終わりよければ・・・(放送終了)

『深大寺』

『くにまるジャパン探訪』では、邦丸さんと伊藤佳子アナウンサーが

『深大寺』を訪れた模様をお送りしました。

 

P1400784.JPG

 

水木しげる先生の地元として、すっかりお馴染みになった東京・調布市、

深大寺周辺。その中心となるのが、天平五年(733年)に創建された

武蔵野の古刹「深大寺」。その周りには、神代植物公園や水生植物園

など緑豊かな環境が広がり、都民の憩いの場として親しまれています。

 

調布からバスで10分ちょっと、「深大寺小学校前」というバス停で下車した

ジャパン探訪一行。歴史を感じさせる小学校の佇まいに、早くも武蔵野の

風情を感じていました。

 

130118_1.JPG

 

高台にあるバス停から歩いて坂を下り、西に向かってしばらく進んでいくと、

そこはもう「深大寺」の境内へとつながる道で、門前には深大寺名物である

お蕎麦屋さんの他、土産物屋さんなどがあり賑わっていました。

 

130118_2.JPG

 

早速、山門をくぐった一行は、まず香炉の前で足を止めると、線香の煙を

体いっぱいに浴びていました。

 

130118_4.JPG

 

そして、本堂へと向かって歩いていくと、そこには「ムクロジの木」や

「シダレカツラ」など、珍しい植物もたくさん見つけることができました。

 

130118_5.JPG

 

その後、本堂をはじめ境内にある色々なお堂を巡っていると、僧侶の方に

遭遇することができたため、「深大寺」と「神代植物公園」の"じんだい"の

文字表記の違いについて伺ってみることに。

 

聞いたところによりますと、「もともとはお寺の名前から『深大寺村』だったが、

明治時代に周辺の村と合併した際、そのまま『深大』では吸収合併のようだ

という反発があったため、万葉集にある『神代』を充てたものらしい。戦後は

『神代』の地名も消え、現在では植物公園の名前だけに残っている」のだとか。

 

いろいろと教えていただいた僧侶の方と別れた一行は、まだまだ「深大寺」の

散歩を続けることになり、延命観世音菩薩や深沙堂などを見学させて頂きました。

 

130118_6.JPG

 

たっぷりと境内を散策し、そろそろ疲れが見えてきたジャパン探訪一行が、

「そろそろ修行の時間かな?」なんて考えながら歩いていると、「一休庵」

というお蕎麦屋さんに声をかけられたため、立ち止まりお話を伺うことに。

 

130118_7.JPG

 

お店の外から「深大寺蕎麦の歴史」などをいろいろと伺っていた一行ですが、

いよいよ寒さと空腹に耐えられなくなり、お店の中へ。

 

温かい店内で、極上の蕎麦茶と極上の蕎麦(もちろん熱燗も)をたっぷり味わい、

最後に蕎麦湯で締めたジャパン探訪一行は、そろそろ空も暗くなってきたため、

帰路へと就きました。

 

次回は、『神田方面』を訪れる予定です。お楽しみに!