終わりよければ・・・(放送終了)

2012年5月アーカイブ

『GLASHAUS(グラスハウス)』

『音楽マスターピース』では、前回はnaomi&goroのお一人としてお越し頂いた、

ギターリストで作曲家、編曲家、そしてプロデューサーの伊藤ゴローさんに出演

していただきました。

 

P1330215.JPG

 

伊藤ゴローさんは、ソロ・プロジェクトのMOOSE HILL、布施尚美さんとの

ボサノバ・デュオnaomi & goroとして活動するかたわら、映画やドラマ、

CM音楽も手がけ、国内外でのアルバムリリース、ライブを行われています。 

commmonsよりリリースしたPenguin Cafe Orchestraの『tribute』『best』や

原田知世さんの最近の2作『music & me』『eyja』などをプロデュース。

去年2011年には、naomi & goro & 菊地成孔の名義で、坂本龍一さんの

レーベル「commmons」から『calendula』をリリースしヒットを記録。

また、青森県立美術館ではサウンドインスタレーション「TONE_POEM」を発表、 

方言を使った作曲のワークショプ、原田知世さんとの朗読会「on-doc.(オンドク)」

などを行っています。
 

そして、今年4月には2年ぶりとなるソロアルバム『GLASHAUS』をリリース。

更に、7月21日~9月17日に開催される青森県立美術館の夏の企画展

《Art and Air ~空と飛行機をめぐる、芸術と科学の物語》のサウンドトラックも

担当されています。

 

そんな伊藤ゴローさんに、今回は4月にリリースされたソロアルバム

『GLASHAUS』についてお話し頂きました。

 

伊藤ゴローさんによりますと、「曲を聴いて"ブラジル音楽っぽい"と思われる

ものにはしたくないと思った。より開いた感じの、幅広いものをやったつもり。

また、ギター1本で成立するものを作ろうと考えた。チェロやコントラバスとの

デュオ、ピアノ、ストリングスカルテットなどをからめたアンサンブルなど。

一方で、ブラジルでほぼ録音し、多くの優れたブラジル人アーティストに参加

してもらった」ということでした。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.Glashaus / 伊藤ゴロー

2.Obsession / 伊藤ゴロー

3.A Stamp / 伊藤ゴロー

以上の3曲でした。

 

 

「日本バーベキュー協会」の会長さんが登場!

『おもしろ人間国宝』では、「日本バーベキュー協会」会長の、

下城民夫さんに出演して頂きました。

 

P1330200.JPG

 

下城さんは大手広告代理店やアウトドア専門の通信社の勤務を経て、

2006年に「日本バーベキュー協会」を設立され、日本のバーベキュー

文化の発展・啓蒙を目指して活動されています。

 

そんな下城さんは、これまでに世界中のバーベキューを体験され、

その中でオーストラリアのバーベキューに衝撃を受けたそうです。

というのも、オーストラリアには至るところにバーベキュー場があり、

そこには電気式のプレートバーベキューが用意されているため、

食材の他にはワイングラスとテーブルクロス程度を持っていけば

誰でも簡単にバーベキューを楽しめるそうです。

 

そして、オーストラリアでそんな光景を目撃されてきた下城さんが

会長として立ち上げた「日本バーベキュー協会」では、少しでも楽に

バーベキューを楽しもうという「スマートバーベキュー」なるものを提唱

されているそうです。

 

また、「日本バーベキュー協会」には"3種の神器"があるらしく、

簡単に火を起こすことが出来るという「チムニースターター」、

お肉から出た油が燃え上がるのを防止する「水鉄砲」、

炭の火を消火することができる道具で何回でも再利用できる

という「火消し壺」、以上の3点が"3種の神器"だそうです。

 

 

『路地裏の居酒屋文化論 ヨーロッパ編』 ゲスト:マイク・モラスキーさん  

k20120530b.jpg

 

今日のゲストはJAZZと赤提灯を愛するアメリカ人!一橋大学大学院教授で、作家、ピアニストなど多彩な顔をお持ちのマイク・モラスキーさんでした。

 

モラスキーさんは、この春、ヨーロッパのイタリアとドイツの学会で別々の研究発表をされたそうです。

イタリアのシンポジウムはアメリカの日本占領終了の60周年ということで、占領に関する内容でヴェネチア大学の宮殿のなかで行われ、ドイツではテュービンゲン大学で、丘の上のお城のなかでのシンポジウムだったそうです。

 

今回は、ヨーロッパ出張からお帰りになったモラスキーさんにイタリアとドイツの居酒屋文化にについてお話を伺いました。

 

アドリア海に面した水の都ヴェネチアは車や自転車が走っておらず、小さな立ち飲みやで、魚介類のつまみでイタリア独特のカクテルを味わったそうです。

 

一方、ドイツのテュービンゲンでは中世の赴きが味わえる美しい風景の中、

ビールをテラス風の席で味わったそうですよ。

 

そんなモラスキーさんの新刊の出版がいよいよ決まりました。

筑摩書房より秋ごろ出版で、タイトルは『飲めば、都』です。

 

  

マイク・モラスキーさんのブログ「居酒屋探訪記」

http://blog.livedoor.jp/mora845/

ピンチヒッターの安西真実ちゃん、4ヶ月間お疲れ様でした!

k20120529ak.jpg

今日(5/29火曜)で、火曜パートナーのピンチヒッター・魚ドルの安西真実さんが最終回ということで

本当にたくさんのメールFAXをいただきました。

主演映画「カルマの女王」のドSキャラでメールを紹介したり

利きツミレ大会をやったり(もちろん全問正解!)と、安西真実スペシャルな1日でした。

今日で火曜ピンチヒッターは卒業ですが、これからもくにまるジャパンファミリーとして

随時番組に出演していくので引き続き応援してくださいね!

(来週から復帰する鈴木純子アナからケーキが届いて感激!似顔絵がそっくり)

k20120529c.jpg

あの「タッチ」の続編がスタート!小学館「ゲッサン」編集長・市原武法さん

k20120529af.jpg

あだち充先生の名作マンガ「タッチ」の続編「MIX!」の連載がスタートしたという

小学館の雑誌「ゲッサン」の編集長・市原武法さんにお越しいただきました。

あだち先生の担当編集も兼ねている市原さん、現在38歳と、ジャスト「タッチ」世代です。

「タッチ」を読者として読んで育った市原さんは、このマンガは「俺たちのマンガだ!」と思ったそうです。

「大人から提供されたものでない、俺たちが共有できるマンガだ!」と。

実際に編集者として接してみると、あだち先生は「永遠の中学生(市原さん談)」とのこと。

続編である「MIX!」は、「タッチ」と全く画風も変わらず、「タッチ」ファンには楽しみな

小ネタをいろいろと用意して展開していきます。舞台はもちろん明青学園。

具体的な内容は、是非!書店で買った読んでいただければと思います。

そしてうれしい情報!あだち先生は大のラジオ好きで、

たいてい夜の12時くらいから翌昼の14時、15時くらいまでお仕事をされるそうですが

その間、朝6時から、14時くらいに眠くなるまで、ずっと「文化放送」を聴いてて下さっているそうです!

「野村邦丸さんと是非お話がしたい」とおっしゃってるそうです。

あの「タッチ」のあだち充先生がくにまるジャパンを聴いてくれているなんて!

野村邦丸感激!もうくにまるリスナーは「ゲッサン」読むしかないネ!

水産復興に奔走する、元漁師で現水産庁職員・上田勝彦さん

k20120529u.jpg

日本の水産復興のため、メディアへの露出、更には、料理教室から魚の店頭販売まで

何でもこなす、異色の水産庁職員上田勝彦さんにお越しいただきました。

子供のころから魚に慣れ親しんだ上田さん、長崎大学水産学部在学中に行った

シイラ釣りがきっかけで一気に傾倒、休学してまで漁業にのめりこみました。

卒業時、漁師仲間からの「大学出てるんだから、わしらの声を中央に伝えてこい」という

言葉に背中を押され、かくして元漁師という異色の水産庁職員が誕生しました。

南氷洋の捕鯨船、マグロ漁船など遠洋漁業で修行を積み、鳥取の境港で

携わったベニズワイガニの仕事で、魚の価値を上げるための広報活動も必要だと気づきました。

いま、水産の復興を考える会である「Re-Fish」という団体で、日本の魚食の復興を目指して

啓蒙活動を行っています。

Tシャツにゴム長と、魚河岸スタイルの上田さんと安西真実ちゃんの

マニアックな魚トークが炸裂!

「利きツミレ」にも挑戦してもらいました!

 

『ロンドン行きを決めたアスリートの素顔』

『スポーツ情熱列島』では、ノンフィクション作家の小松成美さんに

出演していただきました。

 

k20120528j.jpg

 

今回は、『ロンドン行きを決めたアスリートの素顔』ということで、

続々と決まっていく「ロンドン五輪」に出場するアスリートの中から、

マラソンの「藤原新選手」や男子体操の「内村航平選手」などに

ついて色々とお話し頂きました。

 

実際に藤原新選手の取材をされてきた小松さんによりますと、

今年の「東京マラソン」において川内優輝選手との対決に注目が

集まっていた藤原選手ですが、実は藤原選手自身は川内選手

ではなく、エチオピアの英雄、皇帝ゲブレシラシエ選手を意識して

レースに臨んでいたそうです。

 

また、今回はロンドンオリンピックに出場する選手の話題以外にも、

ベテラン・旭天鵬関の優勝で幕を閉じた『大相撲の5月場所』や、

来月から始まる『サッカーのワールドカップ最終予選』などについても

お話し頂きました。

 

 

『ギリシャ危機と宗教』

『ラジオ白熱教室』では、中央大学教授で比較宗教学・インド思想が

ご専門の保坂俊司先生に、『ギリシャ危機と宗教』というテーマで

お話し頂きました。

 

k20120528d.jpg 

 

 

☆保坂俊司先生 著書情報

   『宗教の経済思想』(光文社新書より、税別700円にて発売中)

 

 

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 セロリとアスパラのつみれ汁

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

5月は「うすくちつみれ汁」をテーマにお送りします。

 

5月28日に紹介するメニューは?

野崎  今日は、「セロリとアスパラのつみれ汁」の作り方をお教えします。

 

セロリとアスパラ1.JPG 

 

[つみれの作り方 2人前]

(用意するもの)

・いわし大 2尾

・長ネギ1

・味噌 10g

・小麦粉 5g

・塩 少々

 〈手順〉

①いわしは3枚におろし、両面に軽く塩をして15分置く。

 いわしの骨も軽く塩をしておく。

②いわしの身を洗い、水気を取り、包丁で細かく叩く。

③骨は熱湯で霜降りしておく。

④すり鉢にいわしの身とみじん切りのネギ、味噌、小麦粉を入れて

 粗めにする。つぶつぶが残るくらいにする。

 

セロリとアスパラ2.JPG 

[セロリとアスパラのつみれ汁の作り方 2人前]

(用意するもの)

・水500cc

・いわしの骨 2尾分 

・昆布8センチ×8センチ

・淡口醤油 20cc

※淡口醤油は水の25分の1。

 

・つみれ100g

・セロリ80g

・アスパラ2本

・レタス2分の1個

 

〈手順〉

①鍋に水500cc、昆布、いわしの骨を入れて中火で火をいれていく。

沸騰したらアクをすくい、火を弱める。

②セロリは筋を取り、食べやすい大きさに切る。

アスパラは根元の堅い皮を取り除き、4等分に切る。

レタスは大ぶりに手でちぎる。

③汁の入った鍋に、セロリ、アスパラ、レタスを入れて、

 火が通ったら、淡口醤油を入れてつみれをひと口大にスプーンですくい取り汁に入れていく。

4~5分煮たら完成。

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・淡口醤油だから、アスパラ、セロリ、レタスの色も鮮やか。

・すっきりして飽きない味に仕上がる

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ 

 

コチラからもご応募できます。

5月28日~6月1日の「ラジオバイオグラフィー 5冊のアルバム」のゲストは、俳優の渡部篤郎さん

kunimaru_watabe.jpg

5月28日(月) 「子供の頃の話」
東京の新宿で生まれた渡部さんは一人っ子だったそうです。家は厳しかったけれど外ではやんちゃに過ごしていた渡部さんは、7歳ぐらいの頃から近所に遊びに行く感覚で映画館に映画を見に行っていましたが、その頃の渡部さんは将来自分が映画に関わるとは全く思っていませんでした。
渡部さんは飛行機が大好き。それも乗っているときより、乗る前後のわくわく感がたまらないのだそうです。これは大人になっても変わりませんでした。そんな渡部さんですが、デートをするときにはある作法がありました。それは...?

5月29日(火)「デビューのきっかけ」
渡部さんは1991年にテレビドラマ「青春の門」でデビューします。渡部さんはひどい二日酔いでこのオーディションを受けたそうです。そして、受かった時、渡部さんは「大変な事が起きるんだろうな」とは思いましたが、まだその頃は俳優の仕事がずっと続くとは思っていませんでした。
奈良弁で苦労した初の映画「橋の無い川」を経て、1995年には知的障害者を描いた伊丹十三作品、「静かな生活」で日本アカデミー賞をW受賞します。映画の内容で悩んでいる渡部さんに、伊丹監督はある言葉でふんぎりをつけさせてくれたのだそうです。その言葉とは...?

5月30日(水)「フランスでの挑戦」
渡部さんは数多くの時代劇に出演しました。大河ドラマ「北条時宗」の時は、忙しかったのではじめは断るつもりでいたら、1年前に約束していたことを思い出して引き受けたのだそうです。今になってみるとやってよかったと渡部さんは言います。
2006年頃にはフランスに渡り、半年近く公演する舞台に挑戦しました。全編フランス語によるふたり芝居、渡部さんが引き受けた訳は「かっこいいと思った」からだそうです。
でもこの舞台のお客さんは渡部さんを知りません。空のコップに少しずつ水を足していくように、演技、そして渡部さん自身をフランスの観客に理解してもらったのでした。

5月31日(木)「演技について/監督デビュー」
渡部さんが演技をする上で大切にしているのは、"楽しむ"ということです。でも、相手が余りに凄くて自分が入り込んでしまって演技が変わってしまうこともあると渡部さんは笑います。
そんな渡部さんは2010年に「コトバのない冬」で映画監督デビューをしました。これは制作出資を全く受けない自主制作映画です。海外の映画祭で学生の作った純粋な映画を見た渡部さんは、「ああ、いろんな作品があってもいいんだな」と感じて、自分の感性にあった映画を作ることを決めましたのだそうです。

6月1日(金)「外事警察/プライベート」
渡部さんの最近の代表作は外事警察。この映画が明日、土曜日に公開になります。
外事警察のOBの方の指導を受けて作ったのですが、撮影後の映像を見て、徹底している、こんなに凄いことをやっているのだと渡部さんは驚きました。
そんな渡部さんの飲み友達は元サッカー選手の中田さん、歌手の平井堅さん。フランスに居たとき、中田さんはチェコから駆けつけてくれたそうです。フラッと来てくれると気持ちが楽だと渡部さんは言います。
渡部さんのオフはほとんど体のメンテナンス。でも、乗馬も大好きなのだそうです。

<渡部篤郎>
【主な代表作品】
静かな生活 (映画) イーヨー役(1995)
ケイゾク (TBSテレビ) 真山徹役 (1999)
外事警察 (NHKテレビ) 住本健司役(2009)
コトバのない冬 (映画) 門倉渉役(2010)

『気象庁探検!』

『くにまるジャパン探訪』では、邦丸さんと伊藤佳子アナウンサーが

『気象庁』を訪れた模様をお送りしました。

 

P1320974.JPG

 

気象予報士である伊藤佳子アナのホームグラウンドともいえる「気象庁」は、

東京・竹橋にあり、皇居一周ランニングのスタート地点として、ランナーの

皆さんにも親しまれている建物となっています。

 

日本で本格的な気象観測が始まったのは、明治8年(1875年)6月のこと。

場所は現在の虎ノ門、ホテルオークラのあたりにあった「内務省地理寮」の

構内だったそうです。これにちなみ、6月1日は「気象記念日」となっています。

 

また、天気予報が始まったのは9年後の明治17年のことで、明治20年には

「中央気象台」が設けられ、大正年間には現在地の近くに移転。昭和31年には

名前が「気象庁」と改められて、昭和39年に現在の庁舎が完成しています。

 

そんな「気象庁」に到着したジャパン探訪一行は、まずは貴重なデータ収集の

最前線である「露場」を見学させてもらうことに。ここには非常に重要なデータを

計測している機械があるため、不用意に近づいた邦丸さんが職員の方に注意

されるというハプニングが(笑)

 

「露場」に続いては「気象科学館」を見学。ここでは積雪計を使った身長測定を

体験させてもらったほか、竜巻発生装置や津波シミュレーターなどを見させて

もらいました。こちらの「気象科学館」には、子どもたちが愉しみながら勉強できる

仕掛けがたくさんあり、しかも、その全てが無料なのでお子様連れで是非とも、

訪れてみてはいかがでしょうか。

 

今回の「気象庁探検」で最後に訪れたのは、「気象ファンなら知らない者はいない」

と、言われているという「津村書店」。伊藤佳子アナ曰く「ここは日本一気象の本が

揃った書店」だそうで、テレビなどでお馴染みの気象予報士の方も、足繁く通う人が

多いそうです。また、本だけではなく天気図用紙や気象トランプなどまで売っており、

気象ファンが多く訪れるというのも納得です。余談ですが、書店の中には有名な

気象予報士の皆さんの写真が飾ってあり、その中には我らが伊藤アナの写真も

ありますので、訪れた方は要チェックです。

 

 

次回は、先日行われた「野村邦丸と行く ゆったり福島会津磐梯山周辺を巡る旅」の

模様をお送りする予定です。お楽しみに!

 

 

アシスタントは、小日向えりちゃん!

P1320967.JPG

 

今週のクイズレストラン・ジャポネのアシスタントは、小日向えりちゃん!
歴史が大好きなアイドル「歴ドル」です!

さて、今日の挑戦者は、虹色ひまわりさん。
「賞金は貯金!」ということですが、結果は!?

リスナーさん110点 VS くにまるさん30点で、リスナーさんの勝ち!
賞金1万1000円を獲得!


★小日向えりちゃんコメント
「伊達政宗と大阪夏の陣で戦った真田幸村がイチオシです!

好き過ぎて、サラダもサナダと聞こえてしまうほどです(汗)」

 

■小日向えりちゃんの公式ブログはこちら

「クイズレストラン ジャポネ」では出場者を募集しています!
最高賞金1万5000円のチャンス!!
メール・ファックスに「クイズレストラン ジャポネ出場希望」と書いて、
ご応募ください!

『沖縄コンビ唄』

『音楽マスターピース』では、沖縄民謡界の実力派ユニット「じんじん」の

新垣恵さんと宜保和也さんに出演していただきました。

 

P1320954.JPG

 

「じんじん」は沖縄の方言でホタルという意味。新垣恵さん、宜保和也さんの

お二人は、沖縄県立芸術大学で沖縄の伝統芸能である古典音楽を学び、

舞台活動をしながら、沖縄の音楽を 身近に感じてもらえるよう、2005年より

民謡ライブの活動も始められ、2008年よりユニット名「じんじん」として活動中。

ライブでは「三線」に「太鼓、ギター」を組み合わせ、 曲目の雰囲気によっては

「三線」に「笛や三板」を組み合わせるなど、楽器を替えて演奏されます。

また、子供向けの沖縄楽器のワークショップや、ジャワガムランとの三線コラボ

レーションも行い、三線の楽しさを伝える活動をされています。

 

今回は、そんな「じんじん」のお二人に『沖縄コンビ唄』についてお話し頂きました。

 

「じんじん」のお二人によりますと、「沖縄民謡には踊り唄、遊び唄、恋唄など

様々な"唄"があり、それぞれの歌詞の内容から、男性または女性がソロで

唄うものもあれば、男女が掛け合いで唄うものもある。「コンビ唄」というのは、

1960年代前半の「沖縄民謡黄金期」に生まれた用語で、「デュエット曲」に

当たる言葉がなかった為、この呼び方が定着した。沖縄の民謡酒場では、

その店の女性とお客の男性が一緒にコンビ唄を歌う風景が日常的で、

沖縄民謡の中でも、特に人気のジャンルである。沖縄には昭和の初期まで

「毛遊び」と言う歌遊びの風習があり、仕事を終えた男女が毛=野原や浜辺で、

三線片手に唄い合った。昭和初期に男女が夜行う遊びであることから禁止

されたりした。コンビ唄には、古き良き沖縄の風景が引き継がれている」

ということでした。

 

そんな「沖縄コンビ唄」ばかりを集めたアルバム『沖縄コンビ唄 決定盤』が

6月20日にリスペクト・レコードから発売されることになりました。

このアルバムには、沖縄で愛唱されているコンビ唄ばかりが集められており、

知名度NO.1の「十九の春」、人気上位曲の「帽子くまー」、「うわき節」、

そして宮古のコンビ唄まで収録されています。

 

今回は、そんな『沖縄コンビ唄 決定盤』の中から楽曲を紹介して頂いたほか、

スタジオでの生演奏まで披露してくださいました。

 

 

☆宜保和也さんライブ情報

  「じんじん」のメンバーである宜保和也さんのライブが東京で開催されます。

  詳しくは、コチラをご覧ください。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.シミルスルヌガ / じんじん

2.うわき節 / じんじん(生演奏)

3.情の唄 / じんじん

以上の3曲でした。

 

 

 

カラー魚拓家が登場!

『おもしろ人間国宝』では、カラー魚拓家の山本龍香さんに

出演して頂きました。

 

P1320926.JPG

 

カラー魚拓歴38年で、これまでに2000種類以上のカラー魚拓を

取ってきたという山本さん。

 

そんな山本さんがカラー魚拓に興味を持ったのは、商社に勤めていた

30歳頃のこと。 ある日、モーターボートのイベントに行ったところ、

そこでカラー魚拓のデモンストレーションをやっており、見てみると、

真っ赤なマダイがあまりにもキレイだったそうで、それに衝撃を受け、

そこにいた人たちにカラー魚拓を教えてもらったそうです。

 

それから数年続けているうちに、自分でも人に教えられるようになった

山本さんは、50歳になった頃に実家のある埼玉に戻り、同級生たちと

一緒に「インターナショナル魚拓工房」という魚拓サークルを設立。

 

その後は海外でカラー魚拓を教える機会も増え、今では国内で50人、

海外で200人ほどの会員がいるそうです。

 

また、山本さんのカラー魚拓は魚だけに止まらず、ドイツ人女性をはじめ、

廃校になってしまう学校の木・プードル・二宮金次郎像・クモの巣・鴨・

ペリカン・マンホールの蓋・ベンガルトラ・・・など、本当に色々なモノの

魚拓を取られてきたそうです。

 

そんな山本さんが今後チャレンジしたいカラー魚拓は、「クジラ」だそうです。

 

 

『ネパールと日本 教育の現場』 ゲスト:ジギャン・クマル・タパさん  

k20120523d.jpg

本日のゲストは、ネパールと日本の架け橋!ネパール政府公式通訳者で国際交流の研究者、ジギャン・クマル・タパさんでした。
タパさんは、国際交流の一環として市民講座や学校などで、ネパールの教育について多くのことをお話になるそうです。
ネパールで子供たちが大変苦労してでも学校に行くそうです。
家の手伝いをしてから学校に行くので学校が朝10時からスタート。学校が遠い、先生が足りない、校舎が足りない、女子は学校に行かせてもらえないなど、南アジアに共通する課題も多いそうです。
日本は義務教育で学校に行きたくなくても通う生徒がいる。しかし、学校に行きたくても行けない子どもがいる国のことも是非知ってもらいたいということでした。

<ネイティブ講師から学ぶネパール語講座「初級編」のご案内>
ネパール語講座が開始されます。初めてネパール語に触れる方を対象にしています。発音、文法、書き方の基礎をしっかり身につけながら、楽しく会話が出来る様になります。
●講師:エソダ・バスネット(タパ)                                   
●場所:JR大崎駅(北口改札) 徒歩1分                           
(社)日本ネパール協会 事務所内 
〒141-0032 東京都品川区大崎3丁目21番 
ニュー大崎702号                             
電話/FAX:03-3491-0314
●コース:全15回
●開催日:原則として毎月2回(日曜日)                                            
●開催時間:14時ー15時
●受講料:37,500円(1回2,500円、各回のテキスト・資料代を含む)。
●受講料は6月10日(日)に、一括にてお支払いをお願いします。                               
●講座開催最少人数:4名
●募集締め切り 5月31日(木)

レポーター永井まどかさんが「大人のための音感トレーニング本」を紹介

k20120522n.jpg

書店の店頭から最新情報をお届けする「さあ!本屋さんへ行こう」

レポーター永井まどかさんが、最近すごく売れているという

「大人のための音感トレーニング本(リットーミュージック)」を紹介してくれました。

版元のリットーミュージックの担当・橋本修一さんのお話では、

大人になってからでも鍛えることができるという「音感」をテーマに

理論などをじっくり教えてくれる内容になっているそうです。

著者はジャズギタリストの友寄隆哉さん。去年4月の発売と同時に

Amazonで音楽書籍売り上げ1位となり、増刷を繰り返しているという人気だそうです。

購買層は30~40代の男性。女性は子供の頃からピアノを習ったりして音感を鍛えているので

男性のほうが音感に興味を持つのではないかという話でした。

「音感」を鍛えるための付録CDもついていて、英会話のように実際に聴きながら身につけられそうです。

というわけで、残念ながら今日で永井さんは番組を卒業。

ご主人のお仕事の関係で、ベルギーに渡るそうです。

美味しいベルギービールとワッフル食べて、元気にお過ごしくださいね!

被災地で活動するボランティピエロ「いちろうくん」こと大石一郎さん

東日本大震災で笑顔を失ってしまった子供たち癒すため、被災地で精力的に活動する

ボランティアピエロの「いちろうくん」こと大石一郎さんに、お電話でご出演いただきました。

もともと、ラーメン店を営む傍ら、ボランティアでクラウン(ピエロ)活動をしていた大石さん。

震災からまだ1ヶ月の4月13日、経営するラーメン店に「臨時休業」の貼り紙をして

川越の自宅から50ccバイクで「ボランティアピエロ」の旅に出ました。

当初10日間の予定が実に212日間。ピエロを演じた場所は204箇所。

被災地の方々の温かい対応と、子供たちの喜ぶ顔を見ているうちにやめられなくなり

北へ北へと向かううちに3ヶ月が経ってしまいました。

岩手の宮古で折り返して南下するうち、行きに大船渡で会った子供が

「いちろうくんを探している」ということを知り、帰りにも訪れ、再会したとか。

宮城の東松島市、野蒜地区の「のびる幼稚園」には36回通いました。

ついにラーメン店を廃業、また東北の地に向かっています。

子供たちの笑顔がすごく嬉しいそうです!

 

「川越ピエロの いちろうくん」公式サイト

http://ichiroukun01.wordpress.com/

 

『「オークスの回顧」&「ダービーの展望」』

『スポーツ情熱列島』では、"競馬界のマザー・テレサ"こと、

競馬パーソナリティーの鈴木淑子さんに出演して頂きました。

 

k20120521m.jpg

 

今回は、昨日行われ3番人気の「ジェンティルドンナ」がレースレコードで快勝した

『オークス』を振り返って頂いたほか、いよいよ今度の日曜日に迫った競馬の祭典

『日本ダービー』の展望などをお話し頂きました。

 

例年であれば、デビューした時から「この馬が好き!この馬でダービーも勝負」

と思える馬がいるという鈴木淑子さんですが、今年に関しては出走馬18頭中

13頭が重賞ウィナーという、いい意味で目移りするメンバーが揃っているため、

現段階でもまだ迷っているそうです。

 

そんな中から、注目馬として皐月賞馬「ゴールドシップ」、同じく皐月賞2着で

ディープインパクト産駒の中では最先着を果たした「ワールドエース」、同じく

皐月賞3着の「ディープブリランテ」、トライアルのプリンシパルSを制した

「スピルバーグ」、同じくトライアルの青葉賞で2着に入った「エタンダール」、

ステップレースの京都新聞杯を制した「トーセンホマレボシ」、ダービー1本に

絞ってきた意気込みを買いたいという「ヒストリカル」、NHKマイルカップで

2着に入った「アルフレード」などを挙げていました。

 

そして、最後に本命馬を尋ねたところ、鈴木淑子さんは「現段階では・・・」

という前置きをされた上で、「アルフレード」の名前を挙げていました。

ちなみに、「ダービーとは相性が良い」という邦丸さんは「ワールドエース」を、

競馬初心者の石川アナは直感で「ディープブリランテ」を本命に挙げていました。

 

果たして、今年の「ダービー」はどんなドラマが待ち受けているのでしょうか?

 

 

『男の裸体は芸術か!?』

『ラジオ白熱教室』では、東京大学文化資源学研究室教授の

木下直之先生に出演して頂きました。

 

k20120521f.jpg

 

今回は、『男の裸体は芸術か!?』というテーマでお話し頂きました。

 

 

☆木下直之先生 著書情報

   『股間若衆~男の裸は芸術か~』

   (新潮社より、税別1800円にて発売中)

 


 

野村邦丸と行く ゆったり福島会津磐梯山周辺を巡る旅

19日土曜日と20日日曜日の2日間、
「くにまるジャパン」リスナーのみなさんと行くツアー
「野村邦丸と行く ゆったり福島会津磐梯山周辺を巡る旅」を行いました。

いつものことながら素晴らしいリスナーのみなさんと一緒に過ごすことができ、くにまるさん及びスタッフ一同、大変楽しく過ごすことが出来ました。

雲ひとつない青空の下、美しい会津磐梯山、裏磐梯の大自然、地元の方々の温かいホスピタリティに触れ、たぶん参加してくださったリスナーのみなさんも満足してくださったのではないかと思います。

バスツアーでしたので、バスガイドさんとも一緒にすごす時間が長かったのですが、2台のバスにそれぞれ一人ずつの素敵なガイドさんがいらっしゃいました。

詳しくは6月1日金曜日の12時10分~30分「くにまるジャパン探訪」でご報告しますが、今日は写真を一枚ご紹介。

 

lisa_san_0521.JPG

 

このガイドさん、素晴らしく優秀なガイドさんでしたが、それとは別に"成熟した女性"が大好きなくにまるさんのドストライク!
ある訪問先では手をつないでスキップ!
ガイドさん、すみませんでした・・・。

 

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 じゃがいもとしいたけのつみれ汁

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

5月は「うすくちつみれ汁」をテーマにお送りします。

 

5月21日に紹介するメニューは?

野崎  今日は、「じゃがいもとしいたけのつみれ汁」の作り方をお教えします。

 

じゃがいもとしいたけ1.JPG

 

[つみれの作り方 2人前]

(用意するもの)

・いわし大 2尾

・長ネギ1

・味噌 10g

・小麦粉 5g

・塩 少々

 〈手順〉

①いわしは3枚におろし、両面に軽く塩をして15分置く。

 いわしの骨も軽く塩をしておく。

②いわしの身を洗い、水気を取り、包丁で細かく叩く。

③骨は熱湯で霜降りしておく。

④すり鉢にいわしの身とみじん切りのネギ、味噌、小麦粉を入れて

 粗めにする。つぶつぶが残るくらいにする。

 

じゃがいもとしいたけ2.JPG

 

[じゃがいもとしいたけのつみれ汁の作り方 2人前]

(用意するもの)

・水500cc

・いわしの骨 2尾分 

・昆布8センチ×8センチ

・淡口醤油 20cc

※淡口醤油は水の25分の1。今月紹介する料理はすべてこの分量。

 

・つみれ100g

・じゃがいも100g

・しいたけ3個

・絹さや

 

〈手順〉

①じゃがいもはつみれの半分くらいの大きさに切り、軽く水で洗って

 水気を切る。しいたけは食べやすい大きさに切る。

②鍋に水500cc、昆布、いわしの骨とじゃがいもを入れて中火に

かけていく。じゃがいもに火が通ったら骨と昆布を取り出し、

淡口醤油で味付けしてつみれをひと口大にスプーンですくい取り汁に入れていく。

③火を弱め、4~5分煮る。

④絹さやはさっと茹でて、最後に入れる。

 

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・淡口醤油がじゃがいも、しいたけなどの素材の味をいかしてくれる

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ 

コチラからもご応募できます。

5月21日~5月25日の「ラジオバイオグラフィー 5冊のアルバム」のゲストは、タレントのおりも政夫さん

kunimaru_orimo.jpg

5月21日(月)「ユー、うちにこないか?」
子供の頃から、習い事の延長のような感覚で児童劇団に通っていたというおりも政夫さん。そんな中、劇団の仲間と顔を出したジャニーズ事務所で、ジャニーさんに「ユー、うちにこないか?」と事務所入りを勧められたのがフォーリーブス結成の第一歩。
そんなわけで、月曜日はフォーリーブス結成までのお話。
最初のメンバーにター坊はいなかったんだそうです。

5月22日(火)「フォーリーブス、レコードデビュー」
コーちゃん(北 公次)、ター坊(青山 孝)、トシ坊(江木 俊夫)、マー坊(おりも 政夫)でレコードデビューを飾ったフォーリーブス。数年後にはNHK紅白歌合戦に出場するほどの人気アイドルグループに成長します。
メンバー間の結束は固く、それを支えていたのは、「ケンカとマージャン」。
火曜日は、一見するとフォーリーブスのイメージとは程遠いような、この二つの事柄について伺っています。

5月23日(水)「覚悟の解散」
「フォーリーブスの看板を外して自分の力を試したくなった」、「それぞれ次の一歩を踏み出す時期だった」...そんな理由で解散を決めたフォーリーブスの各メンバー。そこにはかなりの決意と覚悟があったようです。
水曜日は、解散に至るまでのいきさつを振り返って頂くとともに、人気絶頂だった時のおりも政夫さんの恋の話を伺っています。後楽園遊園地でデート中のところを修学旅行生に見つかってしまったおりも政夫さんがとった大胆な行動とは?

5月24日(木)「フォーリーブス解散後のオイシイ話」
フォーリーブス解散後も多方面で活躍されているおりも政夫さん。勿論、エピソードも豊富です。
木曜日はその中から「ごちそうさま さすらいの食いしん坊」でのグルメレポート、「アイドル水泳大会」での司会、この二つにスポットを当ててみました。
「本当においしいものを食べた時には言葉が出ない」。おりも政夫さんのこの言葉には非常に共感します。
ポロリもあるよ!

5月25日(金)「散ってしまった二枚の葉っぱ」
近年はフォーリーブスを再結成して精力的に活躍していた四人のメンバー ... 四枚の葉っぱ。しかし、二枚の葉っぱが散ってしまいました。 ター坊...。 そして、コーちゃん...。
最終日は、二枚の葉っぱを失ってしまったおりも政夫さんの現在の想いを語っていただきました。

<おりも政夫>
1968年に男性アイドルグループ・フォーリーブスのメンバーとしてデビュー。紅白歌合戦に7年連続出場するなど、1970年代を代表するアイドル歌手となる。1978年に『フォーリーブス』解散後、タレントや俳優として活躍。代表作はテレビ朝日系ドラマ『八丁堀の七人』シリーズ。旅番組やグルメ番組のレポーターとしても活動。2002年にフォーリーブスを再結成し、2009年に再び活動休止。

『玉電と郷土の資料館』

『くにまるジャパン探訪』では、邦丸さんと伊藤佳子アナウンサーが

『二子玉川』を訪れた模様をお送りしました。

 

P1320744.JPG

 

東急田園都市線と大井町線が走る『二子玉川』。

 

かつては、遊園地「二子玉川園」の最寄り駅として、また多摩川での川遊びの

起点として栄えた郊外の駅。今では、若者たちに大人気の近代的なショッピング・

タウンへと大きく変貌を遂げています。

 

そんな二子玉川にジャパン探訪一行が訪れるのは、「玉川大師」で地底探検を

行って以来、二回目のこと。

 

二子玉川の駅前を出発し、旧玉川電車・砧線の線路跡に沿って歩くこと約10分で、

今回の目的地である「大勝庵 玉電と郷土の歴史館」に到着!

 

筋金入りのアルゼンチン・タンゴのファンでもあるオーナーの大塚勝利さんが、

昭和45年、大阪で万博が開かれた年に、この地に蕎麦店「大勝庵」をオープン。

12年前、廃車になった玉電の車両を譲り受け、店内に運転台を設置してからは、

玉電や鉄道ファンの間でも有名な存在となりました。お店の方は去年の5月、

惜しまれつつ閉店しましたが、コレクションにも愛着があり、せっかくの運転台も

活用していきたいと考えたことから、地元の歴史をPRする施設の開設を決意。

かつてのお店の3分の1程のスペースに、電車グッズを中心としたコレクションを

置き、去年の12月に「大勝庵 玉電と郷土の歴史館」として、新たな第一歩を

踏み出されました。

 

そんな「大勝庵 玉電と郷土の歴史館」に到着したジャパン探訪一行は、

外観はごく普通のお蕎麦屋さんにも関わらず、片隅にいきなりパンタグラフが

置いてあったため、ビックリ!

 

そして、いざ店内へと歩を進めると、一行の目の前にいきなり運転台が登場!

ちなみに、日本でもここにしか残っていないという「玉電71形」の運転台らしく、

かなり貴重な代物だそうです。

 

もちろん、ただ見るだけで満足できるはずもなく、一行は運転台に乗り込んで

運転士の気分を味合わせて頂くことになったのですが、やはり鉄道大好きの

邦丸さんは大興奮の様子でした。

 

その後、館長である大塚勝利さんのコレクションを見せて頂いたのところ、

鉄道グッズのみならず、それ以外にも多くのお宝コレクションが揃っており、

何時間いても飽きないほどの充実ぶりでした。

 

更に、大塚館長の人生についても色々と伺った後、今回のジャパン探訪は

ゴールを迎えました。(なお、その後お蕎麦を食べに行ったそうです)

 

次回は、伊藤佳子アナウンサーのホームグラウンドへと乗り込む予定です。

 

 

 

 

アシスタントは、小日向えりちゃん!

P1320739.JPG

 

今週のクイズレストラン・ジャポネのアシスタントは、小日向えりちゃん!
歴史が大好きなアイドル「歴ドル」です!

さて、今日の挑戦者は、けんちゃんさん。
「ランチバイキングに行きたい!」ということですが、結果は!?

リスナーさん100点 VS くにまるさん60点で、リスナーさんの勝ち!
賞金1万円を獲得!


★小日向えりちゃんコメント
「三国志検定は持っているとニワカファンではない証明になるので、合格してよかったです!

検定を受けようと思っているみなさん、試験とは戦い......つまり一騎打ちですっ!

相手(先生)の考えを読むことが大切です!!」

 

■小日向えりちゃんの公式ブログはこちら

「クイズレストラン ジャポネ」では出場者を募集しています!
最高賞金1万5000円のチャンス!!
メール・ファックスに「クイズレストラン ジャポネ出場希望」と書いて、
ご応募ください!

『大正~昭和初期のニッポンジャズ胎動期』

『音楽マスターピース』では、ジャズを中心とする音楽や映画、

ミュージカルなどの解説をされます評論家の瀬川昌久さんに

出演していただきました。

 

P1320715.JPG

 

大正から昭和の初期にかけての時代は、「日本のジャズ胎動期」と

言われることがあります。この時代にはたくさんのマイナー・レーベルが

群雄割拠していたそうですが、そうした中から100曲を厳選した本邦初の

画期的なアンソロジー・アルバム「ニッポンジャズ水滸伝」が、先月29日に

発売になりました。

 

そこで今回は、大正から昭和にかけた「日本ジャズ胎動期」の音楽を

瀬川昌久さんにご紹介いただきました。

 

アルバム「ニッポンジャズ水滸伝」の解説をお書きになられた瀬川さんに

よりますと、アルバムの内容としては大正~昭和の「ジャズ胎動期」の曲を

100曲集めたアンソロジー・アルバムとなっており、①「ジャズ・ソング編」、

②「ジャズ・ソング編」、③「ダイナ〜書生節系ジャズ・ソング編」、④「邦楽

ジャズ編」に分けて、それぞれ25曲収録されているそうです。

また、収録したマイナー・レーベルの名前を見ると、「タイヘイ」「ニットー」

「サクラ」「太陽」「コッカ」「アサヒ」「エトワール」「トンボ」「オーダン」「オーゴン」

「ツル印」「ヒコーキ」「スタークトン」「センター」「ハッピー」「サロン」「キリン」...

と、16種類にも上るそうです。

 

そんなアンソロジー・アルバム「ニッポンジャズ水滸伝」の中から、南里文雄という

戦前の名トランペッターの率いるバンドの演奏で、長谷川顕という男性歌手が歌い、

ミスタイヘイ(奥田英子)がかけあいをつけて歌っている『オゝいや』という曲のほか、

昭和10年にセンターレコードという名古屋のレーベルから発売されたチェリーランド・

ダンス・オーケストラというバンドや、戦前に目覚しい活躍をした南雅子リーダーの

三姉妹のジャズ・コーラスグループ、スリーシスターズの楽曲を紹介して頂きました。

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.オゝいや / 長谷川顕・ミスタイヘイ

2.セント・ルイス・ブルース / チェリーランド・ダンス・オーケストラ

3.ダイナ / スリー・シスターズ

以上の3曲でした。

 

 

食べ合わせ本の著者が登場!

『おもしろ人間国宝』では、食べ合わせ本「プリンにしょう油で

ウニってホント」の著者である田中ひろみさんに出演して頂きました。

 

P1320699.JPG 

 

もともと興味を持ったことをとことん調べて追求し、それをまとめて本に

してきたという田中さん。

 

そんな中、昔から気になっていた「プリンにしょう油をかけたらウニの

味になる」とか、「きゅうりにハチミツをかけたらメロンの味になる」など

といった噂の真相を知りたくなった田中さんは、インターネットを駆使して

色々な"食べ合わせ"に関する噂を集め、調査することに!

 

主な結果としては・・・

●「プリンにしょう油でウニ」

  安いプリンのカラメルを取ってぐちゃぐちゃにして、さしみ醤油をかけたら

  一瞬だけウニになった。

 

●「きゅうりにハチミツでメロン」

  メロンの白い部分を食べているような気もしたが、きゅうりの香りが

  どうしても気になってしまう。

 

また、100種類以上の食べ合わせを実験されてきた田中ひろみさんによる、

「美味しかった食べ合わせベスト3」は・・・

  第1位 みかん+海苔+わさび+しょう油=イクラの味

  第2位 ゆでたまごの黄身+ハチミツ=栗の味

  第3位 ホットミルク+たくあん=コーンスープの味

 

 

『誰も知らないイラン』  ゲスト:あれず・ふぁくれじゃはに さん

k20120516d.jpg

 

 今日のゲストは、イラン人研究者の あれず・ふぁくれじゃはに さんでした。
 これまでイランの核開発問題や緊迫する中東情勢などをあれずさんに伺ってきましたが、その過程で私たち日本人がイランや中東諸国が、いったいどうゆう国なのか、理解を深めることも大切なのだとわかってきました。
そこで今日は、あれずさんに知っているようで知らないイランという国について教えていただきました!
イランは元々ペルシャと呼ばれていた帝国で、3世紀~7世紀にわたって栄えたササン朝ペルシャ時代には、シルクロードを経由して遠く日本とのつながりもあったそうです。奈良・正倉院にペルシャにまつわる品々が収蔵されていた
そうです。
また、1990年頃、イランの人々にとって、日本はとても魅力的な出稼ぎ先でした。日本とイランは石油貿易などで経済的結びつきが強く、査証免除協定によって「ビザなし」で入国ができたため、「日本へ行けば、将来豊かな生活が送れる」と日本の出稼ぎがイラン人の男性たちに間に広まったそうなんですよ。

あれずブログ

http://touji-shabeyalda.blogspot.jp/

 

古書店へ行こう!古書BAR「古書 赤いドリル」店長・那須太一さん

k20120515j.jpg

世田谷区下北沢にある古書BAR「古書 赤いドリル」の店長・那須太一さんにお越しいただきました。

「SPA!」や「esse」の出版社・扶桑社で16年広告営業をされたあと

「革命」をテーマに古書店を開店しようと決意。

古書店を開くきっかけは、連合赤軍のメンバー坂口弘の著書「あさま山荘1972」。

連合赤軍事件を通して古書店と出会い直し、60年代、70年代を出会い直して

かなり個性的な品揃えの古書BAR開店となりました。

(店名の由来も、「ドリル」は那須さんが組んでいたバンド名から、

「赤」はもちろん連合赤軍や革命、そして広島カープファンなので・・ということだそうです)

レアな古書たちに囲まれながらお酒を楽しむという、マニアにはたまらない

幸せな空間になっています。

(アマチュア野球ファンでもある那須さん、高校野球おたくの邦丸さんと話が止まらなくなりました)

下北沢駅南口から徒歩5分。営業時間等詳しいことは「赤いドリル」の公式サイトでチェックしてくださいね!

 

「古書 赤いドリル」公式サイト

http://aka-drill.com/

馬の精神的なケアをする精神内科医・ホースクリニシャンの宮田朋典さん

k20120515f.jpg

日本でただひとりの、「馬の精神内科医」ホース・クリニシャンの宮田朋典さんにお越しいただきました。

馬の行動学、心理学、調教学に基づいて馬の悪癖や問題行動を検証し、調教馴致するお仕事です。

自らを「草食」とおっしゃる宮田さん、自分と馬のメンタルがとても近いことから、ごく自然に馬の行動や心理が

シンクロ氏し、この道を選びました。

馬のメンタルケアをするには、まず、母馬を演じることだそうです。

母親役になって、馬を自然に近い形で躾していくことで、馬と心を通わせることができます。

馬は基本、悩みはありません。しかし人間社会と関わることで

ストレスがたまり悩みが生まれます(厩舎から出てこない馬、集団行動ができない馬、

調教に耐えられず、調教師や関連の人を嫌いになってしまう馬)。恋愛の悩みだってあります。

メンタルケアを行うことで、ゲートの悪癖が矯正されたり、苦手を克服した馬たちは確実に成果を示します。

宮田さんは全国をまたにかけて、競走馬、乗馬クラブの馬など月に150頭ほどの馬のフォームや行動をケア

しています。誰もが知っている有名な馬のケアをされたことも。

今月はJRAで大きなレースが続きますが

馬の行動で精神状態がわかる宮田さん、ポイントは馬の口の動きだそうです。

ゆっくり動かしている馬は精神的に安定しているそうですよ!

宮田さんがオーナーを務める

カウボーイ アップ ランチ 公式サイト

http://www.cowboy-up-ranch.jp/

『プロ野球・メジャーリーグの最新情報』

『スポーツ情熱列島』では、スポーツライターの石田雄太さんに

出演して頂きました。

 

k20120514n.jpg 

 

今回は、『プロ野球・メジャーリーグの最新情報』について

お話しいただきました。

 

まずは、海の向こうで活躍している日本人メジャーリーガーの状況を

伺ったところ、石田雄太さんはマリナーズのイチロー選手について、

「3番と1番では役割もリズムも違う。したがって、求められる役割も

場面によって変わってくるが、バッティングそのものは役割によって

簡単に変えられるものではない。とにかく原点に戻って強い打球を

打つということを心がけてほしい」ということでした。

 

また、メジャーへの復帰を目指してマイナーでの登板が続いている

レッドソックスの松坂大輔投手に関しては、「実戦が続いてヒジの

状態が良くなったり、悪くなったりする時期がきているので、とにかく

あせらないで頑張ってほしい」とエールを送られていました。

 

そして、現在のところアメリカンリーグトップの勝ち星である5勝を

挙げている、レンジャースのダルビッシュ有投手ですが、石田さん

から見ると「想像以上に苦しんでいるように見える」ということでした。

 

続いて、日本の『プロ野球』について伺ったところ、前評判が高かった

にも関わらず苦戦が続いている巨人については、「何の不思議もない。

ただ戦力を集めれば勝てるというものではない」と、おっしゃっていました。

 

また、ここ最近、再び議論になりつつある、いわゆる"飛ばないボール"

『統一球』に関しては、「バッター優位だからボールを飛ばなくしたとか、

ピッチャー優位だからもっと飛ぶように、という議論は完全にズレている。

そもそも、国際舞台で戸惑わないように、メジャー球に近づけようとした

わけだから、本来であればメジャー球に近づいたかどうかということが

検証されなければならない。もしも、議論が必要なのだとしたら、本当に

メジャー球に近づける必要があるのかどうか、という点である」と、見解を

示されていました。

 

 

『竜巻発生のメカニズムとその防災対策』

『ラジオ白熱教室』では、元気象庁・東京航空地方台長で

気象博士・台風博士の饒村曜さんに出演して頂きました。

 

k20120514d.jpg

 

今回は、『竜巻発生のメカニズムと、その防災対策』というテーマで

お話し頂きました。

  

 

☆饒村曜さん著書情報

  『お天気ニュースの読み方・使い方』

  (オーム社より、税別2400円にて発売中)

 

  

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 キャベツとごぼうのつみれ汁

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

5月は「うすくちつみれ汁」をテーマにお送りします。

 

5月14日に紹介するメニューは?

野崎  今日は、「キャベツとごぼうのつみれ汁」の作り方をお教えします。

 

キャベツとごぼうのつみれ汁1.JPG

 

[つみれの作り方 2人前]

(用意するもの)

・いわし大 2尾

・長ネギ1

・味噌 10g

・小麦粉 5g

・塩 少々

 〈手順〉

①いわしは3枚におろし、両面に軽く塩をして15分置く。

 いわしの骨も軽く塩をしておく。

②いわしの身を洗い、水気を取り、包丁で細かく叩く。

③骨は熱湯で霜降りしておく。

④すり鉢にいわしの身とみじん切りのネギ、味噌、小麦粉を入れて

 粗めにする。つぶつぶが残るくらいにする。

 

キャベツとごぼうのつみれ汁2.JPG

 

[キャベツとごぼうのつみれ汁の作り方 2人前]

(用意するもの)

・水500cc

・いわしの骨 2尾分 

・昆布8センチ×8センチ

・淡口醤油 20cc

※淡口醤油は水の25分の1。今月紹介する料理はすべてこの分量。

 

・つみれ100g

・キャベツ150g

・ごぼう50g

・ねぎ1本

 

〈手順〉

①キャベツは葉をはがし、芯の筋の硬い部分を取り除き、おおまかに切る。

②ごぼうはささがきにして、水でさっと洗う。芯は斜め1センチに切る。

③鍋に水500cc、昆布、いわしの骨を入れて沸騰したら火を弱め、

 キャベツ、ごぼう、ねぎと淡口醤油20ccを入れる。

 つみれはひと口大にスプーンですくい取り、汁に入れていく。

 4~5分煮たら完成。

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・淡口醤油だから味が濃くならない。

 あっさりしていておいしく食べられる。

 

キャベツとごぼうのつみれ汁3.JPG

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ 

コチラからもご応募できます。

5月14日~5月18日の「ラジオバイオグラフィー 5冊のアルバム」のゲストは、タレントの桑野信義さん

kunimaru_kuwaman.jpg

5月14日 月曜日 「ミュージシャン一家に生まれて」
邦丸さんと同い年、1957年生まれの桑野さん。祖父、父はトランペッター、母はダンサーという芸能一家で育ち、子供のころから自然にトランペットを手にするようになっていました。学校のブラスバンド部には入るものの、ちょっとずつ不良になっていった桑野さんは「アレ?俺やっぱりこっちじゃないな」とやめてしまいます。当時はすごくモテた、という学生時代のお話です。

5月15日 火曜日 「シャネルズに加入」
高校卒業後、クラブのハコバンとして活動していた桑野さんでしたが、幼馴染で1コ先輩の鈴木雅之さんに誘われシャネルズに参加します。そしてあの「ランナウェイ」で衝撃のデビュー。シャネルズといえば「靴墨で黒塗り」でおなじみですが、実は・・・?ここにきて桑野さんが明かす衝撃の事実が!

5月16日 水曜日 「ミュージシャン、そしてバラエティでも活躍」
「ランナウェイ」が大ヒットして、シャネルズはいっきにスターダムにのし上がります。相当遊んだし飲みまくったという桑野さん、お酒が飲めなかったリーダーの鈴木雅之さんにお酒の飲み方を教えてからは、巡業などでも公演後に2人で飲みに出るようになりました。そして桑野さんはバラエティにも進出します。今日は芸能界での活躍のお話です。

5月17日 木曜日 「パパとしての桑野さん」
シャネルズでは一番早く、24歳で結婚した桑野さん。しかし、ほとんど家に帰らず飲んでばかりだったせいか、ある日家に帰ると、妻と子供の姿が荷物ごと消えていました。ショックで以降はかなり荒れた桑野さんですが、息子さんが「お父さんと暮らしたい」と戻ってきてからは、お弁当を作ったり仕事に連れて行ったり、よきパパぶりを発揮!桑野さんが再婚するときの、この息子さんのコメントが泣けます!

5月18日 金曜日 「師匠・志村けんさん」
桑野さんの師匠はご存知志村けんさん。「だいじょうぶだぁ」に出ることになり、初めて楽屋に挨拶に行ったときは緊張でひとことも喋れなかったそうですが、今ではもう四半世紀続いている「バカ殿様」のご家老役など、すっかり志村ファミリーの主要メンバーです。5月末から始まる桑野さん出演の舞台「志村魂」の見所もたっぷり伺っています。


<桑野信義>
1957年東京都生まれ。ラッツ&スターのトランペッター。バラエティ番組に出演するかたわら、ジャズ・クラシック・演歌など、幅広いジャンルでトランペッターとして活動中。

『昼神 花の旅 後編』

『くにまるジャパン探訪』では前回に続いて、邦丸さんとグラビアアイドルの

桐野澪ちゃんが『南信州・昼神温泉』を訪れた模様をお送りしました。

 

P1320528.JPG

 

「昼神温泉」を中心とした長野県阿智村では、ゴールデンウィークの

前後になると、およそ5千本にも及ぶ美しい花桃の咲き乱れる、

正に"桃源郷"という風景を楽しむことが出来ます。また、阿智村の

美しい花は花桃だけではなく、今回、ジャパン探訪一行がお邪魔した

4月20日ごろは桜が満開!

 

というわけで、2日目の朝は河岸に並ぶ桜の花のトンネルを抜け、

昼神温泉名物の「朝市」からスタート!

 

「朝市」では、温泉まんじゅう・おやき・こんにゃく・キクイモなど、

次から次へと美味しいモノが登場!もちろん、たっぷりと試食

させてもらいました。また、"昼神温泉の朝市"ということもあり、

「足湯」を楽しめるのも嬉しい限りです!

 

そんな朝市散策を終えた一行が宿へと戻ると、いよいよ朝食タイム。

おなじみのバイキングスタイルで、地物野菜を使った料理や地元産の

ジュースなどのほか、邦丸さん大絶賛の「長田屋さんのお豆腐」を

使った湯豆腐なども味わうことができました。

 

そんな美味しい朝食をお腹いっぱい食べ尽くし、お世話になった宿

「清風苑」を正に"満腹状態"のまま後にした一行が向かった先は、

明治二十二年創業という和菓子の老舗「春木屋本店 栄松庵」。

京都からの旅人が製法を伝えたという「栗まん十」が絶品で、

満腹だったはずの一行も「別腹だ!」と言わんばかりに、とても

美味しそうに試食していました。また、「春木屋本店 栄松庵」では、

女将さんの楽しいお話もたっぷりと聞かせて頂きました(笑)

 

ジャパン探訪一行が次に訪れたのは、地元で長く教師を務めながら、

写真家・童画家としても活躍した熊谷元一さんの作品を展示している

「熊谷元一写真童画館」。 戦前から戦後にかけて、長野の山村で

撮影した膨大な写真の数々は、民俗学的な記録としても高い評価を

受けているそうです。

 

素敵な芸術作品をたっぷりと堪能した一行が続いて訪れたのは、

この番組でもお馴染みの「おにひら本店」。というわけで、一行は

早くもランチタイムへと突入!おにひら蕎麦・五平餅・天ぷらなど

絶品の料理と共に、やはりビールも飲んじゃいました(笑)

 

そして、今回の旅の締めくくりとしてジャパン探訪一行が訪れたのが、

日本を代表する急流の一つ、「天竜川の豪快船くだり」。弁天港から

時又港までの7キロを約35分ほどで下っていく、爽快感満点の川遊び

となっています。また、この船くだりでは、「とんびの餌付け」なども体験

させてもらいました。

 

このように、「昼神温泉」には素晴らしい温泉はもちろんのこと、

それ以外にも見どころが盛りだくさんですので、ぜひ一度訪れて

みてはいかがでしょうか。

 

 

アシスタントは、小日向えりちゃん!

P1320507.JPG

今週のクイズレストラン・ジャポネのアシスタントは、小日向えりちゃん!
歴史が大好きなアイドル「歴ドル」です!

さて、今日の挑戦者は、ぺるさん。
「ランチバイキングに行きたい!」ということですが、結果は!?

リスナーさん150点 VS くにまるさん120点で、リスナーさんの勝ち!
賞金1万5000円を獲得!


★小日向えりちゃんコメント
「今日は電車が遅れたので、早馬を飛ばしてきました!

間に合ってよかった!

来週は平成っぽいといってもらえるような服を着てきたいと思います!」

 

●小日向えりちゃんの公式ブログはこちら

「クイズレストラン ジャポネ」では出場者を募集しています!
最高賞金1万5000円のチャンス!!
メール・ファックスに「クイズレストラン ジャポネ出場希望」と書いて、
ご応募ください!

『映画「ファミリー・ツリー」とスラック・キー・ギター』

『音楽マスターピース』では、音楽ライターの五十嵐正さんに

出演していただきました。

 

P1320489.JPG

 

今回は、ハリウッド映画としては、ほぼ初めて全面的にハワイ音楽を

採用した話題の映画『ファミリー・ツリー』と、ハワイの伝統的な楽器

『スラック・キー・ギター』についてお話し頂きました。

 

『ファミリー・ツリー』という映画は、アカデミー賞で5部門にノミネートされ、

脚色賞を受賞したジョージ・クルーニー主演の作品で、来週18日から

日本でも公開されます。ハワイを舞台にした映画ということで、サントラが

全面的にスラック・キー・ギターを使用しており、「ブエナ・ヴィスタ・ソシアル・

クラブ」がキューバ映画の「オー・ブラザー」でブルーグラスやオールドタイム・

ミュージックのブームを巻き起こしたように、この映画のサウンドトラックが

スラック・キー・ギターへの注目を高めることが期待されているそうです。

 

ちなみに、『ファミリー・ツリー』のストーリーは・・・

「ジョージ・クルーニー演じるマットは、妻と2人の娘と共に ハワイで暮らしていた。

ところがある日、妻がボートの事故に遭い、そのまま昏睡状態となってしまう。

そんな中、実は妻が浮気していたことや、彼と離婚するつもりだったことが発覚。

しかも、そのことを長女だけでなく友人たちも知っていたことが判明してしまう。

危篤の妻を責めるわけにもいかず、浮気の相手を探し出し、接触を試みるマット。

 一方、思春期の娘たちともどう接していいかわからない・・・」というようなお話で、

家族の危機とそこからの再生の物語が、ユーモアを交えて描き出されます。

 

また、ハワイの伝統楽器『スラック・キー・ギター』の「スラック・キー」というのは、

「弦をゆるめる」という意味で、19世紀半ばにメキシコからやってきたカウボーイが

持ち込んだギターを現地の人たちが見よう見まねで、響きの良いチューニングに

適当に合わせて弾いたのが始まりだそうです。そこから弾き手それぞれが独特の

響きを持つチューニングを指でつまびくスタイルが生まれ、長年家族や仲間内の

間だけで、ビーチや裏庭でのパーティーなどで自分たちの楽しみのためだけに

演奏されてきました。そんな「スラック・キーギターが広く知られるようになったのは、

1960~70年代にハワイの固有の文化を見直そうという運動である、ハワイアン・

ルネッサンスが起こった時期に、ギャビー・パヒヌイ(1921~1980)という偉大な

ギタリストが、「スラック・キー・ギター」をソロ楽器として確立させて、その発展に

大きな貢献をしたからだそうです。

 

というわけで、今回は「スラック・キー・ギター」の音色もたっぷり楽しめる映画

『ファミリー・ツリー』のサントラの中から5曲紹介して頂きました。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.Ka Makani Ka'ili Aloha / Gabby Pahinui

2.Ulili E / Dennis Kamakahi

3.Hi'Ilawe / Sonny Chillingworth

4.Kalena Kai / Keola Beamer & George Winston

5.Hapuna Sunset / Charles Michael Brotman

以上の5曲でした。

 

 

ジェットコースターマニアが登場!

『おもしろ人間国宝』では、ジェットコースターマニアの

市川尚孝さんに出演して頂きました。

 

P1320481.JPG 

 

中学生の時、「横浜ドリームランド」のシャトルループに乗った際、

それまでに体験したことがないフワフワした感じに衝撃を受け、

ジェットコースターが好きになったという市川さん。

 

以降、約30年間に渡って、日本のジェットコースターはもちろん、

アメリカを中心に世界各地のジェットコースターにも乗られてきました。

 

そんなジェットコースターを乗り尽くしてきた市川さんの日本で

最も好きなジェットコースターは、読売ランドの「バンデッド」で、

理由は設置から20年以上経っているにも関わらずピカピカな

ところから、スタッフの「バンデッド」に対する愛が感じられるから

だそうです。

 

また、まだ乗ったことがないジェットコースターの中で、ぜひ今後

乗ってみたいのは、フロリダ州タンパにある「ブッシュ・ガーデン」

という遊園地の「チーターハント」というジェットコースターだそうです。

このジェットコースターは、リニアモーターカーの力でいきなり加速し、

上空でチーターを探すように一周し、その後、一気に急降下する

という圧巻の一台だそうです。

 

 

『イギリス人が見た日本の不思議文化』  ゲスト:スティーブン・ウォルシュさん

k20120509c.jpg本日のゲストは、サッカーとジョークが大好物というイギリス人翻訳家・作家のスティーブン・ウォルシュさんでした。

 

この「デイトライン東京」で、イギリス人の変人ぶりを語り、日本人が抱くイギリス人のイメージを改めさせてくれたスティーブンさん!

そんなイギリス人から見た日本の変なところとは、一体どうゆうところなのでしょうか?

今日は、日本在住10年以上のスティーブンさんから見た日本の不思議な文化や流行についてお話を伺いました。

 

まず、外国人の方は日本の電車に乗っているときに驚くことが多いそうなんです。スティーブンさん自身はもう驚かないそうですが、来日したとき電車に乗っていて乗客が静かなこと!誰もしゃべらないことにビックリしたそうです。

「イギリスの電車の中は、もっとうるさいし、みんな会話をしている。でも、日本はしゃべると変に見られる」と語り、イギリスでは電車で隣同士に座った人は普通に会話をするそうなんです。

 

また、日本の女性がとてもオシャレでびっくり!マンチェスターの女性とは大違いなんだそうです。それから若い女性のスカートが短すぎるのが気になるそうですよ!ミニスカート発祥の国なのに変ですね!

雑誌魂!日本の異空間探検マガジン「ワンダーJAPAN」編集長・関口勇さん

k20120508j.jpg

珍スポットや珍建築、廃墟、工場、遺跡など、各地に残る不思議なもの、

異空間を感じさせるものをオールカラーで取り上げる季刊誌「ワンダーJAPAN(三才ブックス)」の

編集長・関口勇さんにお越しいただきました。

2005年に創刊した時、企画を出しても、「何それ?」という感じだったそうですが

創刊7年目を迎え、最新号が来月6/16に発売になります。

関口さんが取材して、印象に残った場所は・・・

 

・衝撃を受けた場所→長崎の軍艦島。全身の毛が逆立つようなゾワゾワ感が。

・苦労した場所→広島の源宗坊寺。黒い大仏でインパクト十分。細いうねうね道で行くのに苦労。

・魅了された場所→岩手の松尾鉱山跡のアパート群の廃墟。雲上の楽園と言われ、

丘の上に廃墟のアパートが林立。

・もう一度行ってみたい場所→滋賀の佐和山遊園。おじいちゃんがひとりで城や五重塔を作っている。

作ってるそばから壊れる。

 

なんだか聴いただけで異空間へ引き込まれそうなインパクトですね。

最新号では、埼玉&東京のスポット特集、また全国に残る日本の戦争遺跡の特集もあります。

この異空間、やみつきになりそう!

 

ワンダーJAPAN 公式サイト

http://www.104-0031.com/wj.html

 

 

 

東日本大震災で犠牲になった方々のご遺体を復元・復元納棺師の笹原留似子さん

岩手県北上市で、参加型納棺という、新しい納棺を取り入れた会社・桜の代表取締役をなさっている

復元納棺師の笹原留似子さんにお電話でご登場いただきました。

札幌出身の笹原さん、ホスピスで働いているときに、多くの患者さんを看取ってきたことがきっかけで

復元納棺師に。東日本大震災におけるその活動で「シチズン・オブ・イヤー」にも輝いています。

震災直後、すぐに笹原さんは被災地・陸前高田入りしました。身元不明の3歳くらいの女の子の

遺体を見て、綺麗な顔に戻してあげたいと思ったが、復元は遺族の許可が必要なため、

身元不明のままではそれが出来なかったそうです。それが悔しくて、出来る限り、震災で亡くなった方々の

ご遺体の復元をやっていこうと決めました。

笹原さんは、復元なさったご遺体の手を温めて、ご遺族と会っていただくそうです。ご遺族が、

故人にかけられる言葉は印象的なものばかりです。お母さんと、生まれたての赤ちゃんの母子の

復元なさったこともありました。また、故人(女性)のお兄さんからの依頼で「今度の結婚記念日に

夫から指輪をもらうのを楽しみにしていた妹に、その指輪をつけてあげたい」という願いに、

損傷が激しかったが時間をかけてなんとか左手、そして指を復元したそうです。

今西乃子さんが書かれた、笹原さんの児童ノンフィクション文学

「心のおくりびと 東日本大震災 復元納棺師~思い出が動き出す日~(金の星社)」に

詳しく書かれています。(邦丸さんは涙で読めなくなりました)

笹原さんが代表を務める「桜」HP

http://www.sakura-noukan.com/main/

『大相撲五月場所の見どころ』

『スポーツ情熱列島』では、元大相撲の力士で、現在は日本大相撲協会

公認の相撲漫画家、琴剣淳弥さんに出演して頂きました。

 

k20120507j.jpg

 

今回は、昨日から始まった『大相撲五月場所』の見どころなどについて、

お話し頂きました。

 

史上初の"6大関時代"に突入したこともあり、大きな注目を集めている

大相撲ですが、琴剣さんの目から見てその6人の大関の中で最も横綱に

近いのは、圧倒的なパワーの持ち主である把瑠都関だそうです。

 

また、相撲人気を更に高めるためにも頑張ってほしいのは、日本人大関の

稀勢の里関と琴奨菊関だそうです。

 

そんな中、今場所の展望としては、初日に土がついてしまったものの、

やはり横綱・白鵬関が最も賜杯に近い存在だと予想されていました。

 

 

☆琴剣さんのホームページはコチラ

 

『電子書籍と紙の本が脳に与える影響』

『ラジオ白熱教室』では、東京大学大学院総合文化研究科教授の

酒井邦嘉先生に出演して頂きました。

 

k20120507d.jpg 

 

今回は、『電子書籍と紙の本が脳に与える影響』というテーマでお話し頂きました。

 

 

☆酒井邦嘉先生 著書情報

   『脳を創る読書 なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか』

          (実業之日本社より、税別1200円にて発売中)


 

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場 根菜つみれ汁

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

5月は「うすくちつみれ汁」をテーマにお送りします。

 

5月7日に紹介するメニューは?

野崎  今日は、「根菜つみれ汁」の作り方をお教えします。

 

野崎さん1.JPG

 

邦丸  まずは、つみれの作り方を教えてください。

 

野崎  わかりました。

     

[つみれの作り方]

 

つみれ.JPG

 

(用意するもの)

・いわし大 2尾

・長ネギ1

・味噌 10g

・小麦粉 5g

・塩 少々

 〈手順〉

①いわしは3枚におろし、両面に軽く塩をして15分置く。

 いわしの骨も軽く塩をしておく。

②いわしの身を洗い、水気を取り、包丁で細かく叩く。

③骨は熱湯で霜降りしておく。

④すり鉢にいわしの身とみじん切りのネギ、味噌、小麦粉を入れて

 粗めにする。つぶつぶが残るくらいにする。

 

邦丸  これで、つみれが完成しました。

    では、つづいて根菜つみれ汁の作り方をおしえてください。

 

うすくち0507.JPG 

 

[根菜つみれ汁 2人前]

(用意するもの)

・つみれ100g

・ごぼう、にんじん、たけのこ、こんにゃく 各50g

・ネギ1

・水500cc

・いわしの骨   ※ない場合はいいです。

・昆布8センチ×8センチ

・淡口醤油 20cc

※淡口醤油は水の25分の1

 

〈手順〉

①にんじん、たけのこは1センチのいちょう切り。ごぼうは小口

切り。こんにゃくは2センチ角の5ミリに切る。

②切った野菜を熱湯で2分茹でて、ざるに取る。(霜降りする。)

③ネギは1センチの輪切りにする

④鍋に水500ccと昆布と野菜と霜降りしたいわしの骨を入れて、中火にかける。沸騰しアクをすくい、火を弱め野菜に火を入れる。

⑤野菜に火が通ったら、骨と昆布を取り、いわしのつみれを1口

ずつスプーンで落とし入れ、淡口醤油で味を調味して、ネギを入れ4~5分煮る。

 

野崎さん.JPG

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・淡口醤油があれば、おいしいつみれ汁が簡単に作れる

・淡口醤油だから、飽きないすっきりした味に仕上がる。

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ 

コチラからもご応募できます。

5月7日~5月11日の「ラジオバイオグラフィー 5冊のアルバム」のゲストは、作家の西村賢太さん

kunimaru_nishimura.jpg

5月7日(月) 「自意識過剰だった少年時代」
江戸川で生まれた西村賢太さん、7歳くらいから自意識過剰でお父さんと出かけるのを嫌ったそうです。そのお父様、西村さんが小学5年生のとき、事件を起こしてしまいます。今日は少年時代のお話を伺っていきます。

5月8日(火) 「藤澤清造さんとの出会い」
中学を卒業してすぐに一人暮らしとバイト生活を始めた西村賢太さん。実にダメな生活だったそうです。そんな生活をしているさなか、出会ったのが作家、藤澤清造さんの私小説でした。今日は藤澤清造さんとの出会いのお話です。

5月9日(水) 「小説家デビュー」
2004年に小説家としてデビューされた西村賢太さんですが、書き溜めていたものが全くなかったので、最初は戸惑いがあったそうです。今日は小説家としてデビューされた当初のお話をうかがいます。

5月10日(木) 「芥川賞受賞作品「苦役列車」」
2011年、芥川賞を受賞された西村賢太さん。着信番号を見るだけで、受賞したかどうかが分かるのだそうです。その西村賢太さんですが、実は昔の恋人のお父さんにお金を借りたそうなんですが、その300万円のその後とは?今日は芥川賞を受賞された後のお話です。

5月11日(金) 「今、そして、これから」
作家になっていなかったら古本屋さんをやっていたという西村賢太さん。現在は谷崎潤一郎賞を狙っているとジョークをとばしていました。今日は西村賢太さんの現在とこれからのお話をうかがいます。

<西村賢太>
1967年、東京都出身。2007年『暗渠の宿』で野間文芸新人賞、2011年「苦役列車」で芥川賞を受賞。文庫版『根津権現裏』『藤澤清造短篇集』を監修。著書に『どうで死ぬ身の一踊り』『二度はゆけぬ町の地図』『小銭をかぞえる』『廃疾かかえて』『随筆集 一私小説書きの弁』『人もいない春』『寒灯』『西村賢太対話集』ほか。

アシスタントは木場本和枝さん!

P1320336.JPG

 

今回はクイズレストランジャポネの隣にあるお店、

スナックジャポネからお届けしました。

 

今週のアシスタントは、文化放送ラジオショッピングで

おなじみの木場本和枝さん!

 

さて、今日の挑戦者は・・・ラジオネーム・メタボバーバーさん

賞金で「宝くじを買いたい」ということでしたが、結果は・・・?

 

リスナーさん80点 VS くにまるさん30点

賞金8000円を獲得!

 

「クイズレストラン ジャポネ」では出場者を募集しています!

最高賞金1万5000円のチャンス!!

メール・ファックスに「クイズレストラン ジャポネ出場希望」と書いて、

ご応募ください!

 

 ★木場本さんコメント★

GWのオススメのすごし方は、「そうじ」!

私も床が見えないぐらい散らかっているので、

連休中に床を見れるようにします(汗)

最近お休み中のブログですが、

これからすぐ......いや夜には更新するようにします。 

 

ちなみに・・・

アクセス数急増中! 

木場本和枝さんのブログ「キバログ」はこちら 

来週もお楽しみに

映画「ロボット」とケーララ風海老カレー

本日の「エキゾチック・ジャポン」は、よろずエキゾ風物ライターのサラーム海上さん。

いつものようにエキゾ料理を用意してくれました。
今回も「春の食材」を使った料理です。


南インドの海老カレー「ケーララ風海老カレー」と「春キャベツの和え物」
・・・南インドはココナッツ・ミルクが豊富にとれるので、その恵みを料理に!

ケーララ風カレー.jpg

【作り方】

《ケーララ風海老カレー》

●底の厚い鍋でサラダ油を熱し、マスタードシードを炒める。
 次にたまねぎ、にんにく、しょうがを加え、色がキツネ色に変わるまで炒める。(メド10分)

●ざく切りのトマトを加え、ペースト状になるまで炒める。

●クミン、コリアンダー、フェヌグリークを入れて味がなじむまで軽く炒める。

●ココナッツミルクと砂糖を投入し、ペースト状に伸ばす。

●これを10分煮込んで、塩を多少入れて調味する。


《付け合せの春キャベツの和え物》

●マスタードシードとしょうがをサラダ油で炒める

●マスタードシードがはじけたら、千切りの春キャベツを加える。

●キャベツがしんなりするまで軽く炒める

●ココナッツフレークと塩で調味する。

サラームスタジオ写真.jpg

そして、今日ご紹介いただいた「エキゾ」な話題は、映画「ロボット」。

この映画はムンバイの映画産業によるヒンディー語の映画「ボリウッド」ではなく、

チェンナイのコーダムバッカムという街を中心としたタミル語圏の映画産業「コリウッド」のものとのこと。
インド国内史上最高の37億円を費やし、国内史上最高のヒットを記録したこの映画「ロボット」。

インドのほか、イギリス、アメリカ、韓国などでも公開され、興行収入100億円を超える世界的目がヒットになったアクション超大作です。
サラームさん曰く「日本の10倍の人口なんだから、10倍派手じゃないと印象に残らない」。
日本やアメリカの映画では味わえない「ここでないどこか」感が味わえること請け合いです。
http://robot-movie.com/


 

今月の「毎日なっとく」は、大船渡の森弘商店さんの「ひじき・ふのり・やきまつも」の「厳選乾物三点セット」

今月(5月)から、毎日のコメンテーターの方々の言葉を答えにしたクイズを出題する「毎日なっとく!くにまるジャパン!」の賞品を、番組と提携させて頂いている「三陸経済新聞 復興」のご推薦で選ぶことに致しました。

記念すべき最初のプレゼントは、岩手県大船渡市の家族経営のさんの「ひじき・ふのり・やきまつも」の「厳選乾物三点セット」です。http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1299808188366/index.html

morihiro.JPG

もともと三陸のきれいな海で獲れたウニを中心とする海産物をお届けしてきた森弘商店さんですが、やはり東日本大震災の大津波で、全てを失ってしまいます。なんとか近くにあった倉庫を自宅兼工場としてリフォームして、少しずつ資材を揃えて、たくましく営業を再開されています。

復興の経緯
-昨年の5月に、地元スーパーを相手に乾物を再開。
-8月に北海道からウニを取り寄せ販売(塩ウニと焼きウニ)。
-11月から高島屋など百貨店に声をかけてもらい関東でも催事に回った。

■調理方法
ひじき(1袋55g)
豆、油揚げと煮物で炊く
細かく刻んで炊くときに入れる。一緒に炊く。
ひら和え(地元の言い方?)=細かく刻んだ豆腐と混ぜて、さっとゆでる和え物にする

ふのり(1袋40g)
水洗いしてからザルにあけて、味噌汁(できあがったものに離す、豆腐、ネギ)、もどしてサラダ。
4人家族で、味噌汁だと一袋で2~3回分ぐらいの量。

やきまつも(1袋1枚)
酢のもの=熱湯かけてポン酢だと1回。
4人家族で、お味噌汁だと5回分ほどの量。

どうぞ今月の「くにまるジャパン」。「コメンテータージャパン」と「深読みジャパン」をよくお聴きいただきまして、クイズにご参加下さいね。

三陸経済新聞 復興

4月16日から「みんなの経済新聞ネットワーク」の新しいサービスとして立ち上がった「三陸経済新聞 復興」と「くにまるジャパン」のコラボ企画の第一弾と致しまして、先週4月23日から27日までの「くにまる情報局」では、三陸経済新聞に紹介していただいた被災地域の市民ジャーナリストや様々な活動のリーダーの方々に毎日ご出演いただきました。

 http://sanriku.keizai.biz/
三陸経済新聞復興.PNG

 

4月23日月曜日 
岩手県大槌町の一般社団法人「おらが大槌夢広場」
広報担当 小川淳也さん
http://www.oraga-otsuchi.jp/index.html
 
 「大槌町」を本気で復興したい人たちの熱い想いが集まって「おらが大槌復興食堂」はオープン。地元の人もボランティアの方も気軽に集まり交流できるのが「食堂」なのです。
 「おらが大槌夢広場」では、東京から起業研修などで来る人々にふるさとの大槌の「今」を見てもらう「大槌復興ツーリズム」も進めています。また、自然の恵みと食材の宝庫である
 大槌の「ご当地グルメ」も開発して、復興に役立てたいとお話でした。


4月24日火曜日
岩手県九戸郡洋野町の海産物卸「ひろの屋」
代表 下うつぼ之典さん
http://hirono-ya.com/

 北東北の海産物の訴求のため様々な活動をされている岩手県九戸郡洋野町の海産物卸「ひろの屋」代表の下うつぼ之典さん。首都圏の物産展にはとにかく積極的に出展しています。
 ご自身の「ひろの屋」さんの復旧・復興とは別に北東北全般の海産物の訴求に奔走、被災された漁師さんを励ます活動もされています。

4月25日水曜日
アットマークリアスNPOサポートセンター
鹿野順一さん
http://rias-iwate.net/

 釜石市只越町の復興ハウス「KAMAISHIの箱AOBA」の中に4月1日、インターネットカフェ「インターネットdeかだって」を開所させ、運営しているのがアットマークリアスNPOサポートセンターです。インターネットのインフラ支援という意味合いのほかに、人々が集って交流する場所としてネットカフェは非常に有効なんだそうです。
 そのほか、仮設団地に連絡員さんを置く作業。鍵の開け閉めとか外部からの受付業務から、何かあった場合の連絡、見回り、イベントの企画運営などを行っています。

4月26日木曜日
岩手県上閉伊郡大槌町 「大槌北小学校きらり商店街 お休み処・きらり駅」
駅長 吉田英敏さん
http://tonomagokoro.net/archives/11185

 津波で大きな被害を受けた小学校に開設された「大槌北小学校きらり商店街 お休み処」は、食品スーパー、美容院、電気屋さんから、焼き鳥屋さんやラーメン屋さん、
 レンタルDVDショップまで揃った仮設商店街。「きらり」は地元小学生の銘銘。小学校の校庭に出来たのがこの「きらり商店街」ですが、校舎の跡を使ってボランティアの方々のための無料宿泊所が間もなく開設されます。 100人規模のボランティアの方が、東北沿岸地域への基地として利用してもらえるので「きらりベース」と名付けられます。
 ボランティアの方々の経済的な負担を軽減し、しかも商店街の方々にボランティアの方々の使うお金が還流する新しいモデルが注目されます。

 
4月27日金曜日
岩手県大船渡市 有限会社三陸とれたて市場代表取締役
八木健一郎さん
http://www.sanrikutoretate.com/

 「三陸とれたて市場」さんは、新鮮な海の幸を愛する方々の間では実は震災前から有名なお店。わずかに津波の被害から逃れた船を使い、震災前からやっている漁の様子を映像で実況。
 船の上で発送手続きという方法も可能な範囲で再開されたそうです。今も「三陸復興おまかせ特別便」は、発送日に水揚げされたとれたての魚介類を中心に、復興への願いを込めて
 ひとつひとつ吟味した三陸の海の幸を、おまかせセットにしてお届けしているそうです。(3,000円コースと5,000円コースあり)
 煮汁が「命」の煮ダコでは、大津波の被災をまぬかれた漁師さん秘蔵のタコの煮汁で茹であげた「漁師直伝 三陸煮だこ」が健在。是非、この機会のご購入ください。
 http://www.sanrikutoretate.com/shop/

 

 


 

ブックコンシェルジュ・ジュンク堂池袋本店の田口久美子さん

k20120501k.jpg

ブックコンシェルジュ・ジュンク堂池袋本店の田口久美子さんにお越しいただきました。

まず、第16回手塚治虫文化賞のニュースから。

特別賞に、仙台の塩川書店五橋店が、東日本大震災直後に回し読み用に提供した「あの少年ジャンプ」に決定しました。

避難所で、ボロボロになるまで回し読みされた週刊少年ジャンプ。

いま、この号は集英社のジャンプ編集部に寄贈されて、大切に飾られているそうです。

そして、今回の本題は「本屋大賞2012」。

大賞は三浦しをんさんの「舟を編む」でした。出版社に勤める主人公が、新しい辞書の編集セクションに異動になり

だんだん辞書の世界に没頭してゆく、というお話。

全国の書店員さん絶賛!今回の総得票数のおよそ6割を集めたそうです。

以降、

2位、「ジェノサイド/高野和明」3位、「ピエタ/大島真寿美」・・・と続きます。

田口さん推しの「人質の朗読会/小川洋子」は5位、

くにまるさん推しの「ビブリア古書堂の事件手帖/三上延」は8位、

安西さんが読んだ「プリズム/百田尚樹」は10位という結果でした。

そして新部門、翻訳小説部門の1位はドイツの刑事事件弁護士さんが書いた

「犯罪/フェルディナンド・フォン・シーラッハ」。

この本屋大賞の影響かどうなのか、

辞書関係の本が売れているそうですよ。

ミドリムシが世界を救う?株式会社ユーグレナ代表・出雲充さん

k20120501f.jpg

ミドリムシ、という名前の会社「ユーグレナ」代表、出雲充さんにお越しいただきました。

東京大学農学部在学中から、ミドリムシ=ユーグレナの研究をされてきた出雲さん、

大学1年でバングラデシュに行ったとき、栄養不足の子供たちを見て栄養が補える食品の必要性を意識し、

ユーグレナを知って大量培養を目指してきました。

世界でも初めてのミドリムシの食用屋外大量培養に成功して以降、世界が抱えるさまざまな問題に

ミドリムシで解決すべく奮闘してらっしゃいます。

まずユーグレナを使った食品はもちろんのこと、環境問題の一環として「ミドリムシで下水処理」という研究に入っています。

都内の下水に含まれる有害物質を、ミドリムシを増殖することによって減らすことができるそうです。

さらにミドリムシから採れたオイルは、燃料にも活用できる可能性もあるそうで、研究が続いています。

将来、ミドリムシをジェット燃料に、飛行機が飛ぶ日が来るかもしれません!

 

ユーグレナ 公式サイト

http://www.euglena.jp/