終わりよければ・・・(放送終了)

くにまる野崎のヒガシマルうすくち道場の最近のブログ記事

「得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 かつおの緑酢がけ」

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

7月のテーマは「夏の酢の物」です。

 

7月25日に紹介するメニューは?

野崎「今回は、緑酢を使ったメニュー「かつおのみどり酢がけ」の作り方を

   お教えします。」

 

midorisu.JPG 

 

〈かつおの緑酢がけ〉

用意するもの

・緑酢の材料 出汁3に対してお酢2、淡口醤油1、みりん1

・きゅうりをすりおろしたもの

 (きゅうり1に対して、合わせたお酢2分の1)

・かつおのお刺身

 

〈出汁の作り方〉

・ポットのお湯500ccの中に、

かつおぶし5グラム強と4センチくらいのだしこんぶを

1分間入れるだけ。お湯の温度は75度~80度。

これで、1番だしがとれる。

・さらに、使ったかつおぶしとだしこんぶを

250cc~300ccのお湯に入れて5分おけば、

2番出汁がとれる。

 

〈手順〉

・緑酢を作る。

出汁3、お酢2、淡口醤油1、みりん1を合わせて、

ひと煮立ちしてさます。(今回は、追いがつおはしない)

・これに、キュウリをすりおろしたものを混ぜる。

 (きゅうり1に対して、ひと煮立ちしたお酢2分の1)

・これをかつおのさしみにかけるだけ。

※お好みでタコやイカを入れてもよい

 

〈ポイント〉

・緑酢の材料 出汁3に対してお酢2。淡口醤油1。みりん1。

 

・かつおに塩をして10分ほど蒸せば、かつおのなまりぶしに

なる。しめあじ、しめさばでも可。

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・夏はさわやかな色を見せたい。

 洋服も黒い服より白い服のほうがよい。

食べ物も季節季節の色を見せたい。

それには、淡口醤油があると良い。

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

midorisu2.JPG 

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ コチラからもご応募できます。

得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 加減酢

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

7月のテーマは「夏の酢の物」です。

 

7月11日に紹介するメニューは?

野崎   今日は「加減酢」の作り方をお教えします。

     この加減酢で、焼きなすの加減酢がけとそうめんのつゆを作ります。

 

加減酢2.JPG 

 

〈焼きナスの加減酢かけと加減酢のそばつゆ〉

用意するもの

・加減酢の材料 出汁7に対して穀物酢1、淡口醤油1

 

・かつおぶし

・大葉を刻んだもの

・ナス

・そうめん

 

〈出汁の作り方〉

・ポットのお湯500ccの中に、

かつおぶし5グラム強と4センチくらいのだしこんぶを

1分間入れるだけ。お湯の温度は75度~80度。

これで、1番だしがとれる。

・さらに、使ったかつおぶしとだしこんぶを

250cc~300ccのお湯に入れて5分おけば、

2番出汁がとれる。

     

〈手順〉

・加減酢を作る。

出汁7、穀物酢1、淡口しょうゆ1を合わせて、

これにかつおぶしを入れてひと煮立ちして、冷ます。

・冷ましてから、大葉を混ぜる

・あとは、茹でたそうめんにつけて食べてもいいし、

 焼いたナスにかけて食べてもよい。

 

※好みで、きゅうりもみしたものを入れても良い。

おろししょうがを入れても良い。

 

加減酢1.JPG

 

〈ポイント〉

・加減酢の比率 出汁7に対して穀物1。淡口醤油1。

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

 夏は夏らしく鮮やかな色を見せたい。

 季節季節の色を見せるのに、淡口醤油があると良い。

 淡口醤油は素材の味を生かすことはもちろん、

 素材の色も生かしてくれる。

 

出来上がった料理を試食すると・・・

 

邦丸「おいしい。むせかえりませんね。

   夏にはぴったり。」

 

思わず拍手までしてしまった邦丸さんでした。

 

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ コチラからもご応募できます。

「得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 鶏の南蛮漬け」

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

7月のテーマは「夏の酢の物」です。

 

7月4日に紹介するメニューは?

野崎   今回は、南蛮酢を使ったメニュー「鶏の南蛮漬け」の作り方を

     お教えします。

 

酢の物0704.JPG 

 

〈鶏の南蛮漬け〉

用意するもの

・南蛮酢の材料 出汁7に対してお酢3。みりん1。淡口醤油1。砂糖0.5。

・鶏のもも肉 1

・とうがらし 2~3

3色パプリカ

 

〈出汁の作り方〉

・ポットのお湯500ccの中に、

かつおぶし5グラム強と4センチくらいのだしこんぶを

1分間入れるだけ。お湯の温度は75度~80度。

これで、1番だしがとれる。

・さらに、使ったかつおぶしとだしこんぶを

250cc~300ccのお湯に入れて5分おけば、

2番出汁がとれる。

 

〈手順〉

・南蛮酢を作る。

出汁7、お酢3、みりん1、淡口醤油1、砂糖0.5を

合わせてひと煮立ちさせる。これで、南蛮酢は完成。

・鶏のもも肉を1口大に切って、小麦粉をまぶして油で揚げる。

 揚げた鶏のもも肉に南蛮酢を熱いうちにかける。

・唐辛子と湯通しした3色パプリカを加えたら出来上がり。

 

〈ポイント〉

・南蛮酢は出汁7に対してお酢3。みりん1。淡口醤油1。砂糖0.5。

 

 

0704野崎さん.JPG 

 

・なぜ淡口醤油が良いのか?

淡口醤油だから、色が黒くならず美しい。

淡口醤油は素材の味を生かすことはもちろん、

素材の色も生かしてくれる。

 

お酢の苦手な邦丸さんでしたが、あっさり完食。

汁まで全部飲んでしまいました。

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ コチラからもご応募できます

「得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 冷や汁」

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

6月のテーマは「火を使わない」です。

 

6月27日に紹介するメニューは?

野崎   今回は、冷や汁の作り方をお教えします。

 

 

HIYAJIRU.JPG 

 

〈冷や汁〉

用意するもの

・水 200cc

・うすくち醤油 15cc(大さじ1)

・缶詰の魚の水煮 

・白半すりごま(いりごまを半分にすったもの) 大さじ4

・きゅうりもみ 1本(きゅうりをスライスして、

塩でもんで塩気は洗っておく)

 

〈手順〉

・水200cc、うすくち醤油15cc、缶詰の魚の水煮、 

白半すりごま大さじ4、きゅうりもみを混ぜるだけ。

 

〈ポイント〉

・分量は、水200ccに対してうすくちしょうゆは

大さじ1杯。

      

・魚の缶詰が旨みになって、出汁になっている。

 だから、出汁を使わなくてよい。

 

hiyajiru2.JPG 

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・素材には旨みがある。うすくち醤油がその素材のうまみを

引き立ててくれる。味のキレを良くしてくれる。

 普通の醤油だと、旨みが強すぎる。

 

冷や汁好きの邦丸さん、試食すると今回はいつも以上に「うまい!」を連発していました。

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ コチラからもご応募できます。

トマトジュースで作るめんつゆ

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

6月のテーマは「火を使わない」です。

 

6月20日に紹介するメニューは?

野崎   今回は、トマトジュースを使って、そうめんのつゆを作ります。

 

 

ヒガシマル0620_1.JPG 

 

〈トマトジュースで作るめんつゆ〉

用意するもの

・トマトジュース 150cc

・水 75cc(大さじ5)

・うすくち醤油 15cc(大さじ1)

※トマトジュースに対して 水は半分。

トマトジュースに対して うすくちしょうゆは10分の1

 

〈手順〉

・トマトジュース 150cc、水 75cc、うすくち醤油 

15ccを混ぜるだけ。

 

・後は、お好みで薬味にネギやしょうが、みょうがを

入れても良い。

      

〈ポイント〉

・分量は、トマトジュースに対して 水は半分。

トマトジュースに対して うすくちしょうゆは10分の1

 

・パスタを茹でて、トマトを四角く切って混ぜれば

 カッペリーニになる

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・素材には旨みがある。うすくち醤油がその素材のうまみを

引き立ててくれる。味のキレを良くしてくれる。

 

試食した邦丸さんは・・・

邦丸「見た目は、イタリアン。でも、味は和ですね~」

  「暑い日にこれいただくと、涼しくなれそうですね。」

 

ちなみに、野崎さんはアテネオリンピックの日本の野球選手の料理長

を務めたことがあるそうで、この料理を出したら選手達が大変喜んで

くれたそうです。

 

 

ヒガシマル0620_2.JPG

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ コチラからもご応募できます。

豆乳で作るごまだれ

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

6月のテーマは「火を使わない」です。

 

6月13日に紹介するメニューは?

野崎   前回、豆乳でそばつゆを作りましたが、

今回は、そのレシピを応用してごまだれの作り方をお教えします。

 

ヒガシマル0613.JPG 

 

〈用意するもの〉

・豆乳200cc、うすくち醤油25cc、砂糖大さじ1。

※比率は8:1。豆乳に対して、8分の1のうすくち醤油

・ねりごま 大さじ3

・ニンニク ひとかけ1 これをおろしておく。

・ラー油少々

      

〈手順〉

・これらを混ぜるだけです。

・後は、お好みで薬味にネギ、かいわれ、大葉、しょうが、

みょうがなどを入れてください。

      

〈ポイント〉

・前回同様、豆乳とうすくち醤油の割合は8対1。

豆乳に対して、8分の1のうすくち醤油。

 

・うどん、そうめん、冷やし中華、冷麺などをおいしく食べることが

 できる。

 冷しゃぶでもいいし、冬はしゃぶしゃぶでも良い。

 

・モノがある世の中だからこそ、あるものをうまく活用したい。

 

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・うすくち醤油は旨みを引き出してくれる。

 普通の醤油を使うと、旨みが強すぎて素材の味を引き立てる

ことができない。

素材には素材の味があるから、味を引き立てるためにはヒガシマル淡口醤油

が一番合う。

・味のバランスがいい

 

うどんにごまだれをつけて試食した邦丸さんは・・・

 

邦丸「うめ~!うまい!」

  「これ、お店で出せますよ。」

  

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ コチラからもご応募できます。

「得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 豆乳で作るそばつゆ」

■毎週月曜日AM9:45~50 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸


東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、

毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

6月のテーマは「火を使わない」です。

 

6月6日に紹介するメニューは?

 

野崎   少し前に出汁で作るそばつゆの作り方をお教えしましたが、

     今回は、豆乳を使ってそばつゆを作る方法を紹介します。

 

 

6june_c.jpg 

 

〈豆乳で作るそばつゆ〉

用意するもの

・豆乳 200cc

・うすくち醤油 25cc(大さじ2弱)

・砂糖大さじ1

※比率は8:1。豆乳に対して、8分の1のうすくち醤油

      

〈手順〉

・豆乳200cc、うすくち醤油25cc、

砂糖大さじ1杯を混ぜるだけ。

      

※お好みで薬味にネギやわさびを入れてもよい。

      

〈ポイント〉

・豆乳とうすくち醤油の割合は8対1。

豆乳に対して、8分の1のうすくち醤油。

      

・おそばだけでなく、うどんのつゆにしてもおいしく食べられる

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・うすくち醤油は旨みを引き出してくれる。

 普通の醤油を使うと、旨みが強すぎて素材の味を引き立てる

ことができない。

素材には素材の味があるから、味を引き立てるためには

ヒガシマル淡口醤油が一番合う。

・味のバランスがいい

 

 

6june_a.jpg 

 

出来上がった料理を食べて、今回も思わず笑みがこぼれる邦丸さんでした。

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

 

6june_b.jpg 

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 

   文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

 https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ コチラからもご応募できます。

得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 あっさり飲める酢の物

東京広尾の日本料理の名店、ミシュランガイド東京で星を獲得、「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

5月のテーマは「出汁と淡口醤油の関係」です。

 

出汁と淡口醤油の関係を知っておくと、様々な料理が簡単においしく

作れてしまうのです。今月は、その方法をお教えいたします。

 

5月30日に紹介するメニューは?

 

野崎   これまで、出汁と淡口醤油に、お酒を加えたらお吸い物、

     みりんを加えたらうどんやそばのつゆになることをお教えしましたが、

出汁と淡口醤油とお酢を使えば、酢の物が作れちゃうんです。

しかも汁が抵抗なく飲めちゃうんです。

今回はその方法を紹介します。

 

酢の物1.jpg

 

〈あっさり飲める 酢の物 1人前〉

用意するもの

・にぼしやかつおぶしで取った出汁 200cc

・淡口醤油が出汁に対して7分の1 30cc弱

・穀物酢 出汁に対して7分の1 30cc弱

・かつおぶし

・わかめ

 

※出汁のとり方がわからない方は、「出汁の3段活用」の回をご覧ください。

 

〈ポイント〉

●酢を1回、火にかけて飛ばすことが大事。

酢はすっぱいし、ツンとくるけど、1回火にかけるとまろやかに

なる。

 

●ワカメの代わりに、ジュンサイやもずくでもよい。

 

●ごま油をたらせば中華風ドレッシングにもなる。

 あっさりした冷麺にもなる。

 

※なぜ淡口が良いのか?

●淡口醤油だとしつこくないから、スッキリしていておいしい

汁も飲めてしまう。

 

●ワカメやジュンサイなど素材の味を引き立ててくれる。

 

酢の物2.jpg

 

スッキリした味わいに、放送中、汁まですべて平らげてしまった邦丸さんでした。

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

次回はそばつゆの作り方をご紹介します。お楽しみに!

得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 そばつゆとうどんつゆで作る卵とじ

東京広尾の日本料理の名店、ミシュランガイド東京で星を獲得、「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

5月のテーマは「出汁と淡口醤油の関係」です。

 

出汁と淡口醤油の関係を知っておくと、様々な料理が簡単においしく

作れてしまうのです。今月は、その方法をお教えいたします。

 

5月23日に紹介するメニューは?

 

野崎   前回、おそばのつゆの作り方をお教えしましたよね。

     今回は、温かいおそばのつゆとうどんのつゆを使って作る卵とじを

     紹介します。

 

卵とじ1.JPG

 

〈うどんのつゆで作る卵とじ 1人前〉

用意するもの

・にぼしやかつおぶしで取った出汁 150cc

・淡口醤油が出汁に対して20分の1 7cc(7.5)

・お酒3cc (淡口醤油の半分くらい)

・ねぎ

・しいたけ

・ベーコン

・みつば

・卵

 

※出汁を取る方法がわからない場合は、「出汁の3段活用の回」をご覧ください。

 

〈手順〉

●スライスしたねぎ、しいたけ、ベーコンをフライパンへ。

●出汁と淡口醤油、みりんを入れる。

●火をかけて、卵を入れて閉じる。

●沸騰したら、みつばをちらす。胡椒をかけてもよい。

 

 

 

〈そばのつゆで作る卵とじ 1人前〉

用意するもの

・にぼしやかつおぶしで取った出汁 150cc

・淡口醤油が出汁に対して15分の1 10cc

・みりん5cc (淡口醤油の半分くらい)

・ネギ

・しいたけ

・豚のバラ肉

・卵

 

〈手順〉

●スライスしたねぎ、しいたけ、豚肉をフライパンへ入れて炒める。

●ある程度火が通ったら、出汁と淡口醤油、みりんを入れる。

●卵を入れて閉じる。

●沸騰したら、みつばをちらす。

 

卵とじ2.JPG 

 

【料理のポイントは?】

By 野崎
〈ポイント〉

●そばのつゆは出汁に対して15分の1の淡口醤油 +みりん

うどんのつゆは出汁に対して20分の1の淡口醤油+お酒

 

●なぜ、そばとうどんで比率が違うのか?

 ⇒うどんの中には、塩分が入っている。下味がついているので、

出汁は薄くてよい。味の道ができている。そばには、塩分が

入っていないから濃くしなければいけない。

 

●ベーコンには下味がついている。だから、出汁は薄くてよい。

 豚肉には下味がついていないので、濃くしなければいけない。

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

●昔は、塩分が入ってないそばは濃くしないとおいしくない

 時代だった。かつおぶしをたくさん使えない時代だったから、

濃口醤油をつけて食べていた。今は、かつおぶしを自由に使える時代なので、淡口のほうがさっぱりしていておいしい。                    

●色がきれいで、卵が鮮やか

●味が濃くないから、卵の味もする

 

卵とじを食べた邦丸さんは・・・

邦丸  「はっきりいってうまい!」

    「今までやってきたことは何だったんだろう」

    「文句のつけようがない!」

 

今週も野崎さんの料理にノックアウトされた邦丸さんでした。

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

次回はそばつゆの作り方をご紹介します。お楽しみに!

得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 そばつゆ

東京広尾の日本料理の名店、ミシュランガイド東京で星を獲得、「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

5月のテーマは「出汁と淡口醤油の関係」です。

 

出汁と淡口醤油の関係を知っておくと、様々な料理が簡単においしく

作れてしまうのです。今月は、その方法をお教えいたします。

 

5月16日に紹介するメニューは?

野崎  5月2日に出汁をとる方法をお教えしましたが、

今回はその出汁を使ってそばつゆを作る方法を教えします。

 

〈おさらい 簡単に出汁を取る方法 かつおぶし&こんぶの場合〉

●ポットのお湯500cc(温度は75度~80度)の中に、

かつおぶし5グラム強と4センチ~5センチ四方のだしこんぶを

1分間入れるだけ。

さらに、先ほど使ったかつおぶしとだしこんぶを

250cc~300ccのお湯に入れて5分おけば、

2番出汁が取れる。

      

〈簡単に出汁を取る方法 にぼし&こんぶの場合〉

●1リットルの水に、30グラムのにぼしを3時間以上

つけておくだけ。

さらに、新しい水1リットルと1回目に使ったにぼしと8センチ4方の

 こんぶを入れてひと煮立ちさせれば、2番出汁が取れる。

 

      

温かいそばのつゆ 1人前の場合

 

温うどんつゆ.jpg

 

〈用意するもの〉

・出汁 300cc

・淡口醤油が出汁に対して15分の1 20cc

・みりん10cc (淡口醤油の半分くらい)

〈手順〉

●出汁に淡口醤油、みりんを加えて温めるだけ。

 

 

つめたいそばのつゆ 1人前の場合

 

冷そばつゆ.jpg

 

〈用意するもの〉

・出汁 150cc

・淡口醤油が出汁に対して8分の1 20cc弱

・みりん 20cc (淡口醤油と同じくらい)

・かつおぶし

〈手順〉

●出汁に淡口醤油、みりん、かつおぶしを1つまみ入れる。

 沸騰させて、火を止めて冷ます。

 あとは、そばを茹でて、冷まして、

薬味にネギ、ワサビを添えるだけ。

         

【料理のポイントは?】

By 野崎
〈ポイント〉

●みりんを入れる。甘いがうまい。

       

●タレにするときは濃くしなきゃいけない。強さが必要。

だから、かつおぶしが入っている。

 タレは飲むものではない。だから、強くても良い。

 

●出汁に対して、淡口醤油6分の1だと、天つゆになる

 

※なぜ淡口が良いのか?

・淡口醤油だとさっぱりしていておいしい。くどくない。

 

そばつゆを飲んだ邦丸さんは

邦丸「そば入れたら、完璧にそばつゆですよ」

  

今回も大満足の邦丸さんでした。

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

次回はそばつゆとうどんつゆで作る卵とじをご紹介します。お楽しみに!

前の10件 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29