豊洲にあります
『がすてなーに ガスの科学館』で開催されるイベントで、
震災が発生した瞬間や発生した後に、自分の力で生き抜く
ための幅広い知識と技を身に付け、国や行政の助け「公助」が
得られるまでの間の自分自身を守る力「自助力」、
地域で共に助け合う力「共助力」を高めることを目的としています。
主なイベント内容としては......、
・「火育withパッチョ」
CMなどでもおなじみの東京ガスのキャラクター・パッチョと一緒に、
災害時に暖をとり、温かい食事をつくるための「火」の扱い方、
かまどの作り方を学びます。また最後には、マッチ擦り体験も行います。
・「災害時のトイレをそなえよう!」
災害時でも待ったなしの「トイレ」。災害時のトイレ問題は、
食べることと同じくらい大切な問題です。「在宅避難」を想定し、
備蓄用トイレの使い方や清潔に保つための必需品について学びます。
その他にも......、
・「ガス管deパッチョ万華鏡」
ガス管が地震に強くて安全なのは、どうしてか? 本物のガス管を使って、
世界に1つだけのオリジナルパッチョ万華鏡を作りながら学ぶことができます。
・「クイズ大会」
クイズにチャレンジしながら、「もしものとき」や「ガスのこと」を学べます。
・「マイコンレスキュー」
みなさんの家の安全を守っている「マイコンメーター」の仕組みを学んだり、
復帰方法を体験することができます。
・「サイエンスショー」
家で使っている「ガス」のヒミツを楽しく教えてくれます。
こちらのイベント『2018 防災 "知っている"から"できる"にする日』は、
今度の日曜日・9月16日(日)に開催。
会場となる『がすてなーに ガスの科学館』へは、東京メトロ有楽町線「豊洲駅」
または、ゆりかもめ「豊洲駅」から歩いて5~6分ほど。
開館時間は午前9:30~夕方5:00(入館は4:30まで)
入館料・参加費は無料。一部のイベントのみ、当日整理券制となっています。
なお、詳しくは『がすてなーに ガスの科学館』のホームページをご覧ください。