終わりよければ・・・(放送終了)

番組ブログの最近のブログ記事

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 <新ごぼうとニラの卵とじ>

■毎週金よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!

■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)

    野村邦丸アナ

 

毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。

 

4月のテーマは、"春の汁"です。

ヒガシマル醤油があれば、とっても簡単に春の食材を使った汁物が作れます。

 

4月25日のお料理は・・・、『新ごぼうとニラの卵とじ』

ヒガシマル_20140326_70D_0309.jpg 

では、〈新ごぼうとニラの卵とじ〉の作り方です。※2人分

■用意するもの

 ・新ごぼう(小)  1本

 ・出汁     350cc

   ※出汁の作り方は、ポットのお湯500ccをボウルに移し、

    かつおぶし5グラム強(ひとつかみ)と4センチ四方の

    出汁昆布を1分間入れて濾すだけ。

 ・淡口醤油    15cc

 ・酒       10cc

 ・ニラ     1/4束

 ・卵        1個

 ・片栗粉   大さじ1

 ・水     大さじ1

ヒガシマル_20140326_6D_0376.jpg

■作り方

 1)新ごぼうはささがきにして水で洗う。

 2)ニラは洗って5センチくらいの長さに切っておく。

 3)鍋に出汁、淡口醤油、酒、1)を入れて中火にかけて煮る。

 4)ごぼうに火が通ったところで水溶き片栗粉でゆるめにとろみをつける。

 5)ニラを加え、溶き卵を回し入れる。

 6)卵が半熟に火が通ったら器に盛る。

 

ヒガシマル_20140326_6D_0358.jpg

■野崎さんからのワンポイント・アドバイス

ごぼうは洗うだけでいい。

水にさらしてしまうと旨味が逃げる。

ごぼうの濁った汁は旨味です。

ささがきが難しかったら、ピーラーを使ってもいい。

 







ヒガシマル_20140326_6D_0377.jpg

■お味見くにまる

ごぼうが断然うまい!

色はかなり薄めですが、とろみがいい!

ごぼうの旨味ととろみがお腹に優しい〜〜!!

 







 

なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?

淡口醤油だから、味がスッキリしていて、飽きのこない味に仕上がります。

 

だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。

淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。 

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に、

うすくち醤油を使った料理本『うすくちしょうゆ ほんのり、うれしい。』と、

『国産大豆・小麦を使用したヒガシマル特選丸大豆うすくちしょうゆ500ml』1本を

セットにしてプレゼントします。

 

番組への感想、ご要望、ご質問などをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002

文化放送『くにまるジャパン』

ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。

ヒガシマル_20140326_6D_0374.jpg

 

 

 

コチラからもご応募できます。

 

次回もお楽しみに。

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 <アスパラといわしのつみれ汁>

■毎週金よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!

■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)

    野村邦丸アナ

 

毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。

 

4月のテーマは、"春の汁"です。

ヒガシマル醤油があれば、とっても簡単に春の食材を使った汁物が作れます。

 

4月18日のお料理は・・・、『アスパラといわしのつみれ汁』

ヒガシマル_20140326_70D_0305.jpg 

 

では、〈アスパラといわしのつみれ汁〉の作り方です。※2人分

■用意するもの

 <つみれの具>

 ・いわし     2尾

 ・長ねぎ   1/2本

 ・味噌     10グラム

 ・小麦粉     5グラム

 ・塩      少々

 <汁>

 ・アスパラ    2本

 ・セロリ     1本

 ・レタスの葉   4枚

 ・水     500cc

 ・塩    小さじ1/2

 ・淡口醤油 小さじ1(5cc)

 ・昆布      1枚(8センチ×8センチ)

 ・胡椒     適量

ヒガシマル_20140326_6D_0369.jpgのサムネール画像 

■作り方

 1)いわしは三枚におろし、塩(分量外)をまぶし、

   15分おいてから水洗いして水気をふく。

 2)包丁で細かく叩いたらすり鉢に入れ、みじん切りにした長ねぎ、

   味噌、小麦粉、塩を混ぜ合わせる。

 3)アスパラの根元の硬い部分の皮をむき、5センチの長さに切る。

 4)セロリは筋を取り、5センチの長さに切る。

 5)鍋に水、塩、淡口醤油、昆布、3)、4)、レタスを入れて火にかける。

 6)5)が煮立つ前の80度くらいになったら、2)作ったつみれを

   スプーンですくい入れ、3分煮て仕上げる。

 7)器に入れ、胡椒をふる。

 

ヒガシマル_20140326_6D_0359.jpgのサムネール画像

■野崎さんからのワンポイント・アドバイス

三枚におろすのがうまくいかない場合は、手でやってもいい。

(包丁で叩くので、適当でいい。)

 









ヒガシマル_20140326_6D_0361.jpgのサムネール画像

■お味見くにまる

野菜の旨味と甘みがある。

つみれは口の中でとろける感じ。

幸せを感じます。

 







なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?

淡口醤油は、味のバランスを整えてくれます。

 

だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。

淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。 

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に、

うすくち醤油を使った料理本『うすくちしょうゆ ほんのり、うれしい。』と、

『国産大豆・小麦を使用したヒガシマル特選丸大豆うすくちしょうゆ500ml』1本を

セットにしてプレゼントします。

 

番組への感想、ご要望、ご質問などをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002

文化放送『くにまるジャパン』

ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。

ヒガシマル_20140326_6D_0367.jpgのサムネール画像

 

 

コチラからもご応募できます。

 

次回もお楽しみに。

『くにまるレポーターズ』

毎週、木曜日の12時台にお送りしている『くにまるレポーターズ』では、

文化放送 報道スポーツセンターの柳下直人記者がレポーターとして登場。

 

柳下記者.jpg

 

今回は、先日、遂に全線で復旧した『三陸鉄道』についてレポート

していただきました。

 

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 <もずく汁> <はまぐりの炊き込みご飯>

■毎週金よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!

■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)

    野村邦丸アナ

 

毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。

 

4月のテーマは、"春の汁"です。

ヒガシマル醤油があれば、とっても簡単に春の食材を使った汁物が作れます。

 

4月11日のお料理は・・・、『もずく汁』と『はまぐりの炊き込みご飯』

ヒガシマル_20140326_70D_0295.jpg 

まずは、〈もずく汁〉の作り方です。※2人分

■用意するもの

 ・生もずく   100グラム

 ・ニラ       4本

 ・出汁     300cc

   ※出汁の作り方は、ポットのお湯500ccをボウルに移し、

    かつおぶし5グラム強(ひとつかみ)と4センチ四方の

    出汁昆布を1分間入れて濾すだけ。

 ・淡口醤油  小さじ1強(6~7ccくらい)

 ・酒     小さじ1(5cc)

■作り方

 1)もずくは5センチの長さに切る。

 2)ニラは4センチの長さに切る。

 3)出汁と1)を入れ、煮立ったら2)と淡口醤油、酒を入れ、

   さらに煮立ったら完成。

 ヒガシマル_20140326_6D_0348.jpg 

■野崎さんからのワンポイント・アドバイス

生もずくがなければ、塩もずくの塩抜きをしたものでもよい。

海藻からは出汁がでるので、旨味をきかせるともずくの味が消えてしまう。

 

 ヒガシマル_20140326_70D_0302-2.jpg

そして、〈はまぐりの炊き込みご飯〉の作り方です。※2人分

■用意するもの

 ・米        2合

 ・はまぐり   370グラム(4つくらい)

 ・水      350cc

 ・長ねぎ    1/2本

 ・淡口醤油  大さじ2

 ・木の芽      8枚

■作り方

 1)米は洗って水に15分浸してからざるに上げ、15分おく。

 2)はまぐりは殻のまま水の中でこすり洗いする。

 3)長ねぎは粗みじんに切る。

 4)鍋に分量の水と1)を入れて火にかけ、

   口が開いたらざるに上げて汁を濾す。

 5)4)のはまぐりは殻から実を外す。

 6)土鍋に米、4)のはまぐりの汁、淡口醤油を入れ、ふたをして強火で7分煮る。

 7)7分経ったらさっとかき混ぜてふたをし、弱めの中火で7分火にかける。

   さらに弱火にして7分火にかける。

 8)米肌が見えてきたら、5)を入れてごく弱火にして5分火にかける。

 9)火をとめて5分蒸らし、3)と木の芽を散らす。

 

■野崎さんからのワンポイント・アドバイス

炊飯器の場合は「早炊き」で。

ご飯が炊けてからはまぐりをのせます。

はまぐりがなければ、あさりでもよい。

 

 

ヒガシマル_20140326_6D_0345.jpg

■お味見くにまる

もずく汁は簡単だけどうまい!

もずくとニラの相性が、こんなにいいとは!!

はまぐりの炊き込みご飯は、はまぐりの甘みがなんとも言えません。

日本の春、\(^o^)/万歳。

 

 





なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?

淡口醤油だから、汁もごはんも美しく仕上がります。

小さじ1強の淡口醤油で、簡単でおいしい汁が作れます。

 

だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。

淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。 

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に、

うすくち醤油を使った料理本『うすくちしょうゆ ほんのり、うれしい。』と、

『国産大豆・小麦を使用したヒガシマル特選丸大豆うすくちしょうゆ500ml』1本を

セットにしてプレゼントします。

 

番組への感想、ご要望、ご質問などをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002

文化放送『くにまるジャパン』

ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。

ヒガシマル_20140326_6D_0349.jpg

 

 

コチラからもご応募できます。

 

次回もお楽しみに。

『くにまるレポーターズ』

先週から始まりました木曜日12時台の新コーナー『くにまるレポーターズ』では、

お馴染み、移動型メディア・エディターで、ブルーイッシュメディアのエディターの

山本ケイゾーさんにレポーターとしてご登場いただきました。

 

山本ケイゾーさん140410.jpg

 

これまで月に1回、水曜日の11時台「浜松町コレクション」の中でお届けしてきた

『山本ケイゾーの月例復興報告~ブログの中の人に会う~』を、今月からは毎月

第2木曜日のこのコーナーでお届けすることになりました。

 

そして、今回は震災から丸3年を機に、仙台空港から宮古駅まで太平洋沿岸部を

実際に歩いてみることにしたという山本ケイゾーさんに、『仙台空港周辺の「農地の

塩害」からの復旧の現状』についてレポートして頂きました。

 

なお、宮城県名取市の仙台空港→塩釜→松島→石巻→女川→雄勝→気仙沼→

陸前高田→大船渡→釜石→宮古をほぼ国道45号線に沿って歩きながら取材して

きた模様は、今回を含め計4回に渡ってレポートしてもらう予定になっています。

 

また、コーナーの後半では、仙台を拠点にしながら主に東北地方の漁業について

取材されている、漁業ジャーナリストの菊地正宏さんにお電話をつなぎ、「日本の

調査捕鯨中止」をはじめ、ここ最近の漁業にまつわるさまざまなニュースについて、

レポートして頂きました。

 

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 <あさりと蕎麦の実汁>

■毎週金よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!

■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)

    野村邦丸アナ

 

毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。

 

4月のテーマは、"春の汁"です。

ヒガシマル醤油があれば、とっても簡単に春の食材を使った汁物が作れます。

 

4月4日のお料理は・・・、『あさりと蕎麦の実汁』

 ヒガシマル_20140326_70D_0290.jpg 

では、〈あさりと蕎麦の実汁〉の作り方です。※2人分

■用意するもの

 ・蕎麦の実  30グラム

 ・あさり  120グラム

 ・絹さや    5枚

 ・生なめこ  30グラム

 ・わけぎ   適量

 ・水    300cc

 ・淡口醤油  10cc

 ・酒      5cc

ヒガシマル_20140326_6D_0332.jpg

■作り方

 1)あさりは水につけて5分ほどおき、塩抜きしておく。

 2)絹さやは筋をとり、色よく茹でて正方形に切っておく。

   (茹で時間は1分以内。)

 3)わけぎは小口に切っておく。

 4)生なめこは水から茹で、沸騰したらザルにあげる。

   (水から茹でることで臭みがとれる。)

 5)蕎麦の実を洗い、水に15分ほど浸して水気を切る。

 6)鍋に水と1)、3)、5)を入れて火にかける。

 7)あさりの口が開いたら、淡口醤油、酒で味を調える。

 8)仕上げに2)と3)を上に盛る。

 

ヒガシマル_20140326_6D_0315.jpg

■野崎さんからのワンポイント・アドバイス

素材から茹でることで出汁がでる。別に出汁を加えると、素材の味が消えてしまう。

蕎麦の実は、自然食品のお店で手に入ります。

 

 

 






 

ヒガシマル_20140326_6D_0318.jpg

■お味見くにまる

出汁を使っていないのにこの味!

蕎麦の実の香りが食欲をそそります。

春の素材、生命力を感じます!

 

 







なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?

淡口醤油だから、汁の色が澄んでいて黒くなりません。

 

だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。

淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。 

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に、

うすくち醤油を使った料理本『うすくちしょうゆ ほんのり、うれしい。』と、

『国産大豆・小麦を使用したヒガシマル特選丸大豆うすくちしょうゆ500ml』1本を

セットにしてプレゼントします。

 

番組への感想、ご要望、ご質問などをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002

文化放送『くにまるジャパン』

ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。

ヒガシマル_20140326_6D_0331.jpg

 

コチラからもご応募できます。

 

次回もお楽しみに。

新コーナー『くにまるレポーターズ』がスタート!

今週から木曜日の12時台前半の「キッカケ・ジャパン」では、

新コーナー『くにまるレポーターズ』がスタートしました!

 

このコーナーでは、毎回、週替わりで様々なレポーターが登場し、

最新のニュースや気になる話題を、より深く掘り下げて伝えるべく、

徹底取材してきた模様をレポートしてくれることになっています。

 

第1回目となる今回は、文化放送 報道スポーツセンターの

石森則和記者がレポーターとして登場。

 

石森さん.jpg

 

今回は、東日本大震災以降、石森記者が続けている「故郷を離れて暮らす

避難者の今」の取材の中から、気仙沼出身で現在は浅草でカフェを営む方

についてレポートしていただきました。

 

 

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 <さつまいもとじゃこのきんぴら>

■毎週金よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!

■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)

    野村邦丸アナ

 

毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。

 

3月のテーマは、"3・2・1で作るきんぴら"です。

淡口醤油、酒、砂糖を3:2:1の割合で入れるだけで、簡単にきんぴらが作れます。

 

3月28日のお料理は・・・、『さつまいもとじゃこのきんぴら』

IMG_1204.jpg

では、〈さつまいもとじゃこのきんぴら〉の作り方です。※2人分

■用意するもの

 ・さつまいも    200グラム

 ・ちりめんじゃこ   60グラム

 ・いり白ごま   大さじ2

 ・サラダ油    小さじ1

 【合わせ調味料】

 ・淡口醤油    大さじ3(45cc)

 ・酒       大さじ2(30cc)

 ・砂糖      大さじ1( 9グラム)

IMG_1212.jpg

■作り方

 1)さつまいもは、4センチの長さに切って、1センチ角に切る。

   水にさらして、水気をきる。

 2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、1)を炒める。

 3)さつまいもに透明感がでてきたら、淡口醤油、酒、砂糖を合わせた

   調味料とじゃこを加えて強火にし、汁気がなくなるまで手早く炒め煮にする。

 4)仕上がり際にごまを加えて絡める。


IMG_1213.jpg

■野崎さんからのワンポイント・アドバイス

ちりめんじゃこが水分を吸い過ぎると、ぶよぶよになって美味しくない。

バリエーションを増やすには、カリフラワー、ブロッコリー、ゴボウ、ネギなどと合わせてもよい。

 





IMG_1220.jpg

■お味見くにまる

じゃこの塩分とさつまいもの甘さのバランスが絶妙!

じゃことさつまいもって、こんなに合うんですね。

 




なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?

淡口醤油、酒、砂糖を3:2:1と覚えておくだけで、いろんなバリエーションのきんぴらを作ることができます。

 

だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。

淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。 

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に、

うすくち醤油を使った料理本『うすくちしょうゆ ほんのり、うれしい。』と、

『国産大豆・小麦を使用したヒガシマル特選丸大豆うすくちしょうゆ500ml』1本を

セットにしてプレゼントします。

 

番組への感想、ご要望、ご質問などをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002

文化放送『くにまるジャパン』

ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。

IMG_1181.jpg



コチラからもご応募できます。

 

次回もお楽しみに。

ヒガシマルうすくち道場スペシャル・その3

6D_20140314_0232.jpg

 文化放送「くにまるジャパン」で、毎週金曜の朝9時40分ごろから放送している人気コーナー「邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場」のスペシャル版です。

 東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。

■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)

    野村邦丸アナ

    峰 由樹(タレント)


今回のテーマは「美味しく仕上げる淡口醤油の黄金比率」

その1・その2で、出汁や水に対して1/10、1/15、1/20、1/25で淡口醤油を使ったレシピを教えていただきました。

その3では、これまでのものを応用して1/7、1/30の淡口醤油を使ったレシピを教えていただきます。

まずは、1/30の淡口醤油を使ったレシピです。

70D_20140314_0254.jpg

『豆乳汁』 ※2人分

<用意するもの>

 ・小松菜      1株

 ・しいたけ     2個

 ・長ねぎ    1/2本

 ・無調整豆乳  100cc

 ・水      200cc

 ・塩        2グラム

 ・淡口醤油   小さじ1(5cc)

【黄金比率ポイント】

●水200ccに対して、淡口醤油は5cc。およそ30分の1。

<手順>

1)小松菜は根を切り落とし、4センチの長さに切る。

  しいたけは軸を取り、長ねぎは斜め切りする。

2)鍋に湯を沸かし、1)を霜降りする。

3)別の鍋に、豆乳、水200cc、淡口醤油5ccを合わせて火にかけて

  2)を入れ、沸騰したら弱火にして1分煮る。


続いて、1/のレシピです。

70D_20140314_0270.jpg

『やりいかそうめん』 ※2人分

<用意するもの>

 ・やりいか 1枚   150グラム

 ・生わかめ       50グラム

 ・菜の花         6本

 ・出汁        150cc

  出汁の作り方は、ポットのお湯500ccをボウルに移し、

   かつおぶし5グラム強(ひとつかみ)と4センチ四方の

   出汁昆布を浸し1分間入れて濾す。

 ・淡口醤油     小さじ5(25cc)  

 ・みりん      小さじ5(25cc)

 ・削り節         2グラム

 ・わけぎ(青い部分)   1本

 ・おろししょうが  小さじ1

【黄金比率ポイント】

●出汁200ccに対して、淡口醤油は25cc。およそ7分の1。

<手順>

1)やりいかは下処理をして、胴は70度の湯に15秒浸し、

  冷水に取って水気をふく。7~8センチの長さに細切りにする。

  げそは食べやすい大きさに切り、熱湯でさっと茹でて冷水に取る。

2)菜の花は80度のお湯で2分茹で、冷水に取って水気を絞る。

  わかめは7センチの長さに切る。

3)鍋に、出汁、淡口醤油、みりん、削り節を入れて、ひと煮立ちさせ

  濾して冷ます。

4)器に1)、2)を盛り、3)作った汁をかける。

5)小口切りしたわけぎとおろししょうがをのせる。

【淡口ポイント】

 ●淡口醤油があれば、そうめんのつゆを簡単に作ることができる。


70D_20140314_0272.jpg

『玉ねぎとじゃこのサラダ』 ※2人分

<用意するもの>

 ・玉ねぎ(大きめのもの) 1/2個(150グラム)

 ・セロリ           1本

 ・ちりめんじゃこ      40グラム

 ・あさつき          4本

 ・揚げ油          適量

 ・出汁          200cc

 ・淡口醤油       大さじ2(30cc)

 ・酢          大さじ2(30cc)

 ・削り節           2グラム

 ・白いりごま      大さじ1

【黄金比率ポイント】

●出汁200ccに対して、淡口醤油は30cc。およそ7分の1。

<手順>

1)玉ねぎは半分に切って、薄くスライスする。

  セロリは筋を取って、薄くスライスして玉ねぎと合わせ、

  水に浸して水気を切る。

2)ちりめんじゃこは少なめの揚げ油でカリッと揚げ、

  ざるに上げて油を切る。

3)あさつきは小口切りにする。

4)出汁、淡口醤油、酢、削り節を鍋で合わせてひと煮立ちさせ、冷ましておく。

5)1)を器に盛り、4)の汁を濾してからかけ、

  2)、3)、白いりごま、削り節を上からふる。

【淡口ポイント】

 ●とにかく淡口醤油は万能。

  炊き込みご飯、煮物、吸い物、そばつゆ、野菜ドレッシング、なんでも作れます。

 ●どの料理も、素材本来の味を引き出してくれます。

 

■「うすくち道場・その3」では野崎洋光さんに、

1/30の淡口レシピとして、

「豆乳汁」。

 1/7の淡口レシピとして、

「やりいかそうめん」、「玉ねぎとじゃこのサラダ」を教えていただきました。


6D_20140314_0142.jpg



以上、本日は全部で12種類、淡口醤油を使って美味しく仕上がるレシピを野崎さんに教えていただきました。


 だしの風味を生かすうすくち醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので、今回のレシピのように、出来上がった料理の塩分は控えめです。健康が気になる方にもおすすめです。

IMG_1200.jpgのサムネール画像

淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。 

ヒガシマルうすくち道場スペシャル・その2

6D_20140314_0230.jpg

 文化放送「くにまるジャパン」で、毎週金曜の朝9時40分ごろから放送している人気コーナー「邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場」のスペシャル版です。

 東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。

■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)

    野村邦丸アナ

    峰 由樹(タレント)


今回のテーマは「美味しく仕上げる淡口醤油の黄金比率」

その2では、出汁や水に対して1/20と1/25の淡口醤油を使ったレシピを紹介していただきます。

まずは、1/20の淡口醤油を使ったレシピです。


70D_20140306_0116.jpg

『春の五目うどん』 ※2人分

<用意するもの>

 ・うどん        2玉

 ・あさり(殻つき) 300グラム

 ・ゆで筍      1/2本(60グラム)

 ・菜の花        4本

 ・うど         4センチ

 ・生わかめ      30グラム

 ・水        600cc

 ・淡口醤油    大さじ2(30cc)  

 ・酒       小さじ2(10cc)

 ・昆布         1枚(10センチ×10センチ)

 ・おろししょうが   適量

【黄金比率ポイント】

●今回は、水600ccに対して、淡口醤油は30cc。1/20となる。

<手順>

1)あさりは殻ごとこすり洗いし、鍋に水600ccと昆布を入れ、

  ゆっくりと火にかける。

2)1)のあさりの口が開いたら火を止め、汁を濾して身を殻からはずす。

3)わかめは5センチの長さに切り、筍はスライスする。

4)菜の花は、根元の硬い部分を除き、5センチの長さに切り、

  さっと茹でて冷水に取り水気を切る。

5)うどは、皮をむいて、半分に切り、水に放した後、水気を切っておく。

6)鍋に2)のあさりの汁と淡口醤油、酒、わかめ、菜の花、うどを入れて火にかける。

  煮立ったらうどんを入れて、ひと煮立ちさせる。

7)最後に、器に入れてあさりを盛り、おろししょうがを添える。

【淡口ポイント】

 汁が真っ黒にならない。淡口醤油だから、澄んでいて美しい。

 汁はさっぱりしていて、あさりの出汁がきいている。


70D_20140306_0120.jpg

『筍とわかめのそば』 ※2人分

<用意するもの>

 ・そば     2玉

 ・ゆで筍  1/4本(60グラム)

 ・生わかめ 100グラム

 ・長ねぎ  1/2本

 ・出汁   600cc

  ※出汁の作り方

   ポットのお湯600ccをボウルに移し、

   かつおぶし6グラム強(ひとつかみ)と

   4センチ四方の出汁昆布を1分間入れて濾すだけ。

 ・淡口醤油 大さじ2(30cc)

 ・味醂   大さじ1(15cc)

 ・煮干し     3本

 ・木の芽     4枚

【黄金比率ポイント】

●今回は、出汁600ccに対して、淡口醤油は30cc。1/20となる。

<手順>

1)筍は根元の硬い部分を切り、縦にスライスする。

2)わかめは5センチの長さに切る。

3)長ねぎは4等分に切って芯を抜き、3センチの長さに切る。

4)そばは茹でる。

5)煮干しを頭と内臓を取って縦半分に割く。

6)鍋に出汁、淡口醤油、1)と5)を入れて、沸騰したら弱火で5分煮る。

7)6)に、2)と4)を入れ、強火にして沸騰したら3)を入れる。

8)器に盛り、木の芽をのせる。


70D_20140306_0126.jpg

『ふきと海老の葛煮』 ※2人分

<用意するもの>

 ・ふき     100グラム

 ・海老       6尾

 ・水      300cc

 ・淡口醤油  大さじ1(15cc)  

 ・昆布       1枚(10センチ×10センチ)

 ・片栗粉   大さじ1

 ・水     大さじ2(30cc)

 ・木の芽     適量

【黄金比率ポイント】

●水300ccに対して、淡口醤油は15cc。1/20となる。

<手順>

1)ふきは鍋に入る大きさに切り、多めの塩をまぶして板ずりし、

  熱湯で3分茹でる。

  冷水に取ったら水の中で皮をむき、5センチの長さに切る。

2)海老は殻つきのまま、背わたを取り、熱湯でさっと霜ふりをする。

3)鍋にふき、海老と水300cc、淡口醤油15cc、

  昆布を入れて、火にかける。

4)沸騰したら海老と昆布を引き上げ、海老は殻をむく。

5)鍋の煮汁が半分程度になるまで煮詰め、海老を戻し入れ、

  片栗粉と水でとろみをつける。

6)器に盛り、木の芽をのせる。


続いて、1/25の淡口醤油を使ったレシピです。

70D_20140314_0244.jpg

『ニラのかき玉汁』 ※2人分

<用意するもの>

 ・ニラ       6本

 ・卵        1個

 ・片栗粉   小さじ1

 ・水     小さじ1

 ・出汁     300cc

  ※出汁は、『筍とわかめのそば』を参照してください。

 ・淡口醤油  大さじ1弱(12cc)

 ・酒     小さじ1(5cc)

【黄金比率ポイント】

●出汁300ccに対して、淡口醤油は12cc。25分の1。

<手順>

1)ニラは3センチの長さに切り、卵は割りほぐす。

2)鍋に出汁、淡口醤油、酒とニラを入れて火にかける。

  沸騰したら水溶き片栗粉を入れてかき混ぜる。

3)卵を回し入れ、箸でゆっくりかき混ぜ、

  卵がふんわりしてきたら火を止める。

【淡口ポイント】

 ●もちろん、汁が濁っておらず美しい。

 ●何杯でも飲める飽きない味です。


70D_20140314_0252.jpg

『ふきと京がんもの淡汁』 ※2人分

<用意するもの>

 ・ふき      1本

 ・京がんも    4個

 ・出汁    400cc

  ※出汁は、『筍とわかめのそば』を参照してください。

 ・淡口醤油  大さじ1(15cc)

 ・味醂    小さじ1(5cc)

【黄金比率ポイント】

●出汁400ccに対して、淡口醤油は15cc。およそ25分の1。

<手順>

1)ふきは鍋に入る大きさに切り、多めの塩をまぶして板ずりし、

  熱湯で3分茹でる。

  冷水に取り、水のなかで皮をむき4センチの長さに切る。

2)京がんもは熱湯に浸し、油抜きする。

3)出汁、淡口醤油、みりんと2)を鍋に入れ、火にかける。

  沸騰したら弱火にして、3分煮る。

  1)を入れて1分煮る。

 

 

■「うすくち道場・その2」では野崎洋光さんに、

1/20の淡口レシピとして、

「春の五目うどん」、「筍とわかめのそば」、「ふきと海老の葛煮」

 1/25分の淡口レシピとして、

「ニラのかき玉汁」、「ふきと京がんもの淡汁」を教えていただきました。

 

 だしの風味を生かすうすくち醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので、今回のレシピのように、出来上がった料理の塩分は控えめです。健康が気になる方にもおすすめです。

IMG_1200.jpgのサムネール画像

淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。 


<うすくち道場スペシャル・その3へ続く・・・>

前の10件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19