■毎週金よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)
野村邦丸アナ
毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。
2016年7月のテーマは、『変わり揚げ出し豆腐』です。
今月は、夏場にコクがあってさっぱりした揚げ出し豆腐のレシピをご紹介します。
7月1日のお料理は・・・、『豆腐あられ揚げ』
では、〈豆腐あられ揚げ〉の作り方です。 ※2人分
■用意するもの
・豆腐 50グラム×4個(豆腐半丁を4等分した大きさ)
※絹ごし・木綿どちらでも可
・あられ 30グラム ※煎餅でも可
・小麦粉 適量
・卵白 卵1個分の卵白
・椎茸 2個
・大根おろし 20グラム
・あさつき 10グラム
・ラー油 少々
・揚げ油 適量
<旨出汁>
・水 200cc
・淡口醤油 25cc
・味醂 25cc
・削り節 6グラム
・昆布 5グラム
■作り方
1)豆腐はザルにのせ、15分置き水気を切る。

2)水、淡口醤油、味醂、削り節、昆布を鍋に合わせ中火で火にかける。ひと煮立ちしたら火を弱め1分間煮出し、火を止め粗熱がとれたら濾す。
3)あられは軽くすり鉢でつぶし、粉状にする。
4)1)の豆腐に小麦粉をまぶし、布濾しした卵白をつけ、3)のあられをまぶす。
5)揚げ油を160度にして、豆腐を入れ、3分揚げる。(揚げ終る直前に少し強火にして、豆腐の揚げ上がりの油の温度は180度になるようにする。)
6)軸を取った椎茸も揚げる。
7)旨出汁を温め、ラー油をたらし、器に盛った5)のあられ豆腐と6)の椎茸にかけ、大根おろしと小口に切ったあさつきをのせる。

■野崎さんからのワンポイント・アドバイス
1)の豆腐の水切りは、無理に押さないように。
5)の豆腐を揚げるときの頃合いは、あられが立ってくる感じになったときです。
香ばしくておいしく仕上がります。
旨出汁に素麺を入れてもいいですし、揚げ出し豆腐をごはんにかけてもおいしくいただけます。

■お味見くにまる
あられが衣になってるなんて!
ラー油のピリッとした辛味がいいです。
ごはんが欲しいです。
※なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?
淡口醤油が豆腐、椎茸などの素材本来の味を引き出しています。
だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。
淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。
◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆
『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で15名様に、国内産の大豆・小麦・米を100%使用し開栓後、常温で90日間鮮度を保つフレッシュボトルの『超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇』と、くにまるジャパンで野﨑洋光さんがこれまで紹介してきた100点以上の淡口しょうゆのレシピを一冊にまとめた本『分とく山 野崎洋光さん直伝、おうち和食、ヒガシマル淡口しょうゆでつくる100レシピ』をセットにしてプレゼントします。
番組のご感想やうすくち醤油を使ったオリジナル料理など、たくさんのメッセージをお待ちしています!

〒105-8002
文化放送『くにまるジャパン』
ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。
コチラからもご応募できます。
ヒガシマル醤油からのお知らせです。
ヒガシマル醤油の限定醸造うすくち醬油『龍野乃刻(たつののとき)』の予約が、今年も開始されました。
1年に一度だけしか作らない通販限定商品です。
商品の詳細とお申し込みはヒガシマル醤油ウェブサイト(こちら)でご確認ください。
来週もお楽しみに。