終わりよければ・・・(放送終了)

本屋さんへ行こう!の最近のブログ記事

今週末公開の映画「シャニダールの花」監督の石井岳龍さんと主演女優の黒木華さん

今週末公開の映画「シャニダールの花」の監督・石井岳龍さん主演の女優・黒木華さんを
お招きしました。石井監督はかつて石井聰互というお名前で「高校大パニック」「狂い咲き
サンダーロード」「逆噴射家族」等の話題作を手がけました。黒木華さんは、大学時代に
野田秀樹さんの公演で女優デビュー、NHK「純と愛」や今年公開の「草原の椅子」
「舟を編む」などに出演の、期待の若手女優さんです。
「シャニダールの花」は、監督曰く「メロドラマを作りたかった」という、女性の胸に
咲く「シャニダールの花」をモチーフにサスペンスあり、ロマンスありのエンターテイメント
作品。主演の綾野剛さん、そして黒木さんをはじめとする豪華キャストも見どころです。
そして石井監督のオススメ本。
「愛その他の悪霊について/ガルシア=マルケス著、旦敬介訳」(新潮社)
ずっと映画化したかった原作(残念ながら海外では既にされていた!)
黒木さんのオススメ本は
「モモ/ミヒャエル・エンデ著、大島かおり訳」(岩波書店)
見た目も文学少女っぽい黒木さんが「大好きな1冊です」と紹介してくれました。

石井 岳龍 公式サイト
http://www.ishiisogo-gakuryu.com/

映画「シャニダールの花」公式サイト
http://shanidar-hana.com/

話題のストセラー「伝え方が9割」著者・佐々木圭一さん

k20130709l.jpg

いま売れに売れている著書「伝え方が9割」が話題、コピーライターの
佐々木圭一さんにお越しいただきました。
上智大学大学院を卒業後広告会社に入社、海外でも広告の仕事をされ
国内外55のアワード(広告賞)を獲得、大物アーティストの作詞も手がけるなど
マルチに活躍されています。
今年2月に発売された「伝え方が9割(ダイヤモンド社」が、現在32万部を突破する
ベストセラーに。この本は、1)ノーだったものをイエスに変えるための方法、
2)ことばを強くする方法、の2つをテーマにしています。
ノーをイエスに変えるために具体的には、デートの誘いに「デートしてください」
というより「驚くほど美味いパスタのお店あるけど、行かない?」のほうが可能性が
あがります。さらには「驚くほど美味いパスタと釜焼きフォカッチャ、どっちがいい?」の
ほうがさらに強い!また、締め切りに間に合わない時「提出を延期してください」と
頼むより「クオリティを上げたいので粘らせてください」のほうが強い!
さまざまなケースがありますが、言葉の上手な使い方は、テク云々よりも「相手のことを
思いやり、相手の好きなことを考える」のが大事だそうです。
そして佐々木さんのオススメ本。
「30秒で思いが伝わる技術/しずる村上純・牧田幸裕」(PHP)
お笑い芸人と学者の異色のコラボ。しずる村上さんのネタ作りの
ノウハウが公開されていて興味深い一冊です。

ジュンク堂池袋本店の副店長田口久美子さんが2013年上半期の出版界を総括

k20130702i.jpg

くにまるジャパンのブックコンシェルジュ、ジュンク堂池袋本店の田口久美子さんに
お越しいただき、2013年上半期の出版界を総括していただきました。
最近では、サッカー日本代表のW杯出場決定に関連して、サッカー関連の本、
例えば各サッカー雑誌の増刊号や、内田篤人選手の「僕は自分が見たことしか信じない」や
吉田麻也選手の「サムライDays 欧州Days 夢と、ブログと、サッカーと」等
売れているそうです。
また、富士山の世界遺産登録に関連して、富士山関連本も良く売れています。
中でも、「富士山うたごよみ(福音館書店)」(俵万智さんの短歌と、グラフィック
デザイナーのU・G・サトーさんの挿絵で構成された、富士山の絵本)、「富士山 
構成資産ガイドブック(山梨日日新聞社)」、地図では「山と高原地図31 富士山(昭文社)」
等売れています。
そして、ジュンク堂池袋本店で売れた本の「上半期ランキング」

1位 「色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年/村上春樹」
2位 「知の逆転/J・ダイアモンド」
3位 「統計学が最強の学問である/西内啓」
4位 「スタンフォードの自分を変える教室/ケリー・マクゴニカル」
5位 「海賊と呼ばれた男・上巻/百田尚樹」
6位 「聞く力/阿川佐和子」
7位 「海賊と呼ばれた男・下巻/百田尚樹」
8位 「伝え方が9割/佐々木圭一」
9位 「雑談力が上がる話し方/齋藤孝」
10位 「できる大人のモノの言い方大全/話題の達人倶楽部」

村上春樹さんはダントツ。その他はコミュニケーションについての本が多いのが特徴。

20年来の腰痛を簡単な体操で治したダチョウ倶楽部のリーダー、肥後克広さん

k20130625j.jpg

ダチョウ倶楽部のリーダーで、著書「あきらめない腰痛~僕の20年来の腰痛を治した
驚きの方法」(太田出版)が話題の肥後克広さんにお越しいただきました。
肥後さんの腰痛はもう30年来と筋金入り。リアクション芸や過酷なロケも、痛みに
耐えながらなんとかこなしていました。もう完治はないだろうとあきらめていた
2011年の秋、「お茶の水整形外科 機能リハビリテーションクリニック」の
銅冶英雄先生(今回の著書も監修されています)を訪問。先生の指示で、
背骨を正しい位置に戻す簡単な体操を始めます。基本はうつぶせになって
体を反らすだけの簡単なもの。(実際にスタジオでもやっていただきました)
ちょうど1年で見違えるように腰痛が軽快しました。腰痛に悩んでいる方も必読の著書です!
そして肥後さんのオススメ本は「藝人春秋/水道橋博士(文芸春秋)」。今何かと話題の
水道橋さんの書いた、芸人たちへの愛情がたっぷり詰まった一冊です。

k20130625i.jpg

「国語辞典の遊び方」著者 日本初の学者芸人・サンキュータツオさん

日本初の学者芸人というサンキュータツオさん。
4月の末に、このコーナーに出演していただいた、
日本映画magazineの小林千香編集長がこの本をオススメ本として紹介され、
あの「舟を編む」を書かれた「三浦しをんさん大推薦!」という本です。
一言で国語辞書といっても、また辞典ごとに記述や表現が微妙に違っていて、
人間みたいで面白いという話を芸人さんならではの話術で場を盛り上げていました!
国語辞典のルーツのお話やその歴史、
また、広辞苑について、紹介しきれなかった国語辞典についてなど、
どこから読んでも楽しめる内容となっていますので。
「舟を編む」で国語辞典に興味を持った人はもちろん、
国語辞典に違いがあることを初めて知った方まで、ぜひお読みください!


サンキュータツオさんHP

http://39tatsuo.jugem.jp/


 

女優で「一度も愛してくれなかった母へ、一度も愛せなかった男たちへ」著者の遠野なぎこさん

k20130611i.jpg

女優で、著書「一度も愛してくれなかった母へ、一度も愛せなかった男たちへ」が話題の
遠野なぎこさんにお越しいただきました。
1979年生まれ、33歳の遠野さん。子役を経て女優デビュー。1999年にNHK朝の連続テレビ小説
「すずらん」のヒロインに抜擢され注目を浴びました。「男の人が大好き」「最高で七股」など
奔放な発言でバラエティでも活躍中です。
今回の著書(ブックマン社から発行)では、今までの恋愛関係のお話を赤裸々に綴るのと同時に
お母さんとの長くて深い確執にも重点が置かれています。奔放なお母さんとの壮絶な関係性から、
遠野さんは摂食障害に苦しんだりしました。著書で自分をさらけ出したりブログを開設したり
したことで、自分が浄化されてすっきり明るくなったと語る遠野さん、この本が、同じような
体験で苦しんでいる人の救いに少しでもなってほしいそうです。

遠野なぎこ オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/nagiko-tono/

ジュンク堂池袋本店の店長中村洋司さん&副店長田口久美子さん「ジュンク堂クイズ!」

k20130604i.jpg

くにまるジャパンのブックコンシェルジュ、ジュンク堂池袋本店の店長中村洋司さんと
副店長田口久美子さんが出題する「ジュンク堂クイズ」に邦丸&純子が挑戦しました。
問1)ジュンク堂は1976年に1号店が開店。その場所とは?
→答え:兵庫県神戸市
問2)ジュンク堂という店名の由来は?
→答え:社長のお父さんの名前(工藤淳)をひっくり返した
問3)1997年に開店した池袋本店。当時話題になったコピーは
「立ち読み禁止、○○○○歓迎」さて○○○○とは? →答え:座り読み
問4)池袋本店の名物フェア「作家書店」(作家の方が本をセレクトして並べるフェア)
初代店長は? →答え:谷川俊太郎
問5)去年3月末に惜しまれながら閉店した新宿店。最後に開催し、話題になりお客さんが
殺到したフェアは「書店員の○○」さて○○とは? →答え:本気
問6)創業から20年近くは関西だけの展開だったジュンク堂が、東京など他の地方へ
出店するようになった大きなきっかけとは? →答え:阪神・淡路大震災
何問わかりましたか?
そして中村店長のオススメ本。
「コン・ティキ号探検記/トール・ヘイダルダール著、水口志計夫訳」(河出文庫)
今月公開の映画「コン・ティキ」にあわせて復刊された冒険小説。やはり男は冒険好き!
そして田口さんのオススメ本。
「自選 谷川俊太郎詩集」岩波文庫
作者自身が173編をセレクト。谷川ワールドの集大成!

句集「ランドセル俳人の五・七・五」著者の小学6年・小林凛くんとブックマン社の小宮亜里さん

k20130528l.jpg

小学校6年生の少年の句集「ランドセル俳人の五・七・五」が4月10日に発売され
反響を呼んでいます。
版元のブックマン社、編集担当の小宮亜里さん(スタジオ出演)と、著者の小林凛くん
(電話出演)にお越しいただきました。
ランドセル俳人こと凛くんは12歳。小学生とは思えない素晴らしい俳句を次々と生み出しています。
・生まれしを 幸(さち)かと聞かれ 春の宵
・春の虫 踏むなせっかく 生きてきた
低体重児として生まれ、体の弱かった凛くん、子どものころから学校で壮絶ないじめを受ける
地獄の日々が続きますが、幼稚園の頃から詠んでいた俳句に生き甲斐を感じ、徐々に
新聞等にも作品が載るようになります。ブックマン社の小宮さんは、小宮さんが被災地の
ドキュメンタリー本を作っていたときに知り合った教育評論家のカニングハム久子先生から
「大阪に素晴らしい俳句を作る男の子がいる」と聞き、作品を見て衝撃を受け、今回の
出版となりました。
お電話で出演してくれた凛くん、野村邦丸の「今のこの状況を俳句に詠んでください」という
無茶ブリにも見事に応え、「夏の日や 電波でつなぐ インタビュー」という
素晴らしい句を詠んでくれました。凛くん、ありがとう!

ランドセル俳人 小林凛くんのツイッター
https://twitter.com/rin_kobayashi

話題の小説「あん」の著者、詩人で作家のドリアン助川さん

k20130521i.jpg

詩人で作家のドリアン助川さんにお越しいただきました。
ライター、放送作家を経て「叫ぶ詩人の会」を結成。「ドリアン助川の
正義のラジオ!ジャンベルジャン!」では若者から圧倒的な支持を集めました。
その後渡米、帰国後、執筆活動や、朗読をする道化師としてライブ活動など、
多才な活躍をされています。
渾身の一冊として大反響の最新刊「あん」。どら焼き屋を舞台にした小説で
「あん」はあんこの「あん」です。どら焼き屋の、やる気のない雇われ店長で
ある主人公(男)と、その店にバイトでやってきた76歳の女性との、魂の物語。
この女性が重い病気(ハンセン病)を患っており、長い間療養所生活を送っていた
というテーマで、ドリアンさんは療養所生活をしていた人に実際に話を聴き、
綿密に取材を重ねました。この小説には「人の役に立つ生き方よりも、生きていると
いうだけで我々は祝福されている、価値がある」という助川さんの想いが
こめられています。
そして助川さんのオススメ本。
「「夜間飛行/サン=テグジュペリ」(新潮文庫)
あの「星の王子さま」の作者による、新事業に挑む男たちの壮大なドラマ。
「描写が素晴らしい!」と助川さん。

ドリアン助川さんの、「あん」の一部朗読がお聴きいただける

ポプラ社チャンネル↓

http://www.youtube.com/user/poplarsha

ドリアン助川 オフィシャルサイト
http://www.tetsuya-akikawa.com/

 

ジュンク堂池袋本店の田口久美子さんと田中香織さんがお薦めコミック本を紹介

k20130514i.jpg

ブック・コンシェルジュ、ジュンク堂池袋本店の田口久美子さんと、同店コミック売場
担当の田中香織さんにお越しいただきました。
「マンガ大賞」の選考委員も務めている田中さん、ジュンク堂のコミック売場で
今売れに売れている作品を紹介してくれました。
「海街diary/吉田秋生」(小学館)
→鎌倉を舞台に、4姉妹の絆の物語。マンガ大賞2013受賞。
「坂本ですが?/佐野菜美」(エンターブレイン)
→作者デビュー作。シュールなギャグ漫画でクチコミ人気に。
「重版出来!/松田奈緒子」(小学館)
→出版社に勤める駆け出し女編集者のストーリー。
「34歳無職さん/いけだたかし」メディアファクトリー)
→1年を無職で過ごそうと決め、日々穏やかに過ごす女性が主人公。

そして田中さんのオススメ本。
「デザインのひきだし」(グラフィック社編集部)
年3回発行。デザインに興味がない人でも興味深く読める誌面作り。
田口さんのオススメ本。
「ちょうちんそで/江國香織」(新潮社)「はだかんぼうたち/江國香織」(角川書店)
「最近の江國さんがすごくイイんですよ!」と、2冊も持ってきてくれました。

前の10件 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21