くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

デイリー「ホッと」トピックス

『サーフィンもいいけど、「お地蔵さん巡り」もいかが!?』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2017年6月26日(月) デイリー「ホッと」トピックス
『サーフィンもいいけど、「お地蔵さん巡り」もいかが!?』


デイリー20170626.jpg


サーフィンや海水浴など、「海」のイメージが強い湘南エリア。
そんな湘南をちょっと変わった視点からとらえた本が出版され、
話題となっているそうです。


本のタイトルは『湘南のお地蔵さま』。
神奈川県藤沢市文書館の前の館長・中島淳一さんが、身近なお地蔵さんを
訪ね歩いてまとめた一冊で、それぞれのお地蔵さんへのアクセス方法も
記されていることから、歴史資料としてだけでなく、お寺巡りのガイド
ブックとしても好評なのだとか。


大学時代に美術史研究サークルに所属し、奈良、京都への合宿で数多くの
仏像を目にしてきたという中島さん。その後、藤沢市の職員となった中島
さんが最初に配属されたのが、郷土の歴史資料の保存などを行う文書館で、
そこで藤沢市内の仏像調査にかかわることになったのが始まり。そして、
2000年から湘南エリアで見かけるお地蔵さんを取り上げたコラムの執筆を、
月刊の「江ノ電沿線新聞」でスタート。4年にわたる連載が終了した時に
一冊の本にする話もあったが、仕事の都合もあって一度は断念。その後、
2014年に館長として文書館へと戻ると、今年3月の定年退職を前にして、
出版の夢が再燃。そして「江ノ電沿線新聞」の協力で実現したそうです。


収録されているのは、連載していた時の内容に続編を追加した50編で、
大伽藍にまつられたお地蔵さんから道端にたたずむお地蔵さんまで、
歴史的背景や信仰を踏まえて紹介。


藤沢市辻堂の交差点にある「木又地蔵」は、海風を防ぐため苗木を
植え続けた落合又五郎という人物が名前の由来。閻魔大王にわびを
言って罪から救ってくれるという鎌倉市の円応寺の「詫言地蔵」や、
数珠にした唐辛子を首や腕に掛けると願いが叶うという、寒川町の
興全寺にある「とんがらし地蔵」など、ユニークなお地蔵さんも
紹介しています。


なお、こちらの『湘南のお地蔵さま』は税込800円で、
湘南地方の主要書店などで取り扱っています。


radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!