終わりよければ・・・(放送終了)

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 <鶏そうめん>

■毎週月よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!

■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)

    野村邦丸アナ

 

毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。

9月のテーマは、"簡単麺料理"です。

この時期、お家にそうめんや冷麦が余ってないですか?

今月はそんな余った麺と淡口醤油を使って、簡単に食べられる麺料理をご紹介します。


9月2日のお料理は・・・、『鶏そうめん』

  DSC_3467.jpg

では、〈鶏そうめん〉の作り方です。※2人分

■用意するもの

  ・そうめん(乾麺)   2人分(200グラム・4把)

  ・鶏もも肉       2分の1枚(120~150グラムくらい)

  ・長ねぎ        4分の1本

  ・ニラ         3本

  ・水        500cc

  ・昆布        10センチ×10センチ

  ・淡口醤油    大さじ2

  ・おろししょうが 小さじ1

DSC_3480.jpgのサムネール画像

 

■作り方

 1)鶏肉はカットせず、そのまま熱湯に入れ、

   表面が白くなったら冷水に取り、水気を

   切る。

 2)鍋に水500cc、昆布、1)を入れて

   火にかけ、80度くらいの熱湯で

   15分~20分ゆでる。

 3)鶏肉を取り出し、冷ましてから一口大に

   切る。

 4)ゆで汁は濾して冷まし、汁に淡口醤油と

   合わせる。

 5)ねぎは小口切りにして、水でもみ洗いし

   水気を切る。

 6)ニラはさっとゆでて4センチの長さに切る。

 7)そうめんをゆでて冷水に取り、氷水で締めて、水気を切り、器に盛る。

 8)7)に4)で作った汁を張り、3)5)6)とおろししょうがをのせる。

DSC_3472.jpg


■野崎さんからのワンポイント・アドバイス

ごま油を垂らすと、中華風にもアレンジできます。

また、ご飯にかけても美味しくいただけます。

 

■お味見くにまる

鶏のスープから香りましてきます。

鶏肉の出汁がスープに染み渡っていて、これはご馳走麺です!!

 DSC_3478.jpg

なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?

淡口醤油だから、汁も澄んでいて見た目にも美しく仕上がります。

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、天正年間のヒガシマル醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に、淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』「国産大豆・小麦を使用したヒガシマル特選丸大豆うすくちしょうゆ500ml」1本をセットでプレゼントしております。

番組への感想、ご要望、ご質問などをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

 

  〒105-8002 

  文化放送『くにまるジャパン』

  ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。

  コチラからもご応募できます。

DSC_3481.jpg  来週もお楽しみに。