終わりよければ・・・(放送終了)

『登戸研究所』(後編)

今週の『くにまるジャパン探訪』では、先週に続き、邦丸さんと伊藤佳子アナ・西川文野アナが、

川崎市多摩区にある戦争遺跡『旧第九陸軍技術研究所=登戸研究所(現在の明治大学

平和教育 登戸研究所資料館)』を訪れた模様をお送りしました。

 

前回は、殺人光線や風船爆弾、偽札などの研究開発について、見学していきました。

 

続いて訪れたのは、当時を再現した暗室。

外は明るいのに、ドアを閉めて消灯すると、真っ暗!

写真の現像や、光を嫌う薬品などを、ここで扱っていたそうです。

当時は失敗が許されなかったため、徹底して光が入らないような仕組みになっています。

 

さらに、最後の展示、第五展示室に向かいます。

ケースの中に、ずらりと並ぶ反物。

登戸研究所・ろ過装置.jpg

これは、浄水器のカートリッジの様な役割をするもの。

表向きは、陸軍が戦地で飲み水を確保するためにつくられたものです。

しかし、その裏には731部隊の細菌戦のためという目的がありました。

 

一通り見学を終えたところで、ご案内いただきました椎名さんに、改めて登戸研究所の

「意義」について伺い、広大なキャンパスに残る、研究所の名残をご案内いただきました。

IMG_0860.jpg

 

そして、最後の見学ポイント、動物慰霊碑を訪れました。

実験動物の霊を慰めるために建てられたもので、国内最大級の忠魂碑なんだそう。

 

IMG_0861.jpg

 

こうして、登戸研究所探訪は幕を閉じました。

 

登戸研究所は、入場無料。

毎週髄水曜日~土曜日の午前10時から午後4時まで。

大学の休みは試験などにより、休館の場合がありますので、事前にお問い合わせください。

また、10名以上の団体は、希望日の1か月前までに申し込みが必要です。

一人でも多くの方に、ご覧いただきたいと思います。

 

次回は、ついに降り立った「ザルツブルク」についてお届けいたします。

お楽しみに!