メイン

『東日本大震災から6年 記憶を未来へ』

3月11日で、東日本大震災から6年となります。
東日本大震災のあと、岩手、宮城、福島県では
合わせて26局の臨時災害放送局が立ち上がりました。
安否確認情報や、生活情報を被災者自身らが足で広い
極限の中で放送を続けてきました。
~~
しかし臨時災害放送局は6年の月日が経つうち
その役目をおえたり、経済的、マンパワー的な問題で閉局したり
一般のコミュニティーFM,いわゆる商業放送に切り替えるなどして消えていき
現在は6局ほどになっています。
そのうちの1局が「りんごラジオ」です。
20170215ringominnna.jpg

宮城県亘理郡山元町。ここでは636人が津波の犠牲になりました。
何もかもが流された沿岸部は6年がたとうとする今、大規模な農地としての開発が進み、
内陸部に移設された常磐線の駅の周辺には見違えるような復興団地が開発されています。
~~
しかし被災当時、山元町は完全に外部の情報を遮断され
町内の情報も共有できない事態に陥りました。
キー局もこの町をほとんど取材しなかったため
町の人々は自分たちのおかれた状況がつかめません。
被災者にとって一番大事なのは水や食料、医療関係の情報だったのにです。
~~
そんなとき立ち上がったのがこの山元町で定年後を過ごそうとしていた
東北放送の元アナウンサー高橋厚さん(74 歳)でした。
「山元町から発信する山元町のための放送局」が必要だと確信し、奔走した高橋さんは、
2011年3月21日午前11時に「臨時災害放送局」として「りんごラジオ」を開局したのです。
~~
番組は全て自分たちで制作、多忙な日々が続きました。
2014年に高橋さんは脳内出血で倒れ、復帰も危ぶまれました。
病を乗り越えて現在もマイクの前にいます。
存続問題などを抱えながらも、6年たつ今、町に必要な情報を模索しながら
放送を続けています。
~~
文化放送でも震災後にその奮闘ぶりを取材しましたが
去年から今年はじめにかけて再び、りんごラジオを訪ね
取材しました。
~~
実はこの「りんごラジオ」
過去に一度、小説に登場したことがあります。
この小説は「希望の地図」。
作者は「流星ワゴン」などの作品で知られる直木賞作家の重松清さん。
~~
震災の翌年にりんごラジオなどを取材した重松清さんは
その後「希望の地図 3・11から始まる物語」という小説の形を借りたルポルタージュを執筆したのです。
そこで今回は、
重松清さんと共に山元町を訪れて取材しました。
~~
6年が過ぎた被災地に立った重松さんがどんな言葉で変わりゆく町を語り、
りんごラジオをはじめとする町の人々の想いを受け止めるのか。
ぜひ、放送をお聞きいただきたいと思います。

20170215shigematusan - コピー.jpg

取材の際、「りんごラジオ」に出演した重松清さんと
報道スポーツセンター関根英生部長
20170215atushi.jpg
番組を進行する高橋厚さんと真理子さんご夫妻
~~
このほか、今年の3月11日は生放送で
石森が震災発生依頼取材してきた被災者のかたがたに
リアルタイムでお話を伺います。詳しくは以下をご覧ください。
~~~~~
『文化放送報道スペシャル 東日本大震災から6年 記憶を未来へ』 
3月11日(土) 午後1時00分~2時55分
パーソナリティ 石森則和(文化放送報道記者)、小川真由美(フリーアナウンサー)
ゲスト     普天間かおり(歌手)
番組内(1時20分頃)
『シリーズ被災地の真実 希望の声をつなげて
~作家重松清さんが訪ねる被災地山元町とりんごラジオの6年』
出演  重松清(直木賞作家)高橋厚、真理子夫妻(山元町臨時災害局「りんごラジオ」)

黄色いハンカチ

東日本大震災から間もなく6年、また3月11日がやって来ます。
文化放送では3月11日(土) の13:00~15:00、2時間特番として
「文化放送報道スペシャル 東日本大震災から6年 記憶を未来へ」を放送します。
今回は、作家の重松清さんが宮城県の被災地・山元町を訪れ、
町の臨時災害FM局~「りんごラジオ」を震災から6年振りに訪問しました。
2時間の特番中、メイインパートとなる1時間がこの重松さんパートになります。
重松さん自身が足を運び、目で見た被災地の現実と5感で感じた
6年という時間の重みを伝え話す「特番in特番」をお聴き頂きます。
是非、3月11日(土)はAM1134、FM91.6にダイヤルを合わせて下さい。
******]
山元町①.JPG山元町②.JPG
写真は津波被害が最も大きかったエリアで
重松さんとともに訪れた山元町の中浜小学校(廃校)に隣接して建てられた
慰霊碑です。
慰霊碑が光沢のある「みかげ石」のため、正面に奉じられ、風にたなびく
黄色いハンカチが映っています。
ハンカチの一枚一枚には慰霊のことばや励ましのことばが綴られていました。

12年前のバレンタインデー

2005年2月14日に東京・府中市で起きた事件を覚えていますか?


現場は当時の「多摩中央信用金庫」の駐車場。
営業課長だった後藤博樹さん(当時39歳)が、帰宅しようとしたところ、
男に包丁で腹などを刺されて殺害されました。


未解決のまま事件から12年になるのを前に、先週、母親のリウさんが
報道各社の取材に応じて下さいました。


『本当に大事な、かけがえのない息子でした』


リウさんは、真実の情報を提供して欲しいと、
現場の遺留品である腕時計の写真を掲げながら訴えました。


fuchushinkin.JPG


                              (写真:警視庁提供)


犯人の男が後藤さんともみ合った際に落とした「GUESS(ゲス)」社製の腕時計。
1995年モデルで、蛇腹式のバンドに付け替えられているのが大きな特徴です。
電池も3回ほど交換されているとのこと。


警視庁によりますと、男は20~40歳くらいで、身長は170~180センチほど。
やせ形で血液型はO型。 京王線府中駅の方向に走って逃走したそうです。


リウさんは、
『人には命の限りがあり、時間に限りがある。
 できるうちに、できることをやりたい』と、
自ら街頭に立ち、情報提供を呼びかけ続けています。


情報は、府中警察署の捜査本部で受け付けていて、
電話番号は、042ー360ー0110 です。

現場には行ってみるもんだ

 報道ブログ・・・誰も更新しねえな。そこでアタシ、韓国・ソウルに行ってきたのでご報告。
Tdifi6q6WccXiweev8pef2k1.3-56442-1-attach-d3.jpg 平昌冬季五輪まであと1年ということで、日本のメディアでは現地でのイベント等が紹介されてたよね。
 平昌からわずか200キロのソウルは全然盛り上がってにゃい。グッズもなければ旗もない。空港でやっとこんなものを発見。
20170208_092919.jpg やはり朴槿恵大統領の知人、崔順実被告と五輪組織の問題が水を差しているのか・・・。光化門広場には大統領を糾弾するオブジェが・・・。
梨花女子.jpg ソウルや近郊の名所は行きつくしているので、崔被告の娘で話題の梨花女子大へ。日本で言えばお茶の水女子大。ここなら裏口入学させたくなるわな。
Tdifi6q6WccXiweev8pef2k1.3-56450-1-attach-d3.jpg 日本大使館前に行ってみると、慰安婦少女像がこんな感じに。隣には見張りのテントがあり、市民団体が常駐してた。
rika1.jpg 現場には足を運んでみるもんだな。東京・原宿で大行列ができる韓国発の氷菓、ソルビンも待たずに堪能できたし・・・。
 今年の注目国は、アメリカ、韓国、英国の3つ。身銭切ってバシバシ行くことにするか・・・。


バス停?駅?

ご無沙汰しております。


ウラの方です!


宮城県の亘理郡にある山元町へ
取材に行ってきたのですが


はい、バス停...ん??駅?
BUS1.JPG


町役場のバス停ですが、山下駅の表示もあるんです。
BUS2.JPG


なぜ、バス停で山下駅なのかと言うと
BUS.JPG


と、いう事で、東日本大震災で常磐線の運休区間が
5年以上も代行バスだったのです。


まだ、全線再開という訳ではないのですが
12月10日には運休中の常磐線「相馬駅」~「浜吉田駅」間が
再開になるんです!!


で、山元町に何しに行ったのか?
詳しくは後日改めて、、、

みんな頑張ってます!

 台風のたびに季節が一気に進み、秋...。ニュースパレードは10月から月曜が伊藤佳子、火曜から金曜が石川真紀、この2人のキャスターでお届けしています。
手嶋さん1.jpg 外交ジャーナリストの手嶋龍一さんに取材する石川アナ。2人ともフットワークのいい喋り手です。応援よろしくお願いします。
LW7geYaYidmr6.3-54356-1-attach-d3.jpg もちろん他の記者たちも日々奮闘。解散風が吹き始めた国会やら豊洲問題が紛糾している都議会やら、連日大忙し。
yYTd3jaMO9Uko.3-54386-1-attach-d3.jpg で、デスクのアタシは、と言うと、東京六大学野球とラグビー観戦三昧。自他ともに認める報道の8番打者で張出デスクだからねー。今週も秩父宮か神宮で燃えるぞ~。

BIG6、開幕!

 アメリカは9・11テロ事件から15年。きょうはまず、グラウンドゼロの方向に向かって黙とう。
 あの日...、自宅でテレビを見ていたら、WTCに2機目が突入。
 当時の報道部長から数分後に電話があり、「ニューヨークへ行ってください」と指示を受けたのを思い出す...。


 さて、週末、私は神宮球場へ。BIG6が開幕したからねー。今秋の東京六大学野球も明治が軸。エース宮台(3年 湘南)に加え、速球派の山本俊(4年 西春)や小林(1年 横浜翠嵐)にメドがついた東大にも期待。
VdN8hSfkJOm2.3-53877-1-attach-d3.jpg 来月のドラフト会議では、大学、高校生ともに投手が豊作と言われているけど、六大学もそう。明治の柳(4年 横浜)、立教の田村(4年 報徳学園)と澤田(4年 大阪桐蔭)、それに慶應の加藤(4年 慶應義塾)など。
VdN8hSfkJOm2.3-53878-1-attach-d3.jpg 開幕日の学生応援席は無料なので行ってみたのだけど、野手でプロ注目の早稲田・石井(4年 作新学院)の本塁打が見られてよかったわ~。プロ野球もMLBも見れば楽しいけど、BIG6もなかなか。(チアと肩くんで校歌が歌えるなんてココだけ)。


どうなる!?首都被災時の交通規制

2016bousaisyarou.jpg
防災の日の9月1日。
東京都と埼玉県の境に近い日光街道、国道4号線で
警視庁により、ある訓練が行われました。


首都直下地震などが起きた場合に
緊急車両が通れるよう、一般車両を規制する訓練です。
都心と埼玉方面を結ぶこの国道、およそ10キロを
30分間にわたって通行止めにして行うもので
過去の最大規模となります。
(昨年までは幹線道路の数百メートルを10分程度規制)


訓練が開始されますと
防災型信号機の矢印表示が、直進から、交差する道に曲がるように変わり
警察官らは、走行中の一般車両を、う回路に誘導しました。


10キロの区間には14の交差点がありますが
それぞれの交差点にかけつけた警察官は2人、多くて4人。
それに対して訓練が行われた午前10時の交通量は毎時5000台。
少ない人数でいかに安全に一般車両を誘導できるかが問われます。


この日のために用意された乗用車やトラックなど数十台の前には
がれきに見立てた箱が並べられました。


警視庁や、国土交通省のレッカー車やフォークリフトが
車をどかしたほか、ショベルローダーががれきを片付け
パトカーや救急車が走るための車線を確保しました。
そのほか、ギアがPに入ったワンボックスカーを
警察官が5人がかりで、人力で押し出す姿もありました。


訓練時間は30分間でしたが
画像の大型トラックは結局時間内に動かすことはできず
課題は残りました。
また、本当の震災が起きた時に、動かした車を置くスペースが
ビル街にあるのか?という疑問も感じました。


この国道4号を含む6つの一般道路と高速道路は
震度6弱以上の地震が発生した時に、「第一次交通規制」として
一般車両の通行を禁止する「緊急自動車専用路」に指定されています。


「第一次交通規制」が行われると
一般車両は環状7号線から都心方向への通行ができなくなるほか
環状8号線から都心方向への流入も抑制されます。


東日本大震災で都内は最大震度5強だったため、
6弱以上で行われる第一次交通規制は実施されませんでした。
しかし都心部では大渋滞が発生しました。
あの日、中継車で東北の被災地に向かうのに
都内を出るまで6時間以上かかったことを思い出します。


警視庁は今回の訓練で
災害時にどの程度の渋滞が発生するかや、
周辺道路への誘導が適切に実施できるかなどを確認し、
今後の対策に生かす方針です。

遺体のすべてを発見

東京・目黒区の碑文谷公園の池で、阿部祝子(ときこ)さん(当時88歳)の
切断遺体が見つかった事件。


himonya1.JPG


きのう、新たに阿部さんのものとみられる右腕の骨が見つかりました。
「とう骨」と呼ばれる、ひじから手首にかけての骨で、
池の南東部の底に沈んでいるのをダイバーが発見したそうです。


最初に阿部さんの遺体の一部が池から発見されたのは、6月23日。
これで遺体の全ての部位が見つかったことになり、
およそ2ヶ月にわたった捜索は終了しました。


himonya2.JPG


この事件では、阿部さんを殺害して現金数十万円を奪ったとして、強盗殺人などの疑いで
近所に住む池田徳信(やすのぶ)容疑者(28歳・死体遺棄罪で起訴) が
警視庁に再逮捕されています。


事件を受け、碑文谷公園は閉鎖されていますが、今後、公園の開放については
警視庁と区が調整していくということです。

52年前の銅メダル

リオデジャネイロオリンピック4日目、きのう行われた
競泳男子800メートルリレーで日本チームは見事に銅メダルを獲得しました。
800メートルリレーでのメダル獲得は1964年の東京オリンピック以来、
52年振りの快挙ということで、きょうのスポーツ紙はほぼ全紙が1面トップ扱いでした。
何紙かの紙面には52年前のメダリスト~800メートルリレーメンバーの白黒写真が
掲載されていますが、2年前に迅英はその時のリレーメンバー3人
~岡部幸明さん、庄司敏夫さん、岩崎邦宏さんにインタビューを行っています。
残る1人、福井誠さんは残念ながらすでに亡くなっていました。
その時拝見した銅メダルと一緒に撮影した岡部さんです。
bronze medal.jpg
'64年の東京五輪で日本競泳陣はメダルラッシュが期待されていたにもかかわらず、
最終日の最終種目の男子800メートルリレーまでメダルゼロ、国民の期待と注目を
一身に集める中のレースだったことは想像に難しくありません。
さぞすごいプレッシャーだったことだろうと思い、3人にお聞きしましたが、
総じて「そうでもなかった」と言います。
そして「アメリカ以外には勝てると思った」「冷静だった」とも。
今回のリオ五輪800メートルリレーの銅メダルメンバーの会見を聴いていると、
52年前のメダリストたちの姿とコトバとダブる。
トビウオスイマーのDNAは確実に受継がれているのだろう。

都知事選

 東京都知事選挙が火蓋を切りましたね~。
 ニュースパレードでは、随時、首都決戦の様子、ならびに関連したニュースをお届けしてまいりま~す。
北川先生.jpg 前三重県知事の北川正恭さんと石川真紀アナウンサー。今回の選挙のポイントを取材したり・・・
CkGDRyXkoNW72.3-52641-1-attach-d3.jpg こちらは埼玉県の上田清司知事。国会議員と知事、両方の選挙戦を経験してきた上田さんには、戦い方の違いを聞いたり・・・三度のメシより好きな高校野球をウォッチングしてる暇がないわ~。

人の名前で書いてます

 文化放送「参議院議員選挙開票スペシャル~18歳の選挙権」、無事、放送終了しました。お聴きいただきありがとうございました。今はちょっとひと息つける瞬間。
かかかか.jpg 前半から中盤は、YouthCreateの原田謙介さんと4人の大学生が盛り上げてくれました。
mLxWwhpb6lTVg.3-52515-1-attach-d3.jpg 後半からはAKB48の竹内美宥さんとお笑いジャーナリストのたけうちななさんが出演。
かかかかか.jpg 3時間40分の特番を中だるみすることなくオンエアできました。感謝!
dczYNSW9.JXOo.6-67876-1-attach-d1.jpg でも、東京都知事選挙特番が控えています。ノリカズ、もちろん頑張ります。でも、もうさっそくHPの準備が。ノリカズ、全然、ひと息つけないじゃん!

証言

東京・秋葉原の歩行者天国で男女17人が死傷した無差別殺傷事件の発生から
8日で8年を迎えました。
現場となった交差点にある献花台の前では
通りかかった様々なかたが足を止めて手を合わせていました。
~~~
あの日、先に現場に到着した奥山記者(当時)に続き秋葉原に入りました。
秋葉原に着くと、
加藤死刑囚が乗って人々に突っ込んだトラックが警察署に運びこまれるところでした。
現場では混乱の極みの中、たまたま居合わせた皆さんが
医師や救急救命の心得のあるかたの指示のもと救命活動にあたりました。
~~~
被害者が全て搬送されたあと、
助けた皆さん自身もその惨状に大きなショックを受けており
取材に答えてくださるのは困難な状況でした。
ただ、私の持っていた文化放送の名前入りのマイクを見た男性は
「自分はトラックドライバーで、文化放送をいつも聴いている。
ラジオは信頼できる」として、証言してくださったのです。
~~~
20160608okisan.jpg
このかたは都内に住むトラックドライバーの沖正水さん。
以前から救急救命に関心が高く
人工呼吸用のマウスピースも持ち歩いていました。
沖さんは職業上、加藤死刑囚の運転するトラックの動きが目にとまり
突っ込んでくる様子を目撃していました。
~~~
自分が助けようとした人に、黒い札(救助の優先度を選別するトリアージで死亡と判断された場合につけられる札)がつけられていく悔しさをかみしめながら
次の人は、次の人はと、助けていきました。
警察や救急隊員が手一杯だったあの状況下で、
救助にあたった沖さんたちの功績は本当に大きなものでした。
警察署は皆さんに感謝状を贈っています。
沖さんの話を聞くたびに
とっさにこのような事態に遭遇したときに
「自分だったらどこまでできただろうか」と自問自答してしまいます。
~~~
一時は歩行者天国も中止された秋葉原ですが
今は明るさを取り戻しています。
地元のかたがたが連携、警視庁などとも協力して
防犯活動に努めていることも大きいでしょう。
「いつもと違うことはないか?」という目を持てるのは
そこで暮らし、或は仕事をしている人々です。
ひとりひとりの防犯意識、またいざというときの心得の大切さを感じます。
~~~
献花台に気付いた通行人は「ああ、もうそんなにたったのか」と話していました。
あれ以来、毎年ここで手を合わせている沖さんですが
年々人々の記憶の中からこの事件が風化していくのを憂いています。

伊勢志摩サミット無事終わる。

5月26日、27日、伊勢志摩サミットが開かれました。
国内外6000人もの報道関係者が取材拠点にしたのが
三重県営サンアリーナに設営された「IMC=国際メディアセンター」です。
サミットの会場となっている賢島の志摩観光ホテルからは車でおよそ40分。
メディアの代表者が会場に取材に行き、
そこから送られてくる音声や映像が各メディアに配信されます。
それらをもとに、記者が記事を書いたりレポートをしたりするのです。
個人的には世界中の報道関係者が同じ場所で同じものを取材する、ということに
感じるものがありました。
IMC20160530.jpg
文化放送もこの中にブースをひとつ持ち、
そこから番組を生放送したり、ニュースのレポートをしました。
この部屋には基本、技術さんと2人ぼっちではありましたが、
準備には迅英部長、同じく国会担当の山本記者、
宿泊施設を確保してくださった報道のみなさんの尽力がありました。(大変なのよ)
サミットが始まってからも報道デスクのみなさんや、連日編集をしてくださったウラのりかずさん
各番組の担当者さんや、
本社と現地の技術さんとの「絆」を感じながらの放送でした。
MIC20160530.jpg
旧知の記者に再会することも多く
あちらこちらで、旧交を温めている姿も見受けられました。
そんななか、「あ、石森さん!」と声をかけてくださったのは、記者ではなく
警視庁の報道担当者のかたでした。
サミットには全国の警察署からの応援と合わせ2万人の警察官が配備されています。
今回は賢島周辺に集中していますので、かなりの「密度」ということになります。
賢島の手前に設けられた臨時保安所や、伊勢神宮周辺などにも取材に出かけましたが
お話を聞けば、皆さんの生活や仕事への警備の影響は少なくありませんでした。
ただし「守ってもらえてありがたい」とか
「警備が厳しいのは仕方がない、終了後の経済効果に期待したい」などの声が目立ちました。
英虞湾には60を超える島々があるほか入り江や森も多く
不審者や不審物の発見には地域の目が欠かせないとして
事前に何度も警備についての説明や協力要請があったとのこと。
住民のみなさんも大変協力的で、防犯意識の高さを感じました。
~~~
さて、IMCの敷地内には「三重情報館」という展示施設も開設されました。
ここには三重県や日本の最新技術や伝統工芸などが展示、実演されていました。
karakuri20130530.jpg
これは江戸時代から伝わる「からくり人形」。
お茶を運んできて、茶碗を茶卓から持ち上げるとそこで停まり
再び置くと振り向いて戻っていきます。
木製で動力はゼンマイ。ペッパー君のご先祖様です。
いったいどういう人が持っていたのだろうと聞きましたら
大名など、財力のある人が「見せびらかすために」持っていたのだそうです。
では、現在のロボットはどうなのか?
からくり人形の横には、最新のロボットが展示されていました。
そこでロボットの開発者のかたに話を聞くと
「以前、ロボットは『人間の代わりに何かをするもの』と思われていましたが
現在は『人間の生活、心や体をサポートするもの』になりつつあります」とのことでした。
からくり人形の職人さんと、最新のロボット技術者が
互いにリスペクトしながら歯車について立ち話をしているのを見て
受け継がれてきた日本のものづくりの技術や文化に思いを馳せました。
robodr20160530.jpg
もともとは海外メディアにそういった日本の技術や文化を伝えるのがこの施設の目的なのですが
隣のエリアの伊賀忍者ショーなどに見入っている外国人記者が多く、
ちょっとあららという感じではありましたが。
~以下蛇足~
会場内を移動中、
ロボットのペッパー君に「三重県についてのクイズで僕と勝負をしよう」と言われ
受けて立ちましたが、惨敗。
おまけに半笑いのペッパー君(主観)に
「惨敗記念」の写真をとられ屈辱の図。くっ。
haiboku20160530.jpg

ただ一つ

 秩父宮ラグビー場に、スーパーラグビーのサンウルブズの応援に行くはずだったのが、隣の神宮球場から聞こえてきた法政の応援歌に誘われて、またしても東京六大学野球へ。


 第2試合の東大対立教を観戦。メディアで話題の145キロ左腕、宮台くん(湘南:3年)が、甲子園常連校出身者をズラリと揃えた立教打線を完封。打線もプロ注目の澤田(大阪桐蔭:4年)に集中打を浴びせた。(つええええええええー)
Vn5tXIjgsBVXs.3-51044-1-attach-d3.jpg 早稲田の学生時代から幾度となく通った神宮で、これほど感動したゲームはない。(赤門はええの)


 偏差値70超の応援部員が泣いている。センター試験で90%超の正答率を叩き出したであろうチアが駆け寄ってくる。スタンドの現役東大生やOB、私のようなニセ者も含めて歓喜の嵐。すでに明治に1勝しているけど、シーズン2勝は実に8年ぶり。
Vn5tXIjgsBVXs.3-51045-1-attach-d3.jpg 高校野球で強豪校とは言えない超進学校の出身者が揃う東大。それが、大阪桐蔭だの浦和学院だので固めたチームに勝つんだもんなあ。


 弱くても勝てます...なんてタイトルのドラマがあったけど、私たちにも勇気をくれる赤門旋風。東大の応援歌「ただ一つ」も「闘魂は」もフルで歌えるので、また、なりすまし応援行くべ。(宮台、ホントいいP!)

東京六大学野球

「今年の東京六大学野球は立教と東大が強い。他の4大学も紙一重」
 アマ野球好きの友人からそんな話を耳にしたので、久しぶりに神宮球場に出かけることにした。
 お目当ては第2試合の慶應対明治。


 外苑前で降り、秩父宮ラグビー場を右手に見ながら球場に近づくにつれ、第1試合が白熱しているのであろうか、早稲田のブラスバンドが奏でる応援歌「紺碧の空」がだんだん大きくなってきた。
o96eb3y6jwa.M.3-50914-1-attach-d3.jpg チケット売り場で学生証を見せ、ワンコインで入れる応援席へ。
 目の前に球場のパノラマが開けてくると同時に、一塁側を埋めた立教の応援席から割れんばかりの拍手が降り注いできた。
 母校・早稲田の敗戦。主戦・澤田を崩せず、最終回、満塁のチャンスを潰したらしい。
 しかし、きょうの目的は慶應の応援。チアに促されるままに、応援席のほぼ中央に座った。


 学生や院生時代、何十回となく通った学生野球の聖地。30年前、隣の席で「明治をぶっつぶせ~」と大声を挙げていた彼は今何をしているのだろう。「早慶戦ってこんなに盛り上がるんだ...」と妙にはしゃいでいた彼女は、幸せに暮らしているだろうか。
 青春時代の甘酸っぱい思いがふとよみがえってきた。
o96eb3y6jwa.M.3-50913-1-attach-d3.jpg 今は、この春、慶應に進んだ娘と「明治をぶっつぶせ~」を連呼している。「加藤、おさえろ~」「柳町~、放り込めぇ」などと叫んでいる。
 娘も学年を重ねていくうちに、神宮でさまざまな思いを身にまとうようになるのかもしれない。そして、やがては親として子どもと一緒に「明治をぶっつぶせ~」をリフレインすることになるかもしれない。


 伝統の東京六大学野球。数々の名勝負を生んできた年月は、個人の歴史であり親子の歴史でもある。
 
 


地域の声に耳を傾けて

masikityusyazyou - cp.JPG
熊本県益城町。
熊本地震でもっとも被害が大きかった地域です。


避難所に入りきれず、車の中で生活する家族は
車をとめた校庭で、
炊き出しのスープを幼い娘に食べさせていました。


普段は別の家で暮らしてるおばあちゃんも
築100年以上の立派な農家の家が壊れてしまい
車の中で一緒に生活しています。


おばあちゃんは
「こんなことなら長生きするんじゃなかった」とこぼします。
「もうこれで老人ホームで暮らすことになるわ」とも。


避難している人の疲れはたまり、
複数の避難所で、口論などが起きているといいます。
避難所で暮らす家族に「どんな物資が必要か」を尋ねようと
「今一番欲しいものは何ですか?」と聞くと
「やすらぎです」という答えが返ってきました。
masikikanban - cp.JPG


ただ、救いなのは
熊本の皆さんは、普段から人と人との結びつきが比較的強いということです。
熊本城の近く、熊本市立城東小学校の避難所では
震災から二日目には、被災者自身が様々な役割を担う組織ができあがっていました。


若い世代の地域のリーダーが
それぞれの人脈を縒り合せ支援の輪を広げていました。
物資に関しても「どこにどんなものが必要なのか、必要でないのか」を
地元に学部がある東海大学の学生らが調査してまとめ
機敏に対応していました。


また、別の避難所では、そこに避難していた高校のサッカー部のメンバーらが
物資を配布するボランティアにまわりました。
東日本大震災でもそうでしたが
被災者が被災者の悩みを聞き、互いに助け合うという構図がみられます。


被災者が被災者を支援する構図が生まれてくる背景には
行政の対応が後手に回りがちだということもありますが
それ以上に「地域の人のことは地域の人が一番よく知っている」
ということが挙げられます。


ですから行政も、自治会長など地域のリーダーの話をよく聞くなどして
地元の求めているものを
きめ細かく把握する必要があると思います。


今回も指定の避難所ではない所で自主避難をしている人が多いため
行政は実態を把握しにくく、
物資や健康面でのケアが心配されています。
余震に怯えながらも、幼い子や高齢者がいるために自宅から出られず
そのため物資がなかなか得られない人もいます。


こういうケースこそ、地域の人から聞いた情報を活かすべきです。

くまモンが泣いている~熊本地震取材

 熊本地震の取材に行ってきた。空路、福岡(博多)に入り、博多から熊本県北部の荒尾まで在来線。そこで九州産交の臨時バス⇒タクシーと乗り継いで熊本入り。博多から5時間もかかってしまった。
QZarYRxJtXyzQ.3-50799-1-attach-d3.jpg 被災した熊本城。遠目からも大天守の瓦が落ちているのが見える。城は熊本県民の誇り。多くの方から「お城がこんなになってしまって」という嘆きの声を聞いた。
QZarYRxJtXyzQ.3-50800-1-attach-d3.jpg 重要文化財の櫓や長塀まで倒壊していて見る影もない状態。震度7が2回。それ以降も震度5強を超える大地震の連鎖は、清正公が築いた名城を無残な姿に変えていた。城の復旧には10年余の歳月と巨額の資金が必要になる。観光へのダメージも大きいはず。
mtA5gaYpRYnIU.3-50813-1-attach-d3.jpg 熊本市内で倒壊したビル。断水地域も多く、温泉が出る公衆浴場には2時間半待ちの列が。普通に顔が洗えてお風呂で足を伸ばせる自由すらないのが被災地の真実。
mtA5gaYpRYnIU.3-50811-1-attach-d3.jpg 益城町の状態はもっと深刻。本瓦の家は大半が倒壊。亀裂ができて主な道路は通れない。「ここは子どもも教職員も全員被災者」...避難所の飯野小学校で校長の声が胸に響いた。
 mtA5gaYpRYnIU.3-50816-1-attach-d3.jpg  我々報道陣は数日の取材で戻れるけど、被災した皆さんは先の見えない生活が続く。どんな言葉で現状を伝えても、本当のところは伝えきれないのが実にもどかしい。


 期間中、各避難所のリーダーらたくさんの方にご協力をいただいた。元文化放送アナで東海大教授の小林寛子さんには、自宅への宿泊も含めてお世話になった。
 現地で必要なのはモノより現金。浮いた宿泊費は、あす、小遣いをプラスして義援金として現地に送りたい。

つなぐミサンガ。

misanga.jpg

東日本大震災の後、
被災地では多くの人が
住まいや仕事を失いました。
避難所で暮らした方も大勢いましたが
自宅などで暮らしたかたも多かったのです。


ところが避難所には人手も物資もたくさんあったのに
自宅に残った被災者のところへは、
物資も情報もほとんど届かない
そんな時期がありました。
職を失い、収入の途絶えた被災者には
痛手になりました。


実はこれ、
今の熊本の被災地も
良く似た状況にあります。


東日本大震災によって被害を受けた宮城県気仙沼では
職を失った被災者が少しでも収入を得るために
「あるプロジェクト」が生まれました。
それが
「気仙沼ミサンガプロジェクト」です。


当時、被災者の悩みを聴くボランティアをしていたみなさんが
「職を持たないストレスに悩む人の多さ」に気づきました。


そして
手作りのミサンガを販売し、
その収入がほぼそのまま作り手に入る、
「ひとりひとりが個人事業主になれる」しくみを作ったのです。

失礼を承知で書けば、
売上自体は高額ではありません。


しかし
働いて、その対価を得られるという経験は
被災者の皆さんを力づけました。


さらに
一つひとつのミサンガに
つくり手の名前を明記することで、
どこか遠いところに住む買い手と
気仙沼のつくり手を直接つなぎ、
単なる商品の売買ではない
"つながり"を生み出しました。


さて、
この気仙沼ミサンガプロジェクトのスタッフは
自分自身も被災者です。
熊本の被災状況を見て、
その痛みがわかるだけに
このほど
被災された障がい児者のご家族、
又は母子家庭に
ミサンガの売上から義援金を送ることにしました。


事務局長の平田さんは自らを振り返り
こう語ります


「震災後、何をするのにもお金が必要でしたが、
様々な義援金を頂いたのは7月以降でした。


また、障がいを抱えての被災者は本当に大変でしたが
私には何も出来ず
胸が痛くなったことを覚えています」


ミサンガについての問い合わせは
以下のHPからどうぞ。


「気仙沼ミサンガプロジェクト
気仙沼ボランティアネットワーク聖敬会」
※画像提供も
『ここをクリック』


ちなみに「聖」は平田さんの娘さんの名前、
「敬」は愛するだんなさんの名前です。

八重桜

総理と桜を見る会。例年より1~2週早い観桜会。
選挙イヤーらしく支持者支援者で埋め尽くされた新宿御苑だった。
 さくら①.JPG
安倍総理は挨拶で
「安倍政権もきょうの八重桜のように6分咲きという思いで頑張ってまいります」と、
ややウケ狙い。
          ~八重桜~満開に見えますが・・・
 さくら②.JPG
満開だとあとは散り行くのみ、敢えて6分に見立てたのかもしれません?

 

伊勢志摩サミットPART2

石森記者に先を越されましたが先月末に迅英もG7伊勢志摩サミットの
会場となる志摩観光ホテル視察会に参加してきました。
まずは伊勢神宮で参拝。
安倍総理はおそらく各国首脳を伊勢神宮参拝のエスコートがしたい
のでしょう。が、各国首脳に「神道」の精神が理解できるだろうか?

ISE JINGU.JPGのサムネール画像
志摩観光ホテルは石森記者も書いているように、
ベイスイートとクラッシックが主要会場になります。
加えて志摩観光ホテルが昭和26年に開業した当時から建つ
「旧館」も使用するとの事。  ~手前の赤い屋根が「旧館」~
SUMMIT伊勢志摩③.JPG
少し気になったのが、関係者の本音とも取れる呟き~
「島だから警備がしやすいというのは妄想。隠れるところが一杯ある」
確かに、警備の盲点が結構ありそうだというのが迅英の感想です。
******
最後に、仕事を離れた感想ですが、こういう風光明媚で
ゆっくり時間が流れるところで余生を過ごしてみたい!と思いました。
石森記者、どうですか?

震災と性的マイノリティ。

ぜっんぜんブログの更新をしておりませんでした、涙子です。

ご無沙汰してます、お元気ですか?
私は相変わらずデカくて団子頭です(^w^)。

11日で東日本大震災から5年。

ニュースパレードでは10日間にわたって震災特集を放送しました。
その中の1つの取材レポートを担当しました。

私が取り上げたテーマは、「震災当時、性的マイノリティの皆さんはどんな困難を抱えていらしたのか、そしてこの5年で何か変わったのか」ということ。

"LGBT"という言葉をよく耳にするようになりましたよね。

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、の頭文字をとった言葉。
LGBTをはじめとする性的マイノリティに該当する方は、13人に1人とも言われています。
私たちの身近にいらっしゃるんですよね。

でも、私自身が震災当時にこうした方々の大変さに思いをはせていたかというと、反省しなければなりません。
そして私のような方が多いのでは、と思ったんです。
一緒に知りましょう、と。

宮城県仙台市を訪ねました。

何も分からない、見知らぬ私の突然のお願いにもかかわらず、取材に応じて下さったお三方。
はいどーん。

素敵な3人★.JPG

佐賀柊咲さん、小浜耕治さん、小野寺真さん。
皆さん、超優しい!

小浜さんは男性パートナーと暮らしています。
佐賀さんと小野寺さんは、体は女性、心は男性です。

性的マイノリティの皆さんは、通称名で呼び合っていたり、ネットだけでつながっていることが多いのだそう。だから本名、住所を知らない。
友達の安否確認がしづらく、不安だったそうです。
トイレやお風呂が男女別で、入れなかった方も。
避難所では集団での寝泊り。マイノリティカップルが知られたくないプライベートを知られてしまう・・・男性同士、女性同士のカップル。
名札をつける場合、本名や性別がばれてしまうことも。知られたくない方も、強制的にカミングアウトさせられてしまう辛さ・・・伺わなければ知らないままだったことが沢山ありました。

性的マイノリティどうしが、普段から繋がっていなければ助けられないとひしひしと感じた、とおっしゃるお三方。社会との繋がりも。
同じような思いを抱いた方は東北じゅうにいらっしゃいました。

震災前に9つだたグループが、いまや50以上。

3月21日には、東北全体を巻き込んだイベント「OUT IN JAPAN 東北プロジェクト」が開催されます。
会場は震災からちょうど5年、3月11日にオープンした被災地復興支援ライブハウス、仙台pit。
プリンセス・プリンセスが杮落としライブをやったハコです★

セクシュアリティは、個性。

沢山の個性が、普段からどれだけ繋がっていられるか。
いざというときにその繋がりが反映されるんですよね。


お話を伺ったあと、石巻の日和山公園に連れて行ってくださいました。

日和山公園.JPG

津波が押し寄せる前の写真の後ろに広がる、今の石巻の海。
津波が飲み込んでしまった景色。

忘れてはいけない、伝えていかなくちゃいけない。

これからも私なりに、お伝えし続けようと思います。
団子頭で、取材を続けやすっ!

伊勢志摩サミットの会場周辺は今

5月26、27両日に三重県志摩市で開催される伊勢志摩サミット。
難民問題や過激派組織「イスラム国」への対応などが焦点となります。
~~~
会議が行われ、各国首脳が宿泊するのが
英虞湾に囲まれた賢島の、志摩観光ホテルです。
4月5日分までで、一般からの予約をストップしますが
それまでは、一泊10万円するにもかかわらず満室です
1951年開業の旧館「クラシック」は作家の山崎豊子さんが贔屓にし
「華麗なる一族」の舞台にもなりました。
志摩観光ホテルクラシック全景.JPG

志摩観光ホテルベイスイート.JPG
こちらは英虞湾を一望するのが新館の「ベイスイート」
敢えて小さく作ったエントランスを入ると
9千粒の真珠で作ったシャンデリアが迎えてくれます。
全館で5万粒の真珠が使われているのです。
何より素晴らしいのが屋上庭園からの英虞湾の眺望。
志摩観光ホテル眺望.JPG
海に浮かぶのは真珠養殖の筏。
サミット開催時には
「核入れ」というアコヤ貝に真珠の核を入れる大事な作業があります。
警備担当者によれば、作業する船に目印となる旗を付けるなど
セキュリティをしっかりすることにより
作業を止(と)めたりはしないとのことです。
あくまでも住民の生活、業を尊重するとのこと。
~~~
世界中の報道機関が拠点とする国際メディアセンターは
県営サンアリーナという体育館。
サンアリーナ外観.JPG
でもまだ目立った準備はされておらず、
トイレを洋式から和式に改修しているぐらいでした。
サンアリーナサブアリーナ.JPG
↑こちらはサブアリーナ
700人以上の報道陣のワーキングスペースとなります。
サンアリーナメイン.JPG
↑そしてこちらがメインアリーナ。
テレビの放送スタジオやラジオ局などのブースが並ぶことになります。
外務省から予約が入っているのは4月1日から。
体操教室に子供を連れてきたお母さんは「え?聞いていません」と戸惑っていました。
サンアリーナ仮棟.JPG
↑こちらは今回増設される別棟なのですが
まだ完成していません。
~~~
さて、賢島はおよそ100人が住む生活の場でもあります。
複雑な入り江もあり、警備は簡単ではありません。
そこで、三重県は官民参加の会議を立ち上げ
情報提供など、警備に県民の協力を求めました。
三重県の鈴木英敬知事は、住民との協力体制を組んだことについて
「地域のことをもっとも知っているのは住民だから」と答えてくれましたが
サミット開催地以外の地域にも言えるなあと感じました。

鎌倉においでよ

0311kamakura.JPG
先日、鎌倉で出会った斎藤美代子さんは
地元、手広中学校の校長先生でした。


定年の年、東日本大震災が発生し
隣の集合住宅に福島のご家族が
紙袋ひとつで避難されてきたといいます。


これをきっかけに鎌倉のお母さんがたが動きました
お母さんがたで構成される未来・連福プロジェクトは
発生した年から、毎年夏休みに
福島のこどもたちを鎌倉に招待する活動を始めたのです。


6回目の夏となる今年は、
原発に近い双葉町(に住んでいた)子供たちを招待します。


宿泊するのは毎年建長寺。もちろん海にも行きます。

「海に遊びに行けなくなった子供たちに 鎌倉の海を見せてあげたい」


5年の間に、なんだかんだで
家族も合わせ150人ほどが参加するようになってきました。


鎌倉だからできたこともあります。
まず、福島の子供たちのために
琵琶などの伝統芸能の演者らが協力してくれるようになりました。


また、母親グループ自体には政治的宗教的な背景ありませんが
鎌倉の古刹を含め、お寺、神社、キリスト系協会などが
持ち回りでバックアップしてくれるようになったといいます。


高橋さんは言います。


福島の同じ町から呼んでも
区域や状況によって支援金があったりなかったりします。
家族の表情にも差があるのです。
それが気になります・・・と。


でも、
「こどもらは一緒に海を見て、遊ぶうちに同じ笑顔になるんです」とも。
費用は募金などが頼りです。


鎌倉の大仏殿は川を遡った津波で全壊するなど何度も倒壊し
いつしか大仏さんは露座になりましたが
風雨に耐え、今も多くの人に愛されています。


海のある町、鎌倉の母親たちは
その大仏さんのいる高徳院の前で
手製の募金箱を持ち、
観光客に声をかけ続けています。

仮設住宅にて

昨夜の『シリーズ被災地の真実 震災から5年、南三陸は今』
お聴きくださってありがとうございました。

番組前半で出てきた、山内夫妻宅でのお写真

gaku.jpg

こんなに大事に飾ってくれててビックリしました。

伺った時は夕方で、インタビューさせていただいてから
お宅を失礼する頃にはすっかり日は暮れてまして、

山内さんの奥さんが

「真っ暗だから、通りまで懐中電灯つけてあげる」

と、見送りをしてくれたのですが

『大丈夫ですよー、寒いですし、こちらで失礼しますー』

なんて言ったのですが

「いいから、いいから、真っ暗だもん、そこまで見送るね」

と親切に懐中電灯を照らしてくれて

本当に寒かったのと、申し訳ないと思い

『この辺で大丈夫ですから~、ありがとうございました~』

と別れてから...

kurayami.jpg(※フラッシュをたいてます!これでも!!)

『!!!!!!!!!』

ちなみに、同じ場所で夕方撮った写真は
私がひとつ前にUPしたブログの写真デス。。。

大人の言う事は聞きましょうという事を実感。。。

通りに出るまでガチで真っ暗でした。。。
(出ても暗かったけど...)

文化放送で放送されました
『シリーズ被災地の真実 震災から5年、南三陸は今』
ですが、3月11日~地方局でも放送されます!!
放送局と日時は、、、

山口放送 3月11日(金) 21:00~22:00
東北放送 3月12日(土) 20:00~21:00
北陸放送 3月12日(土) 20:00~21:00
ラジオ福島 3月13日(日) 13:00~14:00
山陰放送 3月13日(日) 16:00~17:00
福井放送 3月13日(日) 21:00~22:00
東海ラジオ放送 3月20日(日) 17:00~18:00
和歌山放送 4月 3日(日) 19:00~20:00
京都放送 4月 3日(日) 19:00~20:00
STVラジオ 4月 3日(日) 27:00~28:00

になります!

山口組分裂抗争取締本部

指定暴力団「山口組」と、分裂した「神戸山口組」が対立抗争状態にあると
警察庁が認定したことを受けて、警視庁はきのう、
「六代目山口組・神戸山口組対立抗争集中取締本部」を設置しました。


yamaguchi1.JPG


本部長は、山下史雄・副総監。
事務局は組織犯罪対策4課内に置かれます。


警視庁によりますと、去年末現在で、都内の六代目山口組の構成員と準構成員は約1250人、
神戸山口組は約500人に上ります。


去年8月の分裂以降、両団体が絡むとみられるトラブルは都内でも起きていて、
関連情報の収集、取り締まりや警戒など対策を強化します。


yamaguchi2.JPG

今夜です!

文化放送ウェンズデープレミアム
『シリーズ被災地の真実 震災から5年、南三陸は今』
2016年3月9日(水)午後7時00分~8時00分

志津川.jpg

写真は志津川中学校庭に設置された仮設住宅

詳しくは放送で!

伊里前福幸商店街

更新が遅くなってしまった・・・(反省)


先日、くにまるジャパンでお話させていただいた
「伊里前福幸商店街」

2011年、東日本大震災の津波で商店街も流され
1/3は廃業
1/3は個人商店として再開
1/3が今の形で商店街として再開

その再開した伊里前福幸商店街
取材時、ちょうど移転の最中でした。
道路を挟んで山側にあった仮設の商店街
海側に新たに"仮設商店街"を作っていました。

isato2.jpg

なぜ、"仮設"から"仮設"なのかというと
盛土し本設を目指しているんです。

その伊里前福幸商店街の店舗の一つ
"造り酒屋"ではなく、お酒の販売のみの
純粋な酒店「佐藤酒店」さん

isato1.jpg


店主の佐藤裕さんは22歳
震災時はまだ高校生でした。

高校卒業後4代目店主として活躍されている佐藤さん

「まずはおしゃべりに来て下さい!!」

と話してくれました。

satousaketen.jpg

代わる代わる訪ねてくる人でずーっと賑やか!
買い物客ではなくてもOKな懐の広さを感じました☆

地元の人間でも無いのに、楽しく話をさせていただき
気が付けば1時間!!(笑)。

イケメンの若い漁師さんも居たり、もちろん買い物にくる
おばあちゃんが居たり、心地よいお店でした。

夜は飲み屋としてカウンターで飲めるお店も兼ねたいと
春にはスタートを目指して色々手続きを頑張っているそうです。

とにかくポジティブでウェルカムな佐藤さんでしたので
一度足を運んでみてください!!

語られぬ戦い

20160311kasetu.JPG
画像は宮城県南三陸町にある志津川中学校の仮設住宅です。
今年の6月あたりから、ようやく災害公営住宅などへの移転が始まります。
ところが、取材した80代のご夫妻が災害公営住宅に入れるのは、来年の夏。
1年以上の「入居時期格差」が発生しています。
なぜ、住宅の移転には、これほどまでに時間がかかってしまうのでしょう。
そこで南三陸町役場を訪れ
復興事業推進課 公営住宅整備係長 杉本明さんに聞きました。
~~~
QR:災害公営住宅の整備状況は?
杉本さん:戸数はトータルで738予定。そのうち104が完成、入居が始まっています。
今年度末には140が完成予定で現在検査等の手続き中で平成28年度末完成を目標に整備しています。
QR:入居時期にこれだけの格差があるのはなぜですか?
杉本さん:整備戸数がかなりあり、一度に整備するのが困難だからです。
このため事業手法を色々考えています。「URからの買い取り」「宮城県への業務委託」「地元の建設業者による木造協議会からの買い取り」など色々な事業手法です。UR一社で全部するのは困難ですから。いっぺんに入居はなかなか難しいですね。例えば木造戸建ては、地元業者の協議会にお願いしていますが、職人さんのマンパワー的な問題もあります。
QR:ほかに理由はあるのですか?
杉本さん:あとは申し上げにくいのですが・・・
今の町の職員の体制が少ないというのもあると思います。
災害公営住宅整備係は7人ですが、ほとんど県外からの派遣なのです。
言い訳にはできませんが、確かにそれもあるのです。

QR:津波では町役場の職員も多くが犠牲になったと伺いました。
杉本さん:それもあります。役場の職員は300人だがその3分の1は県外からの派遣です。
派遣元となる各自治体にも、応援に出せる人数には限りがあるのですが、
まあ、そこはわたしらの頑張りしだいで早期完成は可能だと思います。
QR:職員の皆さん、疲れてはいませんか?
杉本さん:土日も出勤することがあり、体調こそ崩していませんが、
みな、かなり疲れているとは思います。
~~~
杉本さん自身も兵庫県の職員でした。
兵庫県では、阪神淡路大震災で建物が壊滅したあと
そこに新築、再建された建物を調査する仕事を担当していました。
東日本大震災の後、兵庫県から南三陸町への派遣を打診された時、
「自分が役に立てるなら」と決意し、応じたといいます。
しかし実際に来てみると、厳しい現実が待っていました。
~~~
杉本さん:震災から4年でもこういう状況かと正直思いました。
日々いろんな課題が毎日出てくる状況。正直綱渡り状態です。
ですが、着実に進めている実感はあります。
震災から5年。町外の仮設に住む人がそこが「住みよい町だ」と感じた場合、
南三陸に戻ってくるかどうか・・・。町としては早期に災害公営を完成させて戻って頂きたい。
災害公営住宅は今、滑走路を走っている状況なのです。
あと1年で飛行機は飛びたちます。
そのあと入居されたかたがたの家から、いつか笑い声が聞こえてくるといいなと思うんです。
~~~
先日、南三陸町の佐藤仁町長に聞いたところ、住宅政策の遅れには
「相続登記をしてない土地がずいぶんあったことも大きかった」といいます。
「100坪ぐらいの土地に70人の権利者がいて全員からはんこをもらわなけれないけなかった」と。
やはり、大きな要因としてマンパワー不足は否めません。
しかし、現場では住民の気持ちを慮り、それを理由にする職員は多くはありません。
それ故、家族を故郷に残し,遠い被災地で激務に耐えている人々のことは、なかなか語られてこなかったのです。
それでも杉本さんらは、単に住宅の整備だけではなく、災害公営住宅に入居することでコミュニティから断絶しないよう、入居前に住民同士の顔合わせの機会を設けるなど、考えうる限りのことをやろうとしていました。
~~~
東日本大震災の復興支援のため岩手県大槌町に派遣されていた兵庫県宝塚市の45歳の職員は、土地区画整理事業などを担当していましたが2013年に仮設住宅で自ら命を絶ちました。その後、民間企業の労災に相当する公務災害に認定されました。
~~~
ただ、亡くなった職員は決して被災地を見放したわけではありません。
仮設の部屋に残された遺書には、こう書かれていたのです。


「大槌はすばらしい町です。大槌がんばれ!!」






『文化放送震災関連番組のお知らせはここをクリック』
文化放送ウェンズデープレミアム
『シリーズ被災地の真実 震災から5年、南三陸は今』
放送日:2016年3月9日(水)  午後7時00分~8時00分

「被災地の真実 あれから5年 南三陸は今」

20160229moai.jpg

「モアイ」の「モ」は、イースター島のラパヌイ語で「未来」
「アイ」は「生きる」という意味です。
「未来に生きる」
それが彼らの呼び名です。
建造された理由は諸説ありますが
イースター島では、いずれも海を背にして立っており
住民の皆さんを見守ってきたのかもしれません。
~~~
1960年に宮城県南三陸町を襲ったチリ地震津波をきっかけに友好を深めたチリから
2013年、東日本大震災に被災した南三陸の皆さんを勇気づけようと贈られたのがこのモアイです。
~~~
震災発生時から東北で取材をさせていただきましたが
翌年、小谷ディレクターと取材したのが南三陸町でした。
今回は、その時出会ったみなさんに再びお会いしました。
~~~
2012年に仮設住宅で取材に応じてくださったみなさんは
今もそのまま仮設住宅にお住まいでした。
住宅政策の遅れは、経済格差などを生み出し
人口流出などにもつながっています。
~~~
その一方で、希望の種を探すのも今回の目的でした。
番組では「希望」という言葉を使っていますが
取材した感覚では「約束」という言葉に近い気がしました。
この町で暮らし続けることを選んだ皆さんの
「ともに幸せな未来を生きる」約束です。
~~~
仮設住宅で一緒におじいちゃんおばあちゃんの話を熱心に聴いている小谷ディレクター
(最近お国言葉のヒアリングに長けてきた)の表情を見ていて思いました。
「リスナーさんにも、このコタツに一緒に入って話をゆっくり聴いていただきたい」と。
そんな気持ちでお聴きください。
~~~
文化放送ウェンズデープレミアム
『シリーズ被災地の真実 震災から5年、南三陸は今』
放送日:2016年3月9日(水)  午後7時00分~8時00分

20160229enkei.jpg

劇団員女性殺害事件で画像公開

東京・中野区で去年8月、劇団員の加賀谷理沙さん(当時25歳)が殺害された事件。
未解決のまま間もなく半年となりますが、警視庁は今日、画像を公開しました。


まず、加賀谷さんが事件に巻き込まれる直前の去年8月25日午前0時半頃、
自宅近くのコンビニ店内で買い物をする姿。


higaisha.JPG (画像・警視庁提供)


加賀谷さんは、白と黒のボーダー柄のワンピースにピンクの半袖カーディガンを着ています。
いずれも事件後、なくなっています。


次に、この画像で加賀谷さんが背負っているとみられるリュックサック。


rucksack.JPG (画像・警視庁提供)


リュックは縦およそ34cm、横およそ33cm、黒の合皮製で、
このリュックも事件後、なくなっています。


また、以前にも公開されたトートバッグ。


totebag.JPG (画像・警視庁提供)


縦およそ40cm、横およそ38cm。 このトートバッグも事件後、なくなっています。


そして、こちらも加賀谷さん宅からなくなっている、イチゴ柄の布団カバー。


futoncover.JPG (画像・警視庁提供)


チャック付きで、おそらく掛け布団カバーと思われますが、加賀谷さんは敷布団カバーとして
使っていたとみられるということです。


加賀谷さん宅からは、上記の衣服やリュック、トートバッグ、布団カバーなど
10数点がなくなっていて、犯人が持ち去ったとみられています。


情報提供は、警視庁中野署特別捜査本部、03-5342-0110 まで。

その頃、私は...

ブルブルしながら
JR気仙沼線の歌津駅に居ました。


歌津3.jpg


あ、こんにちは
のりかずのウラの方です。


歌津1.jpg


気仙沼線の歌津駅、ホームは高台の上にあるのですが
駅舎は高台の下にあったので津波の被害にあいました。


で、今
JR気仙沼線はBRTで運行しているので


歌津2.jpg


BRT用の駅舎があるんです。

昼間は一時間に1本
他に、利用者がいれば
「どちらまで行かれるんですかぁ~?」
とか
「いつも使ってるんですかぁ~?」
とか
「電車からバス(BRT)に変わって何か違いますかぁ~?」
とかインタビューしたかったのですが
自転車はあるのに


だ・れ・も・い・な・い


しかーも、次のBRTが来るまで40分以上ある!!
(その頃旨そうな丼を食べてる人がいる!!)


駅舎と言っても無人駅!
もちろん売店も無い!
雪は降ってなかったけど寒い!!
『そっちどぉ?』とか電話かけてくる人がいる!!!(イラっ


独り淋しい思いをしていましたら

『まもなく、のぼり、前谷地行きがまいります。乗車口へお進みください』

優しい女性の声が!!
だ、誰かいるの!?
と思ったていたら・・・
歌津4.jpg
親切なシステムが☆
そして間もなく
歌津5.jpg
BRT(バス)来ました~♪

私の利用した区間は一般道を走っていたので
普通の路線バスと変わらない感じでした。
(区間によって、線路があった場所を走っています)


取材は続きます。

丼ぶりも店主の目もキラキラしてた

2016kirakiradon.jpg
この「キラキラいくら丼」がたべられるのは
宮城県南三陸町『さんさん商店街』の「松原食堂」さん。


『さんさん商店街』は
震災から1年もしないうちにオープンした仮設商店街です。
復興をになう地元の事業者32店が軒を連ね、
連日多くの観光客でにぎわっています。
ツアーバスが停められる大きな駐車場もあります。


飲食店の共通メニューである「キラキラ丼」は目玉商品となり
さんさん商店街を有名にするきっかけにもなりました。
「南三陸をもっと知ってもらおう」として、
町外や県外に向けた商品を展開しています。


ただし近隣の仮設住宅の人はあれは「観光客向けだ」といいます。
キラキラ丼というのは比較的高価な海鮮丼で
日常生活の買い物には必ずしも向いていないからです。
商店街側もそれはわかっています。
でも、わずかながら南三陸にきて定住してくれるひとが増えたり
町民とつながりを持つ人が増えたのも事実です。


「松原食堂」は
元々は志津川にあった歴史ある食堂でしたが
津波に流されてしまいました。
でも店主ら家族は歯を食いしばり、
プレハブの商店街で再び歩き始めたのです。
この店を4年ぶりに訪ねました。


南三陸には元々商店が集まった商店街がなかったため
復興商店街でやっていけるのか?当初は不安だったといいます。
しかし、互いに切磋琢磨することができたほか
違う業種のお店からも学ぶことが多かったといいます。


でも、店主はそっと話してくださいました。
キラキラ丼という目玉があったから
皆さん来てくださって商店街はもりあがった。
でも、かつて、毎日、日常の食事をしに
地元の皆さんが来てくださったことも忘れてはいないのです。
松原食堂には昔ながらのメニューも並んでいます。


松原食堂は、近く本設される商店街には参加せず、
商店街の近くに頑張って店を再建する予定です。


さんさん商店街も良かったけれど
今よりも広い店舗で
昔みたいに地元のみんなが来てくれる、
たくさんの人が集まれる店を作るんだと意気込んでいました。

階段

南三陸町志津川中学校の校庭に設置された仮設団地。
そこにいくための階段の途中で、息が切れました。
20160129sidugawakaidann.jpg
階段の上のプレハブに住んでいるのは、
ここが避難所だった時代から取材をしている80代のご夫婦です。
階段の下には海鮮丼で全国的に有名になった仮設商店街がありますが
老夫婦がこの階段を下りることはありません。
日常の食事にはならないからです。
頼みは別の車道から登ってくる移動販売車です。


おじいさんは言いました。
やっと来年の夏、災害公営住宅に引っ越せるんだ。
僕は聞き返しました。「え?来年?」
被災地では復興事業の遅れから、
住民の高台や新たな住居への引っ越しに1年以上の「格差」が生まれているのです。
それはそのまま「経済格差」にもつながります。


南三陸を訪れた人は、この風景を見て、復興への工事が進んでいると思うことでしょう。
かさ上げ工事です。
20160128kasaage.jpg
もしかしたら、この巨大なピラミッドの上に町が造られるとお思いかもしれません。
でも、これは、山を切り崩した土を一時的に置いているだけ。整地はもっと先の話です。
東京オリンピックをはじめ様々な理由で工事にかかわる人材や資材は不足し、
それらにかかるお金も高騰しています。
移転を待ちきれない人々は、故郷をあとにし、町の外に家を構える人々もいます。
人口の流出は深刻です。
父親と仕事を失いながらも残ることを決めた被災者の男性は、このピラミッドを見てこう言いました。
「私の思っていた復興とは違いました。海も山も変わってしまった。
やむなく町を離れた皆さんは、この風景を見て、いつか故郷に帰りたいと思うでしょうか」


手分けをして取材をしたノリカズDが指摘しなければ、
僕はあれほど保存の可否をめぐって話題になった「防災庁舎」を見失うところでした。
ピラミッドの隙間で、まるで忘れられたかのように放置されています。
20160128bousaityousya.jpg
それでも希望はありました。
店を継いだ若者、放課後に集って未来を語り合う高校生
そして彼らを頼もしく思う大人たち。
未来への階段を、一歩一歩上り続けています。


夫をあの防災庁舎で亡くし、この春、子供が神奈川の大学に入学が決まった母親は
「子どもは、いつかこの町に帰りたいと言うけれど、
大学でいろんな人と出会い、自分の道を決めればいい」と語りました。
そして目を細めながら、
「この5年間は大人にとってはそれほどの変化がなかったかもしれないけれど
子供らにとっては驚くほど成長した5年間でした」とも。


お母さんは、このあとどうするのですか?と聞くと
笑ってこう答えてくれました。




私はずっとここにいます。
子供たちを待っています。


テント

ご無沙汰をしてしまってますね。

のりかずのウラの方です。

東日本大震災からまもなく5年
先日、南三陸へ行ってきました。

2012年に、南三陸の取材をしているのですが
南三陸町の歌津地区の仮設住宅近くにある
「あづまーれ」と呼ばれているテント

外観.jpg

今回、取材に行く前に
「4年前に伺った"あずまーれ"って...」
と問い合わせたところ
『あー、まだありますし、みなさんもいますよー!是非来てくださーい!』
と明るい返事があり、伺ってきました。

このテント、学校の校長先生とかが運動会の時に
観覧席として使っているテントと同じモノです。
震災後に設置された"あづまーれ"と呼ばれるこのテント
何をする場所かと言うと...

中の旗.jpg

はい、カフェなんです。

2012年に伺った時と変わった事は
・雨風避けのシートで覆われた
・利用者が多少減った
と言う感じで、5年近くこのテントは変わりなく
カフェあづまーれとして稼動していました。

このカフェ、仮設住宅に住んでいる皆さんが集う場所で、
みなさんマイカップを持ってやってきて、和やかにお話を
されていました。

2012年の時点ではこのテントいっぱいに人が来ていて
外部からの支援もあり、マイカップが無くてもお茶は飲めていたのですが
支援も少なくなり、マイカップを持ってこなければならないそうでしたが
代わる代わる仮設住宅からおばあちゃんおじいちゃんが集まっていました。

取材についての事は、また後日放送やこちらでお話しますが
あづまーれに来ていた、おばあちゃんやおじいちゃんが
『お兄ちゃん何処から来たの~?東京??この前の雪大変だったね~大丈夫だった?』
とか
『お兄ちゃん前にも来てくれたよね~』
とか
『お!文化放送!!えーと、なんだっけ...夜中に聞いてるぞ!!』
とか
超フレンドリー&超親切に接してくれて
東北人の寛大さと言うか強さを改めて実感。
あづまーれ以外でも今回の南三陸取材で東北人の強さを感じたのですが
今日はこの辺で。


2025年問題

20160125.jpg
「2025年問題」をご存知ですか?
団塊の世代の皆さんが全員75歳以上の後期高齢者となるのが「2025年問題」
日本は5人に1人が75歳以上という、かつてない高齢社会を迎えます。
~~~
2013年の国内における死亡者は約127万人でした。
これに対して全国の病院にあるベッドは約158万床です。
その差は僅か31万。この死亡者の数と病院のベッドの数の差は
今後10年でほぼ「0」になると予想されています。
「病院で一生を終える人でベッドが埋まってしまう」恐れがあるのです。
~~~
また、国民の医療費の総額は、2013年度、初めて40兆円を突破しました。
果たして国の財政が持つのか?という話になってきます。
そうなってくると「在宅医療」という選択肢も大切になってくるわけです。
~~~
しかし24時間対応で在宅で診てくれるお医者さんを探すのは難しいのが現状です。
在宅医療を進めたい厚生労働省は当初、在宅診療に高い診療点数を設定しました。
しかし『高齢者用の集合住宅を運営する会社と医師が契約し、
医師が一度に何人もの高齢者を診療した報酬を運営会社にバックする「患者紹介ビジネス」』が
横行するようになりました。
必要もない患者さんのところにも訪問をする事態が起きていたのです。
このため同一の建物で診療した場合の診療報酬などを4分の1に減らした経緯があります。
お金さえ配れば思惑通りに物事が進む、というわけでもないのです。
~~~
ホスピス医である小澤竹俊医師が立ち上げた横浜市瀬谷区の「めぐみ在宅クリニック」は
24時間の在宅医療専門の医療機関です。
小澤先生は在宅医療に取り組む人材がもっと必要だと考え、
2013年からクリニックでの人材育成に取り組んできました。
ただ、各地域での連携が欠かせないということもあり、
もっともっと医師や看護、介護関係の仲間を増やすために
一般社団法人「エンドオブライフ・ケア協会」を設立して活動範囲を全国に広げています。
~~~
2025年まで、もう10年を切りました。
在宅医療の環境整備は、すでに時間との競争になっています。

銃器対策部隊も参加

年始恒例の警視庁「年頭部隊出動訓練」。 今年も神宮外苑絵画館前で今朝、行われました。


機動隊を先頭に、女性警察官部隊や警察犬部隊など、およそ2800人と
およそ150台の車両が行進しました。


nentou-keibiken.JPG


今年もまた逆光ですねー。 逆光サイドに位置するのは分かってたものの、
今朝は「雲が多め」と天気予報で言ってたので、うまく撮れるかもと思ったのですが・・・。


2020年の東京オリンピック・パラリンピックなどを見据えたテロ対策の一環として、
今年は銃器対策部隊も初めて参加しました。


そして何より、今年は5月の伊勢志摩サミット。 高橋清孝・警視総監は訓示で、
「極めて厳しい国際テロ情勢の中で開催され、日本警察の真価が問われる重要な警備となる。
全国警察のリーダーとして役割を果たさなければならない」と述べました。


今年は新国立競技場の建設計画の見直しで工事が遅れたため、例年通り絵画館前で行われましたが、
来年の年頭部隊出動訓練は、別の場所になるんでしょうね。

終わらないニュース

201412302gousya.jpg
今年一年をふりかえる番組『マイクの1年』を作っていると、毎年のことながら「忘れていたニュース」に気づかされます。
いずれのニュースも「当事者にとってはまだ終わっていないのだ、」と心に留め置かなければいけないと思います。
~~~
取材した音を聴いていますと、文字に起こせない音の大切さに気が付きます。
例えば、ため息交じりの告白とか、次の言葉が選べずに躊躇している「間」とか、怒りに震える声とか、決断の前の深く息を吸い込む気配とか。ラジオには画像はありませんが、そういう部分もきちんと伝わればいいなと思います。
本年もお聴きいただきありがとうございました。どうぞよい年をお迎えください。
~~~
◆『マイクの1年2015報道編~未来への分岐点』は12月31日大晦日の夜8時から。
ネットでラジオが楽しめるRadikoでお聴きの場合は、http://radiko.jp/へ。
文化放送ではAM1134、FM91.6でお楽しみください。
◆ネット局:ラジオ福島、信越放送、北日本放送、福井放送、東海ラジオ放送、ラジオ大阪、山陽放送、九州朝日放送、ラジオ沖縄(※放送日時は各放送局により異なります)
◆取材は文化放送の報道記者やネット局、通信社の記者のみなさん。

新国立競技場の採用案決まる

20151222sinkokuritukuma - cp.JPG

2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の新たな建設計画を担う設計・施工業者の選定で、政府は22日、ふたつの応募案から建築家の隈研吾さんが手掛けたA案の採用を決めました。
画像は記者会見で説明する隈さんです。

建設財源は、総工費の上限1550億円に関連経費などを加えた約1581億円のうち、国が2分の1、都とスポーツ振興くじで4分の1ずつを負担することで合意しています。
記者会見で完成イメージ図を見たのですが、五重の塔などに用いられる「垂木」をイメージさせるひさしが特徴。
国産の木材が使われています。
建設コストはともかく、木材の多様は維持費にどう影響するのかなと思いました。

その会見の夜、宮城県南三陸町の仮設住宅に住むかたとお話ししました。
以前から継続して状況を伺っている農家のかたです。
宮城県内では、仮設を出た後の住宅の再建計画が決まっていない世帯が
3297世帯に上っています。(10月末現在、宮城県調べ)
事情は様々ですが、住民のかたによれば住宅の再建や修理などに踏み切らない理由のひとつに「オリンピック」がありました。建設資材など住宅に係る費用がオリンピックの影響で高騰しており、それが落ち着くのを待っているというのです。

ただし、生活再建支援金・加算支援金を申請できる期間は平成30年4月10日まで。
また、もともとのルールでは2年間使用となっていたプレハブの仮設住宅もまもなく震災から5年を迎え、傷みも激しくなっています。ですからどのタイミングで住宅再建に踏み切るのかが難しくなっています。

被災者のかたは「五輪の盛り上がりに水を差すつもりはないけんど」と前置きしながらも
「オリンピックを日本でやるのは、もう少し先でもよかったんじゃないかなという声も聴くんだよね」と話してくださいました。

野坂昭如ノー・リターン

去る12月9日に亡くなった作家の野坂昭如さんの告別式がきょう(12/19)、
青山葬儀所で行われました。

NOSAKA1.JPG

昭和5年生まれの野坂さんの享年は85歳。10代前半の壮絶な戦争体験は「火垂るの墓」に象徴
される数多の小説やエッセイに描かれ、一貫して戦争の愚と暴走する権力への批判を
発信し続けた作家でした。
私事ではありますが、迅英の父も今年9月に亡くなりました。父は昭和3年生まれでしたから
ほぼ野坂さんと同年代、享年は86歳、父からも戦争体験を随分聞かせてもらいました。
~空襲の話、疎開の話、戦地で死んだ先輩や友人の話、ひもじかった終戦直後の話~などなど。
戦後70年。10代で終戦を迎えた方は野坂さん然り父然り、皆さん80代です。残念ですが、
戦争体験を直にお聞きできる機会は時間の経過とともに少なくなってきます。
では、はたして戦争体験世代の次世代たる私たちはさらに次の世代に、父や野坂さんが
残してくれた「命掛けの体験談」を語り継ぐことができるのだろうか? 
青山からの帰り道、考えさせられた。

覚せい剤14億円分を密輸

覚せい剤をスーツケースに入れてウガンダから密輸したとして
ウガンダ国籍の45歳の男が覚せい剤取締法違反などの疑いで警視庁に逮捕されました。


押収量は、なんと20キロ。末端価格およそ14億円相当です。


kakuseizai1.JPG


写真の白色の結晶は覚せい剤。 男はこれを透明のビニール袋に入れ、それを2袋ずつ、
今度はコーヒーの袋に詰めます。 さらにそれを3~4個ずつ、緑色のレジ袋のようなものに入れ、
スーツケースに敷き詰めていたそうです。 コーヒー袋の数は25個。


kakuseizai2.JPG


男は、緑色の袋を隠すように、上から衣類を入れていたということです。
が、羽田空港の税関職員がこれに気づき、現行犯逮捕となりました。


コーヒー袋には、それぞれ800~900グラムずつ覚せい剤が入れられていたわけですから、
重さでまず気付かれると思わなかったのでしょうかね。


ちなみに、覚せい剤20キロというのは、手荷物での持ち込みによる密輸では
過去最大量ということです。

916☆

12月7日(月)午後1時から文化放送はFMでも放送を開始します。従来のAM放送と全く同じ内容で、
周波数は91.6MHZです。従来品のラジオだとFMは90MHZまでの周波数しか受信できないものが
多いようですが、最近発売されたラジオは108MHZまで受信が可能なものが主流です。
通称は【ワイドFM】
ほぼ関東一円で受信が可能な放送になります。文化放送をぜひFMラジオでもお聴きください。
ちなみに周波数の91.6MHZは語呂合わせで『キュー・イチ・ロー』と覚えて下さい。
キューイチローなるゆるキャラもデビューをしています。
**************
余談ですが迅英は宝くじのナンバーズ③の916をセットボックスで2日分購入したところ、
11月24日抽選のナンバーズ③の当選番号が、何と691!当選!的中!17,200円の払い戻しです。
GREAT!
916GET★.jpg

東京モーターショー2015

東京モーターショーのプレスデーに取材に行ってきました。
今回は、各メーカーが自動運転の最新技術を発表しており、試乗もできます。


自動運転の開発が進む背景には「政府の後押し」があり、
自動車業界は2020年ごろの実用化を目指しています。


「自動で縦列駐車してくれる車」に乗ってみたのですが
まるで透明人間が運転してくれているみたいで、その技術には驚きました。
これなら、若者からお年寄りまで、安心して乗れるだろうとは思いました。


ただ、実用化にあたっては、道路交通法を大幅に変える必要がありますし、
もし事故が起きたら誰の責任になるのかという問題もあります。

そのあたりも合わせて検討しなければなりません。


さて、近年、往年の名車のコンセプトを引き継ぐスポーツカーが相次いで発表されていますが、
今回は、それがさらに顕著です。たとえばトヨタの「S-FR」。
20151028sfr - c.JPG
「ヨタハチ」こと、トヨタスポーツ800の再来とも言われる小型のスポーツカーです。
(でも、「ヨタハチ」というよりは「ハコフグ」っぽい)
トヨタの最近のスポーツカーと言えば若者を狙った「86」がありますが、
「86」は、想定よりも上の年代に多く購入されたこともあり、
「S-FR」は、車重も価格も軽めになるようです。


マツダも、ファン待望のロータリーエンジンを復活させた
「マツダ スポーツ コンセプト」を発表しました。
20151028msports - c.JPG
1960年代の名車「コスモスポーツ」とともに展示しています。
20151028csports - c.JPG


販売間近の車でも、ホンダ新型NSXなど、スポーツカーの再来が目立ちます。
20151028nsx - c.JPG

1960年代にトヨタ2000GTの開発にかかわったヤマハ発動機もスポーツカーを発表し、
国内9社目の自動車メーカーとなるのか注目されます。うっかり見てくるのを忘れました。
くっ。不覚。


このように各メーカーは、走りそのものの楽しさを知ってもらうことで
若者の車離れを食い止めようとしています。


ただ、かっちょいいスポーツカーを開発すれば、それで若者が帰ってくるのでしょうか?
自分自身を振り返ってみれば、車を好きになったのは
「車好きだった父」の影響が大きい気がします。
親、兄貴、先輩、友人...
「車の魅力を知っている人」の車に同乗し、思い出を共有するのが
車が好きになる近道のように思います。


生まれて初めて乗った車、免許を取って最初に乗った車、初めて誰かを乗せた車
最初に手放した車を覚えていますか。


車は単なる移動手段ではありません。必ず思い出とともにあります。
今回の展示では、過去の名車のスピリットを受け継いだ車が多いのですが、
それは単なるレトロ趣味なのではなく、
その車が愛された時代への、憧憬も込められているのではないかと思いました。


20151028nissanncon2020 - c.JPG

※一般公開は10月30日(金)~11月8日(日)です。
公式サイトはここをクリック!

成功した人は失敗した人

20151014 oomura.JPG
今年のノーベル医学生理学賞に決まった大村智・北里大特別栄誉教授さん。
大村さんは1974年、静岡県伊東市の土に含まれていた細菌の一種から
抗寄生虫薬「イベルメクチン」の元となる物質を見つけました。

イベルメクチンは、オンコセルカ症(河川盲目症)や
リンパ系フィラリアなどに劇的な効果を発揮し、
主に熱帯地方で多くの人を救っています。
~~~
今回の受賞はその成果を称えるだけではなく、
「発展途上国に蔓延する伝染病の治療薬開発にもっと目を向けるべきだ!」
というメッセージも込められているのかもしれません。
薬を開発するのに、製薬会社は巨額の投資をしますが
こうした病気が蔓延する地域は貧困にあえいでおり薬を買うのも難しい状況なので
結果として、なかなか開発が進みません。一種の悪循環と言えるでしょう
~~~
しかし、大村さんは
「とにかく『科学者は人のためにならなければだめだ』と言われてきた。
人のために少しでも役に立つことは何かと考えてきた」と語ります。
そして土探しのため、今も財布に小さいポリ袋を入れて持ち歩いているといいます。
~~~
横浜で開かれた大村さんの講演を聞いた製薬関係者のかたや薬剤師さんは
嬉しそうにこう語ってくださいました。

「薬の開発では、私たちの仲間の研究者が自然界から気の遠くなるような量のサンプルを採取して、
ほんのわずかな薬のもととなる物質を探し続けています。
地道な努力が実を結び、世界中の人の治療に役立っています。
そうした成果と努力が認められたことがうれしいのです」
~~~
大村さんは記者会見で若い世代に向け、
こんなメッセージをくださいました。

「成功した人は失敗を言わないですよ。でも人より倍も3倍も失敗している。
だから1回失敗したからってどうってことないよ。
とにかくやりたいことをやりなさい」

※画像は大村さんと横浜市の林市長

自転車の事故を減らそう!

東京都内で起きた自転車が関係する事故は、先月末時点で、8137件。
これは交通事故全体の32.4%を占めていて、
このうち自転車側に何らかの違反があった場合が半数を超えているそうです。


そこで、交通ルールを指導したり、ヘルメットの着用など自転車の安全利用を呼びかける
「自転車安全利用指導啓発隊」が、警視庁内に発足しました。


bicycle1.JPG


啓発隊は、隊長以下14名。 すべて交通部の警察官で構成されています。
専用自転車のクロスバイクに乗り、ヘルメットを着用。 専用ウエアか制服で活動するとのことです。


bicycle2.JPG


警視庁では、交通事故による年間死者数を150人未満に抑える
「チャレンジ・アンダー150(いちごーまる)」をスローガンに掲げています。

2週間

 関東と東北を襲った集中豪雨から2週間。小4の頃、土砂崩れで母屋が全壊した私としては身につまされる。
 いきなり腰まで汚泥水が襲ってきた瞬間。慣れない公民館での被災生活。テレビ局の執拗な取材。そしてスズメの涙ほどの見舞金。(下の写真:宮城・大崎市)
zc2ngDJyv2XZA.3-47709-1-attach-d3.jpg きょうは弊社のワイド番組班が、茨城県常総市に取材に出かけた。
 ボランティアが活躍した連休期間。どこまで片づけは進んだのか。常総市は工場勤めの外国人も多い地域。避難勧告が「遅かった」や「出なかった」以外に、地域の実情にあった誘導方法(ポルトガル語とか中国語など)も問われることになる。

町イチ! 村イチ!

全国の町や村が一堂に会し、特産品や郷土芸能、観光資源などを
都会の人たちにアピールするイベント、「町イチ! 村イチ! 2015」が
東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催されています。


第3回を迎える今回は、日本全国の3分の1以上にあたる
およそ330の町と村が参加。


会場には、特産品の展示・販売コーナーのほか、
地元の食材を使った郷土料理の食堂などが並び、
ステージではご当地キャラも続々登場しています。 


moroyama.JPG


初日の今日は、宮崎県高千穂町の、「高千穂の夜神楽」も披露されました。


yokagura.JPG


このほか、移住・定住相談コーナーや
とれたての野菜、果物を販売するマルシェもあります。
あす23日(水・祝)も、午前10時~17時まで開催されます。

Give Peace a Chance

20150921medal cp.JPG
免許証入れを掃除していましたら、緑青にまみれたスーベニア・メダルが出てきました。
コインを販売機に入れると、そのコインがぺちゃんこにプレスされてメッセージが刻まれるアレです。
~~~
今から10数年前、仕事でニューヨークに行ったときにつくったものです。
仕事が終わった後、僕はジョン・レノンが撃たれた現場「ダコタハウス」前に立ちました。
ジョンが、愛するオノ・ヨーコさんと暮らした自宅アパートです。
ただ、その現場には事件について何の痕跡も見つけられず、モニュメントも無く、
あまりにもあっさりしていて、意外に思ったものです。
ジョンのアルバムを聴きながら、僕は高層ビルにのぼり
文字通りの「おのぼりさん」としてこのメダルを刻みました。
眼下に広がるマンハッタンの街を今でも鮮やかに思い出せます。
~~~
ジョン・レノンというと無暗に平和を唱える「仙人みたいなオジサン」と思っているかたもいるかもしれません。でも、どんなことを歌っているのかご存知ですか?少し引用してみます。
~~~
「平和をわれらに」では、こう歌っています。
「いろんな主義の人がいるよね。異なる主義 異なる主張、異なる宗教・・・
だけど結局のところ、そんな僕らが求めているのは『平和をよこせ』ってことだけなんだ」
また、「イマジン」の歌詞はこうです。
「僕のことを夢見がちなヤツだと君は言うかもしれないね。
でも、この夢を見ているのは僕だけじゃないはずさ」
「夢」は必ず叶うとは限りませんが、諦めたとたんに可能性は0になります。
それは少し、「平和」に似ているような気がします。
~~~
ところが、ジョン自ら「夢」を否定している歌があります。それは「GOD」という曲。
『God is a Concept by which we measure our pain』
「神様なんて、痛みを測る概念に過ぎない」
『I just believe in me Yoko and me』
「僕は僕自身(と妻)だけを信じる」
ジョンは宗教を否定しているのではなく、
「権力者や思想家、アーティスト等を盲信せず、世論に流されず
自分自身を信じて物事を考えるんだ」と歌っているのです。
この歌には一度も「平和」や「戦争」という言葉は出てきませんが
これもまたSNSが発達した今、大切なメッセージに思えてきます。
ジョンはこう続けます。『...and that reality. The dream is over』
~~~
安保関連法が成立した日、タクシーの運転手さんが怒っていました。
『お客様の前に乗せた若者のグループが、国会前の集会を見ながら笑うんですよ。
〜俺ら金持ってるから戦争行かなくていいし〜って』
『どういう意味です?それ』
『経済的徴兵制(経済的事情から自衛隊に入隊する人が増える状況)のことを言っているみたいで。
私どれだけ彼らに言いたいことがあったか』
~~~
安保関連法では、政治家が、私たちの命にかかわることを決定したり承認することになります。
主義主張はどうあれ、有権者としてそこだけは忘れずにいたいものです。
18歳に選挙権年齢が引き下げられた今、これからは若者自身も
「自分のこと」として戦争や平和について考えることになるでしょう。
...and that reality. The dream is over.
~~~
緑青にまみれたメダルをつくったあの高層ビル。今から思えばあれはNY世界貿易センターでした。
もしジョンが生きていたら、僕らにどんなメッセージを届けてくれたでしょうか。

世田谷一家殺害事件

東京・世田谷区の住宅で、宮沢みきおさん一家4人が殺害された事件から
今年で15年となるのを前に、警視庁はきょう、
これまでの捜査で判明した情報をまとめたものを、ホームページで公開しました。


日本語のほか、英語、韓国語、中国語でも掲載されています。


setagaya0915.JPG


犯人が着ていたものと同じ型のトレーナーを販売していた全国の店舗の一覧表や、
事件の百箇日目に現場近くに置かれていたお地蔵様などを掲載。
また、当時の記憶を思い出してもらうため、事件発生前後の新聞の番組欄、
その年の主な国内の出来事、流行語なども掲載されています。


元々は内部資料としてまとめたもので、今後は情報誌の形にして
捜査の際や行事などで一般にも配布するということです。
捜査幹部は、
「月日がたったからこそ言えることがあるかもしれない。
どんな情報でも良いので寄せてほしい」と話しています。


情報提供は、警視庁・成城警察署特別捜査本部 03-3482-0110 まで。

有権者は18歳

201509kooukousei - copy.jpg
少し前の話になりますが、
先月、国会内で高校生100人と国会議員らが議論しあう催しがありました。
この催しを取材するのは二回目なのですが、今回は特別な意味がありました。
それは選挙権年齢が18歳に引き下げられることが決まってから
初めての開催だということです。


それもあってか
与野党の幹部のあいさつも「有権者」としての高校生を意識したものでした。
興味深かったのは、与野党の何人かの幹部が
自らの政策を宣伝するのかと思いきや、
『もちろん私たちは自分の政策に自信を持っていますが
皆さんは私たちの言うことも疑ってください』と話したことでした。

互いに政策を主張し、批判しあっている議員らが、
この場では大人として「自分で考えることの大切さ」を説いたのです。


18歳に選挙権年齢が引き下げられるにあたり
「学校で政治をどう教えるか」が課題になると言われています。
でも、世の中の人がどのように働き、どのように暮らし、
何に困っていて、何を求めているのかを知ることも、
選挙で投票するためには大切なことなのではないかと思います。
これらは教室にいるだけでは知ることができません。

10代から、できるだけ様々な立場の人と
実際に触れ合う機会を持つことが必要なのではないかと思いました。
その上で、自分で考える力を身に着けることが大切なのかなとも。
・・・あ、でも大人の自分もできていなかったりして。

大雨特別警報

9月10日、気象庁が茨城県と栃木県に大雨特別刑法を発令。
直ちに鬼怒川の水が溢れた茨城県常総市の若宮戸へ向けて出発。
しかし・・・現場が近づくに連れ、渋滞が激しく車が前に進めない状況に。
道路があちらこちらで冠水のため通行止めになり、県内の鬼怒川にかかる橋が
すべて通行不可になった。
行き先を変更し、石下地区へと向かう。

昼、雨は上がったものの、水かさは増える一方。わずか10分ほどで20センチくらい水位があがり、
車が次々と水没。道路は封鎖となっていく。
車水没.jpg


見えていた地面もあっという間に見えなくなり、我々も直ちに避難するよう指示を受ける。
水浸し.jpg


田畑も水没。稲の穂先も完全に水に浸かってしまい、まるで大きな湖の中にいるかのような景色が広がる。
qeY0bs2ZsFQE.3-27768-1-attach-d2.JPG

警察、レスキュー、ボートをつんだ自衛隊の車両が次々、現場にむかい、
救助活動が行われた。警察によると、救助要請がひっきりなしに入っているという。

現場近くで、救助されたばかりの男性と遭遇。
わずか10分ほどの間にトラックの窓のところまで水が上がり、車の屋根に避難。
2時間後にボートで救出されたあと、トラックは水で流されていったという。
間一髪の救助。
「自然の怖さを思い知らされた」と語った男性の言葉が耳にこびりついている。

ご当地キャラ、大臣を囲む。

いやー。

生まれて初めて、「ご当地キャラの声を録音する」という取材をしてきました。

11月5日は「津波防災の日」なんです、ご存知でしたか?

大きな地震が起きたら、津波に備えてすぐに高台へ逃げること、
家族とは、あらかじめ逃げる場所を決めておくこと、など
日ごろから津波に対する防災意識を持っておくことって大切なんですよね。

やってらっしゃいますか?

津波防災への取り組みを多くの人に知ってもらおう、つーことで、
各地のご当地キャラクター達が「津波防災ひろめ隊」を結成しました!
ふなっしーやくまモンたちが今日、山谷防災担当大臣のもとを訪れ、お披露目会が行われましたー!

ご当地キャラが大臣を囲む絵、はいどーん。

津波防災ひろめ隊 1.JPG

左から、しんじょう君、ちっちゃいおっさん、ふなっしー、山谷大臣、くまモン、きいちゃん。

津波防災のポーズ、つーのも披露されました。はいどーん。

tunami.JPG

"急いで、高い所へ"を表現!(ちっちゃいおっさんは腕が上がらないと嘆きながらの撮影でしたw)

津波への備えの大切さを改めて痛感したと同時に・・・・・ちっちゃいおっさんとふなっしーの掛け合いトークが面白いことを実感w。漫才のようでしたよ。

「津波防災ひろめ隊」のご当地キャラクターたちは、これから避難訓練にあわせて開催されるイベントに参加したり、ブログなどで津波防災の取り組みを紹介したりするということですよー。 

津波防災の特設HPもありますのでチェキラー☆

夏企画、つくりました。

ちょっと空気が真夏の感じと違ってきましたが、まだまだ暑い毎日。
体調など、大丈夫ですか?

ニュースパレードで毎日お送りしている、夏企画。
今年のテーマは「戦後70年~戦争を風化させないために」。

21日(金)放送分の夏企画を担当させて頂きました。

この方のお話を聞きたいっ!

とマイクを持ってお邪魔したお相手は、高見のっぽさん。

そうです、あのこども番組「できるかな」の、のっぽさんです。

こどもの頃、大好きな番組でした...のっぽさんのマネをして、段ボールでいろいろ作ったりしたもんでした...その、のっぽさん。

のっぽさんが7歳のときに戦争が始まりました。

戦争が始まったときのこと、疎開先のエピソード、お兄さんのこと・・・

「できるかな」ではずっと言葉を発することのなかったのっぽさんが話す、戦争のこと。

お時間あらばぜひ、お耳になさってみて下さい。

特設サイトはコチラ

風々吹くな~日航ジャンボ機墜落事故から30年

2015年8月12日。
御巣鷹の尾根に、日本航空123便が激突してから30年となりました。
今年も、ご遺族や日本航空の関係者らが慰霊のための登山を行いました。
急な斜面には「足場」として材木が並べられたほか、
工事作業車専用だった道路も解放されて途中までは車で行けるようにはなりました。
しかし高低差180メートルの急な山道は、決して楽ではありません。
恥ずかしながら私も何度か足を休め山頂を見上げました。
斜面には数えきれぬほどの墓標やお地蔵さんが佇んでいました。
IMG_1056 - C2.JPG
30年の間にはご遺族もお歳を重ねられ、お子様を亡くされたお父さんお母さんも80代のかたが目立ちます。登山口に用意された杖にすがるように、息も絶え絶えに登られます。愛おしそうに小さなお地蔵さんの頬を両手で包んだ80代の女性は「もうこれで最後かもしれないね」と語りかけました。

IMG_1057 - C 2.JPG
「昇魂之碑」周辺にたどり着けば、小さな広場が整備されています。
午前10時半、ご遺族のみなさんはここで「安全の鐘」を鳴らし、子どもたちが空に向けてシャボン玉を飛ばしました。「風々吹くな、シャボン玉飛ばそ」とても穏やかな光景です。
でも、この歌詞は悲しすぎます。
娘さんを亡くされた81歳のお母さんが思い出すのは、ここが臨時のヘリポートであった時の光景です。ここは機体の機首部分が激突た跡地です。お母さんはここから南東の方向に目をやりました。遥か向かいの山の稜線が一部だけ凹んでいるのがわかります。
IMG_1058 -C2.JPG
真横になって突っ込んできたジャンボの、右の主翼が削り取ったあとです。乗務員は最後まで、垂直尾翼を失った機体を立て直そうとしていました。当時正確な墜落時間が判明するまでに16時間。お母さんは「娘には外傷がほとんど見られませんでした。ですから早く救出されていれば助かったかもしれないと思ってしまいます」と打ち明けました。
今、ここにいないのと同じだけの確かさで、娘さんはあの日「行ってきます」と出て行ったのです。
~~~
尾根の登山道等を管理し続けている黒沢完一さん(72歳)は遺族の高齢化とともに追悼施設を訪れる人が減ってきたと教えてくださいました。あの時、捜索や救出に村を挙げて協力した上野村の人口も半分ほどになったといいます。ただ、その一方で祈りを捧げる人たちの中には、日航機事故だけでなく、鉄道やバスの事故、震災で命を失った人たちの遺族の姿も見られるようになりました。
~~~
日航機事故の遺族会(8.12連絡会)の皆さんは、これまでの30年間、ただ打ちひしがれるだけではなく自ら調査研究活動も行い、公共輸送事業者に対して抜本的な安全対策を要求してきました。そうした姿勢に共鳴して、ほかの事件事故の遺族同士の交流も深まっているのです。この日も東日本大震災の津波で息子さんを亡くされた紫桃隆洋さんにお会いしました。「命の大切さを語り継ぎ、声を上げ続けることが、公共交通や学校の安全意識を変えると思います」と話しました。9歳だった健君を亡くした8.12連絡会の美谷島邦子さんは言います。「失われた命を生かしたいのです」
~~~
この事故では事故の関係者20人が書類送検されるも全員が不起訴になり、責任の所在は曖昧なままとなりました。私がかつて群馬県警の担当記者だったころ、膨大な資料を広げ「後世に残る捜査をしようと思った」と話してくださった当時の担当警察官も亡くなりました。
~~~
慰霊碑に献花した日本航空の植木社長の囲み取材で、日航の広報担当者が「もう質問はありませんね」と切り上げようとした時、最後に質問をぶつけてみました。
「社長はあの日のことをどのように覚えているのですか?」

一瞬、不意を突かれたような表情になった社長は遠い目をして答えました。
「事故の翌日、私は副機長としてフライトしなければなりませんでした。事故のショックで操縦席に座ってからも動揺を隠せず足が震えました。
しかし、隣に座る機長を見ると、いつもと変わらず凛とした表情で乗務していました。その時、どんな状況でも安全を守り抜く機長になろうと決意しました」
~~~
日航内でも社員の9割以上が事故後の入社です。
新入社員に至っては生まれる前の事故になりました。
安全への誓いを若い世代にどう伝えるのか、その重要性が益々高まっています。

IMG_1062 - C2.JPG

妖怪...

久々の更新になってしまいました。

こんにちワ、ウラ・のりかずです。


猛暑日は終わった感はありますが

まだまだ残暑が、、、

ちょっと涼しいネタ(?)を


えー、先日ですが鳥取と島根の合区の取材.........

ではなく、母方の実家のある鳥取県米子市へ

ちょっと行ってきました。


仕事が終わって、20時過ぎの羽田発米子行の飛行機に乗り

米子鬼太郎空港に到着したのが21時半前。

空港の前から米子駅行きのバスも出てるのですが

『JR境線は鬼太郎列車が走ってる』と言うのがキニナル!

よし、電車移動にしてみよう!!

で、米子空港駅へ

1438584365194.jpg

く、暗い...、飛行機の乗客でこの駅に来たのは私だけ、、、
どうやら乗客みなさんバスかタクシー等で移動された模様。
単線の無人駅で、一人は心細かったです。。。

電車を待つコト20分強

あ、来た!

1438584394922.jpg

暗闇から、こいつは...


1438584418265.jpg

わ゛ーーーーーっ!!!


1438584437454.jpg

め、目玉おやじ仕様!!!!!



暗闇で見るとちょっと怖いです!

で、乗車したら。。。。。。。


1438584459989.jpg


一応、乗客は数名居たのですが、関東で平日の22時前に
電車がガラガラってコトは無いですし、初めて乗ったので
このシートは更にビビりました(笑)。


ちなみに天井も...


1438584538743.jpg



写真を撮り忘れたのですが、到着した米子駅
『0番ホーム』というホームでした!


アナウンスに鬼太郎やねこ娘の声があったりと
乗っててちょっと面白いとも感じました。
私が乗車したのは"目玉おやじ"仕様でしたが
他にも何種類かあるそうです。
夏休みに米子鬼太郎空港へ行く!とか
ちょっとキニナル!と言うリスナーさん!!
米子に行くとき、乗ってみてはどうでしょう?

フリースクールに通っていても義務教育と見なせるか。

201508088Fs - Cp.JPG
不登校になった子どもたちの学習指導や教育相談を行っている民間の施設「フリースクール」。
不登校の小中学生は12万人近くに上っており、このうち約4000人が全国に約400あるとみられるフリースクールに通っています。
~~~
ところが、こうしたフリースクール。
「スクール」と名前についてはいますが。法的には「学校」とは認められていないのです。
本来だったら義務教育を受けるべき小中学生が通っているのに法的には「学校」と認められていない・・・。このために公的な経済支援が受けられなかったり「元の学校長が認可しなければ義務教育を卒業した資格が得られない」状況にあります。
~~~
こうした問題を解消するため、今、自民・公明・民主・維新・共産・社民の国会議員で作る「超党派フリースクール等議員連盟」が新しい法律「多様な教育機会確保法案」を提出しようとしています。(画像参照)
子どもが不登校になった場合、保護者が「個別学習計画」を作成して市町村の教育委員会に申請します。
そこでもし認定されれば、子どもは教育委員会の職員などから学習面の支援を受けながらフリースクールなどで教育を受けることができます。これによって保護者は義務教育の就学義務を果たしたと見なすというものです。
~~~
ところが。歓迎する声がある一方で、フリースクールの創設者の一人はこの法律の仕組みに疑問を呈します。問題なのは、親が提出した子供の教育計画をもとに「教育委員会がそれを認める」ことが条件になっている点です。
不登校になった子は、学校にいけなくなっている期間がある程度長いために「ごく基本的な掛け算」なども、できなくなっているケースが少なくありません。その場合、たとえば学習指導要領などをもとに一律の合格基準をつくってしまうと基準をクリアできない子供が出る懸念があるというのです。
そして「この法案は、教育委員会などが、今まで自分たちの目や手の届かないところにあったフリースクールを自分たちが影響できる枠内に取り込もうとしているに過ぎない」と主張します。実は、こうした考え方は、フリースクールの関係者の間でよく聞かれました。
こうした懸念に対し、法案作成チームの馳浩議員は「フリースクール関係者」を含む専門家が参加して子供ひとりひとりの状況に合わせて判断をするため「上が決めた一律の基準で切り捨てる」という懸念は誤解だと言います。
~~~
また、フリースクールの関係者からは公的な経済支援をどのように行うのかについても懸念が出ています。
「大手教育産業などの参入が加速化するやりかただと、親などが協力してやってきたフリースクールが淘汰されたり、進学率を競うようになって、本来の目的からかけ離れたものになる恐れがある」というものです。このため子供一人一人に金券を配り、自分にあった学校にそれを支払って通学する「バウチャー制度」が検討されています。
~~~
フリースクールはその名の通り、子どもが無理せず、自由に学べる場だからこそ学校に通えない子供の受け皿になってきました。
フリースクールがフリースクールである理由を失わないような制度設計が必要だと思います。

警視総監が交代

警視庁のトップ、警視総監。
きょう付で第92代警視総監に高橋清孝(たかはし・きよたか)氏が就任、
高綱直良(たかつな・なおよし)前総監から事務引き継ぎを受けました。


soukankoutai.JPG


高橋・新総監は、これまで警視庁の警備部長や警察庁の警備局長を歴任。
北海道警本部長の時には、洞爺湖サミットの警備を指揮するなど
警備・危機管理のスペシャリストと言われています。


座右の銘は、「強くなければ生きていけない、優しくなければ生きる資格がない」。
就任会見で高橋・新総監は、「強さと優しさを兼ね備えた警視庁を体現し、
期待と信頼に応えたい」と抱負を述べました。


今後は、来年の伊勢志摩サミットと、開幕まで5年を切った
東京オリンピック・パラリンピックの警備体制づくりにも
取り組むことになります。

八王子スーパーの現場模型を公開

東京・八王子市にあったスーパー「ナンペイ大和田店」で
アルバイトの女子高校生2人とパート従業員の女性が射殺された強盗殺人事件。
今月30日で発生から20年となるのを前に、警視庁はきょう、
現場となったスーパーを3Dプリンターで再現した模型を公開しました。


nanpeizentai.JPG


スーパーは1階部分。 2階に現場となった事務所がありましたが、
2階には外階段を使わないと行けない構造になっていました。


nanpeisotokaidan.JPG


つまり、レジを閉めた後は、外階段を通って売上金を事務所まで運んでいたとのことです。


nanpeijimusho.JPG


建物全体の3D模型は、実寸の70分の1、事務所は28分の1。
科捜研が、現場の写真を元に数値化し、石こう粉末に接着剤を混ぜたものを
吹き付けて作製したとのことです。


事務所内の時計は事件が起きたとみられる午後9時20分頃を示しているほか、
斜めに傾いた冷蔵庫など、事件直後の現場の状況が詳細に再現されています。


スーパーはすでに取り壊されて駐車場になっていることから、
捜査員や関係者の「記憶を喚起させ、情報を寄せて欲しい」とのことです。
情報提供は、警視庁八王子署捜査本部、直通電話 042(646)4240まで。

いよいよ「夏企画」がスタート!

いやー、関東甲信地方が梅雨明けしましたねぇ。

毎日ものっすごく暑いですが、お身体、大丈夫ですか?
こまめに水分を摂って、熱中症にならないようにお互い気を付けていきませう~!

やってきた夏!
夏といえば、毎年恒例、「ニュースパレード夏企画!」!!

いよいよ22日(水)からスタートします!

全国32局が、テーマに沿ったレポートをお送りします。
今年のテーマは、「戦後70年~戦争を風化させないために」

ただ今、各局さんから続々とレポートが届いています。
私も取材する予定、さてさてどんな話題を取り上げましょう・・・。

様々な角度から捉えた"戦後70年"、是非お耳になさって下さい!
詳しくはコチラ

ほーてーがっ!

やー。

昨日くにまるジャパンに記者として初めてお邪魔しました。

何とも不思議な気分でしたなぁ・・・懐かしいスタジオ。

くにまるレポーターズでお話した話題は「法廷画」。

裁判の模様や被告人の表情などを教えてくれる絵のことです。

私が初めて裁判のレポートを担当した時に隣の傍聴席に座っていたのが、法廷画家さん。
その手際の良さと絵の見事さに釘づけになりそうだったんですよ。

てことで、その法廷画家さんにお話を伺いました。

伺ったのは、フジテレビのニュースで法廷画を担当されている、石井克昌さん。
法廷画家歴25年目というベテランさんです。

法廷画を描くために法廷内にいる時間は、長くて15分。
速報に至っては1分で描くのだそう。
アウトラインだけなら何と15秒で描けるそうです!ひえ~っ!

麻原.JPG

被告人だけが放っている雰囲気を、いかに絵で伝えられるかを考えて描いていらっしゃるそうです。

市橋.JPG

顔が薄い人は描きにくく、女性より男性のほうが描きやすいとのこと。
職業で描きやすいのは、送検後も変化する人が殆どいないという、政治家だそうです。

小沢一郎.JPG

裁判のニュースを見聞きした時、こんな思い描いていらっしゃるんだと思うと、ニュースが身近に感じられませんか?

テナガコガネを無許可飼育

※ このあと、虫の写真が出てきますので、苦手な方は見ないで下さい


特定外来生物に指定されているテナガコガネを許可なく飼育していたとして、
警視庁は、京都府亀岡市の会社員、今江忠夫容疑者(52歳)と
滋賀県大津市の会社員、神鳥和久容疑者(56歳)を逮捕しました。


警視庁によりますと、今江容疑者が去年夏、昆虫愛好家の集まりで
テナガコガネを購入して繁殖、増えたものをインターネットオークションに出品し、
神鳥容疑者が落札したということです。


tenagakogane.JPG


テナガコガネは中国やチベットなどに分布する昆虫ですが、
日本では天然記念物の在来種「ヤンバルテナガコガネ」を保護するため
2006年2月に特定外来生物に指定されました。


今江容疑者は、自宅近くの住宅にテナガコガネや昆虫の標本などを大量に保管、
将来は昆虫館を開くつもりだったと供述しているということです。


なお、テナガコガネをめぐる立件は、全国初ということです。

飲酒運転させないTOKYOキャンペーン

今月はすでに暑気払いの予定が入っているという方、
いらっしゃいませんか?
飲酒の機会が増えるシーズンを前に、警視庁や東京都などが
「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン」を実施しています。


キャンペーン初日のきのう、東京・江東区の「ららぽーと豊洲」で
啓発イベントが行われました。


inshubokumetsu.JPG


キャンペーン隊長に任命されたのは、元ミス鹿児島で
元極真空手全日本選手権チャンピオンでもある、歌手の前田瑠美さん。


空手着姿で登場した前田さんは、飲酒運転の根絶を呼びかけ、
瓦割りや空手の演武を披露しました。


余談ですが・・・
写真のピーポくん、いつもより身長が高かったような。
通常はもう少し、小柄だった気が・・・。
あ、ピーポくんは「1人」しかいないから、
「いつもより」とか「通常」などという表現は適してませんねー!


「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン」は、今月7日までです。

ゆう活。

20150701zangyou (2).JPG
きょう(7月1日)から2か月間の日程で始まった、霞ヶ関での「ゆう活」を取材しました。
国家公務員の勤務時間を最大で2時間早めて、夕方をプライベートで活用することをめざします。
霞ヶ関では、大臣など幹部が「はやく帰んなさい」と省内の見回りをしました。
政府が推奨する「ゆう活」は朝方勤務にすることで夕方のプライベートの充実を目指すもので、
今回の対象は22万人。早朝、地下鉄が混んでいたのはこれなのか?
~~~
内閣府のオフィスに行くと、各自のパソコンに「〇〇時に退社します」と書かれたPOPが貼ってありました。・・・そういう「宣言」をしなくても帰れる職場の空気を作らないとね。
~~~
さて、夕方の時間の使い方については「英会話の勉強」や「スポーツの練習」などが想定されていて、仕事のスキルアップにもつなげてほしいとか。
でも、実際に職員に聴いてみると「子どもと一緒にご飯が食べられるのがうれしい」という声が多かったです。普段は、子供の寝顔しか見られないからとか。なるほど。
ただ、ある女性職員はこう打ち明けてくれました。
『「国会に当たると」残業せざるを得ないんです。子供たちが、残念がるんです』
~~~
霞が関では国会質疑で使う大臣らの答弁書を未明まで作成することも少なくないのです。
このため去年4月、自民党の国対と各委員会の委員長が「質問通告(事前に何を聞くか伝えること)の期限は委員会の前々日の18時まで」と申し合わせました。これには女性職員を支援する意図がありました。
~~~
ところが今も前日まで答弁作成作業が続くことがあります。
委員会によっては、与野党がアレコレもめちゃって日程が前日に決まりーの、だから質問者も急に決まりーの、指名された議員も急に質問を用意しなくてはいけねーので、大臣側の答弁もそのあとでないと作れない。いつになっても帰れない。麻生財務大臣も昨夜の会見で、この現状について「なんとかするべきだ」と嘆いていました。
「まあ記者らも夜遅くまで追いかけてきて残業してるがな」と皮肉られましたけど。
~~~
夜に開かれた、とある記者会見で、隣に座った知らない女性記者のパソコンに、
何か小さな紙が貼ってありました。
「なんて書いてあるんだこれ?」と思って横目で見ると(イヤラシイ)


「ママがんばってね」
・・・ママ、かんばってたわ、マジで。

クロマグロ77!(ブラジル'66風)

ブラジル'66風に"クロマグロ77"って???

ん???


って感じですよね(^^;)。

3月のこのブログで書かせて頂きました、葛西臨海水族園のクロマグロ。

ラス1になっておりました・・・。

水槽の環境に何か問題があるのかも、と、サメやタカサゴを入れて調べていたのですが、昨日、新たにクロマグロ77匹が入れられました。(ちなみに、from高知だそうです)

今日から水槽を泳ぐクロマグロの群れを見ることができますっ!

ただ・・・・水槽を見ると驚くことが・・・・・百聞は一見にしかず。
はいどーん!


マグロ水槽.JPG


こ・・・格子!な黄色いテープがガラス全面にっ!!!


これ、実は・・・・マグロに「ここにガラスがありますよー!衝突注意ですよー!」と知らせるためのテープなんだそうです。

輸送用の車や船では使われている方法なのですが、水族館の展示水槽で行われるのは異例のことだそう。
それだけマグロのことを心配しての措置、なんですね・・・・。

マグロたちが水槽に慣れてきたら、このテープは剥がされるそうです。

生き残っていた1匹と、新たに加わった77匹の群れ。

動きが一緒ではないんですよ。
1匹だけ、逆に泳いだりしているんです。

・・・・・仲、悪いのかな・・・・


と思って尋ねてみましたら、そうではないそう。

なんと、マグロは同じ大きさ同士が群れるんですって!

今まで水槽にいたマグロは、4歳。140センチ。
新たにやってきたマグロは、1歳。90センチ。

なので、群れに加わっていないんですって!

ですから今後、77匹が大きくなって、同じくらいのサイズになったら、一緒に泳ぐかもしれないそうです。面白いですねー!

そして個人的な感想として・・・・「まだまだ、マグロ入れられるよな・・・・」

と思ったら!これは、わざとでした!

水槽で安定的にマグロを飼育するには、同い年のマグロばかりでは良くない、ということで、年齢をずらして加えていくんですって!
ですから、今まで通りの大きなマグロが沢山泳いでいる水槽に完全復活するのは、1~2年後になりそうとのことでした。

その時を楽しみに待ちましょう~!

最初にお話しした、環境調査のために入れていたサメとタカサゴは、徐々に水槽から取り出されています。

マグロと一緒にサメとタカサゴがいて、かつガラスに格子状のテープが張られているのは、今だけとも言えます、貴重な状態を見るなら・・・・・・・・・・・今でしょ!(←ふ、古・・・・)

日韓国交正常化50年

 1965年の基本条約調印から50年。
 下の写真は、先月、ソウルで撮影した在韓日本大使館前の慰安婦の像。対立の根深さをうかがわせる光景だ。

0KAzIgbotf9a6.3-46050-1-attach-d2.jpg

 日本では嫌韓論の書籍が売れ、韓国でも日本嫌いが増加...その責任は、政治だけでなくメディアにもある。
 立場の違いは認めた上で、双方が対等な隣国関係を築いていけるかどうか、中国のプレゼンスが高まる中、私たちの報道姿勢も問われる気がしてならない。

Vote for Hillary 2016

 今国会の最重要法案、安全保障関連法案は、憲法学者の「違憲」発言で潮目が変わったね~。


 一方のアメリカ。週明けにジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事が大統領選出馬をアナウンスすれば、潮目はどう変わるだろう??? 専門家お2人を取材してきた。
iE.Ia5AiWskmk.3-46378-1-attach-d3.jpg 写真は東京財団上席研究員の渡部恒雄さん。民主党の重鎮だった渡部恒三の長男。東北大歯学部卒でアメリカ政治や安保を専門にするユニークな経歴。20年近くお世話になっている方。

iE.Ia5AiWskmk.3-46377-1-attach-d3.jpg こちらは元アメリカ議会予算委スタッフで元民主党衆院議員の中林美恵子さん。今は早稲田大の准教授。96年のクリントンVSドールのときから、ワシントンDCに住んでいた中林さんには世話になりっぱなし。


 アメリカ政治に精通したお2人が、ジェブやヒラリーの強みと弱みをどう語るか、近々、「ニュースパレード」等で放送しますよー。(説得力、抜群!)
んねむ~1.PNG 解説はアタシ。2000年の上院選ではヒラリー陣営の下っ端スタッフ。92、96、00...と3回、大統領選を見てきたし、「三度のメシよりヒラリーが好き」という男だからねー。(しかし、この写真、説得力ねえなー)

コインロッカー内死体遺棄事件で似顔絵公開

JR東京駅のコインロッカーに入れられたスーツケースから
先月31日、女性の遺体が見つかった事件。
警視庁は女性の似顔絵3枚を作成し、きょう公開しました。


丸の内署によりますと、死後、数ヶ月が経っているとみられることから
幅広く情報提供を呼びかけるため、3人の捜査員がそれぞれ
似顔絵を描いたということです。


nigaoeA.JPGnigaoeB.JPG


nigaoeC.JPG


(警視庁提供)


女性は70歳~80歳くらいで、身長は140cmほど。
ボタン付きの白っぽいカーディガンのようなものを着ていて、
額には5mmほどの腫瘍があるということです。


遺棄されたのは4月26日頃とみられ、保管期限が切れた先月31日に
管理会社の職員がスーツケースを開けたところ、中から遺体が見つかったものです。


情報提供は、丸の内警察署・捜査本部
03-3215-0577(直)まで。

キンキン~さようなら

先月15日に亡くなられた愛川欣也さんを「偲ぶ会」に出席してきました。
愛川さんは文化放送では断続的に足掛け10年以上「生放送」のパーソナリティを
つとめ、最後の番組は2008年に終了した
「キンキンのサンデーラジオ」~日曜13:00~16:00の生放送だった。
その前身の「キンキンのサタデーラジオ」から数えると2年4カ月、迅英は
キンキンにとてもかわいがってもらった。
****************
時に鋭い眼差しで「権力」を批判するキンキンの生き方の根底にあるポリシーは
「反戦・平和」だった。
KINKIN.JPG
「偲ぶ会」友人代表で弔辞を読んだ大橋巨泉さんは
『僕はキンキンのファンだった。友達にして最高の男だった』と述べ、さらに同じ昭和9年生まれの仲間に向かって
『まだまだそっち(天国)にはいかない。~中略 (何故なら) 戦争がどんなにひどいものかってことを知らない人たちが、新しく、法律、無理やり作って日本を戦争できる国にしようとしている今、とにかくもうひと踏ん張り、ふた踏ん張り頑張って、君の分まで戦ってみたいと思っています。だから安心して、安らかに、眠ってください』
と結んだ。
遺影のキンキンが嬉しそうに笑っていた。

あなたもターゲットになるかも。

20150608mizushima -0603.jpg
年金加入者の個人情報、約125万件が流出した問題。
日本年金機構の水島理事長は議員からの追求に、
「さらに被害件数が多くなる可能性」を認めました。

職員が「メールに添付されたファイルを不用意に開いてしまったこと」に
批判の声があがっていますが(確かにそうなんだけど)
「標的型メール」というのは実に巧妙。


その会社が入っている保険組合からのメールを装ったり
ターゲットになった人の仕事に関わる催しの案内だったり・・・。
今回も「厚生年金基金制度」に関わるメールをよそおっていたとか。

最近やりとりがなかったところから突然メールが届いたとか
なぜかフリーメールで送られてきたりとか、
そういう場合は疑ってかかったほうがよいようです。
もちろん大事な情報にはパスワードをつけて管理することをお忘れなく。

「オレなら騙されないぞ!」ではなく
「オイラも騙されるかもしれない」・・・と思っていたほうがよいかも。

さて、今回の問題。
日本年金機構は個別に電話やメールをすることはないとしています。
詐欺にひっかからないよう、ご自身で気を付けるだけではなく
ご家族にもお伝えしましょう。
怪しいなと感じたら「日本年金機構、相談専用電話窓口」0120-818211まで。


※画像は国会議員から説明を求められる日本年金機構の水島藤一郎理事長(中央)

7億円分の覚せい剤を密輸

新宿区内のアパートで覚せい剤およそ190グラムを製造したとして
中国籍の59歳の男が警視庁に逮捕されました。


男は、去年9月に香港から覚せい剤が密輸された事件の捜査で浮上したのですが、
その際に密輸された液状の覚せい剤は、およそ8キロ。
粉末に合成すると、末端価格でおよそ7億円に上るということです。


kakuseizai0603.JPG

(画像:警視庁提供)


国際スピード郵便で成田空港に空輸された荷物は「ラー油」の瓶で、
中に入っていたのは赤く着色された覚せい剤でした。


男は覚せい剤密造グループの一員とみられ、自宅からは
薬品や覚せい剤の製造機器、製造マニュアルなどが押収されました。
警視庁は今後、ラー油を装った覚せい剤密輸事件についても関連を追及する方針です。

箱根・大涌谷の噴火警戒レベルが2に。

hakoneoowakudani20150507.jpg
神奈川県の箱根山。大涌谷周辺に影響を及ぼすような小規模な噴火が起きる可能性があるとして
気象庁は6日、噴火警戒レベルを1から2(火口周辺規制)に引き上げました。
箱根町は大涌谷の半径300メートル以内に避難指示を出し、箱根ロープウェイは運休に。
その朝は別の取材に行く予定だったのですが、急遽、大涌谷に向かうことになりました。
~~~
小田原から箱根登山鉄道に乗り換えたのですが、緊迫感は無く、登山客や観光客が座席を埋めており、仕事モードの自分が浮いている感じ。ただ「警戒レベルの引き上げによって、ロープウェイが運休になりました」という車内アナウンスは頻繁に流れていました。
~~~
途中、強羅の駅で改札を出ると、土産物屋さんのおばさんとお兄さんが何やら不機嫌そうに立ち話。話を伺いに行くと・・・「あんたたち、ちゃんと報道してよ!箱根全部が危険みたいに受け取られて、いつものGWなら店の前に行列ができるのに、今年はさっぱりよ」
箱根湯本や強羅、芦ノ湖などの観光施設は通常営業しているのですが、警戒レベルの引き上げによって客足が遠のいています。7日には町と観光組合が今後の対策を話し合いました。
~~~
運休が決まった箱根ロープウェイの発着駅に着くと、日本人の観光客の姿はまばらだったのですが、外国人のグループが途方に暮れているのが目につきました。言葉の壁があるためですが、災害に関する情報が伝わっていなかったことは今後の課題だなと思いました。
~~~
大涌谷に続く国道は手前1キロの三叉路で通行止めになっています。
「できれば、大涌谷の今の様子を伝えたい」そう思っていたところ、お客さんがこなくなって手持ち無沙汰になったタクシー運転手さんと意気投合。「実は大涌谷が遠くから見られるポイントが二か所ある」ことを教えてくださいました。
~~~
中継車と合流してその場所に行ってみますと、2.7キロほど離れた山の中腹から白い湯気が吹き上がってるのが見えました。地元のかたがたは、「いつもに比べて特別に水蒸気が多いようには思えない」とおっしゃっていましたが、中には「地面がズンッと跳ね上がるような、いつもの地震とは違う揺れを感じた」というかたもいらっしやいました。
~~~
これを書いている7日も火山性地震が観測されていて、一連の活動による地震の回数は体に感じない地震を含めて1000回を超えています。大きな被害が出ない事、また、地元経済への影響が少ないことを願いますが、同時に、万一噴火警報が発令されるような事態になったり避難指示範囲が広がったりした場合には、躊躇せずに安全確保をしていただきたいと思います。
(注:画像中央付近で白い湯気があがっている場所が大涌谷です。望遠撮影ではないため湯気は小さく見えますが、その右側にある建物(名物の黒たまごなどを製造する売店など)と比較すると規模がわかるかと思います。画像をクリックすると拡大できます)

ゴジラと言えば宝田明

六本木のミッドタウンの中庭広場に入り口付近にリアルなゴジラのモニュメントが出現した。
映画「ゴジラ」の第1作の主演男優が宝田明さんです。
GODZILLA3.JPG
去年の12月、NHKのトーク番組で宝田さんは女性アナウンサーから
「戦争を全く経験していない世代に伝えたいことは」と問われ、
「国家の運命というのは、たかが一握りの人間の手によってもてあそばれている
運命にあるんですよ。だから間違った選択をしないよう、国民は選挙を通じて...」
と話はじめたところ男性アナウンサーが突然、
「その辺は各自、思うところがあるでしょうから...」と、制止するかのように割って入った。
******
宝田さんの発言について共同通信の編集局長がこう書いている。
『今の時代は戦前の空気に似ているといわれる。そのころの空気を知っている
80代の映画人が世代の責任を負って語りはじめた。
(中略)菅原文太は生前に「戦前もみんな"平和の為"と言っていろんなことがはじまった」
と話していた。香川京子は「国民の命を守ると言うのは簡単」と当時と今をダブらせる。
(中略)かつての治安維持法、国家総動員法、満州国建設、南部仏印進駐も
"日本を守るため"だった』 
示唆に富んだ意見だと思う。

地平アイこさん。

会ってきました。

地平アイこさんに。

「本日はご来店まことにありがとうございます」と言ってくれました。

地平アイこさんは東芝が開発した人型ロボット。

球の和」「アイデア」「ミュニケーション」から名づけられたそう。

日本橋三越本店で、2日間限定で受付スタッフとしてフロアやイベントの情報をお客さんに伝えるお手伝いをしたんですよ。

まばたきや首をビミョーに動かす感じがまー、人間っぽい!
顔や両腕など、なんと43カ所も動くんですって!ひゃ~!

そんな地平アイこさん。はいどーん。

地平アイこさん.JPG

 ね...しなみに身長は165センチ。
私よりよっぽど人間らしい...。

5月5日まで、本館7階で開かれている未来の生活に関わる技術体験イベントの会場でも展示されるんですって。

将来は福祉分野などでの活用も考えているそうですよ。

...私も早く人間になりた~い!なんちて。

ビットコインで麻薬を密輸

中国から、通称「ゴメオ」と呼ばれる麻薬を輸入したとして、
26歳の会社員の男が麻薬取締法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。


調べに対し、男は「自分で使うために海外サイトで購入した」と容疑を認め、
「ビットコインで支払った」と供述しているということです。
ビットコインは匿名性が高いのが特徴です。


また男の自宅からは、危険ドラッグとみられる液体や粉末72点も見つかりました。


mayaku1.JPG


これらについては「国内のサイトで買った」と供述していて、
警視庁が鑑定を進めています。

さくら サクラ 桜

新宿御苑で開催された「総理と桜を観る会」に行ってきた。
御苑の桜はソメイヨシノより八重サクラやしだれサクラ、カンザクラなどが多く、
この時期がもっとも壮観、壮景だ。
SAKURA 2015.JPG

去年のこの会で安倍総理は自作の句を披露した。
「給料の上がりし春は八重桜」
アベノミクス効果をアピールしたい気持ちは分からなくもないが、
出来栄えは???で、不評。
そこで今年は良寛の句を引っ張ってきた。
「世の中は桜の花になりにけり」ますますの好景気を祈念したのでしょうが、
桜の花が咲き誇る時間の儚さを考えると、はじけ飛ぶ「バブル」を
イメージしてしまうのは私だけだろうか?
******
ちなみに第1次安倍政権のとき安倍さんが詠んだ句は芭蕉の句だった。
「さまざまのこと思い出す桜かな」 
むしろ今日、この句を披露した方が深い感じがする。この句のように、
過去を常に顧みて浮かれない政権姿勢を示す方が好感度は高いのでは。


この顔にピンときたら

投資をめぐるトラブルの解決費名目で現金を騙し取ったとして、
警視庁は詐欺の疑いで、特殊詐欺グループの主犯格、
嶋村光洋 (しまむら・みつひろ) 容疑者(31歳)を
全国に指名手配するとともに、画像を公開しました。


特殊詐欺グループの主犯格が公開手配されるのは初めてということです。


捜査二課・静止画3.jpg

(写真: 警視庁提供)


嶋村容疑者は去年7月、群馬県内に住む60歳の女性宅に
独立行政法人の職員などを装って電話をかけ、嘘の投資話を持ちかけた上で
「インサイダー取引になるため裁判になる」、「あなたが原因でキャンセルが出た」
などと嘘を重ね、解決費の名目で現金700万円を騙し取った疑いが持たれています。


警視庁によりますと、嶋村容疑者は、東京・葛飾区を地盤とする
暴走族、「神龍会 (しんりゅうかい)」の元総長とのことです。


これまでに、嶋村容疑者が主犯格のグループのメンバー7人が逮捕・起訴されていて、
このグループによる被害は、全国で少なくとも3300万円に上るとみられています。


情報提供は、警視庁西新井署、03-3852-0110まで。

開校。

20150414seihukuhutaba.jpg
東京電力福島第一原発のある双葉郡内には
東日本大震災が発生するまで5つの県立高校があり、およそ1500人が在籍していた。
しかし、原発事故によって全生徒が避難し、その後母校を去った子も多かった。
双葉郡内から避難したこどもは1万人に上る。
教育委員会は、ほかの高校の空き教室を間借りするなどして授業を再開したが
双葉郡内にある県立高校の在籍数は事故前のわずか2割に減っている。
~~~
しかし、今月8日
郡内で唯一避難指示区域がない広野町に「ふたば未来学園高校」が開校した。
双葉郡内の町や村が
「子どもがいなくなれば地域が消滅しかねない」と危機感を持ち、
「復興の即戦力となる人材育成」などを目的に県に要望したものだった。
3度の甲子園出場経験のある双葉高校を含め5つの高校は休校となった。
~~~
ただ、地元で実際に取材をしてみると
保護者や教育関係者の中からも、
原発から20キロ~30キロ圏内にある町に敢えて開校したことを批判する声が聞こえる。
「復興のシンボルとして子供たちが利用される」とまで語る人もいる。
ただし、国が大々的にバックアップを行い著名人の応援も得て開校したこの学校に対し
表だって非難しにくい空気もある。「もう決まってしまったのだから」と口をつぐむ。
開校を批判したいものの仕事が学校に関わっていて言えない人たちもいる。
~~~
敢えて原発近くに開校されたこの新設高校の入学式。
AKBのデザイナーが手がけた制服と新入生のイガグリ頭はどうにもミスマッチだった。
だけど、どんなにモダンな意匠よりも、屈託無い彼らの笑顔のほうがずっと素敵に思えた。
彼らを見ていて、ずっと感じていた違和感の正体に気がついた。
「故郷の復興を担う人材を育てる」という割には、この制服に「郷土愛」を探せない。
~~~
校歌を作曲したCMプランナーは同じ福島出身ではあるが郡山だ。
地元には「双葉郡出の先輩が手掛けることはできなかったのか」という声もある。
双葉郡内の県立高校を卒業した大学生も「故郷の高校という感覚はない」という。
~~~
国がバックアップするのは良いと思うが、
あくまでも故郷と故郷の未来は彼らのものだということを忘れてはならない。
また、
「国や県、有名人などのバックアップが恒久的に続けられること」、
「原発で重大なトラブルが起きたときの具体的な対応を示すこと」などを
希望に燃えた双葉の子供らに、早急に約束してほしい。

雨漏りで大麻栽培が発覚

東京・練馬区内のマンションの一室で大麻およそ1キロを
販売目的で所持していたとして、
47歳の会社員の男が警視庁に逮捕されました。


きっかけは、下の階に住む人からの、「雨漏りがしている」との通報。
男は室内で大麻を水耕栽培していたんですが、
常時、水を流し入れた状態のプランターなどで栽培していたため
何らかの原因で下の階に雨漏りがしたとみられます。


マンションは広さ約50㎡ほどの3DK。
男はキッチンで大麻を種から栽培。 
その後、苗木を押入れの中で成長させていましたが、 ↓


taima1.JPG

(※写真提供:警視庁)


白熱灯などを使って光合成を速めていたそうです。


そして、成長した苗木を6畳間いっぱいに水耕栽培。 ↓


taima2.JPG

(※写真提供:警視庁)


調べに対し、男は
「体調を崩して会社を休業し、将来の生活が不安になったので大麻を栽培した」と述べ、
容疑を認めているということです。

行くぜ!東北

 震災4年報道がやや下火になった先月末、個人的に、仙台市の荒浜から名取市周辺の現状を見てきた。
CKgbMrioV9Pww.3-45528-1-attach-d3.jpg ここは名取市の閖上港界隈。
 毎年来ているから変化がよくわかる。去年まで至るところにあった「塩害除去工事中」の看板は消え、今は宅地造成に向け、土地のかさ上げ作業が続く。
CKgbMrioV9Pww.3-45530-1-attach-d3.jpg 閖上港近くの日曜朝市は大盛況。
 一方、閖上さいかい市場は年々、県外からに客足が減っているらしい。お店の人からは、「商売させてもらっているだけで幸せ」という声と「政治には期待できない」という声が交錯する。
閖上日和山1.jpg 出張でいろんな現場に行けるのはありがたいこと。
 でも、マイクを出してのインタビューでは聞けない声もあるので、個人的に出かけることは大切かなと。そこで得た知識や浮かんだアイデアを「ニュースパレード」にも活かせたらいいな。

終わりあれば、始まりも...

 関東地方の皆さまにお聴きいただいてきた日曜早朝の番組「週刊ニュースルーム」が、今度の日曜、最終回を迎えます。1年間、ありがとうございました。

終了1.jpg 写真は文化放送・室照美アナウンサー。
 取材をし、それをオンエアできる場があることは、個々の報道記者の成長にもつながります。これからも個々の技量を高めて、全国ネット「ニュースパレード」で、より早く、より正確に、よりわかりやすいレポートをお届けしたいと思います。
応援風景3.jpg きょうはプロ野球開幕日。
 報道スポーツセンターでは、特にスポーツアナたちが大忙し。もちろん、プロ野球界での大きな動きもニュースとしてお伝えしていきますね!(おー、きょうはまじめに書いちゃったなー)

へきがのゆくえ・・・

いよいよ2020年に迫った、東京オリンピック。


私は前回大会、1964年の市川崑さんによるドキュメンタリー映画「東京オリンピック」が大好きっす。

あの作品はまー、アートです。
どのシーンを切り取っても、ナイスなポスターができる感じ。

で、その、前回大会。
国立競技場では立派な壁画でお迎えしたのをご存じですか?しかもその数、13点。

もともと国立競技場の壁は真っ白だったんですって。
1964年の東京オリンピック開催が決まったことを受けて、世界中の皆さんを華やかにお迎えしようと、壁画が作られることになりました。
戦中・戦後を代表する作家の皆さんが、当時最先端の技術だった"タイルを貼る"という方法を使って、配置や色合いも、国立競技場でのバランスを考えて作ったんだそう。

壁画、こちら。はいどーん。
(写真ご提供:この作品の作者である大沢昌助さんのお孫さん、昌史さん。)

DSCF6481.JPG

DSCF6489.JPG

DSCF6493.JPG

選手や観客の皆さんと一緒に東京オリンピックを過ごした、1964年の顔ともいうべき13点の壁画...ですが、バブルの時代からだんだんと存在が薄らいでしまいます。

そして再び決まった、2020年の東京オリンピック開催。実は13点のうち、11点の壁画は、保存の検討すらされておらず、そのまま廃棄処分される運命にあったんです。

かろうじて処分を逃れた壁画の保存期間は、3年。
3年以内に保存先が決まらなければ、1964年の顔は姿を消しちゃうんです・・・。

で、作品の保存には、この壁画ならではの課題が色々あるんですって。

まず、その大きさ。一遍の長さは、なんと8m。一時保管するにも、小さく分割しなくちゃいけない。(一つの作品を2週間かけて切り出す作業が行われています。)

そして壁に張り付けたタイル壁画は、額縁のように作品だけを動かすことができないんですよね・・・。
建物の鉄筋も含んだ競技場の壁ごと切り取る必要がある、と。

当時と同じように13点を一緒に展示するためには、十分な広さのスペースが必要。
また、分割した壁画をもとに戻す費用もかかる・・・。
何より、保存先は、分割される前の実物を見ることなく引き取りを決めなきゃならない・・・。

2020年の東京オリンピック。
再び壁画を見たいなぁ・・・・・。

これぞ高校野球

 センバツ高校野球大会。県岐阜商の高橋くんや仙台育英の佐藤くんらプロ注目の好投手が揃う今大会。見てるとやっぱり面白い。

応援風景1.jpg 前半戦は東高西低。強豪校の勢力地図が10年前とは全然違う。


 何と言っても、東北代表の3チームが揃って初戦を突破。逆に、中国代表3校と九州代表4校は全て初戦敗退。近畿代表こそ、大阪桐蔭や近江が勝ち上がっているものの、他の西日本勢で初戦を突破したのは愛媛の2校だけ。

ひがし.jpg 緻密な野球より、豪快に打ち勝つ野球でないと勝てなくなったということ?


 そんな中、きのうの松山東(21世紀枠 愛媛)の戦いぶりには感動。瀬戸内少年野球団さながらの初々しさ。4番の米田くん以外は華奢な子たちが、二松学舎に堂々と挑んでいた。「これが高校野球だよなー」って実感。二松学舎さんも花を持たせてくれるなんて、あったかいんだからぁ~♪


 アタシも思わずプラカードを持って一枚。(学歴ロンダリングすんなーっ)


ラス1...

花粉がババーンと飛びまくっていますが、大丈夫ですか?
私も予防として(症状が見られますが認めん!)毎日マスクをしています...。

そんな花粉舞う中、昨日は取材を待つ沢山のカメラクルーさんにまじって外に並んでおりました。

取材対象は・・・・クロマグロ。

そうです、葛西臨海水族園のクロマグロが昨日の朝、1個体(単位、"個体"なんですね)死亡。
去年12月には165個体もいたのに・・・・遂にラス1になってしまいました。

てことで、会見が行われることになったのです。

がらーんとした水槽の前に、ズラリと並んだ各社のカメラ。

ラス1マグロを見ていたチビちゃんたちは

「ねーねー、かわいそうー」
「なんで死んじゃったの???」
「でもさー、みんなが写真撮ってくれたりするからさー、うれしいんじゃない?」
「ほかの魚を入れたらいいんじゃない?」
「ペンギンー」

など、色んな言葉をかけてくれました。かわいい。

副園長さんによると、昨日死亡したマグロの体長は147.4センチ、体重67.87キロ。年齢は不明だそう。
背骨が折れていたんですって。

ちょっと前から食欲が落ちていて、水槽の下の方を泳ぐようになってたみたい・・・。

他のマグロたちの死亡の原因も特定はできてないみたいなんですよねぇ。

ラス1のマグロには、ずっとずっと生きていてほしいです・・・。

てなわけで、そのラス1マグロ。はいどーん。↓

マグロ.JPG

ラス1マグロは、葛西臨海水族園の「大洋の航海者:マグロ」のコーナーにいます。
是非、応援の声をかけに出かけてみて下さい。

統一地方選で取締本部

4月の統一地方選挙に向けて、警視庁はきょう、
「統一地方選挙違反取締本部」を設置しました。
およそ2000人体制で取り締まりに当たります。


touitsusen.JPG


捜査2課によりますと、きのう現在の違反警告件数は、
前回の同じ時期に比べて207件少ない、128件。
ほとんどが街宣活動中の「のぼり旗」の掲示など、文書掲示違反とのことです。


中には、市議選への立候補予定者が自身のホームページで
投票を呼びかけたとして、警告を受けたケースも
1件あったということです。

ああ上野東京ライン

 きょうはアメリカのミシェル・オバマ夫人の取材に行ってきましたよ~。
ミシェル1.jpg
 アメリカ国内では、夫人の日本&カンボジア歴訪を「税金の無駄遣い」と批判する声があるとか。それだけオバマ政権への不満が大きい証拠。次期大統領選で誰が勝つか、オバマ政権の今後しだいって部分もあるね。

ueno.jpg
 アタシが批判したいのは、14日に開通した上野東京ライン。地方の皆さんは、「上野と東京間がつながって便利になるじゃん」と思ってらっしゃるかもしれないけど、通勤に使う身としては地獄絵巻。並走する京浜東北線はガラガラだけど、新線は激混み。

ueno1.jpg
 まず寝過ごしの恐怖。埼玉方面から南下する場合、下手すると横浜あたりまで行っちゃう。東京から北上するときも、上野始発が激減したから座れない。
 沿線にはさまざまな経済効果が予想されるし、受験地図さえも塗り替える可能性があるけど、アタシゃ迷惑だね。ハッキリ言わせてもらうわ。「品川行き」「平塚行き」「国府津行き」「熱海行き」、どれに乗りゃあいいんだよ~。

「地下鉄サリン事件発生から20年~企画展」スタート!

オウム真理教の一連の事件で最後の被告人となった、高橋克也被告の裁判に取材に行く機械を頂けることが多くなって、やたらとオウム関連の書籍をポチッとしているのですが...本屋さんは何事かと思ってるでせうか...。

その地下鉄サリン事件から、20日で20年です。

1995年、というと、色んなことがありました。
ワイドショーがこの年に放映したニュースの長さランキング、第一位はオウム真理教関連事件だったんですって。

また、「みんなで選ぶ警視庁140年の十大事件」でも第一位に選ばれたのはオウム真理教事件でした...事件当時、私はアナウンサー2年目。同期の記者が現場に行き、レポートを聞きながら無事を祈っていたことを思い出します...。

今日から、京橋の警察博物館で「地下鉄サリン事件発生から20年~企画展」がスタートしました!

事件が発生したときの地下鉄の状況や、教団の拠点を捜索する模様など、様々な写真が展示されています。
今回初めて公表された写真もあります。

こんな感じ↓

sarin1.JPG

サリンがまかれたあと、霞が関駅で空気を採取してる模様..."気体"を採ってるっていうのが何ともリアルですね...

rarin4.JPG

そしてこんな石碑。

sarin2.JPG

オウムの一連の事件に出動した警視庁の方々の名前が。
で、ココ↓

sarin3.JPG

カナリヤ 2羽。
十姉妹  16羽。

鳥カゴをぶら下げてサティアンに入る様子をご記憶の方も多いかと思いでせう・・・


この企画展、5月6日(水)まで開催されてます。
入場無料ゆえ、ぜひ!

20日で地下鉄サリン事件から20年、そして23日からは高橋克也被告の被告人質問が始まりまっす。

あの日から4年...

3月11日で、東日本大震災から4年。
どんな思いで過ごされましたか?

4年前。
震災発生から3日間、私はアナウンサーとしてマイクの前でひたすら情報をお伝えしていました。
実際に被災地を初めて目の当たりにしたのは、3か月後の6月。

福島第一原発まで(正確には行けるギリギリまで)で、通行止めだから引き返すよう言われた時の緑がいっぱいの景色、今でも目に焼き付いています。

雨が降ってきた時。

傘がなかった私に、おじちゃんやおばあちゃんが、「あんたー、東京から来たのー?ここの雨は怖いんだよー。そんな濡れたらダメだよー。」...こんな言葉が交わされる時が来てしまったという現実が、現実のように思えませんでした。

あれから4年。
今度は記者として、福島と宮城をまわりました。

気仙沼市の小泉海岸。
ここでは月命日の11日に、まだ行方が分かっていない方の捜索活動が行われています。
気仙沼市では、225名が行方不明のままです・・・。

小泉海岸1.JPG
今回は全国から訪れたボランティアの方など、総勢193名が参加。
これまでなかなか参加の声を上げることがなかった地元の方も、70名が加わりました。

(ここに広がっている地面。この手前、ここの倍くらいの広さすべてを津波が襲い、半分以上のお宅が流されてしまいました。すごい高さまで津波が押し寄せたことに驚愕でした・・・あ、あんなとこまで?!?!と...)

捜索活動の前に、皆さんで黙とうを捧げます。

小泉海岸2.JPG

強風と雪が舞う極寒の中、数センチの骨らしき手がかりなどを、砂や草の間からひたすら探し続けます。
地道ですが、とてもとても大切な作業。

いっやー、みなさん、本当に優しいのです。
「おれの家はあそこにあったんだよー、でも流されちゃった。でもくよくよしても仕方ないから、また頑張るんだよー。だろう?」遠くの、何もなくなっている高台を指さして、笑いながら寒そうな私の心配をしてくれるおじいちゃん。

「帽子ないの?ほら、この毛糸の帽子をかぶるとだいぶ違うから。」と団子頭の上からずぼっと被らせてくれた、お姉さん。震災で心身の調子を崩されて、先月から初めて参加できたと話してくれました。

毎月11日に行われている、この捜索活動。
ご興味を持たれた方は「気仙沼復興協会」で検索してみて下さい。
私も今度は、ボランティアスタッフとして参加しようと思います。

・・・・・・・・・・・・・長くなっちゃいました、すまんこってす(^^;)。


ベールを脱いだ秘密兵器

 報道スポーツセンターの記者たちが隔週で登場しているのが、文化放送の昼ワイド「くにまるジャパン」の木曜12時台、「キッカケジャパン」のコーナー。

新岡記~1.JPG

 自分で企画、取材、構成、レポート(もしくは原稿作成)するのがラジオ記者の基本。そんな職場の中で、売り出し中なのが、"新米M"ことN記者。(いいんだわ、これが)


 ワイド内での出演時間は25分強。結構な長尺。最初はびびっていたけど、いざ放送になると、30分近く、わかりやすいトークが炸裂。少しだけ先輩の私から見てN記者の魅力は、目のつけどころの良さと丁寧な取材。今後もご注目を! (いいよぉ~)


にき3.png

 これはきのうのアタシ。
 今年は、政治も国際情勢も動く1年。すでに大きな事件も起きているし、裁判も注目の裁判が目白押し。平日昼のランチタイムNや全国ネット枠「ニュースパレード」はもちろん、いろんな番組で、とっておきの情報をお届けします!(写真:くにまるジャパンHPより)
 

ライティングフェア2015!

ものっすごく久々にブログを書きます...これからはもっと頻繁にアップしやす!

東京ビッグサイトで始まりました、ライティングフェア2015。

明かりに関する様々な展示がいっぱいです。

オープニングセレモニーには、ノーベル賞を受賞した、天野浩教授もご出席!

ご自身が発明した青色LEDが商品としてあらゆる用途に使われていることに驚いていらっしゃいました。

手にしたブルーのサーベルを上に掲げると、「ライティングフェア2015、スタートですーっ!」と開会。
始終ニコニコ顔の教授でした。


さて、開会式の取材に臨んだ私。

他にも同じようなこと考えた人、いるよねー!と思い、LEDに因んで青い服を着て行ったのですが...。

他にそんな方はいませんでした・・・・・・・・・当たり前か(^^;)。

教授のネクタイは、キレイな青色でしたよー☆

しっかしほんと、幸せな気持ちになる笑顔ですなぁ。

天野教授.JPG

少年3人を逮捕

神奈川県川崎市の多摩川河川敷で
中学1年の上村遼太くんが殺害され、遺体が見つかった事件から1週間。


genba.JPG


現場には花やお菓子などが供えられていて、
今日も花束を手にした人たちの姿は、後を絶ちませんでした。


普段は多摩川がゆったりと流れる眺めのいい場所です。


tamagawa.JPG


そんな場所で、あんな凄惨な事件が・・・と、
声を詰まらせる人が何人もいらっしゃいました。


そして、上村くんの服や靴が燃やされているのが見つかった公園のトイレ。


toilet.JPG


お清めの塩が置かれていました・・・。


警察は、上村くんが行動を共にしていた少年グループが
犯行に関わった疑いが強まったとして、きょう、
リーダー格の18歳の少年と、17歳の少年2人の合わせて3人を
殺人の疑いで逮捕しました。
いずれも容疑を否認しているということです。

ウィリアム王子来日。

きのうはK,S記者とともに
東京湾に浮かぶ船上に、二時間。
何を待っていたのかと言うと・・・
20150227W.jpg

(K.S記者撮影)
羽田についたイギリスのウィリアム王子は
そのまま「タンデムボート」という最新の船に乗り、
東京都の舛添知事のアテンドで東京湾を見て回りました.
~~~
湾岸沿いには
2020年東京オリンピックの会場予定地が見えるのです。
舛添知事がこうした建物を指し示すと、
王子はにこやかに応じていました。
~~~
王子が来日するのは公私ともに初めて。
英国王室の来日は2008年チャールズ皇太子夫妻以来です。
~~~
今回の来日では、安倍総理がアテンドし、
東日本大震災の被災地も巡ります。
これまで王子は慈善活動に力を入れ、
多くの人と交流してきました。
今回の来日にあたり希望していたのは
「自らが関心をもつことに従事しているかたにお会いし、そして学ぶ」こと。
~~~
震災からまもなく4年。
復興にむけて努力する東北の人々に会えば
「学ばれる」機会も多いことでしょう。

「福島県立双葉高校野球部の青春 誓いのエンブレム」

hutaba2014.jpg
「福島県立双葉高校野球部の青春 誓いのエンブレム」
文化放送では2015年2月11日(水曜日)19:00~20:00に放送予定です。


東日本大震災にともなう東京電力福島第一原発の事故で全ての町民が
避難し、96%が「帰宅困難地域」に指定された双葉町。そこにあった
福島県立双葉高校は、夏の甲子園に3回出場した野球名門校です。


双葉高校は震災後、県内のサテライト校4校に分かれ、
野球部員もばらばらに避難、練習を続けることが出来なくなりました。
しかし、メンバーらは「もう一度野球をやろう」と互いに連絡を取り合い、
田中監督の元、逆境の中で練習を重ね、
震災後、初めての夏の県大会初戦に5回コールド14対0で勝利します。


「双葉高校野球部を自分らの代で終わらせてはいけない」と
必死に白球に食らいついた彼らのユニフォームには、
誇りと伝統の「双葉」のエンブレムが輝いていました。
それは「彼らが守ろうとしたもの」の象徴でした。


あれからまもなく4年。
双葉高校を卒業した球児らは故郷・双葉を離れ、
あるものは東北に残り、あるものは関東や関西へ。
歩む道はそれぞれですが、
皆、あの震災や原発事故に何らかの影響を受け、自らの道を選びました。
そんな彼らの元に、衝撃的なニュースが飛び込んできます。



「双葉高校が無くなる」


~双葉高校は2017年4月からは、
この4月に開校する"ふたば未来学園高校"に統合されてしまいます。


震災3年目の夏。
高校野球・福島県予選の応援スタンドに再び彼らは集結しました。
グラウンドには,部員不足から他校との連合チームとなりながらも
あの双葉のエンブレムをつけた後輩たちが戦っていました。
それを見つめる彼らの胸に去来するものはなんだったのか。
そして彼らは、あの経験を経て故郷にどんな思いを抱き
そしてどう生きようとしているのか。


長期取材による、球児や球児らを見守ってきた人々の証言でつづる
ドキュメンタリーをお届けします。


取材、制作は報道スポーツセンター
ナレーターは小川真由美さんです。

この眼力、いかがですか?

健さん2.JPG

高倉健さんです。
撮影したのはアフリカや中東の写真などでも
名高いカメラマンの石黒健治さん。
その石黒さんが東映任侠時代の高倉健さんに
何年にも渡り密着した写真集「健さん。」が
渓流社から出ました。
他社から出版された写真集に石黒さんの
作品が12枚も紛れ込んでいてニュースにも
なっているようです。
この写真は了解を得て載せております。


艶のある若々しい面立ちの健さん。
本当はもっと世の中に出て良い写真なのです。
しかし健さん亡き後、テレビの画面には
「幸せの黄色いハンカチ」以降の暖かさに満ちた
性格俳優、高倉健しか出てきません。


でも、間違いなく怖い健さんがかつて
スクリーンの中にいました。
健さんは45歳で「君よ憤怒の河を渡れ」に出演。
このあたりで任侠映画と袂を分ちます。1976年頃の事です。

私が子供の頃、うちの町には3つも映画館があり、
そのうちのひとつが東映の映画館でした。
夏やお正月になると恒例の「東映まんが祭」が上映されます。
近所の子供が全員集合して映画館を目指したものですが、
そうでは無い時期に同じ映画館の前を通ると
たいていおっかない看板が立っていました。
間違いなくこの顔です。この健さんです。
ある人は反社会的な世界と呼び、
ある人は美学、ファンタジーと呼ぶ映画です。


ちなみになぜ、私がこの写真をご紹介したかというと、
この写真集。旧知のカメラマンの福田文昭さんが構成を担当したからです。
福田さんもまた、友和さんと百恵さんのスクープ写真や
法廷内の田中角栄激写などスクープ写真の世界で暴れ回り、
歴史を作った猛者であります。
写真展を見かけたらぜひ足をお運び下さい。
人懐っこい笑顔が待っているはずです。
ちなみに福田さんのお兄さんの福田尚武さんは
歌舞伎のカメラマンとして知る人ぞ知る。
勘三郎や玉三郎の写真なんて本当に身震いしますよ。

写真の力とはいったい何なのでしょうね?
一瞬を切り取るカメラの力か被写体の力か?
スクープ写真と歌舞伎、高倉健の一瞬はそれぞれ違うのでしょうか?


カメラが瞬間を永遠に斬り取るように
マイクもまた、音という名の永遠を掴めているのでしょうか?
若き日の健さんの、鋭い眼差しに射竦められて
しがないラジオマンは、それなりに考えてしまうのでした。

ランニング ポリス

今月22日(日)に開催される東京マラソン。
テロ対策の強化が必要とされる中、警視庁は
一般ランナーと一緒に警察官が走り、警戒に当たるという
試みを行うことにしました。


名付けて「ランニング ポリス」。


running police.JPG
(写真: 警視庁提供)


小型カメラを頭に装着し、映像をリアルタイムで警視庁本部に送信。
走りながらコース内や沿道の警戒に当たるほか、
ランナーが急病になった場合などには救急の救護も行うということです。


2人1組で8チームに分かれ、間隔を置きながらコースを走ります。
駅伝方式で10キロずつ交代していくため、計64人が選抜されました。
中には、箱根駅伝や出雲駅伝の参加経験者もいるそうです。


もちろん、このほかにも多数の機動隊員や警察官が警備・警戒に当たりますが、
ランニング ポリスの「見える警備」により、心理的な犯罪抑止力や安心感を
与える狙いもあるということです。

受け継ぎたい「伝える」ことへの思い

 過激派組織「イスラム国」による日本人人質事件...みんなはどう感じた?


 報道にたずさわる人間としてあらためて再認識させられたのが、後藤謙二さんの「伝える」ことへの思いだ。

湾岸.jpg

 
 自問自答してみた。 


 キミには今、伝えようと思う対象があるか?


 伝えることへの意欲は鈍っていないか?


 デスクという仕事に甘んじ、腰が重くなっていないか?

 
「やらない理由」「できない言い訳」を探してはいないか?


 キミはジャーナリストか? 名ばかり報道部員か?


 自分が初めて中東に取材に赴いた頃のアルバムを引っ張り出してみた。あの頃は熱かった。(TVでの中東問題解説でおなじみの畑中美樹さん=当時の通訳、も若かった...)


 報道に籍を置く人間は、取材して、それを発表してなんぼ。この気持ちがないなら去れ。この思いを胸に、熱くありたい。


 同時に、この事件に乗じて、安倍1強政権が行き過ぎた安保法制に前のめりにならないようチェックしていきたい。(後藤さん、湯川さん、ならびにカサースベ中尉に合掌)

 

 

短いおはなし。

 統一ドイツ25年の取材で、ベルリンに行ってきましたよ~。

ドイツ2.jpg

 一部、ギャラリーとしてしか残ってないベルリンの壁で、"壁どん"やりーの...


ドイツ3.jpg

 東独との国境だったチェックポイントチャーリーを訪問し、「ごめんくさい」と言いーの、(それはチャーリー浜!)


ドイツ.jpg

 旧東独で元気な街として古都ドレスデンや風力発電の村に行きーの、(帰りに通訳のクルマがアウトバーンでスピード違反食らい~の)


ドイツ1.jpg

 メルケルさんらも出席したパリ銃撃テロ追悼集会を取材しーの、の8日間でした。まじめな話、特集は27日~29日、「ニュースパレード」で!

長いおはなし。

20150119koube20.jpg
6434人のかたが亡くなり、4万3792人のかたが負傷した震災から20年。
神戸市三宮の東遊園地では
20年目の「阪神淡路大震災1.17のつどい」が開かれました。
震災が起こった午前5時46分には参加者全員による黙とうがささげられました。


あれから20年、いまや神戸で震災経験を持たない市民は4割に上ります。
ただ、震災を知らない若い世代が
被災経験者から話をきこうというイベントに参加するなど
「語り継ごう」という動きも盛んになってはいます。


その一方で、被災者のかたが住む復興住宅では、高齢化が問題になっています。
65歳以上のかたが半数を超え、1年に40人~50人のかたが孤独死しています。
実際に、中央区や灘区、長田区の復興住宅を訪ねて回ったのですが
確かに高齢者が多く、どのかたも「たくさんお話しをしてくださる」のです。


タクシーの運転手さんに伺ったところ、復興住宅が集まっている地域では
わざわざ遠くの町までタクシーで買い物に行くお年寄りが多いのだそうです。
決して贅沢をしているのではなく
「お金を出してでも話相手がほしい」のです。
それがドライバーさんたちもわかっているから、
車を降りて買い物におつきあいすることも、珍しいことではないそうです。


ところが、阪神淡路大震災の被災地では、
お年寄りの見守り制度の縮小や廃止もおこなわれようとしています。
また、借り上げ住宅の入居期限が20年だという問題もあり、
ますます「お年寄りが孤独に追い込まれる」恐れがあります。


高齢化が進むにつれ、それにかかるお金も人もかさむのでしょう。
でも例えば・・・
コミュニティの中にお年寄りを包み込み、
普段の生活の中で
地域の人々が見守れるようなしくみがつくれないものでしょうか。
東日本大震災をはじめ、ほかの被災地でも生かせるしくみを。


神戸市内の復興住宅で
入居期限を理由に退去を迫られている女性は、
長いおはなしのあとに、こうおっしゃいました。



「人は、つながりがなければ、生きていけないのよ」

車窓から見えたロボット

1/11
今日は1並びですね!!
よし、11時11分に更新しよう!!


あ、タイトルと全く関係ないですね。


こんにちワ、ウラ・のりかずです。


今朝の週刊ニュースルームでオモテのノリカズ(石森記者)が
仙台の仮設住宅について話をしました。


先日(あ、と言っても去年ですね...)船岡駅についてブログに書きましたが
仙台駅から船岡駅へ取材に行くJR東北本線乗車中、窓の外を見ていたら、
仮設住宅が見えてきたんです。


「あ、仮設住宅だ...壁画アートされてるんだ」


と思ってたら


「ん?????」


と目に飛び込んできた物が!!
とっても気になったんです。


船岡での取材後、仙台に戻る途中で下車し
キニナル物体の元へ...


IMAG2217.jpg


駅を降りて歩いて数分、到着したのはあすと長町仮設住宅
ハイ、車窓で気になった、あすと長町仮設住宅の角にロボットが居たんです!


「こいつ、、、動くぞ!」という訳では無かったのですが
オブジェとして充分目に付くロボットです。
(夕方、ケータイで撮った画像なので迫力がイマイチでスイマセン...)


今朝、石森記者(オモテのノリカズ)が週刊ニュースルームで
話していたロボットがこのロボットのオブジェなんです。


通りすがりだったのでアポ無しだったのですが
自治会長の飯塚さんがお忙しい中お時間を作ってくれて
快くインタビューに答えてくれました。
あすと長町仮設住宅のサイトも見て下さいね)


去年の内に、こちらについては紹介したかったのですが
暮れに色々世の中が忙しくなってましたよね...
で、年が明けての紹介になってしまい、ちょっと...ね。


東日本大震災からまもなく4年ですよ。。。

年頭部隊出動訓練

毎年恒例の、警視庁「年頭部隊出動訓練」。
今年も明治神宮外苑・絵画館前で、警察官およそ2800人と
車両およそ150台が参加して行われました。


先頭は機動隊。


kidoutai2015.JPG


その後、特殊救助隊や官邸警備隊などが続々と行進。
白バイの隊列も迫力があります。


shirobai2015.JPG


でも、個人的に一番テンションが上がるのが、警察犬部隊!
(今年も逆光になりました・・・)


keisatsuken2015.JPG


例年、警察犬たちは「ク~ン、クイ~ン」と鼻を鳴らしがちだったんですが、
今年はほとんど鼻鳴らしナシ。
写真の手前=右から2番目のコみたいな笑顔で堂々と行進してました!


年頭の部隊出動訓練は、1967年以降、1回を除いて絵画館前で実施されてきましたが、
隣接する国立競技場が2020年東京オリンピック・パラリンピックの
メインスタジアムとして建て替えられるため、
来年以降は別の場所で実施されるとのことです。

事件から14年

東京・世田谷区で2000年12月、
宮沢みきおさん一家4人が殺害された事件から今日で14年。


現場となった自宅前で警視庁の捜査幹部らが献花し、
事件解決をあらためて誓いました。


1230setagaya.jpg


献花式には、警視庁の村田刑事部長や青木捜査1課長らが参列。
青木1課長は、
「14年間、犯人逮捕の報告をできなかったことは
誠に申し訳ないと思っています。
必ず犯人を逮捕するという決意で捜査に臨みたい」と話しました。


今年に入って寄せられた情報は、きのう現在で272件。
警視庁は約40人態勢で捜査を進めています。

年の初めは"軍師・菅官房長官"

 大河ドラマの「軍師官兵衛」は終わったけど、「軍師菅義偉」はこれからがクライマックス!
 ちゅうわけで、われら報道スポーツセンター(の報道チーム)が送る新春特番のゲストは、安倍政権の"軍師"菅内閣官房長官。
菅事務所2014-1.jpg 選挙があったせいで準備が遅れ、私の中では、先にスポーツチームがお願いしていた日ハムの大谷翔平投手を、かっさらいたい気分だったけど、一番出ていただきたい方に話が聴けることに。


 菅官房長官をゲストにお招きした新春特番は2年連続。今年は、去年以上に、拉致問題や沖縄問題などについて踏み込んだ話が聴けるはず。また、菅さん個人のストレス解消法、箱根駅伝への思いなどについても...。
菅事務所2014.jpg 是非、聴いてみてください。
◆文化放送新春報道スペシャル「後藤謙次Point of View~この国の行方」
    1月1日(木)午後1:00~2:00


 報道チームは衆院選特番に新春特番、スポーツチームは新春特番に箱根駅伝。いろいろ抱えているので仕事納めのあとも大忙し。きょうも土曜日だというのにわんさか人がいるぜ。
 アタシ? 一応、特番に目鼻がついたので、帰って全日本フィギュアに備えることにすっかな。(いけ~!たつきぃ~!)

テニス!!

日本のスポーツの発展を「スポンサー」という形で支えてきた各企業。
しかし、バブル経済崩壊や、リーマンショックなどを機に企業は
次々とスポーツからの撤退を決断しました。今では、注目を集める人気スポーツや
メディアに取り上げられる機会の多い選手に多額の資金が集中し、
その一方で、資金難のため、思うような活動ができない選手や、
競技生活を断念せざるを得ない選手もいます。


そこで最近注目を集めているのが「クラウドファンディング」。
この「クラウドファンディング」を利用して資金を集め、
活動を続けるアスリートが増えています。
プロテニスプレーヤー、渡邉廣乃(わたなべひろの)さんもその一人です。

渡邉廣乃さんに、テニスプレーヤーの生活や活動資金についてのお話などを
お聞きしました。


DSCN0532.JPG


「ニュースパレード」
 12月18日(木) 17:00~17:12の中の4分間ぐらい

「週刊ニュースルーム」
 12月21日(日) 5:05~5:20


どうぞお聴きください。


渡邉廣乃プロのブログはこちら

http://ameblo.jp/watanabe-hirono/   


渡邉廣乃プロのオフィシャルウェブサイトはこちら

http://www.hirono-watanabe.com/?page_id=621

   

討ち入りの日に「みのもんたの総選挙開票SP」

 時は元禄十五年...とは、おなじみ忠臣蔵。赤穂の義士が吉良邸に討ち入った12月14日、みのさんがズバッと政党幹部に斬り込んだ。
 お聴きいただいた方はいかがお感じだろうか?

tokuban3.jpg
 自公で325議席。
 これを与党の圧勝と見るかどうかは見方が分かれるところだが、自民が5議席減らしたのに対し公明が4議席増やしたこと、そして、そして、原発立地自治体で11勝3敗と完勝したのは注目に値する。 


 支持母体をフル稼働しての選挙が徹底している公明党は、本来なら無党派層からの得票を受けにくい政党。なのに4増したのは、「今の野党よりは与党でいいけど、集団的自衛権などで暴走は阻止してほしい」「軽減税率など庶民にやさしい政治を忘れないでほしい」といった有権者の声の表れか...。


 原発立地自治体での勝利も興味深い。安倍自民が「この選挙はアベノミクスの是非が問われる選挙」と位置付けた結果、原発再稼働問題が大きな争点にならなかったという結果であろう。


tokuban4.jpg
 このほか、首都東京の25小選挙区で自公が23勝2敗と、都市型政党の民主党を寄せ付けなかったことにも注目したい。大阪19小選挙区でも維新の党が惨敗した。


 今後、年代別投票率など様々な数字が明らかになってくる。「所詮、数字は数字」とあなどることなかれ。数字はときとして雄弁に実情を物語る。


  特番責任者のアタシとしては、みのさん以下、スタッフ全員が持ち場で頑張った「みのもんたの総選挙開票スペシャル」が高い聴取率であることを祈る。(オチはそれかい?)


争点を決めるのは誰だ。

20141202kouzi - ishim.jpg総選挙の公示日、2日。
各党党首は全国で第一声をあげました。
~~~
政治家は「アベノミクス」の成否を問う!などと言い
最大の争点は経済政策だとメディアも伝えています。
ただ、ほかにも原発の再稼働問題や集団的自衛権の行使容認の件など
問題は山積しています。それらを争点だと主張している党もあります。
~~~
でも、何を基準に投票するかは、有権者が判断すること。
「最大の争点を、選ばれる側が決めつける」というのは
なんだかおかしな話だと思います。
~~~
もちろん賃金や雇用、物価の問題は家庭にとって切実ですから
それらも大切な判断材料です。
でも、生き方や暮らし方は人それぞれ。事情も様々。
今、何に悩んでいますか?どんな願いをお持ちですか?
~~~
各党の公約を参考にしながら、
自分自身や大切な人の
今や将来に関わる問題について
考えてみてはいかがでしょうか。
~~~
結果は自分の思うとおりにならないかもしれません。
でも、投票に行かないということは
自分の意思が政治に伝わらないということだけではなく
結果的に
政治家が有権者の力を「甘く見る」ことにつながります。
無駄な票など、一枚もないのです。
~~~
そして投票したあとは・・・。
文化放送では、今回も開票日の14日(日)
選挙特番を放送します。
各政党本部や、注目の候補の事務所からの生中継のほか
スタジオでのトークも興味深いものになりそうです。
どうぞお聴きください。
~~~
※画像は文化放送社屋と青空。

横断は 無理せず次の 青信号

交通事故死亡者のうち、高齢者が占める割合は依然として高い状態です。
そこで警視庁では、高齢者の交通安全を考えるきっかけ作りにと、
川柳を募集しました。


応募作品は758点。 この中から選ばれた最優秀作品は・・・


 「横断は 無理せず次の 青信号」


特別審査員は、川柳作家の やすみりえ さん。
表彰式では、やすみさん直筆の色紙も受賞者に手渡されました。


senryu.jpg


このほか、優秀作品は


 「慌てるな 回り道こそ 長寿橋」

 「返納を 決める決意に 金メダル」

 「反射材 つけて輝く わが人生」

 「守ろうよ ルールにマナーに この命」


なお、警視庁では
「交通事故死者数 チャレンジアンダー150(いちごーまる)」をスローガンに掲げ、
交通事故防止対策に取り組んでいます。

靴のかかとに反射材

本日、警視庁で「交通安全教育技能コンクール」が開かれています。
これは、各警察署の交通課員の人たちが交通安全教育で披露する腹話術の
技能コンクールです。


fukuwajutsu.JPG


予選を勝ち抜いた10人の女性警察官が、その「話術」などを競うもので、
今まさに、コンクール真っ只中です。 (夕方まで開催)


その会場で見かけた光景。
開会の時、10人の警察官が1列に並んで立っていたのですが、
皆さんの靴のかかとには、しっかり反射材が光ってました!
さすが、交通課員!

消費税も教育制度もこれからがヤマ場

 秋から冬は、安倍総理が消費税を10%に引き上げるかどうかが最大の焦点。きょうは石川真紀キャスターが、「消費税増税先送り」を唱えている自民党の山本幸三衆議院議員にインタビュー。
消費税取材1.jpg
 この模様は、きょうの「ニュースパレード」で放送します。
 増税するリスク、そして増税しないリスク、両方ある中で、経済指標や有識者からの意見を見聞きしながら、来月、どんな判断が下されるのか・・・7-9月期のGDPは思ったほどよくない予測があるだけにさらに注目。


開成.jpg
 そしてデスクの私ももちろん取材に。
 写真は先日うかがった東京・荒川区にある私立校、開成中・高の柳沢幸雄校長。
「10年先は、もう君らには先生はいない。だから自分のことは自分でしっかりできるように」と生徒に伝えている教育方針に賛同。
 教育問題も、教育再生実行会議や中教審を舞台にいろいろ動きが出ているので、折にふれ伝えていきますよ!

指名手配容疑者の情報を!

警察庁は、11月を「指名手配容疑者に関する捜査の強化月間」としています。
これに合わせ、警視庁はきょう、JR東京駅近くの広場で
捜査への協力を呼びかけるキャンペーンを開きました。


shimeitehai.JPG(※警視庁提供)


配布したのは、チラシ付きのマスク。
警察庁が指定する重要指名手配容疑者の写真と名前などが記されています。


警視庁によりますと、全国で指名手配されている容疑者は9月末現在で758人。
警察庁が指定した重要指名手配は14人で、このうち7人が警視庁の手配ということです。


今日のキャンペーンで警視庁の捜査幹部は、
「ひょっとして、と思ったときは110番をお願いしたい」と呼び掛けました。

はじめまして

初投稿です。

報道には、イシモリノリカズと
もう一人のノリカズ(私)がいます。

イシモリノリカズの裏の顔ではなく
裏方として編集や番組制作を担当させて
いただいてます。

その裏方制作の一つ
『週刊ニュースルーム』
IMAG2141.jpg

増えつづける「水」

image.jpg
東京電力は、16日
福島第一原発内部の最新の汚染水対策にかかわる施設を公開しました。
顔を全て覆うマスクに全身を守る防護服を重ね着し、
暑くて息苦しいなか、こんな状況で作業をしているのかと改めておどろきました。
録音機器も、画像のようにぐるぐるまきです。
今回公開された施設のひとつが、
増設された放射性物質を減らす多核種除去設備(ALPS)です。
東京電力は、敷地内のタンクにたまっているすべての汚染水30数万トンを
今年度中に処理するため、このALPSを増設しました。
しかし、元々あったALPSの1系統で、処理した水が白く濁るトラブルが発生したため、
先月から試運転が止まっています。
新型ALPSも今月中旬より試験運転開始予定ですが、
きょうの時点ではまだ動いていません。
東電は今月から、ALPSによる汚染水の処理量を
1日平均500トンから2000トンに増やす計画でしたが、
実現は厳しいかもしれません。 

一方、サブドレン浄化設備も公開されました。
「サブドレン」とは井戸のことで、
建屋に流れ込む地下水を減らすため、水をくみ上げ、
浄化して、海に流そうというものです。
しかし、漁業者らの懸念は大きく、こちらも先行きが見えません。

地下を凍らせる計画などはあるものの、
十分に動いていない施設などを目のあたりにしますと、
[増える汚染水との戦いは、
ゴールが見えないまま続くのだということを思い知らされます。

御嶽山、550人で捜索

御嶽山の噴火から明日で2週間。
台風が近づく前に大規模な捜索をしようと、今日はこれまでで最大規模の
550人態勢で山頂付近の捜索が行われました。


今日からは警視庁の機動隊員らも捜索に参加。


sousaku1.JPG(※画像:警視庁提供)


剣ヶ峰一帯、北側の一ノ池あたりの急斜面を捜索。
山頂付近はかなり冷え込み、足元もぬかるんでいるとのこと。
歩くたび、足をぬかるみから出すのに時間がかかってしまいます。


捜索が行われている斜面の様子です。 ↓


shamen.JPG(※画像:警視庁提供)


長野県災害対策本部は、山頂付近の捜索可能エリアおよそ26万平方メートルのうち、
おとといまでに7割の捜索を完了したと発表しました。
残る3割を明日までに全て捜索する方針で作業が進んでいるということです。

東京オリンピックから50年っ!

やー。
アナウンスから報道に移ってきました、涙子です。
まだまだ慣れませんなぁ...連日バタバタしておるばかりで、ご迷惑をおかけするばかり...(^^;)。
 メールなど頂き、ありがとうございます、精進しやす!

...てことで今日は10月10日。
今から50年前に、東京オリンピックの開会式が開かれた日ですねぇ。
私はまだ生まれていなかったけれど、市川監督の映画「東京オリンピック」、ご覧になりましたか?

・・・・・・・・・・大好きな作品なんですよ!

まー、アート!どのシーンを切り取っても、超かっこいいポスターができる感じ!
競技や街並みの映し方が素敵なんですよ、ご興味あらばぜひご覧くださいね★

そして今、東京駅前の丸の内オアゾで、「1964東京オリンピック・パラリンピック50周年記念ウィーク」が開かれています。
当時に使われていた貴重なものがずらりと並んでいるんです。
しかも入場無料!

先日行われたオープニングセレモニーには、オリンピックに4大会出場獲得メダル数13個(!!)、東京オリンピックでは選手宣誓を務めた、元体操の小野喬さんや、パラリンピック・水泳の河合純一さん、ロンドンオリンピック・ボクシングで金メダルを獲得した村田諒太さんらもご登場!


オリンピック50年テープカット.JPG


そしてこれは・・・サッカーボール!

サッカーボール.JPG

東京オリンピックで晴れた日に使われていたボールなんですって!
何だか、かわいいですよねぇ・・・そして傷が何ともグッとくる!

他にもいろいろ展示されています。
12日までみられますゆえ、お時間あらばぜひ!

今日、建て替えのために国立競技場で取り外し作業が行われてしまう、聖火台のレプリカもありますよー。
(村田選手は「ちっさいなーと思いました」っておっしゃってましたw。
どのくらいの大きさか、確認にお出かけくだされー!)

臨時国会始まる。

20141002-a-gizidou.JPG
臨時国会が始まりました。
総理の所信表明に対する代表質問で、野党側は
「行き過ぎた円安への懸念や消費低迷」
「外交問題」などに焦点を当てて追及しました。
・・・ただ、この臨時国会。
安全保障法制の整備が来年に持ち越されたこともあり、
与野党が真正面からぶつかるような法案審議が少ないのです。
それでも野党は、政権の監視役という役割は果たさなければいけません。
政府の行動や問題点をいかにして足並みをそろえて追及し
いかに有効な対案が示せるかが今回の臨時国会で問われることになるでしょう。

石破茂地方創生担当相に聞く

 石破地方創生担当大臣にインタビューしてきたよ。地方創生と女性活躍は安倍改造内閣の目玉政策であり、予算編成や臨時国会でも焦点になるからね。
石破大臣3.jpg 就任半月の心境、70人の官僚だけでどうやっていくのか、何をどう始めようとしているのか、ブログに「未踏の荒野を行くが如し」と書かれたのはどうしてか、など、私たちの問いに、石破さんらしい受け答えが続く・・・。


 明日23日(火)から25日(木)まで放送予定。明日はアタシが聞き手、あさってとしあさっては山本カオリン担当です。お聴き逃しなく!

生きていれば40歳

東京・葛飾区柴又で上智大学4年生の小林順子さん(当時21歳)が
殺害され、自宅が放火された事件から、今日で18年が経ちました。


今年も、現場の自宅跡地では献花式が行われ、
ご遺族や警視庁の捜査員が花を手向けて冥福を祈りました。


shibamata.JPG(※献花式の様子をスマホで撮影する勇気はありませんでした・・・)


今年は、命日を前に新たな発表が2つありました。
1つめは、3Dプリンターを使って再現した現場の建物の模型です。
すでに現場の自宅は取り壊されていますが、立体的に再現することで
当時の状況を正確に把握し、再び記憶を呼び戻すきっかけになるのではと
期待が寄せられています。


2つめは、順子さんの遺体に掛けられていた布団から
犯人のものと思われるA型の男の血液が検出されたことです。
これは、すでに発見されているマッチ箱 (玄関の靴箱の上に残されていた) に
付着した血液とも、DNA型がほぼ一致しています。


父親で、「宙の会」(殺人事件の被害者遺族でつくる会)会長の小林賢二さんは、
「諦めることなく事件解決を願っている」と話しましたが、冒頭の一言が重く響きました。
「今もし彼女が生きていれば40歳になります」
18年という歳月は、やはり長いです・・・。

51,010人の声

KODDAIRA.JPG
◆原告と弁護団~判決後「控訴」を表明~9月5日(金)撮影
小平都市計画道路に住民の意思を反映させる会が訴えていた「情報公開請求訴訟」の判決で、
東京地裁は「市は住民投票が成立しない場合には開票は行わない旨を伝えていた。
投票用紙を非公開とした市の決定は適法だ」として住民グループの訴えを退けました。
******
2013年5月に、当「パレードの後で」に東京・小平市で行われた幹線道路の整備計画を見直すか
どうかを問う住民投票とその結果について書きました。
この道路計画は50年前に東京都が策案したもので、実行されると、市民の憩いの場でもある
雑木林のほぼ半分が共用され姿を消し、およそ220戸の住民が立ち退く事になるため、
市民の民意を問うべく住民投票が実施されたものです。
結果、投票率は35,17%。住民投票を行う直前に小平市議会は「投票率が50%を下回った場合、
建設容認と認める」という50%条例を成立させたため、投票された51,010票の市民の声は
開票されずに破棄されることになりました。
そこで「小平都市計画道路に住民の意思を反映させる会」は51,010票の内容の公開を求める
情報公開請求を求め司法に判断を委ねました。
結果は住民グループの敗訴となったわけですが、判決では原告側が主張した憲法21条の「知る権利」
や92条の「地方自治の本旨」、そして小平市の自治基本条例にある「市民が市政に参加する権利」、
「市民が市政に関する情報を知る権利」、そして「市民が議会や市長らと情報を共有する権利」に
ついての言及は殆どなく、50%条例とその解釈に基づく判断を判決の論拠としました。
迅英は小平市民。この住民投票にも参加しています。1票を投じた市民の1人としては、
51,010票を破棄されることに著しい違和感を覚えます。
そもそも投票率50%というハードルを設け、そのハードルを越えない場合、投票された市民の声を
処分するという市長と市議会が示しているレールにはある種の「怖さ」を感じます。
******
道路建設~土地買収、立退きといった生活に密着した地方行政の問題について自治体はもっと
市民に側していて欲しいと思う。投じられた51,010票の中身(賛否内容)が知りたいという気持ちは
勿論ある。ただ、それ以上に態度表示した市民の意見を開示することなく
葬らないでほしいという思いだ。身近な民主主義を封じ込められるような気分にすらなる。
***原告側の「控訴」は当然だ。

広島市・・・動き、鈍すぎ

 先月20日の土砂災害で大きな被害を受けた広島市安佐南区と安佐北区。避難所となっていた学校のうち、唯一、新学期がスタートできないでいた梅林小がきょう(8日)、授業を再開した。

yZ2WWPFBFFQz6.3-42823-1-attach-d3.jpg
 それは良かったのだけど、現地では、写真のように土砂が堆積し、大雨が降れば二次災害のリスクは残る。
 それだけでなく、「点検です」といって家の中に入り込む窃盗事件や、雨よけシートを高額で売りつける詐欺被害も続いている。


 深刻なのは住宅問題。全壊半壊の家だけでなく、被災地一帯は一時転居を余儀なくされているが、職場や学校とは離れた場所、高齢者なのにエレベータがない3Fや4Fの物件に移るケースも多く、理想的な引っ越し先が見つかった人とそうでない人の間で濃淡がはっきり。

yZ2WWPFBFFQz6.3-42825-1-attach-d3.jpg
 もう1つの問題は広島市の姿勢か・・・。
 大雨の予報を軽視した問題、防災用サイレンが設置されてなかった不備、そして首長が緊急速報メール等で避難勧告を出していなかった点など、松井市長の行政手腕に「?」がつけられている。


 ゲリラ豪雨等による被害は、今や全国どこでも起こりうる話。広島市のケースは対岸の火事ではない。モデルケースとしても早急な検証が求められる。
 

 私は小4のとき、愛媛を襲った豪雨で裏山が崩れて自宅が半壊。1か月、公民館で避難生活を送った経験があるだけに、行政の対応には特に辛口なのかもしれないけど・・・。

追憶~故郷を離れて。

yuharasannno.jpg
今は廃校となった埼玉県加須市にある、旧・騎西高校。
ところが、この学校のOBでも、父兄でもないのに
この校舎を二日に一度は訪れてしまう、という男性がいます。
~~~
隣の羽生市に住む柚原秀康さん(65歳)。
福島県双葉町出身の柚原さんは、東日本大震災に伴う原発事故のため
2年9カ月もの間、ここで避難生活を送りました。
ただし、当時、日中は殆ど出かけるようにしていたそうです。
~~~
柚原さんは福島第一原発に30年近く務めた経験があります。
避難所で「原発さえなければ」という声を聴きながら複雑な思いを抱えていました。
故郷への強い想いを抱きながら、それを語らなかった人々もいたのです。
~~~
避難所で知り合った書道家の勧めで、想いを文章にするようになり
やっと、少し救われる気がしました。
誰に読ませるわけでもない「手紙」を、真夜中の教室でも書き続けました。
やがて、この思いを本にして残すことにより、
後世のための記録になるのではないかと考えたのです。
販売はしませんでしたが、お世話になった加須市長に贈ったところ
4つの市立図書館に置かれることになりました。
今、住んでいる羽生市の図書館にもです。
「追憶~ふるさとを離れて」という本には、
故郷や大切な人々への想いがつづられています。
~~~
ではなぜつらい思い出ばかりのこの校舎を訪れてしまうのか。
柚原さんはこう語ります。
「双葉町の誰かに、ふと会えないかと思って」
~~~
帰宅困難地域の双葉町。
今月になって福島県が中間貯蔵施設の受け入れ容認を政府に伝え
ますます帰る望みが遠ざかりました。
つらいことばかりだった、あの校舎ですが
それでも数少ない「故郷と自分をつなぐ場所」だったのです。
~~~
災害においても、また、ほかの事件事故でもそうですが、
声なき声こそ、語られない想いこそ
一番救いを求めてるのではないかと思えてなりません。

特殊救助隊

広島市の土砂災害。
26日16時40分の時点で、亡くなった方は63人、
行方不明の方は25人に上っています・・・。


不明者の自宅は全て安佐南区で、警察や消防、自衛隊などが
およそ3300人態勢で集中的に捜索していますが、
木の根に阻まれて難航している場所もあるといいます。


この写真は、今月24日、安佐南区八木3丁目で捜索活動をしている
警視庁の特殊救助隊の様子です。


tokushu.JPG
(写真: 警視庁提供)


今回の災害では、警視庁からも特殊救助隊や機動隊の隊員ら
およそ250人を現地に派遣しています。


不明者の方が、一刻も早く発見されることを願うばかりです・・・。

五日市のナイチンゲール

文化放送から7~8分歩いたところに日本赤十字社の本社があります。
1階には見学フリーの展示コーナーが常設されている。
その一角にひっそりと「ナイチンゲール記章」なる胸章が展示されています。
ナイチンゲール生誕100周年を記念して設けられたもので
隔年で世界中の看護師を対象に選考される「賞」です。
特に看護活動に功績のあった看護師に贈られる栄えある「記章」~
1920年、その第1回受賞者の1人に選ばれたのが、
東京の西多摩地区、五日市出身の萩原タケです。
TAKE.H①.JPG
今週8月4日(月)のニュースパレードの「夏企画~語り継ぎたいこと」で
萩原タケを取り上げました。
TAKE.H②.JPG
~63才で逝去。日赤病院葬で掲示された遺影と参列者で溢れた講堂のようす~

新たなる海の危険生物!

今年4月、横須賀市、長井の磯で、珍しいタコが見つかりました。
大きさは10センチくらいの小さなタコ。
hyoumon1.jpg

一見、地味ですが・・・
このタコ、怒ると、このように変身するんです。
hyoumon2.jpg

このタコ「ヒョウモンダコ」といいます。
※発見者の神奈川県水産技術センター主任研究員の工藤孝浩さん提供
~~~
実は、このタコ、「猛毒」を持っているのです。
フグと同じテトロドキシンという毒なんですが
青酸カリの850~1000倍の毒素があります。
オーストラリアやニュージーランドでは、死亡例もあるということです。
国内でも入院した事例などがあります。
~~~
実はこのヒョウモンダコ、熱帯性で南の地方で良く見られるタコだったのですが
ここ数年、関東で発見例が増えており、今年は寒い時期にも見つかっています。
工藤さんによれば、今後も増える可能性があります。
~~~
南の地方で、卵からかえったばかりのタコの赤ちゃんは、
あたたかい黒潮に乗って北上するとみられています。
ただ、多くは冬を越せず、関東で見つかる数はわずかでした。
ところが、温暖化によって、冬を越せる個体が多くなっているようなのです。
~~~
噛まれると5分から10分で患部周辺がマヒし、
おう吐やしびれ、けいれんを引き起こします。
最悪の場合、呼吸困難になって死亡します。
もし、噛まれてしまったら、救急車を呼ぶなどして、すぐに医療機関にかかってください。
かむときに痛みを伴わないこともあるので、要注意です。
~~~
海辺では特に、見たことのない生物がいたら
むやみに素手で触らないことが大切です。
お子さんが見つけて触ってしまう恐れもありますので
大人の方が気を付けてあげてくださいね。 
~~~
※週刊「ニュースルーム」(毎週日曜日朝5時5分)より。

8月からのニュースパレード

 全国32局をネットし、月曜から金曜のPM5:00~5:15、お聴きいただいている「ニュースパレード」。8月&9月、キャスターの担当曜日が若干変わるよー。


 月曜と火曜が太田英明キャスター。わが同期。硬軟どちらもこなせるマルチな男。新聞各紙に細かく目を通し、本番に臨む姿勢には頭が下がる。
太田アナ.jpg 茨城の名門、水戸一高から慶大へ。甲子園を目指す地区大会で、アタシの母校が負けたときに限って、「どう?今治西は?勝ってる?」と聞いてくる。(負けたけどさあ、キミんとこよりは強いよ!と言いたくなる)


 そして、水曜、木曜、金曜担当が石川真紀キャスター。「キャスターの資質として不可欠なもの=安定感と信頼感」だとアタシは思うけど、彼女はまさに適任!ニュースに向き合う姿勢は常に真摯。
石川アナ.jpg 本番直前の1枚。秋田の名門、秋田高から早大へ。甲子園を目指す地区大会で、秋田高が負けると、「夏が終わったなー」とつぶやく。(さすがは古豪出身!わかるなー、その気持ち。いつか甲子園で秋田高対今治西が実現しないかなー)


 私たちデスク&取材陣は、太田&石川両キャスターを中心に、「何が起きているか」「その背景は何か」、そして「伝えられてないものはないか」を念頭に、わかりやすくお伝えするつもり。8月以降もお聴き逃しなく!

さぁ海の日!

140721.JPGきょうは海の日。
夏休みに入ったばかりの3連休で海に出かけた方もいらっしゃるのでは。
     
写真は茨城県の大洗です。
遠浅で波が高くないこともあり、家族連れが目立ちました。
ちょっとまだ海水は冷たいかなぁと思いましたが、
午後になると日差しも強くなり、なかなかの海水浴日和でした。
       
さて、茨城県全体の海水浴客は東日本大震災で激減しました。
その後は回復傾向にあるものの、
去年はおよそ85万人で、震災前の2010年の半分に届いていません。

県では砂浜の放射線量などを計測し、データを公表しています。
ことしは海水浴客数の目標を100万人の大台に載せ、
駐車場料金の割引や花火などのイベントを計画しています。

再会。

20140714hutaba.jpg
福島県立双葉高校野球部OB。

震災直後、一度はバラバラに避難したものの
「震災を言い訳にしたくない」「野球部の伝統を消したくない」と、
仲間同士で連絡を取り合い、再結集して戦った。
~~
2011年の夏、一回戦ではコールド勝ちしたものの
二回戦では破れ、母校に帰ることもできずに球場で別れた。
「今度はいつ会えるのかな」という監督の言葉に選手らは涙した。
~~
そして2014年7月12日。

皮肉なことに
連合チームの一員となった双葉が一回戦で当たる相手は
あのとき、一緒に戦ってくださった田中監督率いる若松商業だった。
~~
双方ともこの組み合わせには衝撃を受けていたが
「今頑張っている姿を、一番見てほしい相手」
「全力で戦うことが、互いへの恩返しだ」という気持ちに変わっていった。
~~
選手らは卒業後もよく集まっていたが、
転任された監督に対しては遠慮や様々な想いがあって、
あの夏以来、疎遠になっていた。
~~
応援スタンドから久しぶりに見る監督は、
相手方のベンチで采配を振るい、若松商業のユニフォーム姿。
でも、反対側のスタンドから見ているからこそ、あの日々がよみがえる。
試合は10対0で若松商業が勝った。
~~
球場を出たところで、
あの夏の選手らは、監督と
再会を果たす。
~~
彼らはいったいどんな会話を交わしたのか。
それは、この画像の右下に写っているマイクが記録している。
「言葉」以上に、この笑顔が物語っているけれど。
~~
(17日木曜日の「くにまるジャパン」内「きっかけジャパン」などでオンエア予定)
~~
双葉高校は間も無く統廃合され、その名は消える見込みだが、
彼らが必死で練習し、共に戦った事実は誰にも消せない

身元判明

先月20日、東京・台東区の簡易宿泊所で
ポリ袋に包まれた男性の遺体が発見されました。


宿泊所の従業員が、1階の倉庫にあったポリ袋を
屋外のごみ置き場に運ぶ途中、重さと異臭を不審に思い、
管理人を通じて110番通報したものです。


警視庁は死体遺棄事件として捜査していますが、
被害者の身元が判明しました。


0711asakusa.JPG(写真:警視庁提供)


山口榮次(えいじ)さん・81歳で、発見場所の台東区日本堤の周辺で
路上生活をしていたとみられます。
発見時はセーターにジーンズ姿で、粘着テープでつなぎ合わせたポリ袋に
包まれていました。


情報提供は、警視庁浅草警察署捜査本部、
03-3871-0110まで。

色鮮やかなほおずき市

140710.JPG7月9日と10日は、四万六千日(しまんろくせんにち)という縁日。
この日にお参りすると46,000日お参りしたのと同じご利益がある、とのこと。
なんとおよそ126年分。「いくらなんでも奮発しすぎじゃ?」と思いますが、
これはお米一升分の米粒が46,000粒で、
「一升」と「一生」をかけた、など諸説あるようです。


この四万六千日と同じタイミングで行われるのがほおずき市。
境内を歩くと、ほおずきの鮮やかなオレンジが目に飛び込んできます。
お彼岸のお供えに買っていく人、玄関に飾るという人、さまざまでした。

「入谷の朝顔市と浅草のほおずき市に行かないと江戸の夏は来ないよね!」
毎年必ず訪れているという人もいました。粋ですねぇ。

ヤジ!

20170707gizyou.jpg
「セクハラ野次」っていうけれど、・・・いや、確かにどう聞いてもセクハラだけど、
でも、今回のニュースの一番のポイントはそこでしょうか?
いうまでもなく少子化の問題は、個々の女性に問題があるのではありません。
差別的な固定観念にとらわれた社会構造や、
それにも由来する、行政や法制度の不備が大きな要因だと思います。
今回の一番のポイントは、本来そうした問題に取り組むべき議員らがあのような野次を吐き、
まわりもへらへら笑っていたことだと個人的には思うのです。
それなのに、テレビのニュースでは声紋分析をするなど犯人さがしに力を注いでいました。
何だかみんなしてズレている気がしてなりません。
~~~
そもそも、ヤジって、なんで野次って言うのか。・・・諸説あるんですが
もともとは野次馬って言葉からきていると。で、じゃあ、野次馬の語源はなんなのか。
一説によれば、「親父馬」。年老いた馬の意味。
年老いた馬は、いつも若い馬を頼りに、その後に続いて考えなしに走るので
「人のあとについていって、呑気に騒ぎ立てる様子」を意味するようになったといいます。
~~~
もう一説あります。
むかーし、野生の馬を捕まえるために
広い野原から行き止まりの谷間に追い込む方法が取られていました。
谷の地面の馬と書いて、ヤジウマと読みます。
馬にしてみれば自分がどこに逃げりゃいいのかわからないので
他のだれかのおしりについてきゃいいんだろ?って感じで追いかけていました。
この、「だれかの真似をして騒ぐ姿」が語源になったとも言われています。
~~~
いずれにしても「意思の弱い存在が、大きな集団の中にまぎれていることで、
安心して強気で吠えている様」・・・ということでは一緒でしょうか。
今回のヤジ問題にも、今繰り返されている「問題発言」にも、つながる気がします。
~~~
※画像は衆議院本会議場のレプリカ。
国会近くにある憲政記念館(無料)内にあって議員席に座ることができます。


富岡製糸場が世界遺産に!

140626.JPG「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録されました。
日本国内では18件目の世界遺産です。
     
今回登録されたのは富岡製糸場(富岡市)、田島弥平旧宅(伊勢崎市)、
高山社跡(藤岡市)、荒船風穴(下仁田町)の4ヶ所。
このうち、富岡製糸場に取材に行きましたが、たくさんの観光客が訪れています。
その数、22(日)はおよそ6000人。
周辺の飲食店や土産物店などは大賑わいで、
「かつては工女さんで、今は観光客で賑わって嬉しい」という声も。
     
一方、明治初期の建物は保全や修復が必須。
富岡製糸場全体でおよそ100億円かかるという試算もあります。
これから観光客で賑わうと思いますが、その受け入れ体制とともに、
どう残していくのか、が重要な課題です。
      
敷地内にある乾燥場という建物はことしの大雪で半壊。   
ガイドの方の「新たに作るより、保存する方が大変なんだよね」という言葉に
「ほんとそうだよなぁ」と痛感しました。

裁判員制度に関する番組やります!

140620.JPG5月で裁判員制度はスタートして5年を迎えました。
これまでにおよそ5万人の一般市民が裁判に参加したことになります。
   
その裁判員制度を特集する番組を作りました!
25(水)午後8時30分~9時30分の1時間。
「裁判員制度5年~見えてきた課題」

      
出演は裁判員制度に詳しい共同通信の竹田昌弘さん、
ゲストに弁護士の高野隆さん、そして裁判員経験者の鎌田祐司さん。
(写真は左から鎌田さん、鈴木純子アナ、竹田さん)
      
制度については、いくつもの課題が挙げられています。
今回はその中でも「辞退率の高さ」「有罪率」を中心に制度の意義を考えます。
    
    
ぜひお聴き下ください!

山手線に新しい駅が!

140604.JPGJR東日本が山手線の品川~田町間に新駅を作る、と正式に発表しました。
2020年までに開業することを目指しています。
      
なぜ、ここに駅を作ることができるのか。
それは周辺にある車両基地を再編、スリムにしたため。
この用地を使った新しい街づくりを考える中で、
駅があった方が地域の発展につながると判断したということです。
         
新駅開業に向け、山手線・京浜東北線・東海道線(上り)の線路を現在の位置から
西側に移し替える工事も行われます。写真の真ん中あたりに駅ができます。
電車に乗りながら、新しい街ができていく様子を見ることができます。
     
   
気になるのは駅名ですが、まだ決まっていません。
街づくりとともにこちらも注目ですね。

集団的自衛権企画進行中!

「ニュースパレード」では、5月27日(火)から29日(木)までの3日間、その名もズバリ、「集団的自衛権」と銘打ったシリーズを放送するよ~。


 初日は、政治学者で聖学院大学学長の姜尚中さん。さっき大学でインタビューしてきた。
 「ベジタリアンが、肉食に変わるくらいの体質変化が日本に訪れる。そんな大事な問題を行政府だけで決めていいとは思いません」
 穏やかな口調がかえって説得力を持って訴えかけてくるんだな、これが。

kansannjyunn.jpg


 2日目は、前防衛大臣で拓殖大学特任教授の森本敏さん。
 こちらは、政府の立場、防衛省や自衛隊関係者の立場を踏まえながら、集団的自衛権行使の必要性を語ってくれた。

森本敏.jpg


 3日目は、週明けに同僚がインタビュー予定。憲法学者で慶應義塾大学名誉教授の小林節さん。この3人のオピニオンを、3日間にわたって放送するから是非聴いてね!


板前寿司.jpg

「さあ、その準備でもすっかな」と職場に戻ってきたものの、アタシはきょう、2日酔い。きのう、東京・銀座で同僚と飲んじゃったから。(アタシはね、お酒、基本的に飲めないのよねー)


 やっぱ、準備は月曜にすることに決めた。頭は冴えない、体はだるおも。梅酒とマッコリだけは口当たりがいいから手を出しちゃうんだけど、これから飲み会の際は、個別的自衛権を行使するど~っ! (もうアカン ZZZ)


江差までのラストラン

140513-3.JPGJR江差線の木古内~江差間が11日に廃止になりました。
12日からは同じ区間でバス運行が始まっています。
一方、JR江差線の残り、五稜郭~木古内間は
2016年に北海道新幹線が新函館(仮称)まで開業すると、3セク化されます。
    
JR北海道によれば、木古内~江差間は近年は年間3億円以上の赤字でした。
自動車の普及や沿線の人口減が大きな要因で、
今後、老朽化によるメンテナンスに経費がかかることも大きなポイントでした。
また、江差駅は市街地と離れていることもあり、市街地で話を聞いても、
「昔は乗ったけど、今は函館まで車かバスで行っちゃうねぇ」
(昔っていつごろですか?)「昭和30年代くらいまでかなぁ」(昭和30年代!?)
         
140513-1-2.jpg廃線になる1週間前、GWの休みを利用して江差線に乗ってきました。
木古内駅を出た列車は吉堀駅を過ぎると峠越えに向かいます。
周囲は木々ばかりの山の中の坂を進んでいき、湯ノ岱駅を過ぎると天ノ川という川と並走、
そして上ノ国駅から先は左手に日本海が大きく広がる、とてもきれいな景色でした。
         
江差で売っていた「さよなら江差線」という特別包装のようかんをモグモグと食べながら
車窓に広がるまぶしい新緑をのんびりと眺めていると、
仕方ないなぁと納得しつつも、残念だなぁとも思うのでした。
    
(おまけ 昨年1月、雪景色の江差駅にて)140513-2.JPG

イエローリボンの街

 代休をいただいてソウルに行ってきた。街は、そこかしこに、珍島沖でのセウォル号沈没事故の犠牲者を悼むイエローリボンが。


はんぐる7.jpg

 上の写真はソウルの観光名所、徳寿宮の前。日本人が書いたイエローリボンも何本かあった。下の写真はソウル市庁舎前に設けられた祭壇。私も手を合わせてきた。


はんぐる6.jpg

 夜は、清流川沿いで、初動のミスや不手際が相次いだ朴槿恵政権の退陣を求めるデモも。51%対49%と国を二分する形で争われた1年半前の大統領選挙を思えば、彼女の基盤はそう強くない。


はんぐる8.jpg


 滞在中、大学院時代の同期、韓国外務省の女性官僚とランチ。集団的自衛権について水を向けると、「占領下時代の悪夢を思い出す」と厳しいコメント。


はんぐる4.jpg


 彼女は30代前半だが、金泳三政権時代まで総督府の建物が存在していたことなどへの抵抗があるのだ。国内で支持率急降下の朴政権がどう反応するか...。あと、もの言う韓国の国民も、ね。


ビットコインで覚せい剤を密輸

営利目的で覚せい剤をメキシコから密輸したとして、
福岡県春日市に住む38歳の男が警視庁に逮捕されました。


密輸された覚せい剤およそ50グラムは
タブレット端末の中に隠されていました。


kakuseizai.JPG


覚せい剤は闇サイトでメキシコの密売人から購入、
代金の支払いには、ネット上の仮想通貨「ビットコイン」を使っていましたが、
警視庁によりますと、ビットコインを使った薬物取引の摘発は
全国初ということです。

天皇賞

春の天皇賞を実況中継するため京都競馬場に行ってきました。
「天皇賞」は現在春と秋に開催されます。
春は京都競馬場で芝3200M、秋は東京競馬場で芝2000Mのレースが行われます。
JRA~日本中央競馬会が誇る伝統と格式がある八大競走の2競走で、
かつては名実ともに日本一の競走馬を決める競走でした。
天皇賞はとても歴史のあるレースで、明治38年5月6日に"皇帝陛下御賞盃"
という名称で開催されたのがルーツとされています。
天皇賞優勝馬及び関係者には最高の名誉が与えられ、1回優勝した
競走馬は再度出走して負けた場合は「天皇賞馬」としての威厳を下げてしまうため、
1980年までは再度の天皇賞への出走は認められない[勝ち抜け制度]がありました。
********【天皇賞のパドック~すごいファンの熱気だった】********
kyoto1.JPG今年の春の天皇賞を勝ったのは
昨年に続きフェノーメノ(牡5才/蛯名正義騎手)。
迅英が買ったゴールドシップはスタートで大きく出遅れ、見せ場なく7着敗退。
しかも、ゴールドシップはレース後に「肉離れ」が判明。その後、軽傷と分かり一安心ですが、
今後のローテーションには一抹の不安も。
ところで、この「ぶろぐ」でゴールドシップを変換したら
"ゴールド湿布"と出た。可笑しいけど笑えないなぁ。

なんかぎくしゃく。

20140424tower.jpg
アメリカのオバマ大統領が国賓待遇で来日しました。
近隣諸国との関係改善が進まず、
総理の靖国参拝問題ではアメリカから失望感が表明された日本政府は
できるかぎりの「オ・モ・テ・ナ・シ」で
日米関係の強い結びつきをアピールしようとしました。
裏はあっても表無し。(うまくない)
・・・もっともオバマ氏は迎賓館には泊まらず、夫人も同伴せず、
あくまでも実務的な協議を望んでいたようですが。
3月に2人の子供を連れて、中国を訪問した夫人が日本に来なかったのは
本当にプライベートな理由だけなのか勘ぐったりして。
~~~
きょうは、共同記者会見のために迎賓館に行きました。
(石森は迎賓館は初。トイレが立派すぎてトイレだと気が付かずに彷徨いかける場面も)
~~~
会見でオバマ氏は「尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲だ」と
大統領として初めて明言しました。
「大統領の明言」は「中国をけん制したい日本」が求めていたことです。
~~~
ただ、オバマ氏は中国を名指しすることは避けました、また「領有権」については
「私が生まれる前からの長い歴史的な経緯があり、
見解を示さない」として中立的な立場を改めて強調しています。
さらに。「中国が越えてはいけない一線はどこにあるのか」という記者団の質問には
「レッドラインは引かれていない」とし、
中国が尖閣に軍事侵攻した場合の武力行使の基準を示していません。
「安保の適用範囲内」というオバマ氏の発言が大きく報じられていますが
これらも見逃せない点です。
~~~
首脳会談は終わったのに、これを書いている当日の夕方時点で、
共同声明はまだ発表されていません。
日米のTPP交渉に大きな隔たりがあるため、閣僚協議が継続となったためです。
オバマ氏は明日日本を離れ、韓国に向かいますが、
それまでに進展があるようには思えません。日米関係はぎくしゃくしたまま。
実務者協議や閣僚級協議を重ねるごとに「やつれていく」担当者をみるにつけ、
「交渉事というのは本当に難しいものだなあ」と思います。
~~~
あ、ところで、なんで東京タワーの画像なのかといいますと、
この色、「星条旗」をイメージしているのだそうです。星条旗に見えます?

一句の意味

安倍総理大臣が主催する「桜を見る会」が4月12日(土)に新宿御苑で行われ、
迅英も行ってきました。
昨年は八重桜もピークを過ぎ、肌寒い中での「桜を見る会」でしたが、
今年は気候も良く、ほぼ満開の新宿御苑でした。
消費増税直後というタイミングにも係らず「アベノミックス」に内閣支持率が下支えされ、
安倍総理は自信たっぷりに自作の句を披露しました。
『給料の上がりし春は八重桜』
これは今年の春闘で、大手企業のベアが相次いだことを念頭に、
政府の賃上げ要請の成果に自信を示したものですが、果たして迅英には実感が乏しい。
Gyoen2014.JPG
第1次安倍内閣の2007年にも「桜を見る会」は開催されています。
この時には安倍総理は芭蕉の句を引用し、披露しました。
『さまざまのこと思い出す桜かな』~意味深です。
同年7月に行われた参議院選挙で自民党は惨敗、9月には総理本人の体調不良もあり突如辞任という
負のシナリオをなぞった第1次安倍内閣でした。
*****
はたしてこの一年、集団的自衛権、TPP、対中・対韓・対露外交、10%増税の判断等々、
安倍総理の舵取りに国民の注目が集まります。
政権が遮眼帯を着けて独走しない事を心より望みます。

おかえり三鉄!

140407.JPG東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手県の三陸鉄道。
南リアス線、北リアス線ともに全線で運転を再開しました。
写真は最後まで不通区間だった北リアス線の島越駅に到着する久慈行き。
      
     
南リアス線の駅でも北リアス線の駅でも、
大漁旗が掲げられ、「祝 三鉄」と書かれた旗を振ってたくさんの人が歓迎していました。
     
沿線ではまだまだ津波の爪あとが残っています。
家は高台に移転し、駅前は更地のまま、防潮堤などの工事が進んでいます。
また、赤字を抱える会社にとって、乗客を増やすことは重要な課題で、
震災学習列車など、外から人を呼び込む企画を打ち出しています。
     
     
「まるで開業した時みたい」という沿線の盛り上がりに
公共交通機関の復活だけではない、復興に向けての大きな意義を感じました。
     
トンネルの向こうに小さくヘッドライトが見え始めて、ピーッ!と汽笛がこだまする。
白地に赤と青のラインがまぶしい車両に皆が笑顔で手を振る、本当に胸が熱くなる光景でした。

K's cafe @雷門

KScafe.jpg
浅草,雷門にある、和風な店構えのカフェ「K's cafe」
きょう、文化放送「くにまるジャパン」でご紹介させていただいたお店です。
~~~
被災地から東京に避難し、寂しい思いをしているかたのためにと
去年7月、パティシエの金野敬さんが気仙沼から上京し、このカフェを開店しました。
~~~
実際に取材してみますと、
そうとは知らず入店した近所の都民のかたと、東北からの避難者のかたが
日常の中で同じ時間を過ごし、
時に語り合う暖かい空間にもなっていました。
KSnapo.jpg
このナポリタンは、持ち帰りなら250円。
お店で召し上がれるサラダと飲み物がついたセットはなんと500円。
あの震災時、被災地を助けてくださった皆さんへの感謝と、
遠くから訪ねてくる避難者の皆さんのことを思ってこの価格設定なのです。
~~~
故郷のコミュニティから離れ、東京暮らしになじめず
また、それ以前に、この先どこで暮らせるのか決まらないかたが身近にいることを
忘れずにいたいものです。
必要なのは特別な扱いではなく、自然に地域に受け入れ、ともに生きること。
私たちはこれから、同じ未来を生きていくのですから。
~~~
「くにまるジャパン」では、
4月から新コーナー『くにまるレポーターズ』がスタートしました。
放送は木曜日の12時台前半(きっかけジャパン枠)です。
レポーターは週替わりで、
文化放送報道スポーツセンターの記者やデスク陣も登場しますので
ぜひチェックしてくださいね。
~~~
「K's cafe」
台東区雷門1-10-1 フカミビル 1F/03-5246-4390

※納豆スパもうまいでよ。

消費税8%

消費税が5%から8%にUPしました。
朝刊代・通勤電車運賃・朝、駅で買うペットボトル飲料
出社前にコンビニで買うレギュラーコーヒー・昼飯の讃岐うどん
KIOSKで買う夕刊紙・ちょっと一杯立寄る居酒屋...
ある一日を考えても結構影響があります。
でもこれらはあくまでも消費をする側の事。売り手側には増税の影響はまだ見えません。
昭和の面影を残す新宿の居酒屋「萬太郎」も、きょうから支払いは外税。
TAX8%.JPG
大将は「影響?分かんないなぁ」と笑う。
安倍総理のある側近は"連休明け~5月下旬までの株価が増税の影響を測る景気動向の指標"
と言っていた。
言いたいことは分かるが、私は景気を左右する原動力の原点は
日常に密着しているリテールの動向だと思う。
「萬太郎」の活気をチェックしたい。

「週刊ニュースルーム」

 春は番組改編の季節。報道部では、部長の迅英さんの骨折りで、日曜朝(AM5:05~5:20)に番組枠をゲット。

 
 番組名は「週刊ニュースルーム」。報道部のデスクや一騎当千の記者たちが、世の中の動きを「イロハのイ」から解説する番組。
 後半には、それぞれのキャラが出る2分間のフリートーク枠もあるので、是非聴いてみてください!


 パーソナリティーは室照美アナウンサー。日曜の早朝にふさわしい声の持ち主で、何事にも前向きに取り組む期待の星。
 アタシなんぞは、この番組にレギュラー出演したいくらいだわ。
室アナ.jpg


 取材力、企画力、構成力、説明力、それに人脈...これが記者に問われる5本柱。ラジオの場合は、加えて独自のキャラが立てば鬼に金棒。


 普段はあまり聴けない内容が飛び出す番組にしますので、ご期待くださいね!4月6日(日)AM5:05、スタートです!

 

さよなら「あけぼの」

140315.JPG15日のダイヤ改正で寝台特急「あけぼの」の定期運行が終了しました。
あけぼのは上野~青森間を結ぶ寝台特急で1970年(昭和45年)に運行が始まりました。
「さよなら」と言いつつ、今後は休日などに臨時列車として運行されることになります。
   
  
いわゆるブルートレインは利用者数が減ったことや、
車両が老朽化したことなどから廃止が相次いでいます。
  「残してほしかった。一晩夜を通して走るワクワク感があった」
  「新幹線よりも味がある。ブルートレインに乗る、という特別な気分になれた」
上野駅13番ホームで見送った人からは惜しむ声が聞かれました。
「ピーッ!」とかん高い汽笛が鳴り、発車していくあけぼのの窓からは、
写真などを掲げながらホームに向かって手を振る人たちの姿がありました。
   
      
移動が手段ではなく目的になる列車がなくなることは個人的にもちょっと寂しいです。
ガタガタと揺られてウトウトしつつ、「今どの辺りを走ってるんだろう」と
時刻表と外を眺めたり・・・・・・夜行列車の醍醐味だと思います。
    
あけぼのは今後、臨時列車として運行されますが、その時にぜひ乗りたいものです。 

3年。

20140311.jpg
きょうは多くのメディアが被災地から番組を放送するだろう。
でも忘れてはいけないのは、
多くの被災者のかたが首都圏などで暮らしており、
故郷への想いを抱いていること。

今、そういうかたがたに連絡をとり、お話を伺っている。
~~~
新しい地域に馴染めないかたもいる。
帰るか帰らないのか帰れないのか、決断しかねている人も。

その視点を欠いてはいけない。 
3年が過ぎた、というのはそういうことだ。
~~~
震災から3年が過ぎ、
被災者の皆さんにとっては
現実と向き合い将来を考えなければいけない時期に来ている。

だとすれば、今は被災地以外のかたも
一緒に現実を見つめ、将来を考えることが最優先で、
個人的にはメディアもそうあるべきだと思う。
感動の涙なら、いつか一緒に流せばいい。
~~~
総理はきのうの会見で「心の復興」にも力を入れると語った。
医師や地域や家族が連携できる仕組み等が必要だ。
~~~
ただ「心の二次災害」が何によって引き起こされているかを考えれば、
復興格差を感じさせず、
仕事や教育、医療などの面で「将来を見通せる状況」を
一刻も早く作らなければならない。
~~~
画像は石巻駅前の「からころステーション」
精神科医らが日々、被災者の心のケアにあたっているが
4割が不眠、4割が不安を訴えている。

仙台・荒浜地区で...

 休日を利用して、1年半ぶりに、仙台市若林区荒浜~名取市の海岸沿いを訪ねた。
 前回は陸上自衛隊のバスで移動したため、いつか自分のペースでじっくり見てみたいと思っていたから。
6仙台.jpg

 名取市の閖上(ゆりあげ)地区は、朝市が奇跡の復活を遂げているけど、荒浜地区はガレキが撤去されただけの状態。


 この日は、「震災を風化させない集会」が開かれ、「絆」などと書かれた犠牲者を悼む灯篭が...。
 あとは、1階部分が津波でえぐり取られた寺が、いわゆる震災遺構としてポツンと残されているだけ...。
仙台1.jpg

 昨季の東北楽天Vやソチ五輪での羽生選手金メダルは、この地域に住んでいた方々にも勇気を与えたことだろう。
 対して、我々メディアの人間には何ができるのか...浅学の私には、その答えが見つからない。


 さて、「ニュースパレード」では、きょう(10日)から3日間、シリーズで震災3年企画をお伝えする。
 きょうはIBC岩手放送さんから、明日以降は、石川真紀キャスターの現地取材とN記者の福島・小名浜レポなどをお伝えする予定。


 何が正解かわからないけど、あまたある事実の中から、3年後の「今」を伝えていくしかない。

「共犯者」

image.jpg
ゴーストライターは自らを「共犯者」だと語った。
~~~
残念ながら「本人の名義で別人が本や楽曲を書く」ということは今に始まったことではない。
~~~
今回注目されている点は、
「プロフィールを偽ったのではないか、それにともなう不正はなかったのか」という疑惑。
「楽曲に対する純粋な評価ではなく、
そのプロフィールを根拠にメディアなどが祭り上げたこと」・・・といったところか。
音楽「業」界の構造的な問題点を指摘する声も聞いた。
~~~
でもこのニュース、もうひとつ注目すべき点があると思う。
それは、
「一度できあがってしまった人間関係は、
なかなか変えることができない」という恐ろしさだ。
~~~
過去に「良好な関係」があっても、片方が変質してしまう(或いは本性が出る)ことはある。
しかし、それでも、もう片方が過去の経験に縛られて不均衡な関係を断ち切れないケースがある。
今回がそうとは言い切れないが。
~~~
「相手を信じたい」という気持ちは尊いが、時にその目を曇らせることがある。
人は増長し、時に嘘をつく生き物。
ただし、関係を保ちたいがために、その嘘に「気が付かないふり」をするのも
また、罪なことであると思う。
~~~
「共犯者」はどこにいる?

1084万人のうち46%の選択

 前日の大雪のせいか、はたまた、政策論争が盛り上がらなかったせいか、過去3番目の低投票率の中、都知事選が終わった。(この民にしてこの選挙結果あり・・・)


 予想どおり舛添さん圧勝。出したい候補ではなく勝てる候補を擁立して推した自公の組織選挙の勝利。(フィギュア団体5位ぐやじい・・・)

特番209.jpg

 われらが報道部は、『首都決戦!東京都知事選挙開票スペシャル』を放送。
 ニュースパレードでおなじみ、石川真紀キャスターと、前宮城県知事で都知事選出馬の経験もある大学教授、浅野史郎さん。(あ~ん、葛西、サッツのタイミング、ズレてんだよー)

特番209-2.jpg

 落ち着いた石川キャスターの語り口、首長経験者ならではの浅野さんのコメント、そして各事務所で頑張ってくれた記者のおかげで無事特番終了。(そのあと徹夜で五輪見たから眠いわ~)

特番209-1.jpg

 街の声取材担当の加納有沙アナ、遅めの晩御飯。こっちも特番が終わるとちょこっとホッとできるひととき。
 首都の舵取り、政府との関係、これからは、舛添都政をチェックしていくのもわれらの仕事。(まあひとまず、政治より高校野球より冬季五輪オタクのアタシは夜に備えて寝る・・・ZZZ)
 

 

被災地の真実「東日本大震災~心の二次災害」

201306081836000.jpg
文化放送は、2月7日(金)午後7時00分から8時00分の1時間、
「文化放送フライデープレミアム 
シリーズ・被災地の真実『東日本大震災~心の二次災害』」を放送します。

東日本大震災発生からおよそ3年。被災地では「やっと自分の気持ちを語れるようになった」被災者が増えているといいます。しかし、「自分の気持ちに冷静に向き合うようになった」ことで新たな苦しみを抱えるようになった人たちも少なくありません。

これは、仕事や住まいの問題が改善しない現状を直視しなければいけないためで、復興格差による焦りや不安が、徐々に精神面の健康を侵しているのです。

しかし、建物や道路など「目に見える復興」は語られても、「目に見えない『心の復興』」についてメディアなどで取り上げられることは、殆どありません。

当特別番組では、前半、「精神面に問題を抱えるようになった被災者」の訪問活動をしている宮城県の精神科医に密着取材、患者の生の声を交えながら「心の二次災害」の現実を明らかにするとともに、行政や医療関係者の取り組みにおける課題を浮き彫りにします。
また、番組後半では、震災後の避難生活をきっかけにそれまでの「ひきこもり生活」から脱出することができたある女性の肉声を伝え、医師や行政だけでは解決できない「心の二次災害」対策について追及します。
~~~
※画像は宮城県石巻市などで、被災者のもとを訪問し
心のケアにあたっている精神科医、宮城秀晃医師(宮城クリニック院長)

第91代警視総監

きょう、第91代警視総監に、高綱直良(たかつな・なおよし)新総監が就任しました。


記者会見で高綱総監は、未解決事件について
「被害者や遺族がいかに無念か。 社会にいかに大きな不安を及ぼしているか。
 そのことを心に刻んで、犯罪を闇に葬らず悪事を必ず露見させる」と、
事件解決への強い決意を語りました。


また、退任した西村泰彦(にしむら・やすひこ)前総監も記者会見し、
警視庁職員に対し、
「悪をくじき、弱きを助けるため
 悪と対峙する力、弱き人々に寄り添う惻隠の情を育んでほしい」と
メッセージを送りました。


soukan.JPG

1F&2F

1月15日(水)に日本記者クラブが主催した
東京電力福島第1原発と第2原発の取材団に参加しました。
関係者は第1原発を1F(いちえふ)第2原発を2F(にえふ)と呼びます。
メルトダウンをして圧力容器から格納容器の底に流出した(とみられる)
核燃料は冷温状態にある(とみられる)とは言え、
1F内の放射線量は危険値をはるかに超える高さを示していて、
昨年末には25msv/hを記録しています。
1F#1~#4.jpg
写真は1F内の高台から1号機から4号機を眺望したものです。
【手前から4号機・3号機・2号機・1号機】
1Fにおけるもっとも深刻な状況は「汚染水」。
すでに970基以上のタンクが敷地内に立ち並んでいます。
その容量は40万トンを超えます
冷却水は放射能物質を取り除きながら循環使用しているとは言え、
毎日毎日山側から流入する地下水800tのうち400tは
海に流れ込んでいます。
総理がいうUndercontrol はこの現実の下には簡単に論破されます。

スカイヤーズビンガム

拳銃2丁や実弾121発などを隠し持っていたとして
銃刀法違反などの疑いで
自動車修理業の59歳の男が警視庁に再逮捕されました。
(男はすでに覚せい剤取締法違反で逮捕・起訴されています)


押収された拳銃のうち1丁は、38口径のフィリピン製スカイヤーズビンガム。


kenju.JPG


スカイヤーズビンガムと聞いて、思わず顔を上げました。
八王子スーパーナンペイ事件で使われた拳銃と同じ種類です。


事件で押収される拳銃のうち、年間2~3件、スカイヤーズビンガムがあるとのこと。
今回の拳銃についても、もちろん線条痕を調べている最中とのことです。

警察犬も分列行進

新年恒例の、警視庁「年頭部隊出動訓練」が
今朝、明治神宮外苑絵画館前で行われました。


機動隊員や警察署員ら約2800人が分列行進、
パトカーなどの車両およそ150台が参加しました。


そして・・・


kunren2014.JPG


警察犬部隊も堂々の行進。
でも今年は例年以上に冷え込んだせいか、
「キュ~ン、キュイ~ン」の声が多かったような。


kunren2014-2-2.jpg


西村泰彦・警視総監は、
今年は都知事選の対応や、2020年オリンピック・パラリンピックへの対処など
課題が山積していることを挙げ、

「悪をくじき、弱きを助けるという使命を果たすことにより、
 都民・国民の期待に応えてほしい」 と訓示しました。


警視庁は今年、創立140年の節目を迎えます。

2014年!

140101.JPG写真は栃木県の大平山から見た初日の出です。
      
      
さて、ことしの年越しは足利市最勝寺で大晦日に行われる「悪口祭り」を取材しました。
午後11時ころから、「バカヤロー!」などと悪口を叫びながら参道を登り、
1年間のうっぷんを晴らして清々しく新年を迎えよう、という「奇祭」です。
      
「バカヤロー!」以外にも、学校や職場の愚痴、家庭や社会に対する不満など、
さまざまな悪口が真っ暗な参道に響いていました。
江戸時代から続いているそうですが、その由来がはっきりしていないそうです。
たとえよくわからなくても、新年の迎え方としては面白いなぁ、という年越しでした。
      
      
ことしもよろしくお願いします!

菅内閣官房長官&海江田民主党代表

 御用納めが終わったあとの国会へ取材に行ってきた。
 毎週月曜、「ニュースパレード」で「Point of View」というコーナーを担当していただいている後藤謙次さんと、部長の迅英さんらと一緒に菅内閣官房長官の事務所へ・・・。
菅事務所2.jpg


 文化放送報道部では、来る1月3日(金)午後2時半(っつうことは箱根駅伝中継が終わったあとね)、新春報道スペシャル「後藤謙次Point of view~2014年、この国の行方」を放送する。


 そのゲストが菅官房長官。


 菅長官は、安倍総理の靖国参拝や米軍普天間飛行場の移設問題で正直な思いを吐露。消費税のさらなる増税やこう着状態にあるTPP交渉についても、その思いや米通商代表部のフロマン代表を一喝した話など、これまで他メディアで伝えられていない話も含めて語ってくれた。


 政治家・菅義偉がどのように誕生したのか、官房長官という要職でストレスがたまる中、何で発散しているのか、など個人的な話も盛りだくさん。
kaiedagotou.jpg 


 また、番組には海江田万里民主党代表も登場。「1強他弱」と言われる永田町にあって、2014年はどのように安倍政権と対峙していくのか、そして迫る東京都知事選挙にはどう対処するのかなど、話をうかがいました。


 勝つのはどの大学か注目される箱根駅伝のあとは、これまた聴き応え十分な新春報道スペシャルでお楽しみいただけたら幸いです。


(菅さんの母校、法政を応援すっかな? 海江田さんの慶応は・・・出てないっけ。じゃあアタシの母校、Wのマークを応援するべ)


 

安倍昭恵さんへのインタビュー

20131219akieabe.jpg「家庭内野党」と公言されるように、原発推進については否定的な発言をし、消費税に対しては経営者の一人として困る・・・などと取材に答えてくださった安倍総理夫人の昭恵さん。
「広くいろんなひとたちの意見を、私が今、聞ける立場にあると思うんで。それを主人に伝えるのは私の義務だと思っています。どっかでそれが主人の中でひっかかるものがあればと思ってますけど」と話してくださいました。今回は、オンエアしきれなかった内容をご紹介します。
(取材:2013年12月19日@総理公邸)

Q:「再起をかけた去年9月の自民党総裁選では、周囲は出馬断念を迫ったといいます。
しかし昭恵さんは「後押しした」と聞きました。」
A:「ま、いろんなご意見のかたがありましたし、健康面でも『総理という重責』を担っていて本当に大丈夫なんだろうかと若干の不安はあったんですけど。主人は前回やめてから5年間本当に努力もしてきましたし、本当に今この国のために『何か自分の力が役に立つなら』っていう強い思いだったと思うので、私はそれを妻の立場として止める理由はないのです。
『やるんだったら、本当に命がけでやってください』って言いましたけど。うふふふ」
Q:「健康面の不安はあったが総理の思いを大事にされた、ということしょうか」
A:「そうですね。それは夫婦であってもお互い別人格ですので、お互いそれは尊重しているつもりです」「(身体をこわしたときには)総理大臣やったんだから、もう政治家やめてもいいんじゃないの?」ってお話をしましたね。
それ以前にも入院を何回かしているんですけれど、何か月間か入院するなかで、人に言えないんですよね。病気ってのは致命傷になってしまうので。政治家にとって。
で、隠しながら病院生活を送っている主人を見て『そんなの辞めたほうがいいんじゃないの?』と言ったこともあります。
・・・でも本人は「辞める」とは言わない。政治家は本当に主人にとって
天職なんだろうなと思いましたね。本人がやりたいと思うものは誰にもやめさせられないと思います。」
Q:「昭恵さんについて言えば、(独自の外交や農業、復興への支援など)総理夫人になったから特別なことをしているんじゃなくて、総理夫人になっても、変わらずに自分のしたいことをされているって印象を、きょうお会いして持ちました」
A:「そうありたいと逆に思っています。あんまり特別な存在になりたくないですし、まわりにもそう思われたくないので」
Q:「最後に、ご自身が政治の世界にはいりたいというのは」
A:「それはありません(笑)」

3Dの模型で捜査の進展を!

東京・世田谷区で宮沢みきおさん一家4人が殺害された事件から
今月30日で丸13年となります。


警視庁は、3Dプリンターを使って宮沢さん宅の立体模型を作成し、
きょう報道陣に公開しました。


setagaya1.JPG


警視庁によりますと、模型の素材は石膏で、各階ごとに分解でき、
宮沢さんたちが倒れていた場所などが分かるようになっています。
組み立てた時の大きさは、幅約23cm、高さ約36cm、奥行き約28cm。


setagaya2.JPG


寄せられる情報は年々減っていて、ピーク時だった事件発生翌年の5700件に対し、
去年は過去最も少ない246件でした。
警視庁は、図面よりも立体の方が現場の状況を推察できることが多いとして、
関係者らから話を聴く際などに利用し、
「何か思い出していただければ、犯人検挙の足がかりになるのでは」と話しています。

騎西で求められる「場」

131211.JPG東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で
福島県双葉町の住民が避難している埼玉県加須市の旧騎西高校。
      
双葉町は旧騎西高校の避難所を閉鎖する方針を固めています。
当初はぎゅうぎゅうだった教室も、現在の住人は10人ほどになり、
交流の場となっていた生徒ホールのカフェも閉鎖されました。
       
周辺に住む双葉町民の「バラバラになってしまう」という声。
 「(引越先を伝えずに離れてしまい)どこ行ったかわかんねぇんだ」
 「なにかのときに集まれる場所がほしい」・・・
    
先月、町が加須市で開催した会議でも「交流の場がほしい」という要望があがっていました。
町民としての繋がりを維持するための物理的、精神的な「場」の重要性を感じます。

Imagine there's no hunger

20131205yokoono.jpg
Imagine there's no hunger「想像してごらん、飢えることのない世界を」
これはジョン・レノンさん(以下敬称略)の「イマジン」の中の一節です。
ハードロックカフェインターナショナルは、この言葉を掲げ、世界中の子供たちを飢餓と貧困から救うためのチャリティキャンペーンを毎年展開してきました。
6回目となる今年もジョンレノンさんの妻であるオノヨーコさんと農業指導サポートや栄養食品供給支援などを行っている非営利団体、ホワイ・ハンガーとのコラボレーションでチャリティグッズの販売や募金を募るなどしています。
~~~
12月5日、ハードロックカフェ東京をジョンの妻、オノヨーコさんが訪れました。
話題はクリスマスの思い出に・・・。
「大きなクリスマスツリーを立てて、息子ショーンのプレゼントをたくさん用意してたんです。ショーンが喜んで開けるのを、ジョンが撮影していました。今もツリーを飾る手伝いにショーンが来てくれます」
ヨーコさんの「クリスマスの願い」は?
「皆が笑顔になれる世界です。世界はそれ自体が間違っているものではなく、私たちの手で、平和で愛のある世界を作っていくのです」
「私は未来が良くなるって確信してる。否定的な人もいるけど、美しく明るい未来は皆で作っていくものだと確信しているの」
~~~
きょう12月8日はジョンが凶弾に倒れた日、そして「日米開戦」の日でもあります。
あれから僕らには何ができて、何ができなかったのでしょうか。
そして、どのような未来を描けばいいのでしょうか。
ジョンの歌、「イマジン」の歌詞は、さらにこう続きます。
~~~
You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
僕のことを、ただの夢想家と笑うかもしれないけれど、
でも、僕と同じ想いの人は、ひとりじゃない。
~~~
ジョンレノンさんの歌は、今も
世界中の人に、共感を呼びかけています。

死体遺棄容疑で公開手配

3年前から行方不明になっていた
東京・新宿区の土屋彰勲 (あきひろ) さん(当時24歳)の白骨遺体が
埼玉県内の霊園で見つかり、これまでに6人が死体遺棄の疑いで逮捕された事件。


警視庁捜査1課はきょう、主犯格とみられる、住所・職業不詳の
斎藤邦実 (くにみ) 容疑者(27歳)を、死体遺棄の疑いで公開手配しました。


齋藤邦実(1).JPG (写真: 警視庁提供)


この写真は去年6月頃に撮影されたもので、
斎藤容疑者は身長165cm、右利きで、八王子市に土地勘があるということです。


情報提供は警視庁巣鴨署、03-3910-0110 まで。

東京モーターショー始まる!

昨夜、報道の先輩がたと「昔乗っていた車の話」をしていて愕然としました。
「昔はそれに乗っているとモテると言われる車があったけど、
今はどの車がモテ車かな」・・・あらら?思いあたりません。
僕はスーパーカー世代で、「大人になったら乗りたい車」があったけど
今のこどもたちには、そういう車はあるのでしょうか。
~~~
車には走りや居住性、便利さや環境性能だけでなく「憧れ」という性能が必要だと思うのです。
それ無くして「若者の車離れ」を嘆いてもナンセンスというもの。
~~~
その「憧れ」が久しぶりに帰ってくる予感がする東京モーターショー。
前回も、若者の車離れを止めようとトヨタ・ハチロクなどのスポーツカーが目立ちましたが、今回は、走りの楽しさに加えて実用性も兼ねたSUVが目立ちました。
201311201505000.jpg
(画像:レクサスLF-NX)
また、「軽自動車」にも趣味性の高い車が戻ってきています。
例えばホンダとダイハツが、軽のオープンスポーツを出展。
201311201438000.jpg
(画像:ホンダS660コンセプト)
移動や運搬のためだけに乗るのではなく
まだ見ぬ風景の中へ何かを見つけに行く、
ラジオを道連れに思い出を作りに行く、そんなドライブをお勧めします。
モテるかどうかは別にして。

「沖縄密約事件」の西山太吉さんに聞く

 ニュースパレードでは、きのう(19日)から明日(21日)までの3日間、今国会の焦点、特定秘密保護法案をめぐり、「沖縄密約事件」の元毎日新聞記者、西山太吉さんへのインタビュー企画を放送中。

西山太~1.JPG

 先日、山本記者のインタビューで収録したものですが、45~50分、収録した中で、オンエアで紹介できるのは3日間で8~9分程度。


 えりすぐりのパートをお伝えしますので、是非、お聴きください。「特定秘密」の恐さがよ~くわかるはず...です。

好素材の宝庫、明治神宮野球大会

 16日から始まった明治神宮野球大会。
 このうち、高校野球の部は、来春のセンバツをにらみ、「どこが優勝候補になりそうか」を把握するうえでファンには楽しみな大会。

 前橋育英の高橋くん、浦和学院の小島くん、横浜の高浜くんに浅間くん、それに済美の安楽くん、といった高校球界の注目選手が
いずれも地区大会や地方大会で敗れ、センバツへの出場が厳しくなる中、「他のスター候補」を知るうえでも注目なのだ。
明治神宮大会.jpg


 今回の明治神宮野球大会・・・実は好投手が勢ぞろい。わが母校、今治西の主戦、左腕の神野くんはいい。球速はMAX135キロだが、制球力が抜群で連打を許さない。
 きのう(17日)の八戸学院光星戦でも、東北を猛打で制した光星打線につけ入るスキを与えず、散発6安打1失点に封じて見せた。

 愛媛の投手と言えば、安楽智大が思い浮かぶが、神野靖大は闘将、大野監督が目指す「耐えて勝つ野球」の申し子でもある。

明治神宮大会2.jpg

(写真は今治西対八戸学院光星戦)


 他にも注目選手は、岩国の主戦、柳川くん、日本文理の主戦で「日本文理史上最高の投手」と呼ばれる飯塚くん、それに沖縄尚学の主戦、山城くんなど。


 こうした選手たちが今大会で何を学び、冬場のトレーニングを経て、どんな選手になって甲子園に姿を見せてくれるのか、そしてドラフトで上位指名される選手に育っていくのかを見るのは、アマ野球好きのアタシとしては、勝ち負け云々よりも興味深い。
 

誘拐事件スピード解決に警視総監賞

「きのうの1枚」、いえ「2枚」ですが。


先週、東京・田園調布で中学1年の女子生徒が誘拐された事件で、
検問中に容疑者の車を発見し、事件のスピード解決に貢献した
府中署の警察官5人に、きのう警視総監賞が授与されました。


fuchu1.JPG(写真提供: 警視庁)


身代金を要求された母親が警視庁に通報してから約45分後。
5人の警察官らは誘拐事件について知らされていませんでしたが、
盗品のナンバープレートをつけた車が向かっているとの情報を受け検問を実施。
容疑者の車を見つけ職務質問したところ、後部座席で女子中学生を発見したということです。


fuchu2.JPG(写真提供: 警視庁)


警視庁によりますと、西村警視総監は、
「場当たり的な犯行で、身柄の確保が遅れれば最悪の事態も想定された」と
5人をねぎらったということです。

その夢、天まで届け!

201311wakatasann.jpg
11月7日、東京、日本科学未来館1階、
インフォメーションロビーにある大画面には
カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地の様子がライブ中継されていました。
それを会場で見上げるのは、目をキラキラさせた子供たち。
遠足で訪れた保育園、幼稚園の園児たち。課外授業の中学生もいます。

ロシアのうちあげは「カウントダウン」がないため
時間になったら行き成り打ちあがるのですが
見ていた子供たちの間からは歓声がわきおこりました。

「見ていてどうだった?」
「僕ね、今までそんなこと思ったことなかったんだけど
打ち上げ見て宇宙へ行ってみたいと思った」
「君は?」
「僕はね、僕は・・・ロケットをつくるひとになりたい!」

若田さんは来年5月までの半年間、
フライトエンジニアとして国際宇宙ステーション(ISS)に滞在します。
そして、その滞在の後半には日本人初のISSの船長を務めます。
会場で子供たちに解説をしていた科学コミュニケーターの本田さんは、
こう言いました。
『歴代の日本人宇宙飛行士や、それに関わるスタッフらの努力は
「宇宙開発」を一般の日本人にとって身近に変えたのです。
ここにいる子供たちに「僕も宇宙に挑戦できるかも!」と思わせるほどに』
そして取材後に、こう打ち明けてくださったのです。
「実は僕も学生時代、あの『はやぶさ』のチームの一員だったんですよ」

鍋の季節、コンロの火災にご注意を!

寒くなりましたね。
「今夜はお鍋にしようか」というご家庭も増えてくるこの季節、
簡易型のガスコンロを使う際の火災にご注意ください。


東京消防庁によりますと、
燃料ボンベをが正しく装着されていない、
火の気の近くで使ってしまった、などによる火災が
都内で去年までの5年間に862件発生、
1人が亡くなっているそうです。


konro.JPG(写真提供:東京消防庁)


これは、燃料缶がきちんと装着されていないまま点火、
点火時の火花で漏れたガスに引火したことによる火災です。
簡易型ガスコンロ全体が炎に包まれています。


簡易型ガスコンロだけではなく
暖房器具を使う機会が増えるこの季節、
東京消防庁では注意を呼び掛けています。

百貨店でも・・・

131105.jpg各地のホテルで相次ぐ食材の不適切表示。 
   
きょう、新たに百貨店大手の高島屋や大丸松坂屋でも
メニューと異なる食材が使われていたことが明らかになりました。
    
このうち、日本橋高島屋のいわゆる「デパ地下」で販売されていた「車海老のテリーヌ」は、
実際はブラックタイガーが使われていたということです。
  
  
日本橋高島屋でお買い物をした人たちからは、
 「高島屋の名前を信頼してここまで来ているのに」
 「偽装せず、(ブラックタイガーならブラックタイガーと)書いてほしい」
といった声が上がっていました。

鏡よ鏡。

デジタルコンテンツエキスポ2013の取材で、巨大ブランコに乗り
ビルが建ち並ぶ街の中を、爽快に飛び回りました。
20131028buranko.jpg
アルプスの少女ハイジの気分。実はこれ、実寸大の3D映像に入り込める技術!
研究段階ながら、チャレンジ精神あふれる技術が今年も一同に会しました。
20131028kagami.jpg
無表情で覗きこんでいるのに、映った顔が、次第に「笑顔」や「悲しげな顔」に変化する鏡。
これは特殊な画像処理技術によるものですが、不思議なことに「気持ちも呼応」するのです。
「人の感情に技術的に影響を与えるため」の研究だとか。
人は悲しいから泣くのか泣くから悲しいのか。
「ごめんなさい、こんな時どういう顔したらいいかわからないの」
「笑えばいいと思うよ」(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 』より引用)
「鏡」の研究者によれば「人が笑顔に変化するスピードは非常に早いが
悲しい顔への変化は凡そ3秒かかる」とのこと。喜びや楽しさのほうが直ぐにやってくるのです。
できるだけ、笑顔で過ごしたいものです。

山が崩れた 大島土砂災害

(写真はありませんが・・・・)
台風26号による記録的大雨で、大規模土砂災害が発生した大島の元町地区。

現場に立って、三原山の外輪山を仰ぎ見た途端、「山が崩れた」・・・そんな印象を持った。

一番被害が大きかった椿園の一帯は、傾き、半分以上土砂に埋まった家と、
屋根の一部が確認されるだけで、あたりは大量の土砂と、
土砂とともに押し流されてきた折れた木々で埋め尽くされていた。
発生から夜を徹しての救出活動が行われているが、遅々として進まない。
疲労と焦りが次第に色濃くなっていく。

小さなものも含めると、土砂災害は島のいたるところで起きていた。
そのため「外輪山の形が変わってしまった」と地元の人が指摘する。

大島は三原山という火山を抱く。
山から流れてきた土砂をみると、粒子が細かく、乾くとさらさらしている。
「この土は、粘着性がないから大量の水分を含むと弱いんだよ」
「だから木々も根こそぎ山とともに町に向かって落ちてきた」と地元の声。

1958年の狩野川台風の際にも、規模こそ違えども同様の土砂災害が発生し、
尊い人命が奪われる被害があった。その教訓は生かされなかった。

自然の驚異が吹き荒れた大島。
台風一過、海も空も穏やかな表情を見せていた。
しかし記録的な大雨で緩んだ台地は・・・
台風27号が近づく中、二次災害の可能性も秘めている。

大島の被害の全容はまだわかっていない。

経世済民

20131012kokkai.jpg
アメリカでは国の借金の上限が決められており、
17日までになんとか上限を引き上げないと「債務不履行」になる。
世界経済が動揺する恐れがあるが、野党共和党は強硬姿勢を崩さない。
取材した某社のチーフエコノミストは、今後の見通し等を話して下さったあとにこう語った。
〜〜〜
『アメリカでは子や孫の代までお金に困らないことを願い、
国が借金をしすぎないように「債務の上限」を国民自身がきめたのです。
何度も上限を引き上げてはいますが、それでも「無制限な借金の歯止め」の効果はあるのです。
つまり国民の目が厳しい。
しかし日本では消費税増税が決まったとたん、チャンスとばかりに各省庁は予算を要求してきます。
「国民が我慢しようとしているのに」です。
なのに優しい日本人は「どうせそんなもんだ」と悲しく諦める。我慢する。
私の母も我慢が美徳と考え苦しさを口に出さなかったため
病気が手遅れになって亡くなってしまいました。
我慢や諦めは決して美しいことではないと、経済についてコメントする我々は
常に呼び掛けなくてはいけないのだと思います』
~~~
優しい笑顔のエコノミストを前に僕は唇を噛む。
マイクをしまう前にそれ言ってよ〜(;_;)
~~~
そういえば最近、国会班の相棒の記者と
「経済という言葉の意味が、なんか狭く受け取られているね」「だねー」という話をした。
「経済」という言葉は「経世済民(or経国済民)」の略。
本来は「世の中を治め、人民を救う」という意味なのに。

危険は匂う?匂わん?

131007.jpg
今月3日、外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2+2」
東京での開催は初めてで、
東アジア情勢が緊張する中、強固な日米同盟を内外に示す狙いがあった。
日米両政府は、日米防衛協力の指針、いわゆる「ガイドライン」を来年中に見直すことで合意、
安倍政権としては「集団的自衛権の行使容認」に向けた憲法解釈の変更を反映させたい考えである。
今後は憲法改正や、自衛隊が「敵」の基地を攻撃する能力なども論点になっていくだろう。
~~~
さて、その日の取材。
飯倉にある外務省の施設は当然セキュリティが強化された。
マトリックスのスミスみたいなアメリカ側の担当者らに促され、
我々日米の記者は建物の外に並ばされたのだった。
~~~
米側「(以下英語)荷物や機材は蓋を開けて地面に置いて。皆荷物から離れて。
間もなく我々の犬が来てセキュリティチェックのため諸君の荷物の匂いをかぐからヨロシク」
一同「(犬......)」
米側「諸君。犬の到着が遅れているから少し待ってくれ」
一同「(゜ロ゜)」
~~~
かくして日米の記者は「お犬様の到着」を待つことになる。
すると女性記者の一人が落ち着きを失っているのに気が付いた。
「どうしよう。 あたし、あたし...カバンの中に・・・ サンドイッチを入れてるの!」
一同「Σ(`ロ´;)!!そりゃたいへん!ソリャタイヘンデース!」
~~~
で、大丈夫でした。
賢いわんこ。
危険物の探知犬君は任務を忠実に遂行ましたとさ。
わんこ。本当に危険なニオイは、そこになかったのかい?

うつくしま復興大使

東日本大震災や福島第1原子力発電所の事故で被災した福島県。
国内外から寄せられている支援への
感謝の気持ちを伝える役目を担うのが、「うつくしま復興大使」です。
地元の新聞「福島民報社」が公募で選んだ70人が現在、務めていますが、
このうち3人がきょう、警視庁を訪れ、
感謝の気持ちと復興への決意を伝えました。


fukushima.JPG


石川町立・沢田中学校2年の郷 琴里(ごう・ことり)さんは、
「少しずつ復興に向けて歩み出しています。
それは、福島を見つめ支え続けて下さった
全国の皆さんのおかげです」と感謝の言葉を述べ、
福島県立・小高工業高校2年の鈴木淳也(じゅんや)さんは、
「将来は消防官になりたいと思っています。
人を助ける仕事を目指し、頑張ります」と決意を述べました。

解体される震災遺構

130925.JPG東日本大震災の津波で宮城県気仙沼市・JR鹿折唐桑駅前に打ち上げられた漁船の解体作業が進んでいます。
     
この漁船、気仙沼市は「震災遺構」として保存することを目指していましたが、
市民のアンケートでは7割近くが「必要ない」と回答したため、保存を断念しました。
     
    
毎日、漁船の近くを散歩しているという近所の男性は、
「船の保存よりもっと他にお金をかけるべき」と考えて解体に賛成しましたが、
解体されていく漁船を見るにつれ、「残した方がよかったのかも」と考えるようになったそうです。
    
一方、南三陸町の防災対策庁舎も撤去が決まりました。
後世のために残すべき、つらいものは見たくない、地元の人たちの中でも意見は分かれています。
    
土台だけが残り、雑草が生い茂るなかにたたずむ大きな船を見ると、
「いやはや、どうしたものかなぁ」ととても煮え切らない気持ちになります。

済美・安楽、肘痛で散る!

 各地で行われている春のセンバツをかけた秋季大会。その注目選手の1人が157キロ右腕、済美の安楽智大投手だろう。
 その安楽擁する済美が、秋季愛媛大会1回戦で古豪・西条に2-4で敗れ、早くもセンバツが絶望的となった。


「安楽の問題ではない。普通に西条が強かった」・・・試合後、指揮官の上甲監督は敗因を語って見せた。しかし、そうだろうか?


 確かに新チームの西条は強い。練習試合と公式戦を含めた戦績は36勝1敗(対今治西戦)2分け。2009年、秋山(現・阪神)を擁して春夏、甲子園に出場したときより安定している。
DSC00680.jpg
 しかし、きのう(22日)の済美敗退は、安楽投手が肘に違和感を覚えたことが大きく影響している。
 1回表、西条打線に連打を浴び、5番白川に2点適時打を許した頃から、坊ちゃんスタジアムでは、いつもと違う安楽に気付いたファンが多かったという。


 3回にはさらに2点を献上しライトへ引いた安楽。肘を気にする姿がスポーツ紙などでも取り上げられたように、今年春のセンバツで772球を投じたときから指摘されてきた懸念が、ついに現実のものになってしまったのだ。


 酷使による怪我。
 7月、灼熱の中での愛媛大会。8月、甲子園での熱投。9月、U18日本代表として台湾での世界選手権で登板。安楽の右腕は悲鳴を上げていたに違いない。
DSC00679.jpg
 上の写真2枚は、先日、松山の済美高前で撮影したもの。よく見ると「夢叶うまで挑戦」と書かれている。
 済美高野球部にとっての「夢」とは、夏の選手権で優勝することだ。
 かつて宇和島東をセンバツで初出場初優勝に導き、済美に移ってからも同じ偉業を成し遂げた名将・上甲監督にとって、夏の甲子園での全国制覇はまさに悲願のはずだ。
 ただ、その「夢」のために、安楽を起用し続けたとしたら、指導者として結果責任は問われる。


 安楽は、世界選手権の代表メンバーとして、、西谷監督(大阪桐蔭高監督)や捕手の森(同主将)から、速球だのみではなく制球によって打者を打ち取る投球術を学んだ。
 同じ2年生で代表入りした高橋光成(前橋育英高)からもフォークなどを学び、大きく進化して松山に凱旋してきた。
 その矢先の肘痛降板は、愛媛県民だけでなく多くの高校野球ファンに「案の定・・・」という思いを与えたのではないだろうか。


 安楽本人の自己管理の問題ももちろんあるが、「安楽は投げ込んだほうが力が出る」「小さくまとまらず速球を追及してほしい」という指導法で臨んできた上甲監督の育成方法に疑問が再燃するのは避けられまい。
今治西~1.JPG
 私の出身校は、済美と覇権を争ってきた今治西。13度目の春を目指す今治西にとって安楽を擁する済美は目の上の大きなこぶだった。
 しかしその済美の敗退を喜ぶ気にはとてもなれない。むしろ高校野球界の至宝、安楽の肘の状態が心配でならない。

ブエノスアイレス

行ってきました、IOC総会の取材でブエノスアイレスに。


ロゲ会長が「トーキョー!」と発表した瞬間、私は
ミックスゾーンと呼ばれる取材エリアに各国の報道陣とともにいたんですが、
発表直前、皆が固唾を飲んでるその時、
どこかの国の記者が、「イスタンブール!!」と叫んだので、
一瞬、「え!東京ダメだったの!?」という動揺が。
しかし、イタズラだと分かり、みんながイラッとするというハプニングがありました。


さて、東京に決定の話題は他の記者も触れていますので、今回は別の話題を。


car2.JPG


これは、車を丸ごとスキャンする機械です。
総会会場の周辺は警備がとても厳しく、
当然ながら車も厳しいチェックが行われますが、
写真のゲートみたいなところにを車ごと通してスキャンするんだそうです。


他局の記者さんが興奮気味に教えてくれたので
思わず撮った1枚です。


他の話題については、あらためて・・・。 (~の予定です)

稀代のヒーローか大うそつきか

 祝!2020東京五輪!
 決まった瞬間、東商ホールで思わず飛び上がってしまった・・・。
2020-1.jpg


 しかし、手放しで喜べるだろうか???
 プレゼンテーションでの安倍総理の「汚染水は完全にブロックされている」「コントロール下にある」発言のことだ。


 いい方に取れば、これで福島第1原発の汚染水処理は国際公約になったということ。
 滝クリさんの「おもてなし」プレゼン同様、安倍さんの言葉が東京招致の決め手の1つになったとすれば、それが実現できないとなると、稀代の大うそつきになってしまう。


 安倍さんがヒーローになるかホラ吹き男で終わるか、期限はあと7年しかない。


 東京開催が決まり10分も経たないうちに、東商ホールに貼られていた招致用のポスターが写真のものに変わった。
「あのとき、選ばれて良かったね」と本当に言えるかどうかは、これから次第だ。

2020-2.jpg


 こちらの写真は、決定の瞬間、喜び合う松岡修造さんと三浦雄一郎さん。
 五輪効果で、経済も私たちの気持ちも盛り上がることは確かなので、これを機にいろんな意味でニッポンが再生されればいいんだけど・・・。


 今年の流行語を先どりして言えば・・・

◎「じぇじぇじぇ」=安倍さんの「汚染水完全ブロック」発言にじぇじぇじぇ!
◎「アベノミクス」=これで安倍政権はますます押せ押せムード、ちょっとくらい消費税上げてもちゃんと補正組めば なんとかなるかな?
◎「今でしょ?」 =汚染水対策、悠長なことやってらんないよ!早くやんなきゃでしょ!
◎「おもてなし」 =日本人の持つホスピタリティを思い出して、今から海外からのお客さんを迎える心構えを。
◎「倍返し」   =安倍さん、約束したことができないと有権者はおろか国際社会から大きなしっぺ返しを受けるよ。あっ、7年後はさすがに総理じゃないか。


 それはそうと、五輪招致特番で、実に4ヶ月ぶりにQRのオンエアでレポートしたけど、掛け合い勘が失われてて、ど下手くそだったなー。
 報道にいて4ヶ月もオンエアに出なかったこと、入社以来ないもんなー。やっぱ、レギュラー出演枠がないとダメだなー。ガハハ。


 

都庁もカラフル

130910.JPG2020年の東京オリンピック開催が決まり、
東京都・猪瀬知事らが都庁都民広場で報告会を開きました。
およそ6,000人が集まり、「ありがとー!」という声と拍手が。
都庁もごらんの通り、オリンピックカラーに。(スミマセン、少しブレてますが・・・)


その後の記者会見では、7年後に向けての課題についても話が出ました。
フェンシング男子の太田雄貴選手は
「標識ひとつとっても、グローバルな社会を目指すなら、海外の人の目線で東京を見る必要がある」

パラリンピック陸上女子の佐藤真海選手は
「パラリンピックを日本で開催することでバリアフリーにつながると思う。
ハード面だけでなくスポーツを通じて、互いを称え合う大会になるよう努力することが大切」

    
    
7年後、東京はどんな街になってるんでしょうかねぇ。

3才と59才

前回東京でオリンピックが開催されたのは半世紀以上前、~1964年(昭和39年)、
私が3才の時だ。
実家のアルバムには原宿のオリンピックプールの観覧席に母とともに観戦している
写真があるが、残念ながら記憶は全くない。
学生時代、飛込み競技に青春を燃やし、オリンピックプールで度々日本選手権を戦った
感慨は今でも熱い。
もし叶うなら、2020年の東京五輪では元アスリートの端くれとして、放送を通して
勝敗だけではない多くのドラマを伝えたいと思う。
迅英は2020年の東京オリンピックは59才で迎える。
文化放送の社員として半世紀ぶりの東京オリンピックに係り合えたら幸せだなぁ。
    2020.jpgのサムネール画像
 (写真は泊まりアナの多田記子さんが招致決定を信じて作ったケーキ)
 

届かない声。 

20130823okadanisimati.jpg
『ここに入る前には畑で草取りしたり散歩したり普通の生活してたの。
ここに入りさえしなければ、もっと長生きできたのではないかなあと思う人がいるわ。
ごめんなさい・・・もちろん住むところをいただけたのは感謝してるの。それは本当に。
でもね、頭と体と心がアンバランスなの。
頭はおりこうさんだからわかってるの、でも心がそういう風にはならないの。
みんなそういう気持ちを抱えているよ。本当に亡くなった人は気の毒。
医療費減免措置は3月に打ち切られました。
仮設のみんなで措置の復活を行政に訴えても今のところ返事は無いの。
収入が無いんだもの。アルバイト募集のチラシは入るけど、でも65歳以上はお断り。
財産投げたくて投げたんじゃない。もってかれて何も無いんだ。
行政で、もっとがんばってくれてもいいんじゃない?
あたしたちのとこは、仙台の汚水処理場も背負ってるんだ。
それなのに、こないだの選挙運動でも、ここを素通りしていったわ。
ごめんね、長々と話をして。でもね、肩書きのある人は話を聴いてもらえても、
普通のおばあちゃんの声は聴いてもらえないのよ』
~~~(仙台市内沿岸部の仮設住宅にて)~~~
宮城県では医療費の窓口負担などの免除措置が3月いっぱいで打ち切られたことにより
後期高齢者医療制度の被保険者を含め約25万人にのぼる被災者が新たに負担を強いられている。
4月以降、医療機関の半数が継続的な診療が必要なのに来院していない患者を抱えている。
県議会は仮設住宅住民らが提出した請願を6月に全会一致で採択しているが、
県側は「国による財政支援がなければ財源が確保できない」として免除再開は困難としている。
震災後、国の政策が鈍いため地方行政が立ち往生することは良くあった。
ただ自治体側も、市政のうち何にプライオリティを置くかを見直す必要がある。

北茨城で3年ぶりの海開き

130727.jpg茨城県北茨城市で3年ぶりに海水浴場がオープンしました。
磯原二ツ島海水浴場は、震災による地盤沈下のため砂浜の面積が小さくなったことなどから
去年も営業再開できませんでした。
海水浴場の名前にもなっている二ツ島は津波の影響で2/3ほどの大きさに。
上部に生えていた緑もなくなってしまいました。
写真で見えているのはことしになってから生えてきたそうです。
     
    
県が6月に行った検査でも、海水から放射性物質は検出されず、
ことしは海水浴場のスペースを狭くするなどして海開きとなりました。
       
  
午前中は雨が降ったりやんだりの生憎の天気でしたが、
午後は晴れて暑くなり、家族連れなどが水遊びを楽しんでいました。

まつりごとは、まつりの後が大切

 参院選特番、無事終わった~。
 伊藤惇夫さんの解説、三浦奈保子さんの初々しい突っ込み・・・予想どおりの自公圧勝に終わった選挙の結果とこれからをお伝えできたのでは、と思ってる。


参院選.jpg

 大事なのはこれから。
 安倍政権には、さっそく、人事、TPP参加、消費増税といったハードルが。一方、野党は、再編しない限り、あまりに弱っちい勢力になっちゃった。


参院選2013 001.jpg

 開票センターや党本部で、各メディアの選挙特番にもまともに応じられない石原さんや小沢さん、それに大勢が判明する前にささっと会見して、そそくさと立ち去った橋下さんでは、旗印にはなれないね。


 衆参ともに強大な勢力となった自公政権へのチェックと野党の動きを、今度は「ニュースパレード」でしっかりお伝えしなくちゃ・・・と改めて思う。(今はとっても眠くてモチベ低下中だけど・・・ZZZ)

当日じゃなくても!

130717.JPG参議院選挙の投票日が近づいてきました。

総務省の発表によれば、公示された翌日の5日~14日の10日間で
期日前投票を利用した有権者が選挙区では456万人あまりになったそうです。
これは3年前の選挙の同じ時期に比べて1.11倍。
僕も期日前投票を済ませてきました。

区市町村によっては、期日前投票所が複数設置されています。
(役所や役場、公民館が多いようです。)
「当日予定がある」という人はぜひ利用してみてください。

アパートで大麻を栽培

自宅アパートで大麻を栽培していたとして、
警視庁青梅署は大麻取締法違反の営利目的栽培の疑いで
いずれも札幌市に住む、無職の30歳の男と
アルバイトの29歳の男を逮捕しました。


taima.jpg
(写真: 警視庁提供)


男らは今年4月から6月にかけ、自宅アパートで
大麻草24本を鉢などに植えて栽培した疑いが持たれています。
室内には、照明などの栽培機器が多数ありました。


栽培を始めたのは今年1月頃とみられますが、
それは・・・
電気の使用量が急増した時期だからだそうです。

視られている。

20130708gizidouenkei.jpg
ツイッターやフェイスブックを見たところでは、
これと言ってネット選挙運動が有効に行われているようには見えない。
ブログやサイトには呼び込めているのだろうか?
見えない部分でビッグデータが活用されていたとしても
大きくは政策に反映されていないみたい。
~~~
ネットの世界では、フォローやシェアをしているうちに、
あたかも自分と似た意見の人が
世の中の大半をしめているように感じてくる。
~~~
しかし、実際に街に出て
様々な立場で暮らしている人の話を聞けば
そんなこたーないことぐらいわかってしまう。
恐らくネット関連業界の人もわかっていて
だからこそ最初にビジネススタイルを作っておかなきゃと一生懸命なのだろう。
~~~
そもそも
実際にネット選挙運動解禁に動いた担当者らは、
政党の大小に関わらず「投票率が劇的に上がる」などとは考えてはおらず
他に「狙い」を持っていた。
「世論の把握」と「ネガティブな書き込みのコントロール」だ。
政党によっては、
「書き込まれた言葉が
党や候補者にとってネガティブなものかどうか」
機械的に判定するシステムを導入している。
~~~
「世論の動向を主張や政策に反映させる」というのが建前だが
組織立ってネット上の言葉たちを監視することが
今後「何」につながっていくのか。
果たしてそれは「ネット上」だけで済むのか。
ふと、薄ら寒いものを感じた。

声がけで救われ、声がけで救う~岩手・盛岡~

 参院選公示日、日帰りで盛岡へ。民主党・海江田代表の第一声などを取材するため。
 開始前、現地でスタンバイしていたSPが、街宣車にもっとも近い位置に立ったアタシに、厳しい視線を投げかけてくる。
 各メディアの盛岡支局とは顔見知りでも、アタシは完璧に外様。不審なオジサン記者の動きをチェックするのは無理もない。
DSC00404.jpg そんなとき、ワンボックスでやってきた海江田さん・・・目ざとくアタシを見つけると、「あっ、来てくれたんだ」と笑顔で語りかけてくれた。
 SPの顔が急に柔和になる。「こっちじゃ見たことがない記者だけど、代表と知り合いなら大丈夫」と判断してくれたのだろう。
 声がけのおかげで、街宣車の50センチ隣という至近距離で取材できたよ。ふ~。


 盛岡では、各党の候補陣営も覗いてみる。
 岩手は被災3県の1つであると同時に、民主支持層が前復興相の離党で分裂。生活の党の小沢さんの地元と興味深い要素が揃う選挙区。
 
DSC00403.jpg 市民からは、安倍さんを評価する声と共産党への期待感が聞かれ、「ここでも先の都議選のトレンドが続いているのか」とあらためて思う。


 ある候補の陣営近くに盛岡城址があったのでしばし散策。それにしても盛岡は、冷麺だのじゃーじゃー麺だの、アタシが苦手な冷やし中華系のお店が多いところである。
 アタシは、冷やし中華を目の前で食われるだけで席を立つくらい苦手なのだが、それさえなけりゃ、盛岡は、情趣があり、啄木や宮沢賢治にまつわる史跡も多くて、実にいい街だ。
DSC00406.jpg 日帰り盛岡弾丸ツアーの締めは、駅前のタリーズコーヒー。
 隣の席で就活中と思しき女子大生が、「自己紹介書」なる書類を書いていたので思わず声をかけ、面接で勝てる秘策を伝授してやった(ガハハ)。
 オジサンがいきなり声をかけた女子大生は茨城大理学部生。最初だけ「えっ?」という顔をしたが、アタシの秘策を素直に聞いてくれた。(目からウロコじゃろう・・・)これで彼女は大丈夫!


 政党党首の声がけがアタシを救い、アタシの声がけが女子大生を救う・・・盛岡は冷麺さえなければ思い出深い街になりそう。

アベノミクスに3本の矢

「ニュースパレード」(平日夕方5時~5時15分)では、6月25日(火)~27日(木)の3日間、「アベノミクスに3本の矢」と銘打った有識者インタビューをお届けします。
 

 3人の有識者に、グサ、グサ、グサと、アベノミクスの問題点を語っていただく特集です。


 写真上から、1本目の矢="ミスター円"、青山学院大学教授の榊原英資さん。2本目の矢=元経産官僚、古賀茂明さん、3本目の矢=同志社大学大学院教授の浜 矩子さん。

アベノミクスもろもろ 010.jpg

アベノ~2.JPG

abeno.jpg

 どうぞ、ご期待ください!!

 各界から早くも話題騒然!!(※蛇足ですが・・・)
・毛利元就さん(戦国大名)の話
 「せがれたち、隆元、元春、隆景も、これくらい強力なら、織田、羽柴に天下を取られずに済んだのに・・・」
・飯田橋博士さん(タレント)の話
 「この方たちとのトークだったら、途中で番組降りたりしないよ~」
・アベノデラックスさん(タレント)の話
 「んまぁ、すごい顔ぶれだわぁ。アリヨシよりキツイんじゃないかしら」


恵みの雨は?

130618.jpg梅雨に入ったものの雨が少なく、利根川水系のダムの貯水率が少なくなっています。
   
写真は茨城県坂東市。
曇り空でしたが、広がる水田を前に、吹く風も心なしか爽やかでした。
    
ある農家の方は「高温でムシムシした状態が続くと病気や虫害が心配」、
「ネギが太くならない」と話していました。
    
週末にかけては大雨が予想されていますが、
「降るべき時に降らないというのは困る」という言葉に本当にそうだよなぁ、と実感しました。

報道スペシャル~被災地の真実「復興仮設商店街の明暗」~

kasetusyoutengai.bmp
震災後、地域経済復興の足掛かりとして
そして日常を取り戻す第一歩として各地に生まれた復興仮設商店街。

三陸の海の幸を楽しめる店や
理髪店など、日常生活に欠かせない店が並んでいます。

阪神淡路大震災の経験を踏まえて生まれた「復興商店街」は
国(※独立行政法人中小企業基盤整備機構)が建物を建て
その後、自治体に譲渡されて店舗を流された商店主らが運営しています。

岩手 宮城 福島の被災三県には
50~60のこうした仮設商店街があり、
できた当初は注目されました。

ただ、
売り上げが震災前の3倍に伸びた復興商店街がある一方で
たとえば、岩手県などでは
半数近くの商店街で売り上げが伸び悩んでいます。

そこで、番組では、売り上げが伸びている商店街と、
減少している商店街を取材し
明暗を分けている背景を浮き彫りにします。

放送は2013年6月18日(火曜日)午後9時
(放送日時は変更させていただく可能性があります。

番組のご感想などは
郵便番号105-8002 文化放送報道スペシャル
「被災地の真実」係までお願いします。

DJポリスに警視総監賞

その名称がすでに定着した感のある「DJポリス」。


サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めた今月4日の夜、
東京・渋谷駅前のスクランブル交差点で歓喜に沸くサポーターたちを、
ウィットに富んだ軽妙なアナウンスで誘導した機動隊員。
きょう、警視総監賞が授与されました。


DJ Police1.JPG(写真: 警視庁提供)


表彰されたのは、いずれも20代で警視庁第9機動隊広報係に属する男性と女性の機動隊員。
報道では男性機動隊員ばかりが取り上げられていましたが、
女性隊員もセンター街側で警備に当たっていました。


DJ Police2.JPG(写真: 警視庁提供)


雑踏警備で総監賞が授与されるのは初めてということですが、
「現場の空気を読んだ巧みな話術でサポーターの心をとらえ、
事故や逮捕者を出さないことに貢献した」などとして授与が決まったとのことです。


男性隊員は、「私の力ではなく、上司や先輩の指導、当日警備に従事した隊員の
チームワークがあったからこそもらえた賞。感謝の気持ちでいっぱい」

女性隊員は、「大変恐縮している。警備広報は都民の皆さんの協力があってこそ
成り立つものだと実感している」
とのコメントを出しています。

参院選の前に総選挙

 このところ、部長の迅英さんが、社会ネタで深い内容のブログを更新してる。
 部員としては、深さで負けないようにしなくちゃ・・・っうことで、ビシッと更新するね。


 AKB48総選挙・・・行ってまいりました。イチオシのたかみなが8位に後退し、麻里子さまも卒業宣言。
エース大島優子も2位・・・う~ん、アタシ的には残念な結果。「神崩し」が起きちゃったよ~(どこが深い中身じゃ?)

AKB総~1.JPG


 ただ、AKBのコンサート等に毎回行って思うのは、年配のファンが多いこと。日産スタジアムにも、40~60代が3割くらいはいただろうか。

 なぜ、AKBが受けるのか・・・はここにポイントがある気がする。
 AKBもショービズ化してて、人事とかの新ルールも腑に落ちなくて、「どこがいいの?」という方もいるだろう。

 しかし、彼女たちは一生懸命なのだ。1つでも上の順位にいきたいという懸命さがガチなのである。
 総監督、高橋みなみは語る。
「成功への近道は、成功するまで失敗し続けること」
「夢はつかむまで諦めないでほしい」
 この言葉が、オジサンたちの胸を打つのである。


 かえりみてアタシたちはどうだろう? 今の仕事に日々一生懸命だろうか? 夢の実現に命をかけているだろうか?
 これぐらいでいいか・・・と自分でブレーキをかける。夢?あるけどホントに実現できるかな?と疑いを持つ。ニュースデスクとしても記者としても、もっとできるはずなのに、自分で自分にリミッターをかけてるような日々。

AKB~1.JPG


 AKBのすべてがいいとは言わない。
 CDをたくさん買って、ごひいきのメンバーに投票するシステムには正直、疑問を感じる。歌だって、オジサンオバサンにすれば、全部が全部、いい曲とは思えない。


 それでも、彼女たちが多くの年配者の支持を受け、年々、投票総数が増え続けているのは、彼女たちの姿に一生懸命さがあるからだと思う。
 

 アタシの隣に座った50代サラリーマンとおぼしき男性は、たかみなや麻里子さまのスピーチにしきりにうなづいていた。
 斜め前に座っていた老夫婦も、峯岸みなみや宮澤佐江のスピーチに感極まり、ハンカチで目頭を押さえていた。


 AKBが、こうした人たちをファンに持つ限り、選抜メンバーが変わっても、当面、その人気は続くだろう。

 そして、彼女たちのステージを見た多くの人たちが、「一生懸命であること」の大切さにあらためて気づき、「自分もがんばってみようかな」と思うに違いない。

 


 職場では、ゆるやかに穏やかに定年を待つのみのアタシですら、もうひと踏ん張りして、今までに見たことがない世界を、この目で見たくなっちゃったよ。

 


 


被害者の顔写真を公開

東京・葛飾区の荒川河川敷で、去年10月、
黒いビニール袋に入れられた邊見義光(へんみ・よしみつ)さん(当時62歳)の
遺体が見つかった事件で、
警視庁はきょう、情報提供を呼びかけるため邊見さんの顔写真を公開しました。


arakawa.JPG(写真:警視庁提供)


捜査本部によりますと、邊見さんは去年9月13日~14日未明にかけて
外出先で何らかのトラブルに巻き込まれ、殺害・遺棄されたとみられます。


これまでに寄せられた情報は、10件。
警視庁は、顔写真入りのチラシ1000枚を作成するとともに
ホームページにも掲載しています。


情報提供は、葛飾署捜査本部、03-3695-0110まで。

市民の声

東京・小平市できのう行われた幹線道路の整備計画を見直すかどうかを問う
住民投票は、投票率が50%を下回り、投票成立の要件を満たさなかったため
開票されないことになった。
計画されている幹線道路は50年前に策案された東京都の道路計画に則したもので、
実行されると、市民の憩いの場でもある雑木林のほぼ半分をつぶし、
およそ220戸の住民が立ち退く事になる。
***
投票率は35・17%で、投票用紙5万1010枚は廃棄されるという。
実は迅英も小平市民だ。1票を投じた1市民として今回の住民投票には
釈然としない部分がある。まずは投票率が過半を下回った場合、事実上「建設容認」となる、
というシステム。しかも住民投票実施決定当初はこの投票率50%条項はなく、いわば
「後出しじゃんけん」で市長と議会が付け加えたものだ。また、先月実施された市長選の投票率も
38%程だった事を鑑みると投票率50%という成立の為の条件条項は理解しがたい。
さらには、当選した小林市長は幹線道路の整備計画については「真摯に対処する」と述べて選挙を戦った。
投票した「5万1000人の声」を見もせずに破棄する事が「真摯な対処」とは到底思えない。

KODAIRA.jpg

時まさしく「憲法改正」への議論が活発になってきている。
憲法改正には「国民投票」が絶対条件だ。
議会制民主主義が政治の基本となっているため、直接的政治参加には、あまり経験則のない日本国民、
その意味でも今回のような住民投票は大変意義深いものだろう。
それだけに「市民の声の廃棄」という結末は容認しがたいし、危なささえ感じる。
今回、住民投票のため、7000人を超える署名を中心になった集めた
「小平・都市計画道路に住民の意思を反映させる会」は投票結果の情報公開請求を行うとの事。
その5万1000人の有権者の声の中には迅英の「声」も1票入っている。

東京優駿

昨日行われた競馬の祭典~「第80回日本ダービー」の正式名称は「第80回東京優駿」という。
迅英にとって最も胸躍り、心嬉しく、意気揚々とする日だ。第60回東京優駿から毎年、府中の
東京競馬場で生観戦をしている。第60回はウィニングチケットが柴田正人にダービージョッキー
の称号をプレゼントしたダービーだった。
DERBY A.jpg
それから20年、当然のことながら20才年をとった。迅英は日本ダービーのファンファーレを聞いて
1才年を取ることにしている。
ファンファーレを聞きながら、
「1年無事健康に過ごせた」事に感謝をし、「また1年精一杯頑張るぞ!」と、決意を新たに誓う。
それが迅英にとっての「日本ダービー」だ。
***
ところで、日本ダービーの3日前、5月23日、競馬の馬券購入に関する重要な判決が大阪地裁で出た。
大阪市の元会社員で39才の男性が競馬の馬券的中で得た所得を申告せず、
3年間で約5億7000万円を脱税したとして所得税法違反に問われた刑事裁判の判決だ。
判決では「営利を目的とし継続的に馬券を購入した場合は、外れ馬券の購入費も必要経費になる」
との判断を示した。この元会社員は07~09年に、馬券購入総額の28億7000万円分に対し、
30億1000万円の払戻金を得ていた(すげぇ!)。検察側はこの購入額を含む30億全額が課税対象
として裁判を起こしていた。誰が考えてもこれはおかしい。ロジカルではないし、ありえない考え方だ。
結局、脱税額は5200万円に大幅減額となり、無申告のため懲役2月、執行猶予2年(求刑懲役1年)の
有罪判決を言い渡したが、元会社員は主張がほぼ認められ「ホッとした」と胸をなで下ろした。
***
再び「第80回日本ダービー」。勝ったのは『キズナ』、武豊ジョッキーがダービー5回目の栄冠を手にした。
近年、めっきり勝ち星が減ってきた武騎手ではあるが、文字通り「名手」会心の騎乗だった。
DERBY B.jpg

ちなみに、サラリーマンの場合、給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要。
特別控除などがあり、競馬では年90万円超の黒字になれば申告義務が生じる。 蛇足ですが。


787再び

130526-2.jpgバッテリーのトラブルで運行停止していたボーイング787。
    
全日空が26日、新千歳~羽田便で787型機の営業運航を再開しました。
第1便に乗り込んだのは218人。
「787が好きで、これに乗るために札幌に来た!」という人もいれば、
「他の便がいっぱいで、席を取ってもらったらたまたま」という人も。
ゲートでは1人1人に手書きのメッセージが手渡されました。
  
さて、フライトはとても順調で、
大きな窓、高い天井、そして乾燥していない機内はとても快適でした。
また、787型機は燃費がよく、長距離路線にも就航できるという強みがある一方、
バッテリートラブルの原因はわかっていないままです。
        
第1便に同乗した全日空の伊藤副社長は
「1便1便、確実なフライトを積み重ねていく」と話していました。
6月1日からは定期便が再開されます。

暴力団捜査員を応援派遣

暴力団が関与したとみられる事件が相次ぐ福岡県。
北九州市では去年、福岡県警の元警部が路上で襲撃される事件も起きています。


そこで福岡県公安委員会は先月、4つの都府県の公安委員会に捜査員の派遣を要請、
これを受け、暴力団犯罪担当の捜査員が福岡県警に応援派遣されることになりました。
警視庁から30人、大阪府警から8人、神奈川県警から7人、千葉県警から5人です。


きょう、警視庁では派遣者の壮行式が行われました。


fukuoka.JPG


派遣期間は明日22日から1年間。
応援の捜査員は福岡県警の捜査員とともに、未解決事件の捜査などに
当たるということです。


福岡県警にはすでに、13の都県警から22人の捜査員が応援に来ていて、
今回で合わせて15の都府県警から総勢72人が応援派遣ということになります。

自公の候補でも負けるんだ・・・

 無所属だけど民主党が支援した現職市長と自民、公明がタッグを組んで推したベテラン県議とのつばぜり合いが注目された、さいたま市長選挙。

 
 現職市長の圧勝に終わり、幹部級を続々投入した自民、公明は、大きな課題を残す形に。

saitamasichou.jpg


 国政と首長選挙は違うとはいえ、中央の影響を受けやすく、しかも政令都市でもあるさいたま市長選挙で、自公がガチで推した候補が完敗したのは意外。


 株価年初来最高値、円安で輸出産業大もうけ、アベノミクス3本目の矢である成長戦略も着々。しかも飯島参与訪朝で拉致問題でも何かやってくれそうな気配・・・となると、夏の参院選は、しっかり分析しなくても与党優位と考えるのが定石。

 とはいえ、さいたまの結果は、自公にも、まだまだ付け入るスキがあることを、民主党をはじめ野党に印象付ける結果になったと言える。

 要はタマしだい。

 73ある選挙区、48ある比例選に向けて、各党が最終的にどんな候補者をそろえてくるのか。ネット選挙だから著名人? それとも衆院選敗北組?


 いずれにせよ、これまで以上に重要な意味を持つ今度の参院選。自公が必死で応援した候補者でも完敗することを思えば、私たちも予断を持たず、しっかり見ていかなくては、と思う。(お~、今日はマジメに書いちまったぜぃ)


 

夢の続き。

201305161650000.jpg
ホンダは再来年、2015年から
自動車レースの最高峰「F1」に復帰することを発表しました
ホンダは、リーマンショックによる世界的な景気の悪化で
経営環境が厳しくなったことから2008年にF1から撤退していました。
~~~
では、なぜ今回、復帰するのか。
F1では2014年から排気量が小さく、環境に配慮した技術を持つ、
市販車に近いエンジンが義務化されます。
メーカーにとっては、レースで蓄積する技術を、
市販する一般の車にも生かせるようになるメリットがあるのです。
ホンダ創業者・故本田宗一郎さんは「レースは走る実験室」という言葉を残していますが、
現代のF1の場合、あまりにも走る目的や次元が違いすぎて
市販車に技術をフィードバックするとしても、ほんの一部だけ、というのが現状でした。
~~~
でも、取材でわかったことがあります。
ホンダでF1にかかわっていた技術者は撤退後に何をしていたのか。
実は、環境に配慮した車の研究開発に取り組んできたのです。
撤退した当時は悔しい思いをお持ちだった技術者もいたでしょうが
F1復帰後は、そうした彼らのその後の努力が実を結び
世界に日本の優れたハイブリッド技術を示すチャンスにもなるわけです。
201305161646000.jpg
~~~
復帰の、もうひとつの理由は、業績回復。
国内の主な自動車メーカー7社の「今年度・来年3月期の業績予想」では
すべての会社が、昨年度の実績を上回る増益となるとしています。ホンダも例外ではありません。
しかし、国内での設備投資を増やしたという話を聞きません。
自動車メーカーは為替が変動する可能性はまだまだあると思っているのです。
このため、国内の工場などに設備投資するよりも、
もっと販売を拡大できそうな新興国などでの生産に力を入れているのです。
自動車業界に限らず、
円安の効果により恩恵を被っている企業は
国内に利益を還元していかないと、なかなか景気回復にはつながりません。
各企業が、生産の拠点を国内にどう残していくかが景気回復の、ひとつの大きなポイントとなるでしょう。
F1の速さとまでは言わなくても早く安定して景気が回復することを望みたいと思います。
・・・なんてな。

感謝の気持ちを歌で伝えたい

東日本大震災の被災地では
全国から派遣された多くの警察官が復興支援活動に携わっています。


その1つ、宮城県石巻市。
石巻市立蛇田(へびた)中学校3年1組の生徒37名が
今日、警視庁を訪れ、感謝の気持ちを歌で伝えたいと
合唱発表会を行いました。
きょう披露されたのは、復興支援ソングの
「花は咲く」と「虹を架けよう」。


hebita.JPG


蛇田中学校も避難所となり、多い時は1000人近くが
学校で避難生活を送っていたそうです。
その人たちを励まそうと始めたのが、合唱活動。


「震災時、不安な時期に警視庁と書かれたパトカーを見て安心した」と、
代表で挨拶した生徒さんが語っていました。
そんな生徒さんたちが歌うのを聴き、集まった警視庁職員らの中には
涙をうっすら浮かべている人もいました。(私も)

ホリデースペシャル「親子で一緒に考えよう」

 GW最終日、2時間特番「文化放送ホリデースペシャル~親子で一緒に考えよう」(11時~13時)のオンエア。

 

 きのう、松井秀喜さんソックリのメイクで東京ドームで注目を集めた芸人のはなわさん(3人の男の子のパパ)をメインにした子育てトーク番組。
kodomotokuban.jpg


 写真は左から、民主党の鈴木寛・元文部科学副大臣、はなわさん、元体操選手の池谷直樹さん(11時台のゲスト※12時台は香坂みゆきさん)、そして鈴木純子アナ。


 祝日にもかかわらず、子育て番組はリスナーの皆さんからのメールやツイートが多く、スタジオ内のトークも盛り上がって、3時間サイズ欲しかったくらい。

 また機会があれば、よりテーマを絞った特番をやりたいと思いますので、今回、聴き逃した方は聴いてみてくださいね!


AKBHKT.JPG

 番組を終え、「ふー、いい形で特番を終えることができた」とひと息ついていたら、S部長から、「次は○○特番、やろう」というお言葉が。


 企業秘密だから、「○○」は明かせないけど、形になればきっと聴き応えがある番組になりそう・・・。


 そうでなくとも、6月には都議選、7月には参院選が。
 特に参院選は、ねじれ解消⇒一気に憲法改正の機運盛り上がり、につながる可能性があるほか、ネット選挙だから、少し考えていい特番にしないと。


 あー、でも、アタシの場合、それより先に、6月8日のAKB48総選挙が注目なんだな、コレが。しかも、アタシ、これを横浜まで見に行けることになったんだな。


 よしっ、ここはひとつ、AKBの総選挙が終わったら、もろもろ一気に考えることにしよう・・・ZZZ。


 


 

故郷愛

fuzisanninamuragasaki.jpg
静岡県生まれとしては『富士山が世界遺産へ』のニュースは悪くはないが、
神奈川県在住の鎌倉好きとしては
鎌倉が『顕著な普遍的価値を証明できていない』ってんでハズレたと聞いて、
「イコモス(ユネスコの諮問機関)よ!どこ見てるんじゃ!」と憤ってしまう。
~~~
さて。ことほど左様に
愛する町に対して「大上段から切り捨てる」ようないいかたをされると
誰しも気分の悪いものである。(私情過多www)
~~~
東京都の猪瀬知事が、五輪招致の競合都市であるイスタンブールに対して
「イスラム国はけんかばかり」など侮辱する表現をしたことが問題化した。
~~~
都庁のエントランスで、知事を待ち、
『真意が伝わらなかったというなら、
イスラム圏の開催についてはどのようにお考えですか?』と聴くと知事は目を剥いた。
 「それは、だからそういうことを言っちゃいけないんだってことなんだよ。だから。そういうふうに聞くでしょ。だから割とすっと答えると、それが行動規範の違反になってしまうということなんで、そういう答え方しちゃいけないんじゃないかな。はい。今の質問に対しては」・・・やれやれ。なんでもかんでも人のせいかよ。
~~~
1964年10月10日の東京オリンピックは、
戦後日本の復興・発展を世界にアピールする絶好の機会ととらえられ
「アジア初のオリンピック開催」という意味も持っていた。
その東京の知事が、そもそも
「イスラム圏初ってそんな意味あるのかなあ」と軽口をたたくのはいかがなものか。
~~~
「美しい国ニッポン」と誰かがいう。
確かにこの国は美しいが、それぞれの国にも他にはない美しさがある。
国土だけではなく、文化、歴史、人の心。
本当に美しいのは、「互いにそれを尊重する心」だ。
~~~
故郷を美しいと感じ、愛する心は、
ここで一緒に生きてきた大切な人々を愛する心である。
政府にどうこういわれる筋のものではない。
まして放射能に汚染された水を海に撒き散らしている国の政府が
誇らしげに言う資格などあるものか。


~~~
(うーむ、今回は話があっちゃこっちゃしてしまった・・・)
※画像は富士山&江ノ島

世界遺産

富士山が世界文化遺産に登録される見通しとなりました。
世界「自然」遺産ではなく、世界「文化」遺産です。


fujisan.jpg


地元をはじめ、富士山ファンからは喜びの声があがる一方、
静岡県・三保松原の除外が条件となったことは
残念で複雑な思いとの意見も、やはり多いようです。
富士山から45キロ離れていることや
消波ブロックが景観を損ねていることなどが、除外の理由とみられます。


静岡県の川勝知事は、6月の世界遺産委員会まで
「最後の最後まで努力する」と述べています。
6月の正式決定の時、天女は松に羽衣をかけるのでしょうか。

四代目のみやこどり

130430.jpg東京消防庁が新しい消防艇「みやこどり」が就航しました。
四代目となる「みやこどり」は消防機関が所有する消防艇としては国内最大規模です。
   
大型船舶やコンビナートの火災といった大規模な災害にも対応し、
放水量は消防車35台分(!)にもなるとのこと。
船の内部を見せてもらいましたが、状況が良く見えるよう、
三代目は2階部分にあった操舵室が3階部分にあります。
  
要請があれば他に地域にも出動することになっており、
災害への対応強化が期待されます。

がんばってちょーだゃあ

 皆さまの会社もそうかもしれないが、弊社でも新入社員の研修真っ只中。
 報道スポーツセンターのお荷物、自他ともに認める不良債権のアッシも、一応、社歴が長いっちゅうこうとで研修係に。


 新入社員のうち、名古屋育ちで大学まで名古屋という生粋の名古屋嬢を連れて、東京商工会議所主催の決起大会やら、国会の中を案内してきた。


kokkaikenngaku4.jpg


「国会は土足厳禁だよ」の言葉に、「どえりゃあ、びっくりしたがや」という顔をする新入社員。
初々しくっていいねえ。

 衆議院2Fにある議員食堂に連れて行くと、レトロな雰囲気に「これはてえもねえ」(=これはすごい)という表情。


 素直に驚く、素直に感動する、素直に怒る・・・というみずみずしさは、このギョーカイ、とっても大事なので、いつまでも今の感覚を持ち続けてちょー。


 で、食堂で「えびふりゃー」でも注文するかと思ったら、普通のランチをお召し上がりに。


 河村たかしばりに、「おばちゃん、えびふりゃー、作ってちょー」と言ってくれたら面白かったのに・・・。


 彼女が報道スポーツセンターに配属されるかどうかわからないけど、ラジオの未来のために、がんばってちょーだゃあ。


ネット選挙運動解禁だねっと!

netsenkyo.jpg
インターネットを利用した選挙運動を
夏の参議院選挙から解禁する法案が、きょう可決・成立。
~~~
インターネットでの選挙運動はこれまで、法律で禁止されてきました。
公職選挙法では選挙ポスターや法定ビラなどを除いた文書の配布を認めておらず、
ブログの更新やメールの送信なども「文書」にあたるので、違法だ!という理屈です。
そもそも、なんで文書の配布を認めていなかったかというと
「そんなん、お金のある候補者が有利になっちゃうじゃんか」という理由でした。
しかし、その理由ですと・・・必ずしもネットには当てはまりませんよね。
当時の政治家らが、若年層の投票率が上がることに「びびっていた」のかもしれません。
~というのは半ば本気の冗談にしても、
実際「ネット特有の誹謗中傷」や「なりすましの横行」など、懸念される課題があったのは事実です。
そこで、今回の法改正でどう変わるのかを簡単にご説明します。
~~~
まず候補者や政党だけなく、第三者も
フェイスブックなどのSNS=ソーシャルネットワークサービスやブログなどを使って
候補者への投票を呼び掛けることなどが可能になります。
・・・ただし、これらには色々条件があります。
誹謗中傷対策として、選挙運動用の画面にメールアドレスなど
「情報発信者の連絡先の表示」を義務付けています。
~~~
誹謗中傷に関しては、このほか
プロバイダー責任制限法に特別規定を設け、
もし候補者などからプロバイダーに対して、「名誉棄損じゃないか!」と削除を求める申し入れがあった場合
書き込んだ人間が削除していいか答えなくても、迅速に削除できるように配慮します。
~~~
電子メールも選挙運動に使えるのですが、こちらも条件があります。
メールで投票を呼び掛けられるのは「候補者と政党のみ」に限定されています。
ただし不特定多数に送りつけていいわけではなく
受信者が自らここに送ってくださいと求めたアドレスにしか送ることができません。
また、それが選挙運動用のメールである旨や
送信者の氏名、送信拒否を行う際の連絡先などを表示する義務があります。
このほか、「なりすまし」にも厳しい罰則があります。
~~~
実際の運用には、まだまだ課題も残されているのですが
政党や政治家の考え知る機会が増え、広い世代に政治への関心が高まる可能性はあります。
そうなるとどうなるか。
これまでは高齢化社会を念頭に、高齢者向けの政策が多かった政党も
若年層向けの政策を検討することになるでしょう。
今回はネット上で投票できるわけではありませんが、
結果として投票率の向上につながる可能性はありますねっと。

プロテクター普及推進隊

きょう、4月10日は 「交通事故死ゼロを目指す日」。
交通安全運動期間中の「0(ゼロ)」がつく日に設定されています。


去年、東京都内で交通事故で亡くなった人は183人で、
うち、二輪車に乗っていた人は44人。 全体の24.0%でした。
全国平均が17.9%ですので、東京都内は高い割合となっています。


さらに、二輪車乗車中の死者が損傷を受けた箇所のうち
4割が、胸や腹部だったということです。


そこで警視庁では、胸や腹部を防護する 「プロテクター」 の着用を促進しようと
きょう、「プロテクター普及推進隊」 を発足させました。


protect1.JPG


バイク便の事業者など二輪車関係団体の協力で
二輪車の運転手に対して広く、プロテクターの着用を呼びかけていくということです。


protect2.JPG 


protect3.JPG

春は浦学、夏は・・・

「強いけど勝てない」
 関東大会3連覇、甲子園でも常連として知られながら、8強どまりが多かった浦和学院高についてしまったイメージだ。


 その浦学が春のセンバツで見事優勝!
 5試合で47点をあげる猛打と、2年生左腕、小島投手の好投で、埼玉勢としては1968年以来の優勝旗を持ち帰った。

uragaku3.jpg

 
 なぜ勝てたのか?
 もちろん、いくつも要因はあると思うが、東日本大震災以降、森士監督が、選手たちとともに石巻で支援活動を行い、投攻守だけでなく、選手の人間性を育ててきた成果ではなかったか。


 大会で5割の打率をマークした主将の山根は、「野球ができることを幸せに感じ、丁寧にプレーするようになった」と言う。「勝ち急がなくなった」とも。


 去年のセンバツで大阪桐蔭に逆転負け、秋の明治神宮大会では無名の春江工にも、序盤で5点のリードを奪いながら敗北した浦学。


 被災地支援を通じて、慢心や雑さが消え、初心に戻ってプレーできるようになったとすれば、もともと身体能力が高い選手がそろっているだけに、その強さは本物と言っていいだろう。


uragaku1.jpg 

 バスから降りた森監督は、集まった在校生やさいたま市民を前に、笑顔でVサインを作ってみせた。


 それは、優勝という誇らしい結果よりも、「ようやく自分が考えているチーム作りができつつある」という確信がもてた証のように私には映った。

「これからは夏の甲子園に向けて、連覇を目指してやっていきたい」


 報告会で、森監督も山根も、そして3本のアーチをかけた高田ら他のナインも同じ目標を口にした。本当の強さが備わってきた浦学の今後の戦いに注目したい。


 春は、浦和学院 対 済美(愛媛)の決勝だったけど、夏は、浦和学院 対 今治西(愛媛)のカードかな?


 悪いけど、深紅の優勝旗は、来島海峡渡って、今治に持ち帰らせていただきやす!


 

大船渡にさんてつの汽笛が響く

130405.jpg東日本大震災で被災し、全線不通となっていた三陸鉄道南リアス線が盛~吉浜駅で運行再開しました。
3日は無料で乗車できる特別列車が3往復運行され、僕は2番列車に乗り込みました。
真新しい白地に青と赤のラインの車両が駅に到着すると、
ホームで待ち構えた地元の方が手を振るなど、どの駅でも祝福ムード一色でした。
そして、盛駅に到着する間際、車掌さんが「社員一同、来年の全線復旧に向けて頑張っていく」と挨拶すると
乗客の中から拍手が起きました。
    
ただ、地元の方に聞いても「自動車があるから乗らない」という人も多く、
三陸鉄道の経営も決して順風満帆とは言えません。
「地域の足」としてだけではなく観光資源としての役割も必要で、
列車に乗りながら学習する震災学習列車も企画されています。   
    
    
トンネルの合間の車窓に広がるのは、壊れた堤防、雑草の生えた更地。
港湾の復旧工事が始まっているところもあるものの、津波の爪あとが未だに色濃く残ります。
   
「たとえ乗らなくても走ってるのを見るだけで嬉しい」「やっと戻ってきてくれた」という声も。
地域の復興に向けた大きな一歩となる鉄路の復活ですが、
山あいに響く「ピーッ!」という汽笛にさまざまな思いが込められていると感じました。

踏切ではなくなった踏切

せっかく写真を撮ったので、
やぎした記者のシモキタ記事の続編を書かせて下さい。


ご承知の通り、小田急線は東北沢、下北沢、世田谷代田の3つの駅が地下化されましたが、
これに伴い、代々木上原駅~梅が丘駅の間にあった9つの「開かずの踏切」が撤廃されました。
踏切だった場所には両サイドに青いフェンスが張られ、旧線路に入れないようになっています。


NCM_0643.JPG


ちょっと分かりづらいんですが、フェンス越しに旧線路の先を覗くと、
踏切ではなくなった踏切に張られた青いフェンスが遠くまで続いているのが見えます。
珍しい光景なので、遅ればせながらアップしてみました。

下北沢も変わる

IMG_2010.JPG東急東横線の渋谷駅に続き、
23日からは小田急線の東北沢~下北沢~世田谷代田の3駅が地下化しました。
写真は地下化直前、京王井の頭線と立体交差する下北沢駅です。
地上の下北沢駅と地上を走る電車の別れを惜しむ人の姿で賑わっていました。
 - - - - - - -
そして、下北沢の駅は地下3階へ。
今後は地下2階が主に各駅停車、地下3階が主に急行のホームとなります。
電車が走らなくなったホームや線路では早くも工事が始まっています。
「開かずの踏切」はなくなり便利になりますが、
「ごちゃごちゃしたシモキタは変わらないでほしい」という声も。
IMG_2426.JPG  IMG_2434.JPG

変わる渋谷駅

130323-1.jpg16日から東急東横線と副都心線の相互直通が始まりました。
人の動きが変わりそうですし、JR山手線ユーザーにとっては混雑の緩和が期待できます。   
地上の駅がなくなるということで、直前の渋谷駅は写真を撮る人たちで大混雑。
ホームがいくつもあって、改札から列車が正面に見える景色が
「ああ、これこそターミナルだ」と感じられたので少しさびしくもあります。
  
IMG_1896.JPGそして地下5階に移った新しい渋谷駅ですが、なんと複雑なこと。
東武東上線直通と西武池袋線直通の電車が同じホームに来ますし、
階段の一部が狭いこともあり、列車が着くとごった返す印象でした。
「ハチ公はどっち?」「ヒカリエは...?」と警備員さんに聞いている人も多かったです。
   
今後は東横線の日吉駅から相鉄と相互直通する計画もあります。
そうなるとさらに人の流れが変わり、複雑になりそうですね。

町の本屋さんの挑戦。

20130310nisigaoka.jpg
岩手県宮古市の個人営業の本屋さん、「ブックス西が丘」。
本屋さんとはいうが、文房具や駄菓子なども置いてある昔懐かしい本屋さんだ。
店長の鈴木美知子さんは、この2年間、店舗の中に
被災者に無料で提供し、生活再建を応援する「支援物資」コーナーを作ってきた。
震災で店舗が壊れ、本も届かなくなったが、空いている本棚を利用したのである。
最初は私物の洋服などを並べていたが、近所の人の協力や知人のブログを介し
共感は全国に、そして海外へと広がって、大きなネットワークとなっていった。
毎日数十箱の物資が届き、東京から戻った娘さんと必死に仕分け作業を進めたという。
駐車場に支援物資を並べる催しを開いたら、800人以上のかたが列を成した。
・・・なぜか。
避難所や仮設住宅などには支援物資が届いても
親類宅に身を寄せる人々には十分に届いていなかったのだ。
今でも、支援物資の橋渡し活動は行っており、
この本屋さんはいつしか、被災者同士の憩いの場、情報交換の場にもなった。
~~~
2年たった今でも支援物資は必要なのですか?と聞くとこんな答えが返ってきた。
「自立できるのは若い世代のかたがたなの。
  お年寄りなどは今も生活に困っているのです。
行政の目の届かないところにも被災者はたくさんいるのよ」

写真よ帰れ。

20130311miyako.jpg
津波で倒壊した家屋から流された写真やアルバムを自衛官や消防は拾い集めてきた。
岩手県宮古市だけで少なくとも二万点。それらを丁寧に洗浄し持ち主の元に返そうとしてきた人々がいる。
市役所も連携し、去年春に常設の返却センターが設けられた。
持ち主の手がかりがあれば写真を携えて訪ねて行くこともある。
すると最初は驚かれ『どこにあったんですか』と写真を愛しそうに手にとるという。
311の追悼式典でも会場の別の部屋で1500点が展示された。
湯船ではしゃいでいる父親と幼い子供、
幸せそうな新郎新婦と緊張した面持ちでマイクを握る父親、
運動会のゴールシーン・・・。
会場で一生懸命アルバムを探していた来場者は
『あった!』と声をあげ、写真ではなく、子供の表彰状を見つけた。
市の担当者は言う。
『写っている人の想いはもちろんですが、決して写真に映ることのないシャッターを押した人の想い。
そしてセピアに色褪せても、ずっと大切に保管してきた人の想いがここにあるんです』
会場で市の担当者や来場者にインタビューをしながら生レポートをした。
来場者の録音カットをイヤホンで聴きながらインタビュー相手の担当者は言った。
『ああ。いいですね。宮古の言葉だ。』
例え家や大切な人が失われても、みんなが一緒に暮らした事実だけは誰にも奪えない。
写真がその証しになるのなら一枚でも持ち主のもとに返って欲しい。
(画像は2013年3月11日の宮古湾&重茂半島)

宮古市3.11

東日本大震災による宮古市における犠牲者は死者・行方不明者をあわせると500人を超えます。
中心部から1、5キロほどにある鍬ヶ崎地区は魚市場を抱える漁港です。鍬ヶ崎地区は
大震災による大津波で市場や水産加工の工場、そして海岸から近い平坦地の民家が流され、
多大な被害を受けました。2年経った今も瓦礫こそ取り除かれたものの、「手付かず」の状態です。


miyako1A.jpg 

ほんの2~300メートル先の高台の住宅は被害を逃れた。それらの民家では住民が生活を営んでいる。
「明と暗」だ。

東日本大震災から2年

130311.jpgいわき市の北部の沿岸に位置する久之浜地区の写真です。
14時46分にはサイレンが鳴り、堤防の上に集まった人たちが
海に向かって手を合わせていました。
    
    
この地区では堤防を高くし、海に近い場所は防災緑地として整備する予定です。
ある方はこんなことを話していました。
「旦那が行方不明になったままなのでここで待つしかない。久之浜には戻りたい。」

2020夏季五輪、東京はPRできたか?

 IOC評価委員会の東京視察を取材した。初日、報道のニューフェイス、N記者、2~3日目は、伸び盛りの20代、Y記者が取材したので、ひそかに「ロートルのアタシも取材したいでちゅ」と思っていたら白羽の矢が。(ウッシッシ)


 でも、フジテレビ「ニュースJAPAN」に、アタシが記者会見場で爆睡している映像が流れてしまったらしい。(だって、慣れないモバスタ=現場からLIVEで音声送りができるスグレモノの装置、を使って、疲れちゃったんだもん)


 言い訳をすれば、IOC側の会見に続いて、30分間、インターバルを置き、同じホテル内の会場で東京招致委員会側の会見があったので、ちょっと油断⇒睡魔に襲われる⇒思わず櫓を漕ぐ⇒フジのカメラに映る・・・という不覚を喫してしまったのだ。(だってアタシは朝型人間だもの)

IOC2.jpg 

 で、肝心のIOCの視察は・・・と言うと、
 個人的な見解だが、東京が、かねてからリーディー評価委員長が話していた「なぜ東京なのか?」という問いに、きちんと答えられたか、と聞かれれば、必ずしもそうではなかったのでは、という疑問が残る。


 東京都の猪瀬知事は、「4年前の教訓を参考に、今回は皇室も総理も財界も、そして東京都やスポーツ関係者もオールジャパンで大会招致を訴えることができた」と言う。


 竹田理事長もまた、外国人なら誰しもが気にするであろう原発事故の影響について、「きちんとした放射線量のデータを出し、東京はなんら問題ないことを説明した」と語った。


 そして2人とも、「東京ならコンパクトで安全に、きちんと五輪を運営できることをアピールできた」と胸を張った。

IOC1.jpg


 でも、これらって、「なぜ東京なのか?」の直接的な答えじゃないよね?


 放射線量のことだって、どこまで納得させられたのか未知数だし、東京招致委員会は確かにがんばったとは思うけど、まだどうなるかわからないなー、というのが正直な感想。


 今月18日からはマドリードが、24日からはイスタンブールが、それぞれ評価委員会のメンバーによる調査を受けるので、その内容しだいだろうけど。


 それにしてもきのうはトルコのメディアが多かった。イスタンブールを抱えるトルコは、やはり、「東京対イスタンブール」になると踏んでいるのだろう。

IOC3.jpg


 そういうわけで、東京に対するIOCの評価は実際のところ額面どおり受け取ってはいけないと思うし、東京が今回の接待にいくら使ったのかも、関係者が一切答えてくれなくて、どうもスッキリしない部分が多いんだけど、写真右のドーピング検査車だけは、「Wao!」と思ったね。


 レントゲン車をバカでかくした外観。中は、選手が検査を待つための応接スペース、トイレ、採血採尿をするエリアの3つに分かれていて、いつでもどこでもチェックができるというのは、日本の「売り」か。


 選手村ができる前に調整のために早めに来日するチームにも帯同できるし、どのべニューにも車ならさっと行くことができるもんね。


 こういう部分も含めて、東京が高い評価を受けることができていたらいいんだけど。


 最後に余談だけど、きのうの会見を仕切っていた某イベント・広告会社の方って大変だよね。アタシなんて、彼らとは、ipad発売イベントや新宿のビックロ開店、年賀ハガキ発売セレモニーでも会っちゃったもん。(まあアタシも、ロートルのくせに、いろんな取材に首を突っ込むから疲れて眠くなっちゃうんだね・・・ZZZ)
 やっぱ、モバスタを使う仕事はN記者とY記者に任せよう。音は伝書鳩で送らなきゃ。

福島第1原発の真実

 28日にいわきのホテルに入り、翌日1日、朝起きてびっくり。朝食会場が、東芝、日立のプラント会社の作業員、鹿島や竹中工務店の下請け社員で満員。
ふくしま3.jpg

 しかも、朝6時すぎにホテルを出て、福島県広野町のJヴィレッジまで向かう道路も、作業員を乗せたクルマやトラックで大渋滞。
「ここは放射能との戦場なんだ」と実感しつつ、Jヴィレッジから東電が用意したバスで福島第1原発に入った。


 東電は信用できなくても線量計は正直だ。Jヴィレッジではゼロを示していたデジタル数字が、免震重要棟に来ると22.60マイクロシーベルトまで上がる。(ドキッ)
hukusimadaiichi8.jpg 

左の写真は、私たちが4号機を取材している場面。
 ここの線量は高くなかったけど、1号機の排気口前や、水素爆発で外壁が吹き飛んで以降、むき出しの3号機のタービン建屋前では、一気に1040.00マイクロシーベルトを記録した。(うわっ)
hukusimadaiichi2.jpg 


 私たちは、取材機材をすべてラップで防護。
 体も、サージカルマスクやタイベックス(=防護服)で全体を覆った。
 手は綿の手袋の上からビニールの手袋を2枚重ね。靴下は2重、靴もビニールで裏までカバー。
 それでも、現地で5時間取材した私は、89.00マイクロシーベルト被ばくした。ただこれは、胸部X線検査での被ばくと同程度で、ホールボディカウンターでも「異常なし」。(ふうっ)


ふくしま1.jpg

  ただ、毎日働いている作業員は大変。
 日々400トンもの汚染水が増え、メルトダウンした1~3号機の使用済み燃料は取り出せるメドすら立たない中、見えない放射能と戦い続けている。


東電は、ゆくゆく70万トン分の貯蔵タンクを作るメドをつけているそうだけど、そもそも汚染水が満タンに入ったタンクがずっと置かれていること自体、リスク。


 多核種除去施設もまだ工事段階で、これができたとしてもトリチウムだけは除去できないため、海にも流せない。燃料の取り出しについては、これから「研究する」とか。(ハァ・・・)


ふくしま6.jpg
 作業員の拠点となっているJヴィレッジにも免震重要棟には、全国から届いた千羽鶴や激励の手紙が飾られていた。


 日立のプラント会社作業員らに話を聞いたが、「高い技術はあっても、放射能との戦いは経験したことがない」作業。しかしこの難しい作業が廃炉まで30年近く続くのだ。 


 原発事故からまもなく2年。安倍内閣は、高い支持率を背景に「原発回帰」を鮮明に打ち出し始めている。
 「成長戦略にはエネルギーが不可欠」と再稼働を望む経済界、そしてこれまで原発マネーで生きてきた自治体のボルテージも上がり始めている。
 実際、クルマで福島県楢葉町や広野町を走れば、小さな自治体には分不相応な公園、文化施設が目につく。人っ子ひとりいない自治体に、それらは原発マネーに依存してきた行政の末路を、見る人に訴えかけているようにも見える。


 代替の自然エネルギーの確保がままならない中、政財界の思惑や他の原発城下町などの気持ちはわからないではないが、福島の現実を見てもそう言えるか、是非とも問いたくなった。
 


大船渡線の「仮復旧」

130302.jpg東日本大震災の津波で被災したJR大船渡線でBRTによる仮復旧が始まりました。
BRTはBus Rapid Transitの略で、バス専用のレーンを走るため、時間に正確なことが期待されます。
とはいえ、現在は盛~大船渡間の1.9kmのみなので乗客からも「普通のバスと一緒じゃ...?」とも。
まぁ、違うのは「専用レーンを走ること」なので、見た目は普通のバスですからね。

この専用レーンも夏までには盛~小友間の13.2kmまで延伸しますし、   
鉄道だったときよりも本数が増え、特に通学には役に立ちそうです。
   
「仮復旧」ということで、今後この区間がどうなるかは決まっていません。
気仙沼線と同様、沿線自治体は鉄道での復旧を求めています。
ただ、街作りとの連携などが必要なため、
BRTでの「仮」復旧がいつまで続くかは見通せない状況です。
   
ちなみに、気仙沼駅で盛駅までのきっぷを買ったら...駅名にも「BRT」。
130302-2.jpg

公開手配

東京・六本木のクラブで去年9月、
客の飲食店経営、藤本亮介さんが複数の男に殴られ殺害された事件で、
警視庁はきょう、殺人や凶器準備集合などの疑いで
見立真一(みたて・しんいち)容疑者(33歳)を公開手配しました。


mitateyougisha.JPG


暴走族グループ「関東連合」の元リーダーとされる見立容疑者は
事件の首謀格とみられていて、事件をめぐってはこれまでに
グループ関係者ら9人が逮捕されています。


見立容疑者は、去年11月2日にフィリピンに入国した後、
足取りは分かっていません。


すでに旅券返納命令の期限は過ぎているものの、応じておらず
警視庁は国際手配の手続きも進めています。

閑話休題~カトレア

東京ドームの世界らん展日本大賞2013に行ってきました。
今回で23回を数える歴史あるイベントで、
2月16日~24日までの9日間開催されています。
今回のテーマは「都会の真中 の楽園」!?
第1回は1990年に開催。
動員は毎年10万人をはるかに超える東京ドームにとっても屈指のドル箱です。
それだけ蘭の愛好家が多いという事でしょう。
かくいう私も洋蘭を栽培して今年で20年、世界らん展日本大賞には
毎年足を運びます。
洋蘭の中でもカトレアが一番好き。


katorea3.jpgkatorea1.jpgのサムネール画像

らん展で好みのカトレアを撮影してきました。
"素敵だなぁ"
近年では「趣味は?」と問われたら、「カトレア」と答える迅英であります。

移動式の鑑識車

東日本大震災の時、警察活動で困ったことの中に
「体育館が壊れ、検視できない」 「水がなかった」
~などがあるそうです。


それに対応できるよう警視庁に初めて導入されたのが
「移動型検視資器材車」


truck.JPG


車に積まれているのは、主に以下の3点。
まずは、検視用テント。 中で3体ほど検視できるそうです。


kenshi.JPG


次に、多目的テント。 エアー式テントです。
震災での活動の場合、長期にわたる可能性もありますから
中でちょっと休んだりもできます。


tamokuteki.JPG


そして、浄水器と簡易水槽も搭載。


この移動型検視資器材車、今回は2台が配備されましたが、
将来的には5台にして、都内のどこで何が起きても対応できるようにしたいとしています。
もちろん、大きな震災などで派遣要請があれば
全国どこでも対応するということです。

これぞ報道スポーツセンター?

「これはニュースとして扱うべきなのか、それともスポーツニュースとして処理すべきなのか」


312.jpg 日頃、デスク(末席です、自称:張出デスク)をしていると、たまにこんな疑問に直面することがある。


 でも、報道畑のアタシでも、組織上は、「報道スポーツセンター」なので、何かと便利。スポーツニュースの色合いが濃い取材でも、不自然じゃない。
 きのうの大鵬(故・納谷幸喜さん)告別式もそう。


 アタシは現在、28歳だけど(サバよむなー)、名横綱・大鵬が、先代貴ノ花に一気に寄り切られた一番は鮮明に記憶している。
 土俵下で首をかしげた大鵬を見て、「この人、辞めちゃうな、きっと」と予感したものだ。


「巨人、大鵬、卵焼き」・・・四国生まれのアタシには、「松山商業、大鵬、鯛のお刺身」ってとこだった。


 28歳でも(まだ言うか!)、大鵬の雄姿は記憶しているので、きのうは「昭和が終わったなー」という思いが涌いてきた。


JUDO22.jpg こちらは、やはりきのう行われた柔道女子日本代表、園田隆二監督の記者会見。


 これも体罰という社会問題では報道部の出番、柔道という意味ではスポーツ部。「報道スポーツセンター」なら、どっちでもOKなので、会見前、全柔連に名刺を出したときも怪訝な顔ひとつされずに済んだ。


 会見場所は柔道の聖地、講道館。正面には"柔道の父"嘉納治五郎の銅像がドーンと立っている。
 嘉納治五郎と言えば、「人に勝つ前に自分に勝て」をモットーに後進を指導してきた教育者でもある。


 会見を聞き、治五郎の銅像を眺めながら、園田監督も、ビンタや蹴りではなく、個々の選手に「自分に勝つ」を植えつける指導をしていれば、と感じた。


 相撲も柔道も、組織自体が古い体質を引きずっている世界。何を契機にしてでも、新しい体質に生まれ変わってほしいなー、と願う。


 アタシの取材領域は、政治や教育問題だけど、「報道スポーツセンター」の部員(八番打者だけど)として、スポーツ分野でも、きちんとお伝えすべきものは伝えていこうと思っている。


 蛇足ながら・・・今ね、報道スポーツセンターじゃあ、筆頭デスクの結婚で大騒ぎっす。結婚オメ!

一足先にスーパーこまち!

130121-1.jpg3月16日のダイヤ改正でデビューするE6系「スーパーこまち」
きょうは報道陣向けの試乗会が行われました。
   
きょうの「1枚」ではありますが、せっかくなのでたくさん写真を公開!
あかね色(パンタグラフも!)と稲穂や座席のこがね色に目が行きます。
130121-2.jpg 130121-3.jpg


130121-4.jpg 130121-5.jpg

ダイヤ改正からは東京~秋田間を1日4往復し、
宇都宮~盛岡間では最高時速300キロで走ります。
今から楽しみですね。

希望の灯り。

201301170514000.jpg
1月17日
神戸市三宮の東遊園地では「阪神淡路大震災1.17のつどい」が開かれました。
画像の竹灯篭は上空から見ると「1.17」の形に並べられています
あれから18年
いまや神戸で震災経験を持たない市民は4割に上ります。
炎の前でボランティアから説明を受けていた中学生らは
18年前にここで震災があったことを
実感として受け止められないようでした。
~~~
今年は、まもなく震災発生から2年を迎える東日本大震災との交流イベントが行われました。
しかし「1・17」の文字の横に並ぶはずだった「3・11」の文字は小さく
片隅に追いやられていました。
実行委員によれば、ふたつの数字を並べることに消極的な声があったそうです。
「東日本大震災のことばかりがクローズアップされるなかで
阪神のことが忘れられてしまう」と思っているかたも少なくないからです。
~~~
それでも
竹灯篭にともされた炎の種火は
岩手や福島で燃え続ける鎮魂の炎と
神戸の「希望の灯り」の炎をあわせたものでした。
それぞれの被災者は
経験や思いを持ち寄って、ともに次の世代に語りついで行こうとしています。
~~~
18年を迎えた思いをつづる寄せ書きには
今も家族を思うメッセージなどがたくさんつづられていました。
「生き残った私が必ず伝えていくよ」
「この神戸の姿を、当たり前の風景だとは思いません。
みんなが支えてくれたこと忘れません」
「亡くなったひとたちのぶんまで生きなくていい。
僕たちが今を生きる、それだけでいい」

「東日本大震災~南三陸・立ち止まった復興」ご感想をありがとうございました。

20130114hagaki.jpg
「東日本大震災~南三陸・立ち止まった復興」(2013年1月4日放送)へ、
たくさんの反響ありがとうございました。
今回、敢えて葉書などで感想をお寄せいただきましたら
皆様、被災地への想いを丁寧に書いてくださり、感謝しております。
そのなかから抜粋してご紹介いたします。

「被災者が被災者を支えている、どちらもつらいけど、それが確かなケアになるのなら、行政は予算をつけ、私たちは応援していくべきなのです」
「被災地でも明るく生きていくこどもたち、きっと未来は開けます。
忘れません、忘れさせてはいけません」(RN湘南ナンバーさん)
「希望を失わずにふるさとを、自分たちの生活を取り戻しましょう」(匿名さん)
「私は軽い被害で住みましたが家や家族を失ったかたがたを思うと胸が痛みます。中央はお金が入るほうしかみえないのですかね、皆様の我慢をいいことに」(リスナーより、さん)
「死んどけばよかった・・・なんて言わせてはいけません。ぜひ定点観測を続けてください。あの日を忘れないために。そこに生きている人たちを忘れないために」(匿名さん)
「仮設での生活、老夫婦の労わりあう姿、さんさカフェ、地元のリーダーのかたの復興予算問題への怒りと、自分たちで行動をと思うまでの決意していく過程。けなげな姿に心を打たれました」(埼玉県M.Sさん)
「権力争いの最低な日本の政権やけど、長い年数をかけてお年寄りから小さな子供たちまでの被災者を支えて欲しいし、それが国の義務やと思います。えーかっこしいの国外発信よりも、自国の被災地のことを忘れるようなことがあったらアカン」(埼玉県Y.Sさん)
「ただ忘れないようにすること、といっても頭で思っているだけでなくて、『忘れていないよ』という想いを何らかの形で伝えていかなければ。被災されたかたの孤独感や絶望感に対して「一人ではないですよ」と伝え続けていかなければならないのだと思います。できれば再放送、全国各局での放送をお願いしたいと思います」
「地域の復興というものは基本は『共助』だと思います。でもその『共助』を支え、実りあるものにするにはやはり『公助』が必要。『公助』を充実したものにするためには皆が常に被災されたかたがたのことを自分や家族、友人のように思い、行動していかなければ」
「私たちはあなたがたのことを忘れてはいません」((東京Y.Yさん)

番組の感想は「郵便番号105-8002文化放送報道スポーツセンター『南三陸・立ち止まった復興』係」までお願いします。

2013年 初〇〇小僧さん


今年もよろしくお願い致します。 新米Mです。

すっかりご無沙汰しています、浜松町の〇〇小僧、2回目です!

「明けましておめでとう!浜松町の〇〇小僧、紋付!」


画像 007.jpg


毎月26日に衣装替えをする〇〇小僧さん、1月は紋付袴姿で

ホームに登場です。


そして、両サイドに控えしは、『門松』と干支の『へび』。

『門松』には鶴をあしらった水引き、『へび』はちゃんと赤い座布団に

鎮座しています。


縁起物に囲まれた〇〇小僧さん、今年もご利益ありです。


そして、ご覧下さい、この凛々しい後姿。


画像 011.jpg


うぅん?この家紋、何でしょう?

「丸に梅鉢」風ですが、実際にはちょっと違うし・・・。


しかし、衣装が違うと雰囲気も変わるものです。

かぶり物がないとより一層感じますね。


さて、この衣装も残すところ2週間余。

次なる衣装を心待ちにしつつ・・・


お正月&3連休と結構楽しんだ皆さんは会社に出た途端、

ノロウイルスや風邪・・・なんてことにならないように

お気をつけ下さい。


明日は雪が降るかも・・・らしいですよ。


年頭部隊出動訓練

新年恒例、警視庁の「年頭部隊出動訓練」。
けさ、明治神宮外苑の絵画館前で行われました。


shirobai2013.JPG


訓練には約2780人が参加、
機動隊を先頭に特殊救助隊や官邸警備隊、女性警察官部隊などが
整然と行進し、白バイや化学防護車なども出動しました。


そして今年も警察犬部隊が登場!

keisatsuken2013.JPG

今年もまた逆光で、横からしか撮れませんでした。


樋口健史警視総監は、
振り込め詐欺やサイバー犯罪への対応などを重要課題に挙げ、
「一人ひとりが国民の負託を自覚し、果敢に対応してほしい」
~などと訓示しました。

文化放送報道SP「東日本大震災~南三陸・立ち止まった復興」制作スタッフからのお願い。

175297_376505052426266_1027542714_o.jpg
南三陸の今を伝える特番
『文化放送報道スペシャル東日本大震災〜南三陸立ち止まった復興』を
1月4日(金曜日)夜8時から放送します。

これまで何度も震災関連の特番を制作してきましたが
そのたびツイッターやメールなどで大きな反響をいただき
スタッフ一同感謝しております。

そこで、
もし、よろしければメールやツイッターだけではなく
「はがき」でもご感想をいただけたらと思うのです。

と、いいますのも被災地で取材をしていますと
仮設住宅内ではネット環境が無かったり、
そもそもメールなどには縁のない
多くのお年よりがいらっしゃいます。

まだ、次の取材の予定は決まっておりませんが
そのときに葉書を持っていき、
「ラジオをお聞きの皆さんが、被災地にこれだけ関心を持ってくださっている」ということを伝えたいのです。

被災地をまわっていてよく言われるのが「私たちを忘れないで」という言葉。
被災地以外のかたがたの記憶が風化することで支援の手が届きにくくなることが懸念されています。

もし年賀葉書の残りでもありましたら
よろしくお願いいたします。

あて先は
「〒105-8002
文化放送報道スポーツセンター
「南三陸・立ち止まった復興」スタッフまで。

『文化放送報道スペシャル東日本大震災〜南三陸立ち止まった復興』

minamisannrikubousaityousya.jpg

仮設住宅を訪れた運動ボランティア(スポーツトレーナーやマッサージ師の若者たち)は、
公的な情報をあてにせず、自らを必要とする避難者を探して活動していた。
~~~
孤立感に苛まれている町外の「みなし仮設(借り上げ住宅)」の住民のもとには
被災者自らが「支援員」として町から訪れ、悩みを聞いている。
~~~
避難所生活、極限状態の中で生まれた「つながり」を壊すまいとして、
食事の世話をしていた若き被災者らは、荒野の片隅に「カフェ」を立ち上げた。
~~~
地域がバラバラになる「仮設入居」や「高台移転」の方法に真っ向から異を唱え
「誰ひとり孤独死させない」と自ら民有地を探す地域のリーダーがいる。
~~~
みんなが、自立しようと歯を食いしばっている津波の被災地。
でも、公的な後押しや約束がなければ、いつまでも続けるのは難しい。
自立の道を探る人々と、足を引っ張るような政治。
~~~
がらーんとした仮設団地の集会所で、ひとり
子供用の絵本のページを繰っていたおばあちゃんは、
『こんな暮らしなら、あのとき死んでおけば良かった』と嘆いた。
いつも会う笑顔を絶やさないおばちゃんは玄関先で
『移転しようにもお金がないの。息子も高齢で借りることもできないの』と
口元だけで笑った。
仮設商店街の食堂のおかみさんはエプロンで手を拭きながら
修学旅行で店を訪れた子供たちに「帰ったら見たままを家の人に伝えてね」と呼びかけた。
「忘れないでね」と。
~~~
南三陸の今を伝える特番
『文化放送報道スペシャル東日本大震災〜南三陸立ち止まった復興』は
1月4日(金曜日)夜8時から。

2013年!

IMG_0477.JPG写真は東京メトロ有楽町線の辰巳駅。
 
説明するまでもなく、干支が2つ連なった駅名ということで、
改札を出たところに大きく飾ってありました。
   
ことしもよろしくお願いします!

マイクの1年2012・報道編

201212251557000.jpg
この画像は、政権を失った民主党の代表選挙終了直後
海江田新代表の会見が始まる数分前の記者会見場である。
報道陣の姿は少なく、短時間で終了してしまった。
~~~
先の衆議院選挙で大敗した民主党の開票センターでは
突如総理の会見が早められ、
そのあとの幹部インタビュー中継は全てキャンセルになった。
~~~
しかし何より驚いたのは
「当選した候補の名前に赤い花をつけるセレモニー」もキャンセルになったこと。
別に自民党の肩を持つ気は無いが
自民党は大敗したとき、重苦しい雰囲気の中でも花ツケのセレモニーは行っていた。
仲間の健闘をたたえることなく、幹部もマイクに背を向け逃げ去っていったことは
内紛を繰り返し、挙句に分裂した民主党らしいといえばらしい話だ。
~~~
「マイクの1年2012」
(12月31日報道編は18:00、スポーツ編は19:00)
文化放送の報道記者は
今年も政治や事件現場、裁判などマイク1本で取材対象に迫ってきました。
これら貴重な音源を元に今年1年を振り返ります。
※ネット局によって放送日時が変わります。


GODZILLA リタイア

「ゴジラ」こと松井秀樹が引退。
日本ではジャイアンツで10年、アメリカではヤンキースなどで10年、
ちょうど10年ずつ、計20年に渡るプロ野球生活にピリオドを打ちました。
日米通算 2643安打 507本塁打 1694打点
まさに、21世紀を代表するスラッガーだった・・・。
迅英は2004年5月、ヤンキースタジアムでいわゆるサブウエイシリーズ、
ヤンキース対メッツを観戦した時の事を思い出します。
~松井秀樹と松井稼頭夫がそれぞれスタメンで出場していました。
ゴジラ松井は6番バッターで出場し、ヒットを打った。
Aロッドやジーター、ウィリアムズなど錚々たるヤンキースのスター選手たち
の中にあっても見劣りすることなく、堂々とバッターボックスに立っていた。
また、スタンドのニューヨーカーたちが HIT!GODZILLA!
と大きな声援を送っていたのがとても嬉しかった。
  GODZILLA.jpg 
                              さらばゴジラ(@日比谷シャンテ)
どんなアスリートでもいつか必ず引退をします。
ファンは活躍していたころの姿を思い、言いようのない寂寥感を感じます。
迅英もゴジラファンの一人として彼の引退を惜しむと同時に、日米でそれぞれ
1000本以上のヒットを放ち、通算で500本以上のホームランを打った
功績を称えます。

氷点下の首都を熱くした韓国大統領選挙

 先週、韓国大統領選の取材でソウルに行ってきた。51.5%対48.0%という大接戦は、当日まで、朴候補が勝つのか、文候補が逆転するのか、予断を許さない選挙となり、投票率は75%を超えた。
ソウル5.jpg

 
 写真は朴候補の勝利集会。地上波3局が主催という、日本では考えられない趣向。
 朴候補は、「国民が小さな幸せを感じることができるような新しい時代を必ず切り拓く」と述べ、会場は、「パク・クネ」コールに包まれた。


 日本から見れば、日韓関係の今後とか、北朝鮮に対する政策がどう変わるかが焦点だった大統領選挙、韓国側から見れば、アメリカ大統領選挙や日本の総選挙と同様、最大の争点は景気対策であり、雇用問題や社会保障なのだ。

ソウル~3.JPG

 
 文候補の遊説も目の前で聞いたが、自信にあふれた話しぶりと、「大統領になっても、若者と一緒に、青春の痛みについて酒を酌み交わす大統領でいたい」と語って庶民派をアピールするあたりはさすが。


 50代以上は圧倒的に朴候補支持だが、20代30代にめっぽう強い理由がわかった気がした。
 もちろん、韓国の場合、ネット選挙OKなので、ツイッターやフェイスブックを駆使したPRが、文候補の場合、上手だったこともあるが・・・。

ソウル2.jpg


 やはり、日本も、ネット選挙合法化と、政治のリーダーは直接選挙(=首相公選制)で選ぶよう、改正を急ぐ必要があると感じた。


 もちろん、ネット選挙はネガティブキャンペーンやデマの温床になりやすく、公選制は人気投票と化すリスクも併せ持つ。
 しかし、それをクリアしなければ、国政選挙は年配者メインのイベントに留まり、結果、各候補者や政党も年配者中心の政策を打ち出して媚びを売ることになりかねない。


 これで日本は安倍さん、韓国は朴さんがトップになることが決まった。
 日韓がいがみ合えば、軍事力増強と経済進出を進める中国と「先軍政治」を実践する北朝鮮を利するだけなので、新政権誕生を機に、日韓新時代の幕開けを期待したいものだ。


 現地で取材した私などは、選挙以外はすっかりクリスマスムードの首都ソウルで、いち早く、通訳の女の子と日韓交流に成功したもんねー(おっと、これは失礼)


軍民共用の空港

山口県の岩国空港(愛称=岩国錦帯橋空港)がきょう開港、
けさ、初便就航セレモニーが行われました。


この空港の最大の特徴は、アメリカ軍との共用という点。
アメリカ軍との共用は、青森県の三沢空港に続き2カ所目です。


岩国基地では1964年まで民間の定期便が運航されていて、
今回は48年ぶりの民間利用の再開となります。


sky.JPG

    ※イメージ画像 (よく見ると小さく飛行機が写ってます


全日空が羽田便を1日4往復運航、
山口県などは、年間利用者数40万人を目標に
観光客の誘致などに力を入れているそうです。


PODCAST「日常が失われた日~3.11被災地メディアの戦い」

podcasticon.JPG
文化放送のPODCAST「PODCAST QR」では
12月10日(月曜日)から
「日常が失われた日~3.11被災地メディアの戦い」という番組をUPいたします。

この番組は「未曾有の災害に直面した被災地のメディアの姿」を追ったもので
東日本大震災から1年たった今年3月11日に
文化放送報道特別番組として放送いたしました。

ナレーターは
「吉田照美ソコダイジナトコ」でおなじみの唐橋ユミさん。
福島出身で、
かつて在籍していたテレビユー福島の取材には自ら参加しました。
~~~~~

今年3月の放送後には
リスナーの皆さんから「再放送して欲しい」
「文化放送の放送エリア以外のかたにも聞いてほしい」などの反響をいただきました。

そこで、今回のPODCAST番組では、
放送しきれなかった被災者のかたやメディア関係者のかたのインタビュー、
エピソードやナレーションも大幅に増やして
「ディレクターズカット版」として、お送りします。

被災地に密着した様々なメディアの関係者が
極限状態の中でどのような「使命」を感じながら震災や原発事故を伝えてきたのか
また「何を伝えられなかった」のか
「今、どんな葛藤を抱えているのか」についても本音で語っています。

それらは、全てのメディアに対し
どういう姿勢で、震災や原発事故報道に向き合うべきかのメッセージでもあります。
さらに、聴取者、視聴者、読者のみなさんにとっても
震災や原発の報道を、どう受け止めるべきかのヒントになるかもしれません。
~~~~~
PODCAST版「日常が失われた日、3.11被災地メディアの戦い」
(ギャラクシー奨励賞受賞番組)
12月10日、12月17日、12月24日、12月31日の各月曜日にUP予定です。
「PODCAST QR」はこの文字をクリック!

嫁に隠れて寿司を食う

 ランチは寿司に限る。わが家で寿司好きはアタシくらい。よって1人で、なけなしの小遣いをはたいて寿司を食う機会が多い。


 さて、目の前に出された寿司ネタを見ながらふと考えた。大盛りにしたので、寿司ネタは全部で12カン。
 目の前の寿司ネタは、いずれも、「ボク、今、脂が乗ってるよ」「何てったって今が旬ですぜ」「私を食べてみて!絶対おいしいから」と訴えてくる。
%E3%81%99%E3%81%99%E3%81%84.jpg 

 どれもうまそうに見えるが、食べてみると、「何だよ、いまいちじゃん」と思ってしまうかもしれない。
 もちろん、期待どおりに、「こりゃあ、うめえや」と納得の一品かもしれぬ。ただ、よほどの名店は別だが、瀬戸内育ちでうまい魚に慣れているアタシから見ると、「東京の寿司ランチは食べてみないとわからない」というのがホンネ。


 これって選挙も同じなのでは?
 12の政党は、今、声高、「うちに投票して!」「我々は生活者重視だよ」と訴えている。どのみち、脱原発であろうと当面容認であろうと、これまでのように原子力に頼る時代は去ったし、増税も不可避。
 もっと言えば、TPPだって、推進派であっても、国内の農林水産業などには配慮するだろうから、突き詰めていけば、どの党の政策にも差異は感じられない。

 おまけに、選挙後の枠組みしだいでは、どの党が選挙戦での旗印を微妙に変更するかわからず、寿司ネタ同様、「投票してみて、結果が出ないとわからない」っちゅうことになるのでは???

 寿司ネタなら12カン全部食べればいいのだけど、1つしか食べられない選挙は、投票先が難しい。
 
 

 

今こそみんながひとつになる時

121117.jpg「仮面ライダー」や「サイボーグ009」で知られる漫画家・石ノ森章太郎さんの作品を集めた
宮城県石巻市の「石ノ森萬画館」が先週、17日に再開しました。

東日本大震災からおよそ1年8ヶ月ぶりの再開。
石巻市のご当地ヒーロー、シージェッター海斗や歴代の仮面ライダーがそろうと
集まったファンや家族連れから歓声&シャッター音が。
 
石巻市の亀山市長が「復興のシンボルになる」と挨拶していましたが、
沿岸部にはがれきの山が残っていて、復興の現状を改めて痛感させられます。
    
萬画館に入ったすぐのところに、
セレモニーでも引用された石ノ森さんの言葉が009たちと共に飾られていました。
 「今こそみんながひとつになる時」

震災での警察活動写真展

去年3月11日に発生した東日本大震災。
発生直後から全国の警察官が被災地に派遣され、
救助や捜索、被災者支援などにあたっています。


そうした警察官の活動の様子を伝える写真展が、今日から始まりました。


shasinten1.JPG


警視庁の派遣部隊と福島県警が、現地で捜索に当たる様子や
被災者とふれあう様子など、およそ350点の写真のほか
警察官らがつづった手記も展示。
きょうは開場式が行われました。


shasinten2.JPG


場所は、中央区京橋にある「警察博物館」。
12月2日(日)まで開催されています。(26日は休館日)


410円のたばこが340円

東京・台東区のいわゆる「山谷地区」の路上で
日本たばこ産業が製造したたばこを無許可で販売していたとして
52歳~76歳の男7人が警視庁に逮捕されました。


男らが売っていたたばこは、国内外の名の知れたたばこで、
例えば、1箱410円のたばこは340円~350円で、
1箱440円のたばこは、360円~400円で販売。
ちなみに、仕入れ値は250円~300円だそうです。


tobacco.JPG


なお、罪名は「たばこ事業法違反」で、
30万円以下の罰金が科せられます。

かいさーん!

20121114gizidou.jpg
15日、野田総理大臣と自民党の安倍総裁らによる党首討論が行われ
野田総理大臣は安倍総裁に対して
「衆議院の定数削減を来年の通常国会までに実現すること」を確約すれば、
今月16日に衆議院を解散する考えを表明しました。
当時、国会で取材をしていましたが、安部総裁は一瞬面食らったような表情になり、
その後のぶらさがり取材でも発言が「ぶれる」など、かなり動揺したようではありました。
これを書いているのは翌日ですが、まあ、民主党の離党者がでるわでるわ。
新党が立ち上がったり、離合集散がはじまっています。

ある第三極と呼ばれる新党の代表は政策、主義主張の違う勢力が結集することについて
「野合」ではないかと聞かれ憤慨してこう答えました。


「自民党も民主党もそうじゃないか」

・・・民主党や自民党と一緒じゃ意味無いじゃん。

,
選挙日程は12月4日公示、16日投開票
耳障りのいい公約ではなく
実行力を見極めたいものです。むずかしいけど

歌声。

201210120859000.jpg
ここにあった小学校。

ご覧のとおり、3階建ての校舎は
跡形も無く津波に流された。

マニュアルでは津波がきたら屋上に逃げることになっていたが、
教師らの判断で高台へ逃げ91人の児童全員が助かったという。
結果は良かったが、難しい判断だったと思う。

先ごろ、震災以来
初めて南三陸に戻ってきての「学習発表会」が、
町のスポーツ施設で開かれた。

かつては遺体安置所となり、避難所となったその施設に
未来を担う子供たち71人の元気な歌声が響いていた。

手配容疑者をタクシーで。

東京・三鷹市で2005年11月、
居酒屋チェーン店の副店長を殺害したとして
殺人の疑いで指名手配されている上地恵栄(うえちけいえい)容疑者。


警視庁は今日から、都内2500台のタクシーに設置された
「タクシーちゃんねる」というモニターに映像を流し、
情報提供を呼びかけています。


taxi.JPG

                                   (警視庁提供)


映像は15秒間ほどで、約18分に2回の頻度で放映されます。
ちなみに、1組の乗客がタクシーに乗っている時間の平均が
18分とのことで、乗車中に2回放映されれば
一度は目にしてもらえるのでは、ということだそうです。


また、インターネット大手ヤフーのホームページにも
今月15日から、情報提供を呼びかけるバナー広告を
掲載するということです。

スカイツリートレイン登場

121026.jpg東武鉄道の新しい展望列車「スカイツリートレイン」
 
網棚がなく、普通列車であれば広告が並んでいる部分も窓になっており、
光がたくさん入ってくるほか、座席数も少なくて開放感があります。
  
実際に乗った人も「非日常を楽しめる空間」だと話していました。

この列車は11月中は団体専用列車、
そして12月からは特別特急として運行します。

震災後に客足が遠のき、8割ほどに戻ってきたという日光でも、
このスカイツリートレインに期待する声があがっていました。

祈りの場。

bousaityoussya2012.jpg
これは、41人が犠牲になった宮城県南三陸町の「防災庁舎」の今の姿だ。
今では町の人々の「祈りの場」となって、多くの花が供えられている。
町の人だけではない。観光バスが停まり多くのかたが手を合わせていく。
現地では「語り部=被災者」が津波の悲惨さを伝えるツアーが行われている。
また、修学旅行のコースに組み込んでここを訪れる学校もあり、
町の人々は「帰ったらおうちの人やお友達に、この光景を伝えてね」と語りかける。

町が被災地を見に来る人を歓迎するのは、
現状では観光収入そのものが目的なのではない。
仮設入居以来、一歩も復興が進んでいない状況下で、
そして、復興予算が見当違いに使われている状況下、
「私たちを忘れないで」という切実な想いがそこにある。

緑化フェア

「全国都市緑化フェアTOKYO」。
日比谷公園と浜離宮恩賜庭園など6つのメイン会場をはじめとし、
都内およそ400ヶ所で開催中です。


緑豊かな潤いのある都市をつくろう!というもので、
各会場ではいつも以上に「緑」を感じられる空間となっています。


例えば、日比谷公園会場。 噴水も、こんな感じに。↓

hibiya-park.JPG


華道家の假屋崎省吾氏が竹を使って造形。


また、『都市の暮らしを彩る庭』をテーマに
全国から趣向を凝らした庭が集まったガーデンコンテストなども。
ほかにも、27日(土)には
被災地支援復興イベントコンサートも行われます。


「全国都市緑化フェアTOKYO」は、今月28日(日)まで開催です。

日本維新の会の賞味期限

 きのう、日本維新の会を率いる橋下大阪市長が、国会で各政党の挨拶回りと、東京事務所の看板がけを行った。
 これは、いよいよ国政に、そして来る衆院選に本格的に参戦する意味合いを持つ。
 でも、惜しむらくは支持率の低下だよねー。これでは、350人を擁立しても、累々と屍を築くだけ。
 単純に、支持率から推測すれば、40~50議席前後になってしまうんじゃないかなあ。
維新5.jpg 日本維新の会は、さっそく、みんなの党との関係修復に乗り出した。これから選挙協力を視野に、政策をすり合わせるという。
 両党の間には、「みんなの党を解党するなら合流してもいい」「いや、党は解党しない」という交渉決裂の亀裂と、みんなの党から3人の参院議員が維新に加わった問題で、みんなの党側が3人の会派離脱をスンナリ認めるかどうか、というハードルがある。
 とはいえ、日本維新の会からすれば、東日本に強いみんなの党、そして北海道という特定地域に強い新党大地・真民主との選挙協力はどうしても実現したい話。
 この動きが、第三極結集へとつながっていくかどうかで、「自民優勢、民主衰退」という今言われている選挙予想図は、大きく変わってくる。
 私は、まだまだ日本維新の会の賞味期限は残っていると見る政治記者の1人だ。
 このところ急降下したのは、合流直前まで、関西の女性大学教授を担いで新党を模索していた松野元官房長官ら風見鶏政治家が、公開討論会とは名ばかりの出来レースを経て入党してしまったことと、ハードルが高すぎる政策の数々に、有権者の多くが、3年前の民主党を見る思いになってしまったことがあると思う。
 であるなら、協力すべきところは協力して、あとは独自できちんとした候補を擁立すべきだ。
 選挙が先へ先へと伸びれば伸びるほど、橋下代表自身にも、大阪市長辞職→出馬という機会が生まれる。他の候補も、元お笑い芸人とかではなく、ブレーンの慶応・上山教授や飯田哲也さん、古賀茂明さんら、しっかりした人物を擁立できれば、「ふわっとした民意」は、「しっかりした支持」に変わることだろう。

東京駅ふたたび

121002.jpg「おぉー」と思わず見上げてしまう東京駅丸の内側の駅舎。
南北のドームは写真を撮る観光客や通勤客で大賑わい。
その姿に、改札から出てきた人も「何だ何だ?」と見上げていました。


八重洲口の工事や、
宇都宮線・高崎線・常磐線が乗り入れるための工事も続き、
東京駅はまだまだ変わります。

還暦、おめでとう!

はじめまして 新米Mです。

私の初めての単独取材はこちら!

「祝!浜松町の〇〇小僧、還暦!」


1952年(昭和27年)に寄贈された〇〇小僧くんは
10月14日に60歳を迎えます(パチパチパチパチ)。


kozou3 .JPGのサムネール画像

ごらんください、「赤いちゃんちゃんこ」と「赤い頭巾」。

9月26日からお目見えの『還暦スタイル』です。


浜松町駅の方に作ってもらったノボリには
「〇〇小僧生誕60周年」の文字。


神々しいお姿で鎮座まします小僧くん、いやいや失礼、小僧さん。

『還暦』ともなると、世の倣いでは盛大なお祝いが

行われるものですが、小僧さんのお祝いイベントは

特に開催されないとのこと。

お急ぎでない方、まだ一度も会ったことがない方は

ちょ~っと降りて、「おめでとう!」の記念撮影でも

いかがでしょう?

以前はこの小僧さんの近況は大先輩のSaeさんが

お届けしていましたが、今後は私が追いかけていきます!

自民党総裁選2012

201209261219000.jpg
政権を失ったときの総選挙で大敗したことから
地方票が6割を占めたのが今回の自民党総裁選でした。
 
脱派閥の石破氏は、国会議員票に期待ができず、地方の党員、党友に支持を訴え
「地方票」では過半数を獲得しました。

しかし、決選投票は国会議員のみで争われたため
安倍新総裁に敗れたのです。
~~~~~
ただ、石破氏が「大差」で敗れたわけではなかったのは
一回目の投票で3位以下となった陣営の一部が、
次の総選挙を見据えて「これだけ民意(地方票)が支えているのなら」と
石破氏に投票した可能性も否定できません。
~~~~~
でもこれ、変な話です。


商店主やサラリーマンなど一般の国民が多い党員票は
いわゆる「民意」をダイレクトに反映しています。


でも、国会議員は国民の代表であるわけで
本来「民意を代表している」存在なのです。


それなのに「地方票」と「国会議員票」で
これだけ差が出ること自体
本当はおかしな話だと思いませんか?

東京駅のふくげん

JR東日本は「復元」ではなく「復原」と表現する今回の工事。120924.jpgステーションホテルは天井が高く、縦長の窓からは丸の内のビル群と皇居が見渡せます。
写真は中央部の4階にあるラウンジ。もともと屋根裏の倉庫だったそうですが、
とても明るく、そして駅だというのに電車の音はまったく聴こえませんでした。
  
また、ミュージアムなど駅舎の一部では開業した1914年当時の
赤レンガと鉄骨がそのまま使われています。
1209242.jpgそして、丸の内の南北の改札口を出たところのドームは干支のレリーフなど、とても鮮やかです。
10月1日以降、東京駅に降り立った際はぜひ見上げてみては。
つい「おぉー」と声が出ると思います。

同種の車の写真を公開

渋谷区神宮前のマンションで母子の遺体が見つかった事件。
2人は、榊みどりさん(38歳)と
長男の駿之佑(しゅんのすけ)くん(5歳)と確認されました。


2人と同居していたとみられ、行方が分からなくなっている男について
警視庁は、同じ車種・色の車の写真を公開しました。


jingumae-car2.JPG
(提供:警視庁)


ジープ型のベンツで色は白。 練馬ナンバーということです。


今朝、中央道の小淵沢インターを出たことが判明。
長野県の諏訪地方に別荘があるということですが、
立ち寄った形跡はないということです。


もし、車を見かけたら・・・
原宿警察署:03-3408-0110まで。

高級マンションに2人の遺体

今朝、渋谷区神宮前の高級マンションの1室で
30代の女性と5歳の男の子が死亡しているのが見つかりました。


shibuya1.JPG


発覚の端緒は、2人と同居しているとみられる60代男性の
親族からの110番通報。
「(男性から)『一緒に住んでる女性と子どもに手をかけた』
 という電話があったので、安否を確認してほしい」という通報でした。


shibuya2-2.JPG


警視庁によりますと、女性と男の子はベッドに仰向けで死亡しており、
顔にはタオルがかけられていました。
目立った外傷はなく、女性は首を絞められたことによる窒息死とみられ
死後1日ほどが経過、一方、男の子の死因は不明で
死後半日ほどが経っているとみられます。


別の部屋からは「後を追う」と走り書きされたメモが見つかっていて、
男性の行方は分かっていません。
また、男性の車もないということです。


警視庁は、この男性の行方を探すとともに
殺人事件として捜査しています。

多数派工作中、、、 

谷垣断念.bmp


石破要請.bmp

自民党総裁選挙への出馬要請を受け、満面の笑みの石破茂元防衛大臣さん。一方、渋面を作っているのは「立候補の意思は固い」といっていたのに断念に追い込まれた谷垣禎一総裁。くしくも2人は同じ時間に記者会見。
                                    

総裁選挙は、石破さんのほかに町村信孝元外務大臣が出馬表明。石原伸晃幹事長、林芳正元防衛大臣、それに安倍普三元総理が出馬する見込み。
党所属の国会議員は衆参合わせて200人。
5人は、それぞれ推薦人20人確保しておち、単純計算すると残りは100票。これを5人で奪い合うことになる。
党員票などが加味されるが、今回は都道府県ごとに割り当てられた票数の総取りではなく、ドント式。つまり、地方で人気があっても以前の総取り方式とくらべてもらえる票が少なくなる。


決選投票になるのはほぼ確実だが・・・裏返せば1発で決められるほどの強い総裁候補が自民党にはいないということだ。
誰と誰が決選投票に進めるのか・・・
かつてないほど1票に重みを増す今回の総裁選挙、
出馬辞退した谷垣グループは格好の草刈場だ。


民主党の代表選挙もきょう、告示。
党内からは早くも「消化試合」との声も・・・
その一方で「誰が勝っても選挙の顔にはなれない」
「誰にもいれたくない」という声が聞こえるなど、幕開けからしらけムードも漂う。

民主党代表選挙は9月21日投開票、
自民党総裁選挙は9月14日告示、26日投開票の予定。

日本の未来を託すことができる人材はこの中にいるのだろうか・・・


選挙は冬???

 民主、自民の2大政党が、それぞれ党首選に走り出している。注目は自民。谷垣さんの場合、総裁=総理とはいかなかったが、今度の総裁は、総選挙結果しだいで総理になれる。
 石原さんが出馬すれば誰の目から見ても本命。じゃあ安倍さんや石破さんは?
 安倍さんの場合、健康問題で総理の椅子を投げ出した過去以上に、大阪維新の会との近すぎる距離がネック。もし、大阪維新の会が各小選挙区に候補者を立てれば、そこでは民主対自民という構図に加え、自民対維新という対決が生じる。となると、自民の各県連は、橋下さん率いる維新の会と真正面から戦うことになるので、選挙前から維新と気脈を通じている安倍さんの姿勢は看過できまい。
 今回は、議員票200と党員票300の分捕り合戦なので、県連に受けが悪いと安倍さんは苦しいような。
oosakaisinn.jpg 石破さんの場合も、政策通でとても面白い方なのだけど、自民離党の過去などがあって、他メディアでも言われているように党内受けが良くない。
 仮に三つ巴になった場合、安倍&石破で2位3位連合を組み、石原さんとの決選投票までもつれこめば・・・というところだろうか。
 それにしても気になるのが、解散総選挙の時期。10月下旬解散の11月投開票(4日?11日?18日?)と言われているが、選挙に超敏感な公明党の支持母体があまり動いていない。お盆あたりまでは休眠状態だった。多くのウグイス嬢を抱えるプロダクションも、まだてんてこまい状態にはなってない。
 永田町の動きは一寸先は闇だが、「ひょっとして選挙は年明け?」と思ってしまうのがヘボデスク(=アタシだよ!)の偽らざる気持ち。

伝えたかったメッセージ。

都留市の空.jpg
シリア北部で取材中に撃たれた山本美香記者の告別式を取材した。
実家のある山梨県都留市は美しい自然に囲まれていた。
~~~~~
山本さんは『紛争地帯にも人々の暮らしがあり、
子供らが理不尽に傷つけられ殺されている』ということなどを15年も取材してきた。
日本のメディアでも今回の悲劇が大きく扱われているが
そのわりに彼女がシリアから伝えたかったメッセージが殆ど伝えられていない。
海外で誘拐されれば批判されることもあるし
死亡した場合、時に美談として伝えられるが
ジャーナリストらは、そのどちらも望んでいないだろう。
~~~~~
そう思っていたら。
10月には同級生らが山本さんの功績やメッセージを伝える活動を開始し
学校などに著書を送ろうとしているという。・・・よかった。
子どもらに伝えるということは、未来に伝えると言うことだ。

9月1日防災特番聴いてください!


 お暑うございます。


 残暑厳しき折、ゾンビのような復活劇で、
 久しぶりにブログを書いております。


 今年も9月1日の防災の日が近づいて参りました。
 私、鈴木敏はプロデューサー(何だか偉そう)で
 「家の防災」をテーマに1時間番組をお送りします。


 東日本大震災は津波の怖さを知らしめましたが
 改めて「建物倒壊の怖さ」「火災の怖さ」
「発災時の建物内の導線」などをテーマにして
 災害に備えたいと思います。


 先日は、大田区山王三・四丁目自治会の
 防災こどもまつりの取材に行ってまいりました。
 

 山王.JPG


 全国38局ネットですが、
 文化放送をお聴きの皆さんは朝9時からの放送となります。

 パーソナリティは太田英明アナウンサー、
 コメンテーターは東京大学の岡田恒男名誉教授。
 ゲストはタレントの西村知美さん、
 静岡放送や大田区内の自治会など
 皆さんにもご協力頂いてお送りしますので
 ぜひともお聴きください!


 番組ホームページでございます
   ↓
 http://www.joqr.co.jp/bousai/
                

 

自転車用ヘルメット

警察官が自転車用ヘルメットを着用して安全対策などをアピール。
きのうから試験運用が始まっています。


helmet.JPG


去年、東京都内で発生した自転車の死亡事故のうち
68%が、頭を強く打ったことによる頭部致命傷が原因でした。
そこで、警察官が率先してヘルメットをかぶり、
一般にも着用を促そうというものです。


試験運用は万世橋署の地域課と交通課の警察官86人で
およそ1年間おこなわれ、検証などをした後
警視庁全体での着用を検討するということです。

SINCE 1677

LONDONから帰国してほぼ1週間。
HOTELとIBC(INTERNATIONAL BROADCASTING CENTRE)を往復する毎日でしたが、
オリンピック閉会式の翌日(帰国の前日)~唯一のオフ日~、
毎日新聞欧州総局の小倉デスクとLONDON最古のPUBに行ってきました。
CHESHIRE CHEESEというPUBで、何と1667年開店!
日本は徳川4代将軍~家綱の時代です。
LONDON OLDEST PUB 2.jpg
    右は毎日新聞の小倉デスク
ビール4杯とFISH&CHIPSでささやかな自己慰労会を実施しました。
イギリスは殆ど地震がない国なので、300年前の建物も健在にしてお店も営業継続可能なのです。
LONDON OLDEST PUB 3.jpg
    店の中~重厚な雰囲気だ

6年間の相棒

ms5.jpg

ニュースでおなじみの『文化放送』の黒マイクを相棒にしておよそ6年。
私は、報道部を離れ、制作部に戻ることになりました。

6年間、どこの取材に行くのにも一緒でした。
警視庁記者としては
◎町田のたてこもり事件
◎名古屋・長久手の立てこもり事件
◎渋谷の女性専用温泉施設シエスパの爆発事故
◎元厚生事務次官殺傷事件
◎秋葉原無差別殺傷事件   などなど

被災地にも行きました。
◎阪神淡路大震災から15年目の神戸
◎中越沖地震発生直後の柏崎
◎東日本大震災から1年たった東北
文化放送報道スペシャル『にいちゃんのランドセル 悲しい記憶・やさしい気持ち』は
こいつを使い、神戸で取材し、賞を頂くこともできました。

国会キャップになってからは、国会内をこいつ片手に走り回りました。

しかし、こいつとの一番の想い出は
◎『オバマ大統領』が誕生したアメリカ大統領選挙
ニューヨークでもシカゴでも、こいつと共に取材しました。

これからは相棒を変え、がんばっていきます。

sp.jpg

みなさん、いままでありがとうございました。

                                             TAKUYA


霞ヶ関を見学しよう

夏休みの子どもたちに各省庁の仕事を知ってもらおうという「子ども霞ヶ関見学デー」。
省庁の中では普段聞かれない子どもたちの賑やかな声が響いていました。
   
いくつか見学してみましたが、
国土交通省では鉄道の運転体験や水について考えるコーナーがありました。
ある親子連れは、お父さんが国交省で働いているものの、
「その内容をよく知らないので来てみた」とのこと。

120808.jpg写真は不法電波について取り締まる総務省のキャラ、でんぱくん。
こんなキャラがいたとは・・・・。

うなぎ

うなぎ十和田.jpgのサムネール画像のサムネール画像


「土用の丑の日」。
この日ばかりは「うなぎ食べた?」が挨拶代わり。
                   ☆
取材に伺ったのは、埼玉県川口市にある老舗うなぎ店「うなぎ十和田」。11時30分に開店と同時に次々、来店。お客さんは、肉厚、ジューシーなうなぎに舌鼓をうっていた。

unagi.jpgのサムネール画像のサムネール画像


うなぎの稚魚の高騰で、うなぎの値段もアップ。乱獲か、はたまた自然環境の変化が要因か・・・
十和田のご主人は・・・「稚魚を守るために何ができるかが大事」と強調。稚魚の親となりうる天然うなぎの数を減らさないためにも、10年ほど前から天然うなぎの取り扱いをやめたそうだ。
「うなぎは日本にとって欠かせない食文化の一つ。この文化を後世に伝えることも使命」と話していた。

街の声
「暑いねぇ。こう暑くちゃうなぎ食べないと乗り切れないねぇ。」
「高い?うん、高いけど、日本人ならきょう、うなぎ食べなきゃ。日本の文化だもん。四季折々の行事の一つだよ。うなぎを食べることもね」

梅雨明けだぞ!あついぞ!

120717.jpgきょう、中国・四国~関東甲信にかけて梅雨明けしました。
「あついぞ!熊谷」でおなじみの埼玉県熊谷市では37.7度を観測しました。
   
いやはや、暑かったです。湿気がひどく、ジメジメムシムシという暑さ。
「本日の最高気温 37.7度」と看板が書き換えられると、
「そんなに?」「どおりで・・・」という驚きと諦めの声が聞かれました。
  
いよいよ夏本番、熱中症にご注意ください。

「福島のあとに沈黙していることは野蛮だ」

120716.jpg関東地方でも気温が上昇した海の日のきょう、
代々木公園では作家の大江健三郎さんらが呼びかけた脱原発の集会が行われました。
   
呼びかけ人のひとり、ミュージシャンの坂本龍一さんは
「たかが電気のためになんで命を危険に晒さなきゃいけないんでしょうか。
お金より命、経済より生命、子供を守りましょう、日本の国土を守りましょう」
と挨拶。
    
タイトルは坂本さんが「私の心情」として話した
「Keeping silent after Fukushima is barbaric」という言葉の訳です。
   
   
主催者発表によれば、参加者は17万人。
文字通り老若男女が集い、気温以上の熱気がありました。

箱庭。

471952_334464366630335_2083247935_o.jpg
警視庁には8か所の少年センターがある。
ここでは、少年のために心理専門の職員(心理技術職員)が
「秘密厳守&無料」で相談に応じている。
現場で実際に行っている箱庭療法についてお話を伺い興味深かった。
箱の底は青。敷き詰めた砂をどかすと海や川などを表せる。
そこに思うままに人形や建物、橋や柵を並べるのだ。
言葉にできない情動なども診断できるし、それ自体治療でもあるという。
あなたならどんな箱庭を作るだろう?(ちょっと想像してみて)
~~~~~
作成者の左側が『過去』右側が『未来』を表すといわれる。
例えば左側に幸せそうな人形が沢山あれば優しい人に囲まれた思い出。
右に海があれば「形にはなっていないが希望を感じている」という見方ができる。
「家」は建物というよりも、居場所をあらわす。
「なんとか、君のことをわかりたい」心理技術職員はそんな情熱を持っていた。

大石投手、プロ初勝利キタ━━(゚∀゚)━━ !!

 埼玉西武ライオンズに入団し2年目の大石達也投手が、きのうの楽天戦でプロ入り初勝利! 広島の福井、日ハムの斉藤佑とともに「早稲田三羽ガラス」と呼ばれた逸材。
 私もそうだが、3人の中で、「プロ入りしたらもっとも通用する投手」と思われていた大石が、ようやくプロ1勝目を挙げた。(わかんないもんだねー)
西武ライオンズ.jpg「ホントに嬉しいです」・・・とは、大石の偽らざる気持ちだろう。早稲田を大学選手権優勝に導いた豪腕が、これを機に開花してくれれば・・・心からそう願っている。
 大石にすれば、当然、福井や斉藤佑の活躍が気になっていたはず。それは、私たち企業に勤める者と同じかもしれない。
 私なんぞは、文化放送で働く同期のことは、これまでほとんど気にしたことがないが、大学時代、一緒にマスメディアの世界に進むために勉強してきた仲間たちの動向は、折に触れ、刺激にもなり焦りにもなってきたものだ。
「読売テレビに入ったY君が、午後のワイドのプロデューサーだと? こっちはしがないディレクターなのにぃ?」
「テレビ朝日に行ったM君は、早くも『Mステ』で顔出しするらしい。う~ん、こっちは、レポートの機会すら与えられていないのにぃ・・・」
 一事が万事、こんな感じだったと思う。
 その一方で、彼ら同期の存在は、自分がダメダメ君状態のとき、「あいつらも頑張ってるんだな。こっちも腐ってられねえや」という格好のカンフル剤にもなってきた。
 ひと口に同期と言っても、仲の良い同期もいれば、疎遠な同期もいるかもしれないが、頑張っている同期の存在があるから、自分も負けていられないという気持ちにかられる側面は多分にある。
 今の私は、他の放送局に入社し、それなりの地位を得ている同期にどう映っているだろうか? 
「あいつは、あいつにしかできない分野で活躍しているなあ。自分も頑張らないとな」
 こんなふうに見てもらえるよう、自分の「好きなこと」「得意な分野」で輝きたいものだ・・・大石初勝利を目の当たりにしながら、そう思っちゃったぜぃ。
 
 
 

官邸前は大混乱

7月6日デモ演説.JPG


総理大臣官邸前で毎週金曜日に開催されている「脱原発デモ」。
7月6日ももちろん、大勢の人たちが詰め掛けた。
先週よりも人数が少ない・・・との一部報道があった。確かに見た目は少ない。
しかし、国会議事堂前駅の地下ではすごいことになっていた。
警察による規制が厳しく、地上に上がれない人たちでいっぱい。
それもそのはず、4ヵ所ある地下鉄の出口のうち、3ヵ所が封鎖。さらに地上も官邸近辺は通行止め。
デモが行われている場所へ行くために、警察官が地下道を通っていくように誘導。
地上から来た人も、地下鉄で来た人も地下に閉じ込められたような状態で、怒号が飛び交っていた。


7月6日デモ2.bmp

大粒の雨が降りしきる中、びしょぬれ状態の参加者たち。
各種団体の動員ももちろん多いが、会社帰りのサラリーマン、ご近所さんで誘い合わせてきたという主婦。
子どもも含めて一家総出で着たという人も目に付いた。

7月6日デモ警官.bmp


デモの予定は20時まで。しかし今夜はおさまらない。
前に進もうとする大勢の人たちに対し、がっちりスクラムを組んで阻止しようとする警察官。
しかし、徐々にその群れは官邸に近づいていく。
もしもスクラムが崩れたら・・・緊迫感が漂い、殺気立つ。


7月6日警官2.bmp

降り注ぐ大粒の雨が熱と興奮を冷ましてくれたのか、大混乱は徐々に解消に向かった。

ジェットスターが国内線に

120703.jpg日本航空が出資するLCC=格安航空会社のジェットスター・ジャパンがきょう、
成田~新千歳、成田~福岡で就航しました。
 
新千歳から成田まで乗ってきた人たちに話を聞きました。
席の狭さは「気にならない」という人もいれば、
「膝が前にあたるが窮屈ってほどではない。数時間なら大丈夫」という男性も。
 
 
話を聞いた人の片道のチケット代は5,000円前後が多かったです。
この安さは魅力的ですね。
 
8月には全日空が出資するエアアジア・ジャパンも就航を開始。
価格やサービスが多様化して選択肢が増えることで、
長距離バスだけでなく空でも新たな競争が始まります。

メトロン星人の教え。

20120626ozawa.JPG
そして26日、消費税率引き上げ法案は記名投票の形で採決が行われたのである。
賛成363票、反対96票で、民主・自民・公明・国民新党・たちあがれ日本などの賛成多数で可決された。
民主党の議員では小沢元代表や鳩山元総理大臣など57人が反対した。
また、欠席または棄権した議員は合わせて16人だった。
~~~~~~
小沢グループは本会議終了後、国会内で会合を開いた。
小沢氏がやや遅れて会議室に入ると、ドアの向こうから割れんばかりの拍手が響いた。
そして、終了後には臨時の会見も開かれた。
~~~~~~
小沢氏らは新党の結成も視野に離党を検討しており、この場で今後の政治活動を示すものと思われた。
ところが、小沢氏の口から出た言葉はこうだった。
「なお最後の努力をして民主党の在り方を変えるということを、政府あるいは党執行部に対し主張していく」
つまり、今の時点では離党しないということになる。
~~~~~~
今回の採決後に、何人が党を離れるかが「注目点」だった。
54人以上ならば、民主党は衆議院でも半数を割り込み野田政権は窮地に陥る。
確かに今回の57という数字は54を超えてはいるが、微妙とも言える。
鳩山元総理らは反対票を投じたものの、自発的な離党はしない考えを明らかにしている。
この段階で離党、新党結成と断言してしまうには、やや躊躇する数字だったのかもしれない。
また、執行部が検討している処分の重さや時期を見極めようとしてるのかもしれない。
~~~~~~
今後の展開はまだまだ波乱含みだ。
衆議院本会議後の会合には40人あまりの衆議院議員が参加したが、実は10数人の参議院議員も出席していた。
党執行部は造反議員に対する処分の重さや時期で頭を痛めているが、その判断によっては参議院での審議や採決に影響がでる可能性もある。
~~~~~~
ところで僕はウルトラセブンが好きだ。
その第8話「狙われた街」に名場面がある。
モロボシ・ダンが探し当てた侵略者、メトロン星人のアジトは畳にちゃぶ台の狭い和室であった。
メトロン星人はモロボシ・ダンを迎えいれ、ちゃぶ台を挟んでこう語る。


『地球を壊滅させるのに暴力をふるう必要はない。

人間同士の信頼感を無くせばよい』
~~~~~~
ひとつの政権党が、今まさに分裂していく様を見て
メトロン星人のこの言葉が頭に浮かんだ。
フォッフォッフォ(←これはバルタン星人だ)

採決前夜

NODA2.bmpのサムネール画像

6月25日、民主党の臨時代議士会で社会保障と税の一体改革関連法案の衆議院通過に向けて挨拶する野田総理大臣。
社会保障が待ったなし。安定財源を確保し、経済もやる、政治改革も、行政改革も全てやり抜いていくという包括的な改革の必要性を訴え、最後に、「私を、そして執行部を信頼していただき、一致結束して皆で力を合わせて、この法案通過に向けてご支援を、ご賛同いただけますように心から、心から、心からお願い申し上げます」と締めくくった。
最後は、声を絞り出すように、まさに全身全霊で集まった議員に対して訴えた野田総理。
想いは胸に響いたのか、それとも「最後の断末魔」ととらえられたのか・・・


衆議院本会議前に開かれる代議士会は通常、フルオープンだが、今夜に限っては総理挨拶まで。
法案反対派の議員たちが、すべての議論を公開するよう野田総理や執行部側に詰め寄るも、聞き入れられず、その後、約1時間で代議士会は打ち切られた。

採決前夜・・・
小沢元代表のグループは、都内のホテルで作戦会議と最後の意思確認。
執行部は、造反議員の扱いに頭を悩ませながらも切り崩しの電話攻勢。
どうにも態度を決められない議員らは、採決当日、早朝の両院議員総会開催を求めて、夜を徹しての署名集めに奔走中。
党内悲喜こもごも、法案成立に命を懸ける野田総理、採決前夜はどんな夢を見るのでしょうか。
                                                                                                          
社会保障と税の一体改革関連法案は、8つの法案に分けて採決される。
最初に分けた年金、子ども子育て、税の3グループ一括で採決する案も当初、検討されていたが、なぜか8つに細分化された。
ちなみに反対派は全ての法案に反対するわけではなく、消費税、社会保障制度、子育て関連の法案だけ反対ということになるだろう。
一体改革なのに、法案ごとに反対と賛成。一体とは何のため、そもそも誰のための一体だったのか。よくわからなくなってしまったまま、採決へ。。。

しゅうせい

3党署名.jpg

6月15日の23時過ぎ、民主・自民・公明3党が社会保障と税の一体改革をめぐる修正協議で合意。期限まで残り1時間を切っていた。
1週間に及ぶ協議では、「マニフェスト撤回しろ」「いや、党の看板はおろせない」などなどのやり取りが繰り広げられたが、最終的にはどちらも都合のよいように解釈できる玉虫色の文言修正で落ち着いた。
これはいつか見た光景。
合意にメドがついたことから、民主党では全議員を対象にした修正協議の中間報告会が党本部で開催され、反対派が猛反発。
これもいつか見た光景。というより「しゅうせい」?

民主党本部.JPG


民主党本部の前では「消費税反対」、官邸の前では「原発再稼動反対」の声。
市民の叫びは野田さんに届いているのだろうか。

かつて消費税を日本で初めて導入した竹下元総理も政治生命をかけてこの問題に取り組んだ。国会では大蔵大臣を兼務しながら、積極的に答弁にも立っていた。
不退転の決意の野田総理、社会保障と税の一体改革特別委員会で答弁したのは最初のうちだけ。せめてもう少し竹下さんくらいの気概を見せてほしかった。

高橋容疑者の筆跡

きょう警視庁が新たに公開したのが、高橋克也容疑者の筆跡です。


hisseki1-1.JPG
(警視庁提供)


これは今月4日、川崎市内の信用金庫で
現金238万円を引き出した際の払い戻し伝票です。


高橋容疑者は「櫻井」の偽名を使っていましたが、
この伝票には、画数の少ない常用漢字の「桜」が書かれています。
他の字も全体的に雑な印象。
また印鑑も、印影が鮮明ではなかったからでしょう、
何度か押し直していることから
預金を下ろす時にかなり焦っていたであろう様子がうかがえます。


数字の「9」にも注目です。
本来の下記順とは逆の時計回りに円を書き、
そのまま下に下ろすという書き方をしているのが特徴です。


hisseki1.JPG
(警視庁提供)


これは去年10月、勤務先の建設会社に提出した履歴書です。
高橋容疑者本来の筆跡か、わざと丁寧に角ばって書いたのか・・・。


警視庁は、似た筆跡の人物がいないかなど
情報提供を呼びかけています。

ずっとウソだったんだぜ。

416205_321385741271531_1477815075_o.jpg
斉藤和義さんが『ずっとウソだったんだぜ』と歌うビデオが
原発事故直後に話題になった。
斉藤さんが自らのヒット曲を替え歌にし
国や電力会社を痛烈に批判したものだ。
これは、どこかの部屋に固定されたカメラの前で斉藤さんがギターを弾き語るもので、
映像には斉藤さん本人しか映っていない。
~~~
しかし、会津若松で行われたライブに
斉藤さんが生出演されていたことをあとで知った。
歌もギター一本のスタイルも、あのビデオと同じものだったが、
ただひとつ違うものがあった。
それは、「観客席」だ。
歌を聞く「福島の人々」の表情が映しだされていたことだ。
~~~
歌が始まると、客席にいた女性が両手で顔を覆い泣き崩れた。
我慢して我慢して手拍子をしようとするけれど、どうしても涙を拭いきれない。
このひとたちは、当時
「誰かが自分の気持ちを叫んでくれる」のを待っていた。
~~~
先週8日、野田総理は
「大飯原発運転再開の必要性について説明する会見」を開いた。
「安全性は確保されており、再稼働が必要だ」
~~~
しかし、総理の会見は、
「原発の意義や再稼働の必要性を国民に向かって直接訴える」よう求めてきた福井県知事の要請に応えたに過ぎない。
そのためか、総理の言葉に「国民が納得できるように説明しよう」という意思は感じられなかった。
~~~
福島第一の原子炉内の様子も事故の経緯も正確に把握できないなかで、
今、一番に国民に説明すべきは『再稼動の必要性』ではない。
国民との約束を反故にしても何も感じない総理には、
泣き崩れた女性の気持ちはわからないだろう。
あの会見を聴きながら、斉藤さんの歌声がよみがえった。
~~~
『俺たちを騙して言い訳は「想定外」
懐かしいあの空、くすぐったい黒い雨。
ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ・・・』

このバッグで逃走か

特別手配され、いまだ逃走を続けている高橋克也容疑者。
きょう新たに警視庁が公開した写真は、キャリーバッグです。


bag.JPG
(警視庁提供)


4日(月)、正午すぎに川崎市内の信用金庫で預金を下ろした高橋容疑者は
13時すぎ、近くのデパートに行き、キャリーバッグを購入していました。
この時、デパートでは20分ほどウロウロしていたそうです。


キャリーバッグとはいえ、ソフト素材でボストン風。
肩からも掛けられるタイプで、値段は5990円。
寮の部屋のゴミ箱からレシートが見つかったということです。


警視庁は高橋容疑者がこのキャリーバッグを持って
逃走しているとみて、全力で行方を追っています。

再び高橋克也

きょう、高橋克也容疑者の新たな画像が公開されました。


菊地直子容疑者が逮捕された翌日の4日、
夜勤を終えた高橋容疑者は午前9時半頃、川崎市内の社員寮に帰ってきました。
普段ならそのまま自分の部屋に行くそうなのですが、同僚から


「菊地直子が捕まったね」


~と聞かされ、そのままコンビニエンスストアへ。
コンビニでは新聞2紙とお弁当を買ったそうです。
そのコンビニから出てきた時の画像がこちら。↓


takahashi-4.JPG
(警視庁提供)


そして寮に帰って着替え、正午すぎ、金融機関に預金を下ろしに行きます。
その後、再び寮に戻り、同じ建物の中にある会社の事務所に立ち寄ります。
その時の画像がこちら。↓


takahashi-3.JPG
(警視庁提供)


事務所に立ち寄った時間は午後2時半頃。
高橋容疑者は、この服装で、
さらにコンビニでの写真にある大きな黒いバッグを持って
逃走したとみられます。 

高橋克也

オウム真理教による地下鉄サリン事件などで
特別手配されている、高橋克也容疑者(54歳)。
本人とみられる画像が公開されました。


takahashi-1.JPG
(警視庁提供)


これは高橋容疑者とみられる「櫻井信哉」と名乗る男が
勤務先に提出した証明書の写真。
提出されたのは去年10月か11月ですが、撮影された時期は不明です。


この写真を菊地直子容疑者に見せたところ、
「高橋容疑者に間違いない。一緒に住んでいた頃より老けている」
と話したということです。


そして、おととい昼頃。
神奈川県川崎市内にある金融機関の窓口で
「櫻井信哉」名義の口座から預金を下ろした男の画像。


takahashi-2.JPG
(警視庁提供)


赤いリュックは、高橋容疑者とみられる男が
最近まで住んでいた住居から見つかっていますので、
銀行で預金を下ろした後、いったん自宅に帰って着替えるなどし
別のバッグで逃走しているとみられます。


引き出した金額は238万円。 預金のほぼ全額だそうです。
一度に下ろせる上限額が90万円だったことから
男は3回に分けて合わせて238万円を引き出しましたが、
その際、行員に「なぜ一括で下ろせないんだ!」などと話し、
慌てた様子だったということです。


情報提供は、警視庁築地署特別捜査本部、03-3543-0110です。

国会鯉

鯉 全体.bmpのサムネール画像のサムネール画像

元気に泳ぐ錦鯉たち・・・この池は、国会の衆議院の中庭にあります。
ちなみにここは本来、池ではなく、馬の水のみ場でした。
(昔、国会議員は馬車や馬で登院していたため)
国会に来たことがある方はご存知でしょうが、
参議院には以前から鯉がいますが、衆議院にはいません。
そこで、鯉議連の方々が「衆議院でも鯉を・・・」と申し入れきょう、立派な錦鯉30匹が放流?されました。
経費節約のおり、鯉を飼うことについて、世話やエサ代などの問題もあることから衆議院の議院運営委員会では当初、反対していましたが、全日本錦鯉振興会の協力で問題は解決。30匹の錦鯉も贈呈されました。

ただ、鯉を飼うため、池のポンプをずーっと回しっぱなしにするための電気代は衆議院が負担することになります。

鯉 アップ.bmpのサムネール画像のサムネール画像
近くで見ると、かなりでかい!そして丸々太っています。
10年近く前までは、衆議院でも鯉を飼っていた時期がありましたが、小ぶりな鯉だったためかある日、皇居のほうから(たぶん)飛んできた白鷺が鯉を丸呑みする事件が・・・
時事通信のカメラマンが決定的瞬間をとらえていました。
今度は、いくら白鷺でも丸呑みできないでしょうね。


しかし、30匹の錦鯉。それぞれに名前もついているそうで、
買うといくらになるのか気になります。
品評会に出すような立派な錦鯉。
タダでもらっていいのでしょうか・・・

今度はコンビニ強盗犯

警視庁は今日、コンビニ強盗の犯行の瞬間が映った
防犯カメラの映像を公開しました。


konbini1.JPG
(警視庁提供)


事件は24日午前4時頃、千代田区内神田のコンビニエンスストアで発生。
男はレジで支払いをするふりをして、
カウンター内にいた店員に100円玉を投げつけました。
そして店員が落ちた100円玉を拾っている間にカウンター内に侵入。


konbini2.JPG
(警視庁提供)


包丁のようなものを突きつけ、
『けがをさせたくない。 血は見たくない』 などと脅し、
現金およそ7万7000円を奪って逃走しました。


男は25~30歳くらいで、身長は175センチ前後。
やせ型で、グレーのフード付きパーカーを着用、
紺色のラインが入ったトートバッグを持っていたということです。


警視庁は画像の男について情報提供を呼びかけています。


(※ 情報提供は万世橋署・03-3257-0110まで)

志願。

201205240757000.jpg
「警視庁機動隊観閲式」

樋口建史警視総監は、訓示で
今年10月に都内で
国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会が開催され、
テロも懸念されるとした上で、
「厳しい諸情勢を認識し、
いかなる困難にも敢然と立ち向かってほしい」と
およそ2000人の隊員らを激励した。
~~~
例年、この時期に行われている機動隊観閲式。

5月に行われるのには理由があって、
警視庁機動隊の前身「警視庁予備隊」が
1948年5月に創設されたため。

~~~~
しかし、去年は
11月の寒い朝に行われた。
マイクに指がはり付いたのを覚えている。
5月は東日本大震災の対応に追われており
観閲式どころではなかったからだ。
もっとも11月も、規模をかなり縮小しての式だった。


・・・今年は、
眩しく暖かな朝日の中での行進だった。
~~~~
被災三県には、
これまで、東京・警視庁からのべ20万人が入ってきた。
(うち機動隊が14万人)

その中には
今も福島の原発で事故対応に当たっている隊員もいる。
原子炉に水をかけ続ける放水車をTVでご覧になったかも知れないが
あれも警視庁の車両である。
~~~~

「故郷、福島の人を守りたい」と


自ら「志願」する者も少なくないという。


刃物男の写真公開

きのう、東京メトロ渋谷駅のエスカレーターで
男性が刺され、重傷を負った事件。


警視庁は今日、防犯カメラの画像を公開しました。

shibuya2-1.JPGのサムネール画像
(警視庁提供)                          


黒く塗りつぶしたところに被害者の男性の姿があり、
男は男性の3段ほど後ろからエスカレーターに乗り込んでいます。
左肩には水色のバッグ。 紺色っぽい服を着ています。


そしてもう1枚は、エスカレーターを降りたホーム上の写真。

shibuya3-2.JPG
(警視庁提供)


男の右手には刃物のようなものが。
特に走ることなく、歩いてその場を去る様子が
防犯カメラに映っているそうです。


刺されたのは、埼玉県所沢市に住む新聞配達員の53歳の男性で、
命に別条はないものの重傷です。


男性と男がエスカレーターで口論となっているのを目撃した人がいて、
それによりますと、被害者の男性が
『なんだ、このやろー』 『やめろよ、なんだよ』 などと言ったあと
男はいきなり男性の顔を数回殴り、刃物を取り出して
男性の右わき腹と耳の後ろを刺したということです。


刺された男性はそのままエスカレーターでホームへ。
歩いてベンチまでいき、緊急ブザーが鳴ったため駆けつけた駅員に
『刺された』と話したということです。
ただ、ブザーを鳴らしたのが誰かは、まだ分かっていません。


逃げた男は30代~40代くらい、身長160~170センチほど。
警視庁は殺人未遂事件として、逃げた男の行方を追っています。

雲の中のスカイツリー

0522.JPG350mの高さにある展望デッキすら雲に霞むスカイツリーと東京ソラマチ。
開業初日の眺めは残念だったものの、
それでも来場者たちは雲の早さや真下に広がる隅田川などの景色を楽しんでいました。
 
7月10日までは完全予約制の展望デッキと天望回廊。
空気の澄んでいる冬の方が眺めがいいようなので、
その時期まで待つのも得策かもしれません。

都市のビックと近郊のコジマ

0511bic.jpg家電量販店業界での新たな動き。ビックカメラがコジマを買収しました。
  (写真は会見する〔左〕コジマの寺﨑社長、〔右〕ビックカメラの宮嶋社長)
  
グループの売上高はおよそ1兆円。ヤマダ電機に次いで業界2位になります。
ビックカメラの宮嶋社長は「相互補完的なかたちでの拡大だ」と意義を説明。
また、首都圏で競争優位に立てる、と話していました。  
   
一方、業界2位から3位となったエディオン。
久保社長は「加速するとは見ていない」と業界再編には否定的で、
「足元を固めていきたい」と、中国地方など強みを持つ地域の強化を目指すそうです。
  
1日で3人の社長の話を聞き、
同じ業界でも、展開エリアや立地など、強みはさまざまだと再認識しました。

ドライブ行こうぜ。

464007_309652002444905_100002003230579_721691_1302126098_o.jpg
トヨタ自動車の決算発表会見(5月9日)。
2013年3月期の連結業績予想は、
営業利益が前期の2・8倍となる1兆円の見通しとのこと。
依然として不確定要素が多いが
去年の震災やタイの洪水、円高のダメージから立ち上がろうとしている。
その戦略のひとつが、ニューモデルの投入で、
目玉のひとつが、会見場となった本社のロビーで輝く「86」だ。

80年代に人気だったカローラレビン(トレノ)AE86の名を冠したこの車。
自身もモータースポーツに取り組んできた豊田社長は
若者にもう一度、走る楽しみを知ってほしいと述べている。

・・・しかし。
会見場で聞いた、「車事情」に詳しい記者の話によると
トヨタの狙いに反して、
購入者の大半は50~60代の世代なのだという。

子供も手を離れて、
家族みんなを乗せることも少なくなり、
若い頃欲しかったスポーツカーを買うんだそうだ。
うーん、それはそれでいいんだけどさ。

そんなに車が好きなら、
若者にも
車の楽しさを伝えていこうよぉー。
~~~
若い世代の人にもスポーツカーの良さに気づいて欲しいと思う。
便利、エコ、という基準で選ぶのもいいんだけど
停まっているときでも走り出しそうな獰猛なスタイルにワクワクし、
ステアリングを握ったときには路面の感覚を楽しむ感じを知ってほしい。
運転は車と「対話」することなのだあ!

・・・って熱く(暑く?)語っても
きっと、わかってもらえないんだろうなあ。

乗ればわかるさ。
ドライブいこうぜ。

攻めた選手が代表に~五輪体操~

 金曜、土曜と、代々木第一体育館で行われたロンドン五輪代表選考会を兼ねたNHK杯体操を見てきた。男女ともに5人の代表選手が決まったが、率直な感想は、「守りに入らず攻めた選手が強い」。
体操女子.jpg 写真は5日(土)の女子代表の会見。
 印象に残ったのは、美濃部ゆう選手の「とにかく最後まで攻めようと思った」や、鶴見虹子選手の「自分の力を信じて攻めの体操をしようと思った」というコメント。最後の代表枠(=5位)に滑り込んだ北京五輪経験者の新竹優子選手も、「最後まで攻めようと思った」とコメントした。
 客観的に見れば、女子の世界での位置づけは5~7位あたりかもしれないが、彼女たちがロンドンで攻めの姿勢を貫けば、世界選手権で銅メダルを獲得した中国とのポイント差(=約6ポイント)は縮められるのではないかな。
NHKkappu.jpg 一方、男子も、すでに内定していたエース内村航平選手に加え、総合力のある田中和仁選手、世界選手権銅メダリストの山室光史選手と、床のスペシャリストである加藤凌平選手、そして鉄棒が得意な田中佑典選手が代表に。
 個人総合での金はもちろん、種目別でも十分メダルが狙える顔ぶれだが、注目の団体も、中国、アメリカを上回る戦力が今の日本にはあるように思う。
 中でも、内村選手の鉄棒は圧巻。トカチェフ(伸身の離れ技)に1回ひねりを加えるF難度のリューキンやカッシーナという技がすごい! しかも他の選手より高速。
 リューキンなんて、金魚だけかと思ったら、やっぱり世界選手権3連覇の男はモノが違うね! どの種目もピタリと着地を決めて見せた。
 そんな中、気になったのは、私と砂山アナが陣取る記者席に、きのうは中国人グループが記者でもないのにドカドカ入り込んできて、撮影禁止にもかかわらず、しきりに内村を録画していたこと。(ふざけんなー!)
 飲み干したペットボトルやお菓子の食べ残しを記者席に残したまま立ち去った彼らを見て、「中国には絶対、負けねえ」と思ったね。選手でもないのに。

本当に受け入れてほしかったモノは。

gareki.bmp
災害廃棄物の広域処理問題で賛否が分かれている。
野田総理は「国民性が問われている」と述べたが
そもそも、ここまで瓦礫の処理が進まなかった原因は
国が復旧、復興の具体的な対策をいつまでも決めなかったために
自治体も民間も動けなかったことが大きな要因となっている。
総理の言葉に対しては「あなたがそんな言い方をすいるな」と怒りを禁じえない。
少なくともこの問題はひとりひとりが考えることであり、賛否いずれも非難を受けるものではない。
ただ、受け売りの情報ではなく、被災地の現状や処理能力をきちんと知った上で考えるべきことだ。
さて、宮城県女川町も津波の大きな被害を受けた地域である。
その女川に住む女子高校生「某ちゃん」のブログ記事に目がとまった。
本人の了解を得た上で、以下にご紹介する。
~~~~
父のお下がりで貰った大切な青いドラムはドラムと呼べる形ではなかった。
漁師の祖父が建てた立派な我が家は今じゃ更地。
祖母の嫁入りの際に持って来た着物は海で若布のように漂う。
来るはずもない山の上に妹の通信簿。
若かりし頃の母の写真から海の匂い。

全部ガレキって言うんだって。
全部ガレキって言われるんだって。

町は被災地と呼ばれた。
ただの高校生が被災者と呼ばれた。
あの子は思い出になった。
上を向いて歩こうと、見上げる空は虚無の青。
頬を伝う涙なんて、とっくの昔に枯れちゃった。
頑張るしかない。渇いた笑いが吹き抜ける。

ガレキの受け入れ反対‼と TVで見たんだ妹と。
昨日までの宝物。今日は汚染物と罵られる。
子供を守れ‼受け入れ反対‼国も県も何してる‼
ガレキと暮らす私達。
好きで流されたんじゃないのに...。目から流れた涙は懐かしい海の味。

こんな悲しいモノを見るくらいなら、受け入れなんて最初から言わないで。
そんな簡単な問題じゃないだろと、ガレキの山が私を見下ろす」

私がもし非災県に住んでいて、私にもし子供がいたら同じ事を言っていたのかな。

ガレキの「受け入れ」
「受け入れる」のはガレキだけじゃないんだとふと思う。
私が本当に受け入れて欲しかったモノはガレキじゃなかったのかもしれないとふと思う。
少なくとも受け入れて欲しかったそのモノには放射能なんて付いていない、
心の奥にある清らかな優しいモノのはずだった。

そんな事を考えながら、絆の文字が浮かんでは泡のようにハジけた。

~~~~
彼女は地元の災害FMでDJを担当し、
今は勉強に取り組んでいる。
このブログを書いて以来、さまざまな反響がよせられたが
彼女なりに丁寧に答えてきた。
将来は報道に関わりたいというが、彼女の夢を応援したいと思う。

ロンドン五輪まで100日

 ロンドン五輪まであと100日になった。現地では、あのチャーチルも愛した高級ブランド「アクアスキュータム」が経営破綻するなど、欧州の経済不安が影を落とす中、メインスタジアムをはじめ、準備は着々と進んでいるようだ。
ロンドン2.jpg さて、日本でも様々な競技で代表選手が決まり、上村団長が掲げる「金メダル15~18個」の獲得に向けて、いくつかの競技では強化合宿も始まった。
「金メダル15個以上」というのは、前々回のアテネに匹敵する高い目標だが、個々の顔ぶれをみていると、二桁くらいはいくのでは・・・と思えてくる。
 先日、東京・北区の味の素ナショナルトレーニングセンターに取材に行き、競泳3選手(松田丈志、寺川綾、入江陵介)にインタビューしてきた。
「もう改良の余地がないくらい、努力してこられたのではないですか?」との質問に、「パワーでは外国人選手に勝てないので、スタートとか、ターンから浮き上がったあとの加速をもっとしっかりやっていきたい」といった答えが返ってきた。
ロンドン3.jpg 考えてみれば、松田は打倒フェルプスに全てをかけ、寺川は前回の代表落ちでリベンジを誓い、入江は北京でメダルを逃した雪辱に燃えて、この4年間を0.01秒短縮することに捧げてきたのだ。
 もちろんそれは世界のどの国の代表選手も同じだろう。日本競泳陣を代表する彼(彼女)らでも、ロンドンでメインポールに日の丸を揚げることは決して容易ではないはずだ。
 ただ、すでに研ぎ澄まされている3選手の表情を見ていると、「4年前の自分とは違う」という自信に満ち溢れているように見える。(きっとやってくれる!)と確信すると同時に、取材者である自分自身も「この4年間、何か成長できたかな」「新たな武器は身に付けてこられたかな」「のほほんと社歴を重ねてきただけじゃまずいよなー」と反省してしまった。
 この夏、とびっきりの笑顔の彼(彼女)らと、現地でのメダリストインタビューで会いたいものだ。

450mの眺め

12041722.JPGきのうになってしまいましたが、
東京スカイツリーの450mの高さにある展望台が報道陣に公開されました。
 
なだらかなスロープを歩きながら、景色を楽しむ「天望回廊」
新宿のビル群は霞み、残念ながら富士山は見えませんでした...。1204171.JPG350mの展望台より100mほど高いわけですが、「100mでこんなに違うのか!」と実感。
ヘリコプターや飛行機から見下ろしているような景色にびっくりしました。
東京スカイツリーの開業は来月22日です。

事後強盗

きょう、4月17日は「ピーポくん」が誕生して25周年の記念日です。


peepo.JPG
(c) けいしちょう


警視庁広報課によりますと、ピーポくんは
人々の「ピープル」と、警察の「ポリス」の頭文字をとって
名づけられたそうです。


家族は、「おとうさん」「おかあさん」「おじいさん」「おばあさん」
「いもうと」「おとうと」で、ピーポくん以外は名前はありません。


そんな家族構成を確認しているところに、品川警察署からの投げ込みが。
『事後強盗』事件の発生についてです。


容疑者は今朝4時10分頃、品川区内のスーパー事務所から
現金およそ1万4000円が入った財布を盗んだ後、
出てきたところを店員と鉢合わせになったため、店員に対し、
『おとなくしろ』と脅迫、包丁を振りかざし逃走したものです。


このような場合は、事後強盗罪となります。

162km

12041401.jpgきょう午後3時、新東名高速の全長254kmのうちの162kmが開通しました。
区間としては静岡県内の御殿場JCT~浜松市の三ヶ日JCTまで。
   
写真は記念式典の会場となった新富士IC、数時間後には車が行きかう料金所です。
今思えば、開通する前しか撮れない写真でした。
 
そして実際に新富士IC~御殿場JCT間を走行しましたが、カーブや勾配がゆるやかで、とても快適でした。
高速道路に架かる橋から手を振る人の姿もあり、とても楽しかったです。

12041402.jpg12041403.jpg

また、駿河湾沼津SAはご覧の通りのロケーション。
地元の住民含め、たくさんの人で賑わっていました。
     
東名と新東名というダブルの高速道路ネットワークは、
渋滞緩和だけでなく、災害時の緊急輸送ルートとしても期待されています。
新東名の神奈川県の海老名南JCT~愛知県の豊田東JCTまでの全線開通は2020年度の予定です。

「背負っている」

球春開幕。
プロ野球ファンは贔屓の球団の勝敗に落ち着かない季節です。
スタートダッシュを祈り、開幕試合には特別の思いが注がれます。
3月30日(金)パシフィックリーグ開幕戦
~北海道日本ハムファイターズ対埼玉西武ライオンズ。
ライオンズを応援する文化放送はもちろん、生中継。
迅英はスポーツGの部長として札幌ドームに駆けつけました。
結果は、、、ご承知の通りライオンズは1-9で完敗。
斎藤佑樹に2012年の完投一番乗りとなるプロ初完投を許してしまいました。
佑ちゃんはヒーローインタビューで、
「持っているのではなく、背負っている」
と答え、熱狂的な拍手・声援に包まれて、スポーツマスコミ受けするコメントを口にしました。
  yuchan.jpg

「背負っている」とは、
"ダルビッシュが抜けた分、空いた穴を少しでも埋める責任を背負っている"
という意味ですが、佑ちゃんはあらかじめこのコメントを用意して来たんだと思います。
実績抜群のベテランエースピッチャーでも開幕前夜は寝付けないと聞きます。
果たして開幕前夜、
佑ちゃんはヒーローインタビューのコメントを考えていたのだろうか?
想像以上の「大物」かもしれない。

坂の上の雲はどんな雲?

 写真は、わが故郷のシンボル、松山城だ。司馬遼太郎の小説やNHKドラマ『坂の上の雲』でますます全国区になった名城である。先日、帰郷した際、久々に登ってみたのだ。
 私もこの城に登る度、秋山兄弟や子規に負けないよう、自分の夢(=一朶の雲)を求めて、今の境遇がどうであれ、坂を上り続けなければ・・・という気持ちになる。
松山城.jpg さて、話を私の専門分野に移せば、野田政権は今、一気に3つの坂を上ろうとしているように見える。
 1つは消費増税、もう1つはTPP参加、そして原発再稼動である。どれも大変な急勾配だ。しかも、上りきったとき、そこにそれぞれ「安定的な社会保障」「各産業の発展」「安心安全なエネルギー供給」という雲があるとは限らない。
 坂の途中で、仲間と思っていたシェルパに行く手を遮られることもあれば、登山に反対する人たちの激しい抵抗に遭遇する可能性だって大きい。
 それでも野田政権は3つの坂を上っている。最初の坂は原発再稼動である。こいつはもっとも厄介だ。
 慎重に一歩一歩、坂を上りながら、「お~い」と叫んでも、「大飯原発再稼動はんた~い」のこだまが返ってくる。
 個人的には、この坂を今、上るべきではないと思うが、上るなら万全の備えをし、住民にもきっちり説明したうえで上るべきだ。それも、たとえ上りきれたとしても、坂の上に、さらに坂があることを知ったうえで、だ。
 坂と聞けば、小泉純一郎元総理の名言を思い出す。
「人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、そして『まさか』だ」・・・原発再稼動はもちろん、消費増税もTPPも、この「まさか」がないことを望みたい。

復興商店街

459962_266751793401593_100002003230579_613927_118150712_o.jpg
宮城県亘理町東郷の公共ゾーン仮設住宅近くでは
コロッケのいい香りが漂い、夕方になると酔客の笑い声も聞こえてくる。
ここは仮設店舗28店が入居する「ふるさと復興商店街」。
東日本大震災による津波で被災した
町内の鮮魚店や自転車店、理容店、居酒屋、郵便局などが軒を連ねる。
とはいっても、皆同じ建物だから、のぼり旗が出ていないとわかりにくい。
写真奥に床屋さんの看板が見えるだろうか。
~~~~~
現在、中小企業基盤整備機構がプレハブの店舗を各地に建設しており
店主らに家賃無料で提供、このところ続々と商店街が誕生している。
斎藤邦男商店街組合長(写真)によれば
1年近く、別の仕事をするなどして苦労してきたお店の人たちは
今は再び、元の職につくことができた喜びに溢れているという。
仮設住宅に住む方はもちろんだが、
行商や移動販売をしていたときのお客さんが遠くから来てくれることも多いという。
~~~~~
しかしながら、この仮設商店街にも「2年」という使用期限がある。
それに「メインの客」が住む仮設住宅の期限は「あと1年」だ。
計画的に生活を再建するためにも
早い段階で、ある程度の長さの期限延長を決めてほしいと思う。

朝から銀座は大賑わい

 今日(3月16日)は朝から東京・銀座が大賑わい。アップルストア銀座店の前では、今日一斉に発売される「iPad」の新モデルを買い求める人たちが長蛇の列。
eooA1LAkh7Zts_3-31065-1-attach-d3.jpg なんでも一番乗りの学生はおとといから並んでいたとか。私がインタビューした若者も昨晩、店の前で待っていたそうだ。
 正直、「なんで?」と思う。「ひまだねえ」とも思うし、「初日の朝に買うことに何の意味があんの?」というのが実感。でも、商品をゲットした顔は皆、誇らしげで、そういう価値観もあるんだなーと感じた。
 アップルストアから300メートル歩くとまた長蛇の列。ソフトバンクモバイルが孫社長自ら、新型「iPad」のPRをするのだと言う。ここも取材したかったが、あえてスルーしてさらに50メートル進むと、今日オープンのユニクロ銀座店の前に、これまた人、人、人。
eooA1LAkh7Zts_3-31066-1-attach-d3.jpg ここでも正直、「なんで?」と思う。「ひまだねえ」とも思うし、「割引商品があるにせよ、ユニクロの店舗はそこかしこにあるし、銀座まで来るコストを考えると割高なんじゃない?」って思う。
 ただ、やはり、初日に話題の銀座店に来て買うことに意義を感じている方もたくさんいらっしゃるのだということを、ここでもあらためて感じさせられた。
 銀座と言えば、愛媛出身の私からすれば、高級ブランドと老舗百貨店が軒を連ねる大人の街という印象。それが年々、安さを売りにした外国のファッションブランド、家電量販店等の進出で変化していることに、時代の変化と同時に寂しさも感じる。
 NYの5ThアベニューやPARISのシャンゼリゼ、ROMEのコンドッティ通りもいつしかこうなっちゃうのだろうか・・・。

「お互い様なんだよな」

03101.JPG写真は「KIZUNA NIPPON」の文字が光る東京タワー。
この1年「絆」という言葉を何度も目にし、耳にしてきました。
 
その一方、被災地では大量のがれきが復興への大きな妨げとなっています。
取材で出会った、仮設住宅暮らしを続ける男性の言葉が印象的でした。

 「東京でも大阪でも津波来ないとは限らないんだよな。
  お互い様でやっていければいいのになって思ったりする。
  『絆』だの何だのって言葉では言うけどさ、実際その通りになんねえもんな。
  言葉ばかりでさ。情けねぇもんだなーってさ、世の中ってさ。」
 

報道スペシャル「日常が失われた日~3・11被災地メディアの戦い」

RIMG0949.JPG

東日本大震災発生から11日で1年。
この日、

文化放送報道スペシャル
「日常が失われた日 ~3.11 
被災地メディアの戦い」をお送りします。 

(全国15局ネットですが
放送局によって一部放送時間が異なります)

震災発生直後から被災地に記者が入り
被災者の皆さんの置かれている状況などを
お伝えしてきましたが

それと平行して、
「別の視点」でも、取材をしてきました。

それは、

「被災地のメディア」は、あの日から
何をどのように伝え、
これからどうしていこうとしているのか、
・・・ということです。

僕自身、現地から報道をしていて感じるのは
在京メディアと被災地メディアの
「伝え方の違い」でした。

それには
理由があります。

それは被災地のメディアが
「自らも被災していること」

それから、
「地元と一緒に成長してきて、
そして、
これからも一緒によりそってゆくこと」

南三陸には、自宅兼支局を流され、
幼い子供と逃げながら、町を飲み込む津波を
連続撮影した新聞記者がいました。

住む場所がなくなった今も
彼は、その場所に通っています。

それはなぜか。

「被災地を忘れないで」という思いがあるからです。

時がすぎたり
原発報道が多くなると
被災地で生きる人々の姿が
あまり報道されなくなります。

そうなると
援助の手も、少なくなりますし
被災者の気持ちに沿わない対策しか
なされなくなります。

被災地メディアの葛藤と奮闘から
震災報道のあるべき姿を考えると同時に
今、被災地の皆さんは、
どういう気持ちでいるのか。
どのような情報を求めているのかも、
お伝えできればと思います。


ナレーターは
今回は一緒に取材もしていただいた
福島のテレビ局出身、
唐橋ユミさんです。


※画像は取材風景、テレビユー福島
藤間報道部長へのインタビュー。

あったのか、なかったのか・・・

野田谷垣.JPGのサムネール画像

先般、話題になっている野田総理と自民党の谷垣総裁のこけし、
これは自民党・参議院議員の山本一太さんの地元・群馬県こけし連盟の作品。
場面は、党首討論。山本一太さんの秘書の方が、封筒で演題を、綿棒でマイクを作った力作である。
                                                                                                                                                               
さて、2人の密談はあったのか・・・
記者の質問に対し、野田総理も谷垣総裁の答えはそろって「あっていない」。
仮に会談していたとしても顔と顔を突き合わせなければ「あっていない」ということ?
山本一太さんは・・・
「谷垣総裁はウソをつくはずがない」
「日本国の総理大臣が国民の前でウソをつくのはありえない」
ゆえに「2人は密会しているわけが無い」と強調。
あったのか、なかったのか・・・
たとえ会ったとしても認めることはないだろう。
これまで谷垣総裁は繰り返し「まずは解散して信を問うべき」と語っていたはず、
「将が迷えば、兵も枯れ草を失う」と山本一太さん。
あったのか、なかったのか・・・・
尾ひれがついた憶測とともに永田町を駆け巡り、
魑魅魍魎と化していく。
                                                                                                                  
来年度予算案は今週中に衆議院を通過する見通し。                              
そして舞台は野党にとっての主戦場、参議院にうつる。
年度末、政治に向けられた国民の期待と願いを見失わない議論を期待したい。

福島・双葉高卒業式

 きのう、福島・郡山経由で田村市文化センターに出張してきた。福島第1原発から3キロの距離にある福島県立双葉高校の卒業式を取材するため。
 事故後、4つの学校に分散して授業を受けてきた卒業生94人が集まっての卒業式。「元気だった?」「進路、決まった?」など、同じ釜の飯を食べてきた同級生同士が近況を確認し合う光景がそこかしこで見られた。
eo5FrsEL_B0qI_3-30830-1-attach-d3.jpg この写真は式の風景。山崎校長の「大変な1年だったけど、そればかりじゃなかった。見ず知らずの人の優しさ、先端技術の難しさなど学ぶものも多かったはず」という式辞、そして2年生の送辞や卒業生の答辞を聞いていると、ホント、涙が出てきちゃったよ。
「こちとら、言葉のプロ。みんなから聞いた音声を使って、いい現場リポートをしてみせるぜ」と思っても、どんな言葉を駆使したって、当事者の思いは伝えきれない。考えれば考えるほど、言葉が安っぽく見えてきて困ったよ。
 自分も昔、小学4年の時にね、四国を襲った集中豪雨で裏山が崩れ、自宅が全壊して避難生活を送ったことがあるんだよ。
 もう40年近くが経つのに、いまだに「ゴーっ」という音が聞こえた気がして、夜中に飛び起きてしまうんだ。情けねえけど、トラウマになっちゃってんだね。
 でもね、同時に、腰まで泥につかりながらランドセルを背負った私をおんぶして公民館まで連れていってくれた消防隊員や、公民館でパンを分けてくれたおばちゃんの顔は覚えていて、今でも「いつか愛媛に、今治に恩返しする」という気持ちの起点になっている気がするんだ。
 きのう、インタビューに答えてくれた卒業生の男の子に、「明日、ブログに書くからね!」と約束したので書くけど、君たちは双葉の"希望"。「これがボクの好きなこと」「これだったら私は輝ける」といったものを見つけて生きていくことだよ。つまり、君の「本領に生きる」ことだ。
 具体的には、V-MAPが大切。
 Vは「こうなりたい」というビジョン、夢だね。Mは「そのためにこれをする」というミッション、Aは実際に行動するというアクション、そしてもう1つ必要なのがPのパッション(=情熱)なんだよ。
 でも、情熱を持続可能にするには、「好きなこと」「輝けそうなこと」「得意なこと」で勝負してみるのが一番。私もそうしているし、君たちもやってみてほしい。
 社会は甘くない。いつまでも「双葉町出身者なの? それは大変だったね」って言ってはくれない。だけど、ふるさとを思う気持ちがある人間は強い。そして、自分の中で「これだ!」と思える部分を発掘できたやつは負けない。
 君たちの生き生きとした姿が、双葉町の皆さんの力にきっとなるので、新たな世界、新たな場所、新たな仲間の中で思いっきり若き血を燃やしてほしい。


 明日から 全てがはじまるよ 君の日々だよ
 明日から 新しい日々だよ 君の日々だよ (猪苗代湖ズ『I love you & I need you ふくしま』より)


磯の風味

東日本大震災1年の報道特番の取材で福島に行って来ました。
制作している特番のタイトルは「日常が失われた日~3.11 被災地メディアの戦い」です。
東日本大震災の報道に当った地元メディアの奮闘と試行錯誤をテーマに制作しました。
プロデューサーは石森則和。
プロデューサー自らがぼさぼさの髪の毛を振り乱しながら岩手~宮城~福島と走り回り、
被災地メディアを取材しました。詳しくは当「パレードのあとで」で石森君本人が書き込むと思います。
ぶろぐをお読み頂き、番組(3/11(日)12:00~13:00)もぜひともお聴きください。
*****
福島への出張取材の帰路、新幹線の車内販売で「ほや」の燻製(酒のつまみです)を発見。
一個340円です。

 hoya1.jpgのサムネール画像 hoya2.jpgのサムネール画像

迅英は東北新幹線に乗ると必ずこれを買います。
ビールにもチューハイにも日本酒にも合う最高の酒のつまみです。
実はこの「ほや」の燻製は3.11以降、販売を中止していました。
石巻市に本社を置く製造元の水月堂物産(株)は東日本大震災により大きく被災し、
生産再開・販売再開までおよそ8ヶ月を要したと言うことです。
きっと待ちかねたファンもたくさんいたことでしょう。
車内販売の担当者に「ほや、ありますか?」と尋ねたところ、にっかり笑って「ございます!!」
嬉しかったなぁ。
「まだまだ」と実感している被災地の復興ですが、
地元企業の再生力というか復活への意地を感じる「ほや」との再会でした。
迅英はこの「三陸磯の風味 酔明 ほや」(正式商品名)の4個パックとバラで1個=1700円也を購買し、
車窓から福島の田畑を見ながら、缶チューハイとともに石巻の「磯の風味」を楽しんだ。 
*****
3.11からまもなく1年を迎える。

海沿いの自治体、「備え」は大丈夫か?

 政府から世界文化遺産に推薦されたばかりの神奈川県鎌倉市。頼朝が幕府を開いたことでもわかるように、三方を山に囲まれた天然の要害でもある。
 しかし、問題は南に面した海だ。写真は由比ガ浜。芸能人のサーフィン用のマンションや別荘もある景勝地が、東日本大震災並みの地震と津波に見舞われたとしたら・・・。
eoh9E6x4noKCo_3-30622-1-attach-d3.jpg これまでの試算では14.4メートルの津波が押し寄せると言われているが、もし東北のように想定以上のものが襲ってきたら、長谷寺や鶴岡八幡宮まで被害が出るかもしれない。
 鎌倉市では県に働きかけ、県が新たな予測図を作成するのを待って、ハザードマップを作り直すと言う。
 鎌倉市は風致地区のため、建物自体、15メートル以下に抑えられている。それだけに、大津波の場合、2階3階に逃げても、写真のように海抜が低いエリアだと危険。
 来月11日で震災1年。文化放送でもさまざまな形で、被災地の今や原発の現状についてお伝えしていくことになるが、被災地でない海沿いの街も、南海地震や東南海地震を思えばかなり危険なのだということを、近く、鎌倉市を例にお伝えできたら、と思う。

バレンタインデーキス

VT.jpg


今日はバレンタインデー。


東日本大震災の津波で駅舎や線路の一部が流失した
岩手県宮古市の三陸鉄道を応援するため、
宮古駅で、駅員や乗客にチョコレートが配られました。


広島県にあるお菓子店が手作りチョコを提供したもので、
およそ300個が無料で配られたそうです。


岩手県沿岸部を走る三陸鉄道は、3分の2ほどが不通となっていて、
再来年の全線運転再開を目指して復旧作業が続いています。


一方、海の向こう、タイのパタヤでは・・・


バレンタインデーに合わせて、
カップルがキスの長さを競う大会が続けられています。
ギネス世界記録の46時間24分9秒を上回ることを目指し、
ストローで水分を取ったり汗を拭き合ったりしながら
寝ずにキスを続けているそうです・・・。

復興庁発足

復興庁看板.JPG
東日本大震災発生から明日で11ヵ月を向かえる10日、復興庁が発足した。
野田総理大臣と平野達夫復興大臣が看板かけを行ったが、これは岩手県陸前高田市の
「高田松原」の松の木。津波で軒並みなぎ倒された松の木の中で、1本だけ残った
「奇跡の松の木」からつくられたものである。
野田総理は夕方の記者会見で、復興へのスピードアップと、縦割り行政の打破を力強く語った。
そのため、復興庁は他の省庁より一段格上げし、平野大臣には他省庁への勧告権限も与えられた。
野田総理はこれを「強い権限」と強調。
しかし、読んで字の通りあくまでも「勧告」であり強制力はない。
各省庁にまたがるたくさんの被災地のニーズ、要望をどのように具体的に
対応していくのだろうか疑問と不安が残る。
復興庁が頑張っても、事業実施は担当省庁が担う仕組みは変わっていない。
仮に、縦割り行政の弊害が少なくなったとしても、今度は復興庁と各省庁、
さらには被災地にある復興庁の支所や事務所と各省庁の出先機関との「調整」が進まなければ、
復興のスピードアップもかなうまい。

復興庁が本格復興に向けてしっかり調整力と指導力を発揮できるかどうか、
震災のシンボルともいえる「高田松原」の松の看板が行方を見守っている。

帰宅困難者対策訓練

0203.JPG515万人。東日本大震災当日、首都圏で帰宅困難者となった人の数です。(内閣府推計)
 
この「帰宅困難者」のための訓練が新宿・池袋・東京で同時に行われました。
写真はJR東京駅にいた人たちが丸の内口に避難し、
水やカンパンを受け取っているところです。
また、丸の内にある三菱商事ビルでは、一斉に帰宅しないようにする訓練も。
 
鉄道など公共交通機関が復旧していない場合、「むやみに移動しないこと」が原則です。
たとえば、家族の安否が確認できたら、無理に帰ろうとせずにオフィスで一晩を過ごすなど・・・
 
そのためにも、安全な場所の確保、そして情報の入手が一番重要な課題ですね。

落し物

去年1年間に届出のあった落し物は、約293万6000件。
このうち、現金は約28億5000万円だったと、警視庁が発表しました。


osatsu.jpg


↑ この1万円も上記に含まれてます。


去年秋、駅の階段で拾った1万円。
落とし主が現れなかったため、先日ついに私のものとなりました!
何に使おうか悩みつつも財布に入れたため、
いつの間にか生活費として使っちゃって終わりでしょうね。


ちなみに、落とし主に返還された現金は、約20億6000万円で、
拾った人に引き渡されたのは、約5億1000万円。
しつこいようですが、私の1万円もこれに含まれてるんですね。


なお、拾得物の品目で最も多かったのは「衣類」で、約46万2000枚。
以下、「傘」、「証明書類」、「財布類」、「有価証券類」(!)の順だそうです。

子ども子育て新システムの「理想」と「現実」

 きのうのランチは写真のラーメン。好みはあるが、文化放送がある東京・浜松町界隈で、私が「一番うまい!」と思うラーメン。1000円もするが、具材の全てにこだわりが感じられるところがいい。
 しかし、仮に誰でもラーメン店なら開店できるように仕組みが変わったらどうだろう? 「安かろうまずかろう」の店が乱立し、一杯1000円も取る店は、いくらこだわりがあっても潰れてしまうかもしれないね。
CA7TQD9S.jpg 同じことが幼児保育でも起きるかもしれない。社保と税の一体改革と並行して政府が進めている幼保一元化、いわゆる「子ども子育て新システム」は、文科省所管の幼稚園と厚労省所管の保育所を一元化し、就学前の全ての子どもが、「こども園」(仮称)で、親の生活スタイルにかかわらず、良質な教育を受けられるようにするというもの。うたい文句には、「少子化対策」「ワークライフバランス」など、耳障りの良い言葉が並ぶ。
 しかし自治体に一括して交付金が支払われ、認可保育園制ではなく、会社やNPOなどでも自治体がOKすれば保育に参入できるようになる点、3歳未満と3歳以上に分け、3歳未満には保育士資格のない「保育ママ」を充てようとしている点など、保育の質の低下が懸念される内容なのが実情。
 そうなると、マジメにやってきた保育園が潰れ、経営手腕に長けた企業が幅を利かす恐れもある。
 保育関係者の話を聞きたいと、7~8箇所、保育園に取材を申し込んだら全部NG。「役所に聞いてくれ」「我々は公務員だから話せない」とは情けない。おそらくバイアスもかかっているのだろう。
 しかし、疑問に思えば語るべきだ。それを素通りしてしまうから、考え方は良くても、核論でまちがった方向へと進んでしまうのではないか。
 今国会のハイライトは消費増税や普天間問題、そして震災復興や原発対策だが、それらだけが焦点じゃない。この新システムのほうが要注意だ。
 うまいラーメン屋が潰れるのも困るが、一生懸命やって来られた保育施設が無くなる恐れがあるような制度はもっと困る!
 

てつたび

01271.JPG優れた鉄道旅行プランを表彰する「鉄旅オブザイヤー」の表彰式が行われました。
  
グランプリは普段は運転していない夜に特別列車を走らせ、
怪談話を聞くという京都・嵯峨野観光鉄道の夏のプラン。
 
このほか、特急列車で九州を1周するプランや、貸切列車で結婚披露宴を開くものも。 
成功のキーワードは「鉄ちゃん(鉄道ファン)以外にも伝わる、目的としての鉄道」。
個人的にもその通りだと思いました。  
 
01273.JPG例えば、九州新幹線も手がけた
水戸岡鋭治さんデザインの車両。 
 
JR九州では既にたくさんありますし、
和歌山電鉄で走るのが「たま電車」です。
外装も内装もねこ尽くしで、
とにかく乗っているだけで楽しくなります。
  
01274.JPGこのほかにも、乗っていて楽しいのが、
青森・津軽鉄道の「ストーブ列車」。
 
その名の通り、ストーブがあるのはもちろん、
添乗員さんが津軽弁で説明をしてくれます。
乗ったときは吹雪で外は真っ白でしたが、
ストーブと訛りの暖かさを感じられました。

通常国会召集。

201201241011000.jpg
第180通常国会が召集されました。

野田総理大臣は施政方針演説を行い、
消費税率の引き上げを含む社会保障と税の一体改革について、
「先送りできない課題」だと訴え
「『決断する政治』を共に成し遂げよう」と呼びかけ、野党側に協力を求めました。
その際、麻生元総理、福田元総理のかつての演説を引用したのです。
~~~
議場の廊下で、出てきた議員に話を聞こうと
マイクを持って待っていると、
本会議の途中でその福田元総理が出てきました。

野田総理が引用した福田元総理の演説は以下の部分です。

『与野党が信頼関係の上に立ってよく話し合い、
結論を出し、国政を動かしていくことこそ、
国民に対する政治の責任であると私は信じます』


その福田さん、あの頃のように、
憮然としてとおりすぎるかと思ったら
まさかの笑顔で
「俺、なかなかいいこと言ってただろ」と。
そして
「あのときはひどいことやられてね、
ひどいめにあいましたー」と遠い目をして語りました。

でも、こんなことの繰り返しで
ほんとうに「ひどいめ」に遭い続けているのは・・・
言うまでもなく国民なんですけどね。
~~~~
それにしても
拍手も野次も少ない「しらーっ」とした議場でした。
消費税やTPPでは民主も自民も党内で意見が分かれており
与党も野党も
まわりをみまわしながら拍手をしたり野次っていたのです。
目を配る場所が違うと思いますが・・・
与党も、野党も足元がぐらぐら。
いったいどんな国会になるのでしょうか。


地元の声を聴く

120120.jpgきょう、政府の原発事故の調査・検証委員会が福島県で説明会を行いました。
昨年12月に出された「中間報告」を地元自治体に説明するというものです。
 
ただ、実際には今年の夏に予定されている「最終報告」に活用すべく、
地元の声を聴く、という意味合いが強いものでした。
 
「『最終報告』とすると区切りになってしまう」、
「避難には国が主導を」など自治体それぞれの意見が出ていました。

"絆"だけでは「政治」はできぬ

 今日、開かれた民主党大会。野田総理の口からは、「やるべきことをやり抜いてから民意を問う」「法案をつぶしたらどうなるか、野党に考えてもらう手法も考える」など、強気の言葉がポンポン飛び出した。
njhyv25kOjGWw_3-29984-1-attach-d3.jpg この写真は、去年、清水寺で撮ってきた一枚。2011年を表す漢字に決まった「絆」である。
 党の代表である野田さんにとって、党内の「絆」は重要だ。総理である以上、与野党協調の「絆」もときとして大切であることは言うまでもない。
 しかし、このまま行けば、国家財政が破綻し、年金制度が総崩れになる現実に直面している今、党内で離党者が出ようと、そして野党から猛反発を受けようと、「これだけはやるんだ」という思いにギアチェンジしたからこそ、上記のような発言、そして先週金曜日の内閣改造(=岡田副総理誕生)になったのだろう。
 少し勉強すれば、消費税は10%にするだけでは足りず、増税後の消費の低迷分も考えれば、EU並みの15%が避けられない。ただ劇的変化をすれば国民負担が一気に増え、増税後の反動が大きくなるので、8%→10%と2段階で、しかも5%の上乗せに留めたに過ぎない。
 これすら完遂できなければ、わが国とわが国の国民に未来はない。野田さんが今抱いている覚悟を通常国会で本当に形にできるのかどうか着目していきたい。「絆」は大事。とはいえ、それだけでは政治はできぬ。
 マーガレット・サッチャー曰く、「政治は税」。消費税という税がポイントになるこれからの国会は、野田さんの政治力だけでなく、与野党議員全員の党利党略を超えた政治姿勢が問われることになる。

警察犬も行進

午前7時20分。
毎年恒例、警視庁の年頭部隊出動訓練が始まりました。
警察官およそ2730人の行進です。


機動隊を先頭に、官邸警備隊、女性警察官部隊などと続き、
いよいよ警察犬部隊の登場。

keisatsuken.jpg


しかし今年もまた逆光・・・。
音を録るのが主なので、どうしても写真は二の次になってしまいます。


パトカーや白バイなど約140台のほか、騎馬隊も出動し、
最後は航空隊のヘリコプター8機が編隊飛行。


樋口建史警視総監は、
「漲る気迫と団結で、都民・国民の期待と信頼に応えてほしい」
などと訓示しました。


kunren.jpg


( ↑ 逆光を避けて撮ってみましたが・・・)

逮捕後の写真公開

去年の大晦日の深夜に出頭して逮捕された
オウム真理教元幹部の平田信容疑者。


hirata1.jpg
(警視庁提供)


警視庁は今日、逮捕後に撮影された写真と
丸の内署に出頭した際の写真などを公開しました。


hirata2.jpg
(警視庁提供)


逮捕後の写真が公開されるのは異例で、公開の理由について警視庁は


   凶悪かつ社会的関心の強い一連のオウム関連事件の被疑者であり、
             特別手配中の高橋・菊地両容疑者がいまだ逃走中

   平田容疑者の逃走に関与した者がいる可能性がある


~という点などを挙げ、情報提供を呼びかけることが
社会的利益になるとしています。


情報は、大崎署特別捜査本部 = 03-3494-1811(直)
または、フリーダイヤル = 0120-006-024 まで。

マイクの1年2011

201112301932000.jpg
今夜(30日)8時から
文化放送『マイクの一年2011』が放送さfれます。

前半30分は報道編、後半30分はスポーツ編です。

この1年、記者やアナウンサーが
ニュースの最前線で取材した音を中心にお届けします。

このうち、報道編では
東日本大震災関連の取材音を中心に構成します。

被災地をはじめ、ニュースの当事者にとって
一年の節目など関係ありません。

だから、
私たちは何度でも振り返り、
あれから何があったのか。
何ができて、何ができなかったのか、
そして、これからどうしていくのかを
考えなければいけないと思うのです。

そのきっかけになれればと思います。

新春報道特番のお知らせ

 1月3日午後2時半~3時半、文化放送報道スポーツセンター制作で、「後藤謙次Point of View~2012年、この国の行方」をオンエアします。
Ro1fDTUeISDw_3-30031-1-attach-d3.jpg アンカーは、「ニュースパレード」の月曜日に政治解説をしていただいている後藤謙次さん、ゲストは民主党の前原誠司政調会長と自民党の石原伸晃幹事長という豪華版。
 震災復興と原発処理をどう考えているか、消費増税やTPP、普天間問題に関してはどうか、といった政策面での質問から、解散総選挙の時期や「大阪維新の会」との連携、自身にトップを狙う意思はあるのかなど、与野党のキーマンにストレートに質問をぶつけます。
 非常に聴き応えのある内容に仕上がるはず(・・・現在、制作中)なので、ぜひ、お聴きください。
 政治家を相手にした対談番組は、とかく建前論で終わりがちなもの。この番組はその域を超えて、突っ込んだ中身になっていますし、2人の素顔ものぞく内容になってますよ!

メビウスの帯

少し前になるが、迅英は12月13日~14日と1泊2日で沖縄に出張し、
那覇の陸・海・空の自衛隊各部隊で研修&レクを受け、
普天間基地~嘉手納基地~キャンプシュワブと回ってきました。

  C1-2.jpg
  
  C1-1.jpg

写真は行き帰りともに乗った自衛隊の主力輸送機=C1(シーワン)。
迅英が首からぶら下げているのは万が一墜落したときに身元確認に必要となる
「ドッグタグ」と呼ばれるIDプレートです。

普天間基地は嘉数高地から俯瞰して見学し、嘉手納基地も近くのビルの屋上から見学をした。
さらには今月26日にもアセスの提出が予定されている普天間基地の移設候補地~辺野古崎を
米軍のキャンプシュワブの敷地内から、V字滑走路建設を予定している岬と海岸、
そして珊瑚礁の海を見学した。

普天間基地のロケーションの危険性は一目瞭然。
付近に隣接する小学校やいくつもの病院が日常的な危険にさらされている。
閉鎖や移設の議論がおこるのは全くもって当然という思いを新たにした。
***
一方、それにしても辺野古の海は美しい。
ここを埋め立てて滑走路を建設するという計画に対する拒否感はぬぐえない。
県外?国外?
移転議論はこれからもゴールの見えないメビウスの帯だ。

沖縄出張の初日~12月13日にはアメリカの上院・下院両議会で沖縄の海兵隊のグアム移転関連予算を
「凍結」というニュースがトップニュースで報じられた。
那覇市内でまさにこの日に懇談をしたアメリカの政府高官は複雑な表情を見せながらも、
米海兵隊の沖縄駐留の必要性を言明し、その意義を中国に対する抑止力と言い切った。
でも、
本当にそうなのだろうか?海兵隊の沖縄駐留の意義について今一度真剣な議論が必要だ。

「即効性のある治水」

1222.JPG政府はきょう、八ッ場ダムの建設事業を継続する=ダムを作るという方針を決定しました。
 
前田国土交通大臣はきょうの会見で、
治水の重要性と治水における八ッ場ダムの役割を繰り返し強調していました。
関東1都6県の治水のため、ダム建設が妥当だ、と。12222.JPG前田大臣が視察を行った今年10月。深い谷の中に建設中の橋脚が見えます。
 
「本体以外」の工事は既に行われていますが、
「ダムに沈む幻の温泉」、川原湯温泉街の移転作業は進んでいません。

師匠。

201112211029000.jpg
立川談志さんのお別れ会を取材しました。
ニュースパレードでは放送しませんでしたが、心に残ったコメントがありました。
落語家時代、談志さんの弟子だったダンカンさんは
「悔しいのはね。師匠が優しくなってね、
おう、がんばれよ。たけしをよろしくな
・・・なんて言われるといやでいやでね。
師匠、もっと俺を怒ってくれよ、昔みたいにどやしつけてくれよと」

「それだけ、認められたんじゃないですか」
「認めてない、認めてない。もしも認められたら、


俺、『いる意味』がないもんね。


・・・どやしつけられたい。
それでも本当に突き放したりはしないんだ。
『いてもいいよ』それが師匠なんだ」

エコプロダクツ

1112152.JPG環境に関する商品などの展示会「エコプロダクツ」が15(木)~17(土)の3日間行われました。
 
写真は「紙で発電できる」というソニーのブース。
紙からブドウ糖を抽出し、そのブドウ糖で発電するというものです。
中央の四角い箱にブドウ糖を含んだ水を垂らして回路を繋ぐと、プロペラが回ります。
ダンボールを使っていましたが、紙ならどんな種類でも可能だそうです。
 

実際に自分たちで「実験」もできるということで、環境学習で訪れた小中学生たちが楽しんでいました。

新米デスク、見習い中

 9年ぶり3度目の出場・・・というと甲子園みたいですが、久々に報道に戻ってきたK.Sです。ども。
 ずっとニュース・情報系ワイドの担当でしたので、流れは理解しているものの、デスクとなると専門以外の分野も追わなきゃならず、結構大変。
8KQ2d88LSTKU_3-29882-1-attach-d3.jpg 右の写真がニュースデスク席。これまで2回、夕方の「ニュースパレード」デスクを何とか務めました。
「ニュースパレード」は、同期の太田アナをアンカーにしたキャスターニュースなので"5時の定時ニュース"とは違うと考えています。主張、こだわり、狙いが感じられるラインナップにするため、ホントに微力ですが頑張りま~す。
tousho.JPG  さて、専門分野以外の取材もしなくちゃ・・・ということで、先日、久々に訪ねてみたのが東京証券取引所。
 今日も株価が下がっていますが、株価だけで経済は図れない。私はCI(=コンポジットインデックス)・先行指標を見ながら、日本経済の動向は伝えたいと思ってます。
 わが国経済は、95年の阪神淡路の年と類似点があります。あの時は9.2兆円を復興のために補正で組みましたが、今回はその倍。これが翌年、どう跳ね返ってくるか、見てみたいと思っています。
 えっ? 私の専門分野? 高校野球とフィギュアスケートと大学ラグビーです。

ナベツネ提訴

清武2.jpg

巨人の球団代表兼GMを解任された清武英利氏が、巨人軍、読売新聞社などに対し、
総額約7500万円の損害賠償と、謝罪広告などを求める訴えを起こし、午後3時から会見を行いました。
清武氏は、「巨人は、渡辺恒雄氏の私物ではない」「監督、コーチ、選手に対する裏切りであり、
読売巨人軍のファンの皆様に対する裏切りだ」などと主張。

弁護士の吉峯啓晴氏は「勝算は?」との質問に対し、「勝算も証拠もある」とした上で、
「渡辺氏が法廷で真実を語らざるを得ないと思ってるので楽しみにしている。
ぜひ、病院に逃げ込んだりしないで欲しい」と自信をみせました。                            
読売新聞グループと巨人は、清武氏によって名誉を傷つけられたとして総額1億円の損害賠償を求めて
すでに提訴していいます。
その巨人はきょう、午後4時から、横浜からFA宣言した村田修一選手の入団会見を行いました。
会見には原監督も同席。
偶然なのか、恣意的なのかわかりませんが(どっちが?)・・・

清武氏の起こした裁判、第1回目の公判は来年2月2日に予定されています。

犯す。

ginowannsiminnhiroba.jpg
「犯す前にこれから犯しますよと言うか?」
~~~~
『一川防衛大臣は、何故
普天間飛行場の辺野古への移設に向けた環境影響評価書の提出時期を明言しないのか?』
と記者から問われ、こう答えた田中前沖縄防衛局長。
結局、更迭された上、懲戒処分となりました。
監督責任を問われた一川大臣の問責決議案も可決しました。
~~~~
ただ、このニュース、肝心なことが欠落しています。
防衛局長が問われた
「評価書を年内に提出する方針について
大臣が明言を避けているのはなぜか?」という答がどこにもありません。
問題となった防衛局長の発言からは、
「提出は決まりだが、それを今言って沖縄県民に抵抗されると困るだろ」と読み取れます。
11月には沖縄県議会が
「辺野古移設に向けた環境影響評価書の提出断念を求める意見書」を
全会一致で可決しましたが
一川防衛大臣は「年内に提出できる作業が遅れないように、
しっかりと準備させてもらうのが私のかねてからの考え方」と述べています。
「不適切な発言、けしからん!」で終わらせるのではなく、
この発言から読み取れる「国の姿勢」から焦点を外してはいけません。

仮釈放

宗男.JPG

ちょっと遅れましたが、受託収賄罪で実刑判決を受けた鈴木宗男衆議院議員が12月6日に仮釈放され、国会内で記者会見を行いました。
健在振りをアピールした鈴木宗男さん。会見後の祝賀会では、
民主党元代表の小沢一郎さんも駆けつけ盛大なムネオコールが巻き起こりました。
刑期満了したわけじゃないのに・・・違和感が少し残りました。

ちなみに、文化放送のマイクですが、立ち上がっての演説中、
弾みでテーブル下に落っこちてしまいました。
すぐにテレビスタッフの方が拾い上げてくださったのですが、
マイクの『文化放送』の文字の向きが斜めを向いてしまっています。

変わり羽子板

1207.JPG話題となった人物が描かれる「変わり羽子板」。なでしこJAPANなど女性が多かったようです。
 
ちなみに・・・・
女の子が生まれて初めて迎える「初正月」に羽子板を贈る風習があります。(男の子は破魔矢)
また、宙を舞う様子が似ていることから、羽根を「トンボ」と呼びます。
 
 ①トンボは疫病感染の原因となる蚊を食べてくれる   →病気にならない
 ②さらに。羽根の黒い部分は「無患子(むくろじ)」という木の種 →「子が患わ無い」→病気にならない
 ③さらにさらに。羽子板自体が、「災厄を打ち返す」  →病気にならない
 
・・・ということから、子どもの無病息災、無事な成長を祈る縁起物なんだそうです。
  
 
江戸時代中期から浮世絵や人気役者を描いた羽子板が登場していたということで、
「その年の顔」が描かれる「変わり羽子板」も歴史の自然な流れなのかもしれません。

東京モーターショー!スポーツカー特集

mo1.jpg
会場を幕張メッセから東京ビッグサイトに移して開催される
2年に1度の東京モーターショー、東京で開かれるのは24年ぶりです。
世界12ヶ国・1地域から、去年より47も多い176の出展者が参加
前回2009年のときには、海外の自動車会社は9社だけでしたが
ことしはヨーロッパを中心に20社も参加します。
出展されるのは398車種。このうち、世界初披露の車が52、
日本で初公開の車が82など、世界中の注目を集めそうです。

・・・というわけで、編集長の柳下記者が
「いっぱい写真を載せて記事を書いていい」というので、
いっぱい書きます。あしからず。
今回注目されている車の一台がこれ!
トヨタの「86(ハチロク)」
MO2.jpg
富士重工と共同開発した小型スポーツカー「86(ハチロク)」
80年代に若者を魅了し、
今もハチロクと呼ばれて人気の高い「カローラ・レビン」の現代版で
環境先行型のまるっこいデザインが多いなかで、ひときわ精悍に見えます。
来年の春から販売を開始されるということで各メディアも注目しています。
以前から画像では見ていましたが、実車を見ると、確かに運転してみたい!
見ただけで軽快に走りそうなのがわかります。
ところで、今回、気がつくのは
「スポーツカー」が多いこと。
mo6.jpg
↑例えばこれは、
未来の「フェアレディZ」を思わせる日産の「エスフロウ」
電気自動車です。
mo7.jpg
さらに、これはホンダの「スモールスポーツEVコンセプト」。
かつてのライトウェイトスポーツ、「ビート」の進化形じゃないかと勝手に思ったりして。
こちらも電気自動車です。

環境問題に取り組みながらも若者の車離れを食い止めようと、
「走る楽しさ」を追求する車が増えていることに気がつきます。
やっぱり、車は止まっているときも
走りたくてしょうがない・・・と言っているようなスタイルがいいです。
mo11.jpg
↑このポルシェも「ハイブリッド」です。
↓この画像はサービスです。
mo10.jpg
では、このほか
五臓六腑にぐっとくるスポーツカーなどを
たっぷりどうぞ。
mo4.jpg
↑これは「ジャガーXKR-S」
イギリスの気品と獣のような荒々しさを併せ持っています!

mo5.jpg
↑「GRMN SPORTS HYBRID ConceptⅡ」
オープンミッドシップ・ハイブリッド
フロントをモーター駆動することによる安定性を兼ね備えた
4WDスポーツハイブリッドシステムを搭載
mo8.jpg
↑メルセデスベンツ!これはSLS AMG ロードスターかな。
mo3.jpg
↑レクサスLFA!

mo9.jpg
↑マツダ「雄(TAKERI)」は、
魂動デザインとSKYACTIV TECHNOLOGYを採り入れた
コンセプトカー!
東日本大震災により生産が一時大きく落ち込んだ国内の自動車業界ですが
今は、ほぼ正常の生産体制になっており、日本自動車工業会は
日本のモノづくりの逞しさも国内外に伝えたいとしています。
一般公開は今度の土曜日12月3日~11日まで。
平日は夜8時まで開場しています。


自浄能力

201111281156000.jpg
オリンパスがバブル期の証券投資の損失を外部に移す「飛ばし」で隠し、
企業買収の資金で穴埋めしていた問題で、
「内部告発」した元社長のウッドフォードさんを取材しました。
これは、一企業だけの問題ではなく
日本企業全体のディスクロージャー(情報公開)や
ガバナンス(企業統治)へ不信感につながります。
~~~~~
上の画像は僕の私物の「オリンパスV-51」というICレコーダーです。
日常の取材では、文化放送から貸与された高スペックのレコーダーを使っているのですが、
それとは別に、いつも持ち歩いているのがこのV-51です。
突発的な出来事が起こり、カバンから録音機材を出す時間がないときのために
昔からポケットに入れているもので、
東日本大震災発生時には官邸前の混乱を録音しました。
音質は十分放送に耐えられるものです。
このほか、オリンパスは優れた内視鏡の技術を持っていますし
現場の努力はいかばかりかと思います。それだけに今回の問題は残念です。
オリンパスに限らず、自浄能力を生かせるしくみを整備しなければ
高い技術を持っていても世界からの信頼を失ってしまうことになりかねません。

白戸次郎。

poster.jpg


振り込め詐欺被害防止アドバイザーに委嘱された「白戸家」の人々。


今日、代表として「おばあちゃん」=若尾文子さんと
「お兄ちゃん」=ダンテ・カーヴァーさん、そして
「お父さん」=カイくんが警視庁にやってきました!


family.jpg


振り込め詐欺を防ぐ3つの方法。


 ①息子や孫を語り「ケータイの番号が変わった」と電話がかかってきても
  必ず本人の番号にかけ直して確認!


 ②警察官や銀行員を名乗る人が来ても、通帳やカードは絶対に渡さない!


 ③いつも留守番電話に設定しておけば安心!


relax.jpg


↑ アドバイザー就任式が終わり、ほっと一息のカイくんなのでした~。

「震災と被災地メディア」お聴きいただきありがとうございました。

d6e164ec9076016fe79b0ca5e34e2d06.jpg

文化放送報道スペシャル「震災と被災地メディア」
全三回をお聴きいただきまして、ありがとうございました。

《「津波の高さは3メートル」という原稿を読みました。
でも、それを信じてなくなった方もいるのではないかと
今でも心が痛むのです》

《原発事故に関しては
少しでも安心できる情報をと無意識に選んでいました
しかし、今でもそれでよかったのかと悩みます。》

被災地のメディアのかたがたは
今も葛藤を抱えながらも
震災報道に取り組んでいます。

被災地とともに育ち、これからも生きていくメディアが
あのとき震災をどのように伝え、
今、どんな使命感を持っているのか。

そこからメディア全体が学ぶべきものは何かを
追求するシリーズいかがでしたでしょうか。

地震発生から日がたつにつれ
メディアの役割も変化していきます。

本当に被災者によりそう報道というのはどういうものか
常に自問自答していかなければいけないと
思いました。


ご感想などありましたら
saigai@joqr.net

若しくは郵便番号105-8002
文化放送報道スペシャル係りまで
お送りください。

水陸両用バス

水陸両用バス1.JPG

日の丸自動車興業が来年の秋に定期運行を予定している観光用の
水陸両用バスが報道陣と関係者に公開され、試乗会が行われました。
すでに関西や東北などで導入され、人気を博しているようですが、
東京でははじめてとなります。

水陸両用2.JPG
運転席は、見た目、バスと変わりありませんが、船とバスの
エンジンを切り替える操作パネルがあったり、
ハンドルの右側に船の操舵レバーが取り付けられています。
このバスを運転するのは、日の丸自動車のバスの運転手さん。
船の免許を取得し、1年後の定期運行に備えて現在、日々、訓練を行っているとか。
スカイツリーのオープンは来年春。下町観光のブームに拍車がかかりそうですね。

「震災と被災地メディア③」は18日金曜日放送です。

文化放送報道スペシャル「震災と被災地メディア」第二回
(11月11日放送)をお聴きいただきまして、ありがとうございました。

被災地とともに育ち、これからも生きていくメディアが
あのとき震災をどのように伝え、
今、どんな使命感を持っているのか。

そこからメディア全体が学ぶべきものは何かを追求する
このシリーズ。


次回、第三回は
初めて原発事故報道に直面した「ラジオ福島」です。

「あの伝え方でよかったのか」と、
今でも自問自答するというラジオマンたちの
「決断」と「葛藤」をお送りします。

この経験を通して、ラジオの役割をどう感じているのか。
放送は18日=今週金曜日、夜9時。
ナレーターは福島出身の唐橋ユミさんです。
~~~~
ここで、第二回の内容を振り返ってみます。

仙台の街を行く人々に
ある雑誌を示してマイクを向けると笑顔がはじけました。

「うわあ、この雑誌持っています。元気づけられました。
掲載されたお店、ぜんぶ行きたかったなあ」

これは「せんだいタウン情報 S-style」
月刊で発売されている雑誌で、仙台市を中心に六万部が発行されています。

被災当時の仙台は、デパートも個人の商店も、コンビニも営業しておらず、
食料も物資も足りていませんでした。

しかし「S-style」の出版社「プレスアート」では
地震からわずか3日後に社員が集まり、
雑誌を発行するべきかどうかを含めた会議をしていたのです。

自粛ムードが広がり、被災した社員もいる中で、タウン誌に何ができるのか。
その時に出した結論は
「タウン誌の原点である、街の情報を伝えること」
被災から立ちあがろうとしているお店を取材するという方針が決まりました。

Sスタイルのスタッフは全部で12名。
ガソリンがない中、自転車や徒歩でひとり10件近くお店をまわりました。

するとわかったのは、ほかのメディアでは紹介されていないけれど
それぞれの店が普段の恩返しの意味も込めて
「炊き出し」をするなど、市民の力になろうとしていたことでした。
スタッフは、こうした店を丹念に取材していきます。

取材の時に心がけたのは「できるだけ笑ってもらうこと」
笑顔に飢えている状況でしたが、
あえて、表紙も紙面も「笑顔」で構成しました。

普段よりも少なく発行して販売したのですが、
結果、普段以上の注目を集め、完売しました。

Sスタイルが出ることで、身近な情報と元気を得られただけでなく、
「雑誌が出ることによって、安否確認ができた」という声もあがりました。
そして、お店を再開しようか迷っている人や、
再開したものの迷いを感じている店長に勇気を与えました。

Sスタイルの取材を受けたハンバーグ店HACHIを経営する
Y's Planning代表取締役の角田秀晴さんは、
「震災後、始めて発行されたSスタイルを読んだ時
街に元気を取り戻したいと考えていた飲食店の声を
代弁していると思いました」と話してくださいました。
L1050433.jpg
(※Y's Planning代表取締役、角田秀晴氏への取材風景)

プレスアートの川元取締役は言います。
「僕たちは報道機関じゃないけれど、元気を伝えることはできるんです」

誌面には、みんなが欲しくて欲しくてたまらなかった
「笑顔」と「日常」が載っていたのです。


身内を亡くし、
避難所暮らしを余儀なくされた女性から編集部に送られた手紙には
こうありました。

「あたしね、おにぎりを買うのを我慢して
この雑誌を買いました」
                   (取材:石森)

~~~~~
タウン誌と並び、
身近な情報を発信するメディアとして機能しているコミュニティFM。
もう放送を終了していることろもありますが、
今回は継続している放送局を二箇所取材しました。

L1050398.jpg
(※「みやこさいがいエフエムの佐藤省次事務局長と木村彩子アナ)

岩手県宮古市の「みやこさいがいエフエム」は
宮古市内で初のコミュニティFMとして誕生しました。

エフエムを立ちあげた「みやこコミュニティ放送研究会」は
今年8月に岩手県で開催される予定だった
「北東北インターハイ」を中継するために作られた研究会でした。

震災のためインターハイの開催場所は、秋田県に変更されましたが、
研究会は震災の発生を受け、
急遽3月18日に急遽「災害FM」の免許申請。

スタッフは、ほぼ素人。
それぞれの生活もままならないなか
22日から本放送をはじめました。

地震から1カ月の間「みやこさいがいエフエム」が伝えたのは
安否確認や電気・水道、給水車などライフラインに関わる情報、
ガソリンスタンドやお店の開店情報でした。

ライフラインが整ってからの「みやこさいがいFM」は、徐々に放送内容を変え、
復興市のお知らせやお店の営業再開、キャンペーンなどを伝えて行きました。
生活に精いっぱいだった街の方からも声をかけてもらえるようになり、
明るい放送が増えていきました。

ただ、アナウンサーの木村さんは、
同じエリアの中でも復興のスピードが違うため
「どう声をかけていいのかわからない」ときもあるといいます。

たとえば、仮設住宅の方々の話をきくときに、
「何もなかった地域に住んでいる私」がどう言葉をかけていいのか
悩んでしまうのです。
仮設住宅のある町内会の人も同じ思いでいたようで、
「歓迎会を兼ねた盆踊りを通じて交流したいから取材して」と言われ、
放送にのせたところ大きな反響があったといいます。
実際、各地の仮設住宅では「自治会」が設けられ
さまざまなイベントが行われるようになってきました。


木村さんは、
「同じ宮古人として
いろんな地域の「小さな元気」をかきあつめ、届けていく。
そして「まんべんなく皆で幸せになっていく」
それが
これからの役割だと思います」と語ってくださいました。       (取材:奥山記者)


もうひとつ。
宮城県亘理郡山元町(やまもとちょう)。
太平洋に面し、福島県の県境に位置する、人口およそ1万5000人。
地震から10日後の2011年3月21日、
この町にも、災害エフエムが誕生しました。
「りんごラジオ」です。
L1050444.jpg
(※りんごラジオ)

立ちあげたのは、高橋厚さん。
1967年に東北放送元アナウンス部長。
2003年に定年退職してから8年間、山元町で暮らしています。

地震発生直後
防災無線のアンテナが折れ、スピーカーもやられてしまいました。
キー局からの情報もとれず、
マスコミから役場への電話も通じない状況でした。

「これではいけない」
ノウハウや人脈を考えると自分をおいて他にやれる人はいないのでは?
地震から10日後、異例の速さで「りんごラジオ」の放送がはじまったのは
高橋さんの人脈と行動力によるものでした。

FM長岡の社長に放送ができるようにしてほしいとお願いし、
放送機材一式を持ってきてもらったといいます。

開局直後はライフラインや安否情報、避難所や給水車の情報を。
ゴールデンウィークを過ぎると仮設住宅の建設具合や
罹災証明書の情報など、街の復興を伝えました。

スタッフはボランティアです。
小学生が放送席で校歌を歌ってくれたりと、
必要な情報だけではなく、人のぬくもりを感じる放送を続けました。

しかし課題もあったと振り返ります。
他の震災よりも「こういう情報がありますよ」というのが少なかったし
伝達手段も乏しかった
受信には慣れているが、発信には慣れていなかった
自らが「発信源」である、という自覚がなかった・・・。

高橋さんはこう語ります。
 「山元町のために存在するラジオで、
臨時であること、コミュニティラジオであること、
ひとつでも忘れると町民から必要とされなくなる。

大きなメディアの役割は鳥の目を持つ。
ある時はジャーナリスティックに。
でも、コミュニティーFMは昆虫の目でいい。
キー局が伝えられない細かい情報を伝えていくのだ。
おのずと役割分担ができていく」

高齢者が多いこの地域では
インターネットよりもラジオが求められました。
ただ、資金面など存続には難しい問題もあります。
今度どうしていけばいいのか。
高橋さんたちは模索しています。(取材:小谷D、奥山記者)
~~~~
地域に密着した比較的小規模なメディアが伝える内容は
そのまま、被災者が求める内容を表しています。
そこには、東京など他の地域からは見えにくい「要望」もありました。
確かに、役割分担は生まれるのでしょうが
こうしたメディアとキー局などが連携を密にして
情報交換をするシステムが作れないものだろうかとも思いました。

では、今週金曜日の第三回(シリーズ最終回)
「ラジオ福島」もどうぞお聴きください。
番組へのご感想もお待ちしています。

郵便番号105-8002
文化放送 報道スペシャル係まで。

商売繁盛!益々繁盛!

きょうは酉の市。
「福をかきこむ」熊手が売り出されています。
1111022.JPG金額も大小もさまざま。
おかめを中心に七福神や招き猫、米俵などがあしらわれていました。
毎年、少しずつ大きな物に買い換えていくそうです。
 
そして、購入するとお店の方の手締めが披露されます。
境内では「商売繁盛!益々繁盛!」という威勢のいいかけ声があちこちから。
 
 
二の酉は14日、三の酉は26日に行われます。

「震災と被災地メディア~第二回もどうぞ」

文化放送報道スペシャル「震災と被災地メディア」第一回
「新聞の果たした役割」(10月28日放送)を
お聴きいただきましてありがとうございました。

予想以上に多くの反響をいただき、
スタッフ一同気持ちを新たにしております。

次回は11月11日金曜日夜9時に放送になります。
間があいてしまいますので
第一回目を聞き逃したかたのために、少しだけふりかえります。
~~~~~~
文化放送も被災直後から
記者らが現場に入って取材し、レポートをしてきました。
しかし、被災者のかたがたに向かい合う災害取材は
これでいいのかと自問自答の連続です。


被災地の人々と育ち
被災地でこれからも生きていく「被災地のメディア」は
そのとき、
そしてあれからどう動いたのか、
何を思ったのか、今、何を感じているのか。


それを知ることで
私たちの役割が見えてくるのではないか。


そこで文化放送では、被災地の「新聞」「コミュニティメディア」「ラジオ」という
3つのメディアを取材しました。
~~~~~~~
東北地方のブロック紙・河北新報。
東北6県で販売され、地元・宮城県内では7割近くの普及率を誇っています。
~~~~~~~
河北新報の武田報道部長は
ビルからの退避勧告が解除されると、
すぐに
津波の被害が甚大な三陸方面、そして仙台市内へと記者を派遣した。

しかし取材クルーが現地に着くのは夜明け。
そして、沿岸部にある支局からの情報はいっこうに入らない。
明日の朝刊は、
仙台市内の混乱を伝えるだけで終わるのか・・・
     
午後7時。河北新報に一本の電話が入った。
「志津川からです!」
南三陸町・志津川支局の記者、
渡辺龍さんからの電話だった。

3月11日午後2時46分。
志津川支局の記者、渡辺龍さんは、
『津波が来る』と直感、
長男が通う幼稚園へと車を走らせ、高台の上の志津川高校に避難。
そして、踵を返し、グラウンドのフェンス際に立った。
「今から起こるすべてのことを、記録しよう」

堤防を乗り越えた津波が、川沿いの建物を次々と襲い、飲みこんでいく。
志津川支局の記者は自分ひとり。伝えられる人間は自分だけ。
渡辺さんは、淡々とシャッターを切った。

しかし、撮った写真を送る手段がない。
渡辺記者は、
10キロ以上はなれた本社に届けるため
幼い子供の手を引いて歩き出した。
~~~~
記者だけではない。
仙台市青葉区の販売店の冨塚さんたちは
販売店に新聞が届いたことに驚いたものの
漆黒の闇の中、ガソリンも不足する中で配達を続けた。


女川にある販売店の阿部さんは
店や家を流されたが、実家から避難所へ新聞を届けた。


必ず届ける。
新聞を途切れさせない。
~想いはひとつだった。

~~~~
『地方紙だからできること』をたずねた。
渡辺さんは、多くの命と建物の失われた街を見渡しながら
迷わず『支局の存在』をあげた。
志津川支局といっても、記者は渡辺さんひとり。
多くの人は、顔見知りだ。


『地元から記事を書き続けることで、
この街は孤立していないんだ』ということを訴えられるのです』


~~~~~
『普段と同じ、翌朝の発行』にこだわった理由について
河北新報の報道部長、武田さんは、こう話した。

「災害報道は記録につきる。
報道は何が起きたかを正確に伝えるのが基本、
分析批判提言は記録の上にあるもの。


記録作業自体がおざなりになっては
現実を伝えていることにはならない」

~~~~~

河北新報を手に取った読者に聞くと、
ラジオなどの情報が『実感をともなったもの』に変わったのは、
新聞を見た時だったという。

~~~~~~~
次回、
「震災と被災地メディア」第二回では
より地域に密着したメディア
「タウン誌」「コミュニティFM」をとりあげます。
L1050398.jpg
放送は11月11日金曜日、夜9時から。
ナレーションは唐橋ユミさんです。

ソフトボール??

きのうのドラフト会議、ジャイアンツの1位指名に続いてファイターズの1位指名選手が
「菅野智之」と読み上げられたとき、社内では歓声が上がりました。
「今年もジャイアンツは1本釣りかよ!!」と、
釈然としない気分でTBSの中継を観ていた社員、スタッフ、出演者みんなが
「吃驚!」というより「快哉!」という感じでした。
それにしてもファイターズの社長は人が変わっても強運を持っている。
2007年ドラフト会議の中田翔、そして記憶も新しいが、
昨年は見事斎藤佑樹との交渉権を引き当てたのが藤井前社長でした。
そして、今年は津田新社長が快挙!を演じました。
ファイターズが交渉権を獲得した瞬間、こんどは社内で拍手が巻き起こった~
「ざまぁみろ巨人!」という感じ?
が、しかし、まだ交渉権が確定しただけで、ファイターズへの入団はこれからの交渉次第です。
ダルビッシュのメジャーへのポスティング移籍が確実視される状況なので、
菅野君には是非とも(パリーグ球団である)ファイターズへの入団を決意してもらいたいなぁ。
***
一方、昨年は斎藤、福井、大石と3人のピッチャーがドラ1指名を受け、
早稲田大学が話題の中心となりましたが、今年、早稲田の野球部からドラフト指名を受けた選手は、
主将の土生翔平外野手ただ1人、カープからの4位指名でした。
六大学野球の成績にも表われているようにチーム力の低下を如実に示した。
代わりに、いう訳ではないでしょうが、何と!!
早大ソフトボール部から大嶋 匠君(スポーツ科学部4年)が、ファイターズの7位指名を受けました。
男子ソフトボールという競技があるのは知ってはいましたが、
早稲田に男子ソフトボール部があるのは知らなかった。
昨夜、早速早稲田の広報室に取材等の確認TELを入れ、本人コメント&写真を送ってもらいました。
◆◆◆大嶋 匠談話◆◆◆
この度、北海道日本ハムファイターズに指名して頂き、大変光栄に思います。
私は、小学校では野球をしていましたが、
中学・高校・大学と10年間ソフトボールをプレーしてきました。
大学終了後はプロ野球、またはメジャーリーグでプレーすることを目標にしてまいりました。
このようなチャンスを頂き、大変感謝しております。
この挑戦は私だけでなく、ソフトボール界にとっても、大きな挑戦であると感じています。
精一杯頑張りたいと思います。
        softball.jpg

◆◆◆
すごい!硬式野球の経験は殆どないのにメジャーを目指している!「やるなぁ!ファイターズ!!」
ちなみに、大嶋くんはソフトボール界では超有名なスラッガーで、
13試合連続ホームランをかっ飛ばした事もあるらしい。
群馬県出身。ニックネームは「上州の暴れん坊」、
アピールポイントは「ハムストリングスの柔軟性」だそうだ。大丈夫か!?大嶋君!

あらあら、あらちゃん。

埼玉県志木市の荒川河川敷。
ここにアザラシが出現するということで
朝から大勢の家族連れや写真愛好家の姿がありました。
201110181141000.jpg
僕が行ったときには、
鼻先だけが川面にヒョコヒョコ出ている感じ。
子供も喜んでいましたが、むしろ大人がおおはしゃぎです。
レポーターの僕までも・・・。


きょうは志木市がアザラシに「住民票」を交付。
名前も「志木あらちゃん」と名づけられました。
201110181252000.jpg
ちなみに「たまちゃん」のときの「西玉夫」と違い
「ちゃん」まで住民票に書かれています。
他社の記者さんが市の職員に
『ということは、あれですね。
「アグネスチャンさん」「さかなクンさん」的に
「あらちゃんさん」となるわけですか』と真顔で質問していました。
・・・それを聞いてどうすんだ?

ところで付近はコンビニなどは見当たらない河川敷です。
そこに移動販売の弁当屋さんが。


「アラちゃん弁当だよ~」
なぬ?「アラちゃん弁当」?
・・・(こわごわ)何が入ってるんですか?


『うちは肉屋だからねっ!
魚のアラにあたるスジ肉(?)とさ、カワね、鳥皮
これをあわせてえ、はい!アラカワ。わはははは』


うーむ。アザラシ要素はどこじゃ。


でも飛ぶように売れていきました。
大人気。

レジャーシートを広げてお弁当をほおばる
ピクニック気分の親子も。
なんとものんびりした風景でした。

ギャップ。

201110021702000.jpg
これは今回取材をした宮城県石巻市の空です。
このブログに、何度も瓦礫のある風景をUPしてきましたが
顔をあげると、こんな空が広がっています。

~~~~~~~~~


震災から7ヶ月。

・・・とはいえ、被災地の皆さんにはとっては「節目」などなく
震災からの日々が延々と続いています。
メディアが勝手に「節目」と呼んでいるだけなのです。
それは裏を返せば、「節目」にしか、
報道されにくくなっているということでもあります。
節目節目に振り返らなければならないのは
自分自身の取材姿勢ではないかと思います。


こんな話があります。


原発事故のあった福島で
ある局の記者が、避難しているお年寄りに
「故郷に帰ったあとのこと」などを質問しました。
しかし、それをきっかけに
質問されたお年よりは、塞ぎこむようになったといいます。


・・・なぜでしょうか。


放射能の除染作業には、長い長い時間が必要です。
このお年寄りは、記者の質問によってそれを知り、
「生きているうちに、故郷には帰れないだろう」という苦しみを抱えるように
なってしまったのです。


被災者の身になって取材、レポート、コメントしているつもりが
実は逆に深く傷つけていることがあります。


被災地メディアからの記者からは
「在京メディアは国や電力会社への批判や評論に重きを置くあまり
被災地の本当の現状を伝えず、
誤った情報や印象を受け手に与えてしまう」という指摘も受けました。


「被災者に寄り添うメディアになる」
「誰のために何を伝えるべきなのかを忘れない」

それをしっかり心に刻もうと思います。

~~~~
文化放送で
「震災と被災地メディア」という特集企画をお届けします。

これは、震災発生当初から現在まで
被災地のメディアの皆さんは
どのように震災報道に取り組み、
「どんな役割を自らに感じているのか」を取材した
ドキュメンタリーです。

文化放送など、全国メディアに何が欠けていて何が必要なのか
自問自答しながらの番組となります。

☆放送日が変更になりました。
10月28日(金)11月11日(金)11月18日(金)の
三回シリーズ。放送は21時ごろ。
どうぞお聴きください。

CEATECで未来を見る

デジタル家電やITの最新技術の展示会「CEATEC」(シーテック)
さまざまな技術に圧倒されました。
 
そのうちの1つがこちら。
10051.JPGこれはTDKの展示ですが、
青いゾーンを走っている瞬間に充電→その力で進む→次の青いゾーンで充電→進む→充電→進む→・・・
を延々と繰り返す、つまり充電しながら走り続けられる、というものです。
そう簡単に実用化できるものではないようですが、
実現すると例えば、高速道路を走っている間に燃料は満タン・・・、公共交通手段にも応用できるとのこと。
 
そして、会場には電気自動車がたくさんありました。
「移動手段」というより、「移動式蓄電池」としての電気自動車。
家庭や地域で電気を作り、それを地域で効率的に使う、という生活モデルも紹介されていました。
 
ブースで話を伺った方曰く「こんな明るい未来があったらいいよね、というものを見てもらいたい」。
その通り、「そんなことができるの?でも何だか実現しそう」という未来がいくつもありました。
 
シーテックは8(土)まで。事前登録すれば無料で入場できます。

この海が・・・

先週末、はじめて東北に入りました。

岩手県宮古市田老地区
津波でほとんどが流された街
この海が街を飲み込みました。

1003-1.jpg

巨大な防潮堤でも守れなかった街
そこには

1003-2.jpg

♪ニュースパレード♪

x-1.jpg


全国32局を結んでお送りする「ニュースパレード」
本日を持って、私、高橋小枝子の担当は終了!

とはいっても、伝統ある「ニュースパレード」は
これからも中身濃く続きます。


来週からは、愛すべき太田英明ANが
月曜日から金曜日まで(つまり全て)担当。


報道スポーツセンター総力挙げて
日々のニュースをお届けします。


「ニュースパレード」
これからもご愛聴くださいませ。


ありがとうございました ♪

787

0929011.JPG(見ての通り、大きく「787」が塗装された特別バージョンです)
 
世界で初めて導入されたボーイング社の787型機。
一番の売りは「低燃費」です。
実際にシアトルから操縦してきた機長さんは「ほんと燃料食わないなー」と感じたとのこと。
そして、この787について「とっても素直な操縦性」と絶賛。
 
その後、機内が報道陣に公開されました。0929022.JPG天井が高く、照明はLEDライトです。
窓が大きくなったほか、シェード(日よけ)は5段階で自動調整。
ボタンを押すと少しずつ暗くなっていくのが面白かったです。
 
このほか、機内の湿度調整が改善されました。
機内の乾燥が気になっていた方には朗報ですね。

11月以降は羽田-岡山、羽田-広島で定期運航が始まります。

使い捨てライター

CR.jpg


東京・大田区の路上に
使い捨てライター245本(約3.4kg)を捨てたとして
73歳の自営業の男が廃棄物処理法違反の疑いで
きょう書類送致されました。


プラスチックなどで製造された使い捨てライターは
「事業活動の産業廃棄物」なんです。


ところで、使い捨てライターといえば、今日から
「CR機能」が付いていない使い捨てライターが販売禁止となりました。
チャイルドレジスタンス機能。
レバーを重くするか、2段階の操作をしないと点火できなくする機能で、
適合済みを示す「PSCマーク」の表示がないと販売できません。


高齢者や女性からは「レバーが重くて使いづらい」との苦情もあるそうですが、
子どもの安全を最優先した結果の措置。
ただ、認知度はいまひとつの状況とのことですので、
今後はさらなる周知徹底が必要ですね。

線路は繋がるよ

090511.JPG 
突然ですが、このきっぷを使う乗り物と言えば・・・
09052.JPGなんとバス。
種明かしというほどのものでもありませんが、
これは今月上旬に撮った、山口県を南北に走る美祢線という路線の写真です。
 
美祢線は去年7月にあった豪雨の影響でずっと運転見合わせ。
その鉄道の代わりの移動手段がこのバスなんです。
だから、駅できっぷを買ってバスに乗ります。
 
この美祢線が、きょう、およそ1年2ヶ月ぶりに運転を再開しました。
住民の足がバスから鉄道になっただけ、かもしれませんが、
「街と街が一本のレールで繋がる」ことは何か特別な意味を持つ気がしてなりません。
 
・・・・・・
 
翻って。現在も東日本大震災や台風、豪雨の影響で、
東北地方や和歌山、新潟でも同じように鉄道が運休しているところがあります。
特に東北の路線ではルートの変更案もあり、復旧には時間がかかるとされています。
 
鉄道や道路など、交通手段が繋がることの重大さを改めて痛感しますね。

どじょう総理はどんな味?

noda1.jpgのサムネール画像 
                                                           発売は9月6日、どじょうを模したかりんとう・・・
どじょうエキスでも入っているのかと食べてみたら普通のかりんとうの味でした。                                                                  
noda2.jpgのサムネール画像のサムネール画像
                                                        
国会のお土産物屋さんに聞いたところ、国会議員をテーマにしたお菓子の中で、今、一番売れているとか。1人で5つ、6つ購入するという人も・・・
ちなみに1袋420円です。

再審請求

0915.JPG

東京電力OL殺害事件で再審請求中のゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者の家族が
東京高検、東京高裁へ迅速に再審を始めるよう要請を行いました。
  
写真は会見する妻のラディカさんと、兄のインドラさん。
要請書を提出した際には「(検察や裁判所が)受け入れようとする態度を感じた」、
と手ごたえを感じている様子だった一方で、
「早く夫を返してほしい」、「なるべく早く再審を」と話していました。

身元不明遺体

警視庁では、9月を「身元不明遺体の確認強化月間」として、
本部庁舎のほか、浅草署観音前警備派出所(浅草寺にある交番です)などに
相談所を開設しています。


mimotofumei.jpg


鑑識課によりますと、1995年~今年7月末に
「変死体」として扱われた遺体のうち、
2668体の身元が分からないままになっています。


相談所では、身元不明遺体の遺留品などの情報を確認することもできます。
去年の強化月間では、617件の相談があり、
115体の身元が判明したそうです。


また、巣鴨とげぬき地蔵尊高岩寺でも、14日から24日まで
相談所が開設されるほか、警視庁のHPでも
身元不明遺体の情報や所持品の写真などを見ることができます。


身元確認強化月間、スローガンは

「待っている あなたが帰る その日まで」

あれから。

2011年3月11日に発生した
東日本大震災。
あれからまもなく半年。

被災地に滞在する取材はこれまで3回行ってきたが
4度目の今回は
一番最初に訪れた場所、仙台市の荒浜地区を訪れることにした。

ここは沿岸部であり、
津波で壊滅的な被害を受け
当時は足を踏み入れることができない惨状だった。
砂浜には数百人の遺体が残されたが
安置するための作業もできなかった。

しかし今回訪れてみると・・・
299887_168786006531506_100002003230579_362756_6904819_n.jpg

悲しいほど優しい青。
誰もいない砂浜。

それでも振り向くと
荒野に残る防波堤の上に人影を見つけた。

67歳の職人さんは無口だったが、
水平線から目を離さないままつぶやいた。

『波音を子守り唄代わりに育ったんだ。
家を奪われてもここに来てしまう。
自分でもどうしてなのかわからねえ』
何も言えなくて2人で海を見た。

僕も海の近くで育ったんです。
300426_168773233199450_100002003230579_362662_4848115_n.jpg
あれから怖くてこの海に来られなかった若者も
初めて浜辺に来ていた。
この日、彼の中で何かが変わった。
『流されたアルバムの代わりに仲間たちと沢山写真を撮るんだ』
アルバムができたら教えてくれよと約束してきた。

仮設住宅の皆さんも取材した。
事前に連絡ができないため全くのアポ無しなのに、
あたたかく迎えて下さった。お茶菓子まですすめて下さった。

家も畑も生き甲斐もながされたが二年後に出なくてはいけない。
生活再建には程遠い。
時間がたつということは
思い悩み恐怖と対峙することも増えるということだ


・・・それなのに。

仮設住宅のおばあちゃんに言われた。
『あたし畑仕事をする時には
いつもラジオを聴いてたの。
そしたら大きな津波が来るって聴いて。
学校に逃げたら校庭に波が。あたし命拾いした。
ラジオっていいものね、あなたもがんばってね』

僕なんか、僕なんか。


なぜ東北の人々は、
自分が一番大変で不安なのに皆
『取材頑張ってね』と笑顔を見せてくれるのだろう。

~~~~~~~~
201108291644000.jpg

原発の問題は深刻。
他の地域に住む皆にも影響するから
ニュースや新聞では毎日のように伝えられる。

でも、津波の被害に遭った地域のことを
「置き去り」にしてはいけない。


瓦礫の撤去が進んでも戻れるかどうかは決まっていない。
国の復興計画が決まらなければ
財源の裏付けなしに自治体も動けないのだ。


~~~~~~~~~~~~

仙台を離れて南三陸。


ここで取材に応じてくださった地元紙の記者を見送ったあと
ふと瓦礫の荒野で目にとまったものがある。

294834_169161303160643_100002003230579_363712_3221488_n.jpg

もう半年近く君はここにいるのか。
君が大切な友達にもう一度会えるように、
そのままにしておくよ。
〜南三陸・志津川。瓦礫の撤去は未だ5割。
コンクリートと雑草と泥の世界なんだけど、
君だけが真っ赤に目立ってた。
正義の味方の君が、
君の大切な友達を、今も守っていると信じたいんだ。
310635_168726636537443_100002003230579_362467_5891958_n.jpg

野田内閣発足

組閣1.bmp
野田内閣が発足しました。
写真は首相官邸で、呼び込みの後、記者団のインタビューに答える山岡国家公安院長です。
平均年齢58.3歳、新入閣は10人。
民主党内からは「党内融和内閣」などと歓迎する声も聞かれますが、適材適所の布陣なのか新閣僚の就任の会見を聞いていると一抹の不安も覚えます。
震災復興、原発事故の収束、円高対策などなど、課題は待ったなし。経験不足や素人だからという言い訳は通用しません。まもなく始まる臨時国会、今度こそ内向きではなく国民のための政治を期待したいものです。

民主党代表選挙

先週末に菅総理大臣が辞任会見を開き、週末2日間という短い選挙期間を経て
きょう、民主党の次の代表を決める両院議員総会が開かれました。

2011.08.29.jpg

私が警視庁を離れ、国会キャップになって初めて関わった大きなニュース。
1回目の投票では海江田経済産業大臣が一番の得票数を獲得したものの過半数には届かず、野田財務大臣との決選投票に。
結果は皆さまご存じの通りです。

やはり反小沢、親小沢という構図が鮮明になった今回の代表選。
野田新代表が演説で「怨念の政治をやめることが本当の意味での国民のための政治の実現につながる」と語っていました。
とにかく、国民が求めている政治を是非とも行って欲しいものです。

野田新代表は明日開かれる衆議院本会議で第95代、62人目の総理大臣に指名される予定です。

♪トイレの神様 代表選へ♪


トイレが綺麗だと気持ちいい!


x1.jpg

浜松町 文化放送の9階のトイレ。
花を生けてくれるのは、朝の番組のスタッフたち。
今度はどんな花かな?
毎回、楽しみです。

原子力発電所はトイレのない家に例えられます。

菅総理が、今日午後
退陣を正式に表明。
いざ代表戦へ

今度こそ綺麗なトイレで、
気持ちよく暮らせる生活を
維持してくれる政治家が
代表となり総理大臣となるように・・・


とっても身近な視点で
感じています。

かんこどり。

201108241333000.jpg

ちょっとした
「衝撃画像」かもしれません。


民主党の代表選挙に出馬意欲を示している人たちが
「国民」にではなく
『所属議員』向けに
それぞれの政策を説明する会が
24日、国会議事堂内で開かれました。

ところが。

開会時間を過ぎても
議員は数人しか集まりません。
(画像参照)

しかたなく
開会時間を遅らせることに。

しかし
会が始まってからも閑散としています。


今回は、
前原氏、野田氏は出席していないということも
あるのでしょう。

代表選挙は
党内のパワーゲーム。

いかに議員らが『政策』を重視していないか、
本音があらわれています。

前原出馬表明

前原出馬表明.bmp
前原誠司前外務大臣が、8月23日の午後6時、国会内で自身のグループである凌雲会の会合を開き、
事実上の出馬表明を行いました。
写真は、出馬の経緯や国政を担う意欲をグループ議員らに説明、大きな拍手で了承、
ほっと安堵の表情を見せているところでしょうか。

挨拶で「国民に信頼されない政治をリセットし、日本の危機を救うべく挙党一致で国難を乗り越える」と訴え、
協力を呼びかけました。

代表選挙出馬を検討あるいは意欲を示しているのは、現在のところ
野田佳彦氏
樽床伸二氏
馬淵澄夫氏
小沢鋭仁氏
海江田万里氏
平岡秀夫氏

乱立模様の代表選挙は29日月曜日の午前に行われる見通しで、
文化放送でもその模様をいち早くお伝えできればと思っています。


かごごと すっぽり くるみちゃん

kurumichan.jpg

ひったくり防止の新兵器、「かごごと すっぽり くるみちゃん」。
なんて分かりやすいネーミング。
自転車のかごに取り付ける新型ひったくり防止カバーです。
まさに、かごごとすっぽりくるみますので、
かごの中のバッグが外から見えませんし
大きな荷物をかごに入れた時でも大丈夫。


しかも、上部にはファスナーがついてますので
荷物の出し入れも簡単にできます。
防水加工が施してあり、ピーポくんのイラストがワンポイント。


警視庁では今までもひったくり防止カバーを配布していたんですが、
付けずにそのままウチに置いてある・・・という人が多かったそうです。
この「くるみちゃん」は、各警察署が実施する
防犯キャンペーン会場などで無料配布、
ただし単に配るだけではなく、その場で自転車のかごに
取り付ける形で配布しています。
なので、くるみちゃんが欲しい方は自転車を持って参加することになりますね。


かごごと すっぽり くるみちゃん 取付けキャンペーン、
今後の予定は警視庁のホームページに載ってます。

終戦記念日です

今日は66年目の終戦記念日です。


今朝のソコトコでは、8月15日は玉音放送が流された日であって
厳密には終戦の日では無いという話をしました。


ポツダム宣言を受諾したのは前日


降伏文書に調印したのは9月2日


照美さんとはCMの間、終戦と敗戦の違いについて話してしまいました。


今日の戦没者追悼式の参列遺族の最高齢は馬場宮子さんとおっしゃる
97歳の方。1944年に中国で優しかったご主人の祥三さんを亡くされています。


馬場さんは2年前、戦死して以来初めて祥三さんが夢に現れたそうです。


帰宅した祥三さんに「今から温泉に行こう」と言われて
大喜びで準備していると目が覚めたそうで、
それ以来、追悼式に出席したいと思うようになったとのこと。


66年の時空を飛び越えてよみがえる夫婦愛。
この短いエピソードの中にいかに人生の機微が凝縮されていることか。
深い深い人間ドラマが浮かんでくる思いがしました。


なのに時間を読み間違えて今朝の放送の中で紹介できませんでした。
おいらはバカです(涙)
なのでブログでご紹介させて頂きます。


正午にはいろいろな思いを込めて黙祷したいと思います。

報道部の風景.jpg

♪チェルノブイリ・ハート♪

チェルノブイリ・ハート1.jpg
                                  (c)2003ダウンタウンTVドキュメンタリーズ
                                  8月13日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷、
                                  テアトル銀座ほかにて全国順次公開
                                  配給:ゴー・シネマ、上映時間:61分、
                                  レイティング:PG12 

2003年アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞
マリアン・デレオ監督『チェルノブイリ・ハート』。


当時この映画は日本では公開されませんでした。


「チェルノブイリ・ハート」とは、
放射線の影響で心臓に重度の障害を持った子供達のこと。


福島第一原子力発電所での事故を受け、
急遽日本での公開が決まりました。

1986年4月26日に起きた、
旧ソビエト連邦(現在のウクライナ)の
チェルノブイリ原子力発電所4号炉での爆発事故。


現在も、原発から半径30キロ以内での居住が禁止され、
北東350キロ以内には
ホットゾーンと呼ばれる局所的な高濃度汚染地域が
約100箇所も点在。
そこでの農業や畜産業は全面的に禁止されています。


爆心地から3キロのアパートに住んでいた青年は
20年ぶりに故郷に戻り、
1986年4月のままの色あせたカレンダーに向かって、
行き場のない悔しさをぶちまけます。
「あの事故さえなかったら・・・」


チェルノブイリ・ハート2.jpg


『チェルノブイリ・ハート』
8月13日土曜日から、
銀座テアトルシネマ他で、順次公開です。

乖離。

201108101700000.jpg
いわゆる菅総理の「退陣3条件」が整うことになり
民主党の代表選挙に向けた動きが水面下で加速しています。

代表選挙は28日前後で検討されている模様。
会期末(31日)より前にやるのは
今国会で首班指名までやっちゃいたいから。

・・・急ぐねえ。
でも国会でやるべきことの優先順位って
本当にそれでいいのでしょうか。


さて
きょうの委員会では
「菅総理自身が出処進退を匂わす発言」をするたび
情報が飛び込んできました。

午前中の段階では
まだ進退について「明言」まではしていなかったのに
あたかも、はっきり退陣に言及したような報道もあり
あれ?っと思いました。
午後になると
「新しい代表が選ばれた時には
私の総理という職も辞する。
そして新たな総理を選んでいただく、
そういう段階に入っていく」と述べましたけどね。


また、きょうは小沢元代表が
1年生議員向けに講演をしたのですが
小沢氏が
「マニフェストは国民との約束だから非常に重い」と述べたのを引用して
「暗に岡田幹事長を批判したものだ」と伝えたメディアもありました。
でも、実際に会場で前後の流れを聴いていると
「うーん、まあそういう風にもとれなくもないなあ」というレベルです。


国会を取材するメディアは、
政局に明け暮れる政治家を批判しながら
意識的にか無意識にか
政局を加速させようとしている気がします。

そうならないようにと、
レポートや原稿では言葉を選んではいますが
呵責の念にとらわれることもあります。


今月、4度目の「被災地取材」に行きます。
永田町と被災地の「乖離」を実感できることは
ニュースをお伝えする上で大きいと思うのです。
自分が「乖離」の片棒を担いでいないか
省みながら取材をしようと思います。

祭りの夏

rokkon22.JPGrokkon11.JPG8月に入り、東北はお祭りシーズンに入りました。
写真は先月仙台で行われた、東北6県のお祭りが集合した「東北六魂祭」のようす。
 
各県を代表する祭りのパレードは、お囃子と歓声で大賑わいでした。
 
地元に住む女性は、こう話していました。
「今も複雑な心境で過ごしている。
 でもお祭りは日常と違う。気持ちも盛り上がるし、頑張ろうという気になる」

 
もし夏休みの予定が決まっていない方は、東北への旅行いかがでしょう?
 

秋?

けさ、自宅のポストの上に、トンボが羽を休めていました。

0728.jpg

あなたのトンボのイメージは?

私は「秋」。

夏もまだまだこれからなのに「秋」?

調べてみたら、これはシオカラトンボみたいです。
シオカラトンボはもっともなじみ深いトンボのひとつ。
シオカラトンボとは、成熟して水色になったオスにつけられた名前で、
茶色いメスは俗にムギワラトンボと呼ばれるんだそうです。
山地から住宅地に至るまでの、池、湿地、水田、溝、水たまりなど、
あらゆる環境で発生し、各地に普通に見られ、4月~11月まで
見られるみたいです。

やっぱり、まだ夏は終わってなかったね。

現職の警部、逮捕。

警視庁の現職警部が逮捕されました。


kaiken.jpg


異例の事態に、今朝6時半、警務部の桜沢参事官が記者会見を開きました。


品川美容外科の業務上過失致死事件の捜査過程で、
病院側に捜査資料を漏えいさせたとして
地方公務員法の守秘義務違反の疑いで逮捕された
捜査1課の現職警部、白鳥(しろとり)陽一容疑者。
医療過誤や業務上過失致死事件のエキスパートだったそうです。


ほかに、白鳥容疑者に捜査資料を渡すよう求めたとして
地方公務員法違反の唆しの疑いで
警視庁OBの中道宣昭(のりあき)容疑者と
石原三八一(みやかず)容疑者も逮捕されました。


3人とも容疑を否認。
情報漏えいの経緯について、桜沢参事官は
「捜査の中で明らかにする」と繰り返しました・・・。

涼をさそう・・・

風鈴2.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

17日から風鈴市が川崎大師で開催されています。全国47都道府県から900種類、3万個の風鈴が勢ぞろい。一時、震災で出品が危ぶまれた岩手、宮城、福島からも無事、出品され、人気を集めていました。  


風鈴1.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像


                                                     
風鈴の音色は、素材やかたちによって様々。余韻が残る南部風鈴、さらさらと竹笹を思わせるような竹炭風鈴、ガラス製のものはチリンチリンと涼しげな音を奏でていました。30度を超える猛暑の中、風鈴の音色を聞いているだけで体感温度が下がるような気がしするから不思議ですね。風流な音色で節電対策といきたいところですが、私が住んでいる集合住宅は、騒音のため風鈴禁止。残念です。

アトム打線

高校野球~夏の甲子園の地区予選が始まり、日本各地で熱戦が
繰り広げられています。
今年は東日本大震災の被災地、中でも岩手大会・宮城大会・福島大会に
注目が集まっています。その中でも、福島第1原子力発電所の事故で
避難を余儀なくされたエリアの高校には地元メディアだけではなく日本全国
のメディアがその戦いを報じています。
福島大会初日~7月14日に登場した双相連合(~双葉翔陽、富岡、相馬農業3校の
合同チーム)対喜多方高校の試合には30社を超えるメディアが取材に来たとのこと、
やや加熱しすぎかなという印象。
かくいう迅英も原発から4キロの位置にある双葉高校の初戦を取材してきました。
双葉高校は過去3回、夏の甲子園に出場している古豪ですが、やはり原発事故の
影響で転校生が多数出て、部員がほぼ半数の16人になってしまいました。
それでも、キャプテンの岩田君が部員全員に送った
「もう一度集まって双葉で野球をやろう!」というメールに答えて震災から49日後
の4月29日に残った部員たちが集まり、甲子園を目指して練習が始まりました。
Futaba3.jpg
試合直前の練習~みんなとてもリラックスしていた。
*****
そして7月15日、開成山野球場。初戦の相手は好間高校。
原発事故に青春を翻弄された双葉球児たちの夏が始まった!
Futaba1.jpg
大会旗も両校校旗も半旗。
*****
Futaba2.jpg
電光掲示のメッセージは双葉球児の想いが綴られている。
*****
双葉の精神は「挑戦・感謝・犠牲心」という。エースの田仲君の帽子のつばには
この3つの言葉が書かれています。1日でも多くこの仲間たちと野球をやりたい、
と話してくれた田仲君は初戦の初回レフトスタンド上段にスリーランホームランをかっ飛ばした。
14対0、5回コールドで勝利。
************
双葉の田中監督は福島高校野球部員として最後の夏の3回戦、双葉高校に破れました。
今となっては不謹慎なネーミングですが、その当時、
双葉高校の強力打線は「アトム打線」と呼ばれていたという。
3回も夏の甲子園に出場した名門・双葉も3年生が卒業してしまうと
部員は5人になってしまいます。双葉町の母校に戻れるメドは立っていません。
存亡の危機であることは間違いない。
それだけに、この夏の大会の1試合1試合、1イニング1イニング、そして
1瞬1瞬が双葉球児にとってかけがえのない時間、
この特別な時間ができるだけゆっくり流れてほしい...と、迅英は願う。

市橋被告に無期懲役が求刑されました。

千葉県市川市で4年前、英会話講師のリンゼイ・アン・ホーカーさんを
殺害した罪に問われた市橋達也被告の裁判員裁判。
きょう、論告求刑公判が開かれ、検察側は無期懲役を求刑しました。

初公判は先週の月曜日(7月4日)。
文化放送は千葉の司法クラブに加盟していないため、傍聴抽選で
当選しないと裁判を傍聴できません。
初公判の結果ははずれ。

きょうの論告求刑公判は、当選し、やぎした記者の迫真のレポートで
お伝えすることができました。

0712.jpg

イギリスから来日したリンゼイさんの両親は証人尋問で
「日本で元も重い刑を望む」と述べましたが、
きょう、検察側は無期懲役を求刑。
注目の判決は来週木曜日(21日)に言い渡されます。

♪うちわの寅さん♪


qutiwa.jpg


東北地方が今日梅雨明けしたとみられると
気象庁が発表。
全国的に梅雨があけ
俄然 暑くなりました。

節電節電の文化放送社内
うちわが大活躍。

あの団扇の表はこちら


qutiwa1.jpg

『みんなの寅さん』
文化放送で
月曜から金曜の朝8時13分から8時20分
放送中!


私 大船撮影所で寅さんに会いました。
45作目を撮影中でした。
インタビューの後 撮影所を出る私に
「おじょうさーーん さよーーーなら」と
手を振ってくださった姿
忘れられません。


阪神淡路大震災後
「寅さん」は神戸にやってきました。

「寅さん」が生きていたら・・・
東日本大震災の被災地に足を運んだことでしょう。

あの日から今日で4ヶ月です。

「しらせ」が来た!

201107071439000.jpg
福島県いわき市、小名浜の港。
東日本大震災で崩れた港湾の復旧工事が進む中
オレンジの船体も鮮やかな、あの南極観測船『しらせ』が停泊しています。


「しらせ」は1983年から2008年まで任務に着き、
おととし(2009年に)解体されることになっていました。
しかし「民間の気象情報会社:ウェザーニューズ」が「しらせ」を買い取り、
去年5月からは生まれ変わって、
温暖化の影響が心配される北極海の氷のほか、
日本各地の地震や火山の様子もモニタリングしています。
その環境のシンボルである「しらせ」で
復興に向けた様々なイベントや試みが7月8日から一週間行われるのです。

僕が注目したのは「海域での環境観測」です。
震災以来漁にでられなかった近隣の漁師さんが船を出し
放射能測定などに協力するのです。
「海のために船を出せる」
・・・この事実が漁師さんに
喜ばれるといいます。

またダンスショーなどに出演するのも地元の人々自身。
ただ、見て楽しむよりもきっと楽しいことでしょう。

復旧復興のためには助けも必要ですが
「地元の力を生かす、立ち上がる力を後押しする」
それこそが大切なのではないかと思いました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


南極の巨大な氷を砕きながら進んだ「しらせ」

そのオレンジの巨体で
悲しみや絶望など、

粉々に砕いてくれないか。

フェルナンデスくん

迅英が所属する部署は"報道スポーツセンター"なので当然、ナイター中継は主要業務です。
文化放送といえば「ライオンズナイター」。今年で30周年です。
(いつもお聴き頂き、ありがとうございます!!)
今シーズンのライオンズはいまいち調子に乗り切れない、歯がゆい試合が多く、
迅英としても菅内閣の行方以上にやきもきしています。
そんな中、7月1日(金)のファイターズとの3連戦の初戦、西武ドームに1000試合出場を果たした
フェルナンデス選手への表彰プレゼンターを務めて来ました。

Fernández.jpg
後姿が迅英、窮屈そうにお辞儀をしているのがフェルナンデスくんです。

賞金を渡すときに
TODAY、HOME‐RUN OK?と聞いたらOK!HOME‐RUN!!
と力強く親指を立ててニッカリと笑ってくれました。
しかし、フェルナンデスくんたら好機に凡打、4打数ノーヒット。試合も6対2で完敗、
しかも3連戦3連敗という悪夢のスタートとなってしまいました。
ただ、フェルナンデスくんは翌日の2戦目~7月2日にツーランホームランをこっそりと打っていました。
ドミニカ出身のフェルナンデスくんの本名はホセ・マヨバネクス・フェルナンデス・ロハス。
日本球界ではロッテ⇒西武⇒楽天⇒オリックス⇒西武とパリーグばっかり4チームを渡り歩いた
ある意味貴重な球歴を持つ選手です。
実は1000試合出場といってもライオンズでプレーしたのは300試合強です。
でもそんな事はいい。打ってくれホセ!エラーするなマヨ!頑張れ!フェルナンデスくん!


指名手配

きのうの1枚ですが。


指名手配1.jpg

(※警視庁提供)


東京・立川市の「日月警備保障立川営業所」で
今年5月、現金およそ6億円が奪われた事件。
警視庁はきのう、37歳の男の写真を公開し、
強盗傷害などの疑いで指名手配しました。


佐久間努(さくま・つとむ)容疑者。
指定暴力団山口組系の元組員です。


警視庁立川署捜査本部は、佐久間容疑者が
実行役の男らから現金を受け取って運搬した疑いが強いとみて
行方を追っています。

岩手でキックオフから3日でレッドカード

きずな.jpg
就任からわずか1週間ほどで松本震災復興担当大臣が辞任。
後任選びは菅総理サイドが候補に挙げた人物に打診するも次々と拒否され難航するも、結局、被災地・岩手県選出の平野達男震災復興担当副大臣が昇格しました。
これに先立ち開いた記者会見で、松本氏は辞任理由について「個人的理由」と述べるにとどまり、謎の言葉を残して去りました。                                                            
『いろいろ言いたいことがありますけれど、謎かけをしたいと思いましたが・・・・・・
これからiなくなりますから。私はこれからは・・・・・・・・4月に亡くなった歌手でフィービー・スノウというのがおります。
また、5~6年前に出たカズオ・イシグロの本ではありませんが、これからは子どもたちのため「ネバー・レット・ミー・ゴー」、私は被災されたみなさんたちから離れませんから。粗にして野だが卑ではない松本龍、一兵卒として復興に努力していきたいというふうに思っております。長い間ここにおられる皆さん、すべての皆さんに感謝を申し上げたいと思っております。』
                                                         

フィービー・スノウ
カズオ・イシグロ「Never let me go」
石田禮助の「祖にして野だが卑ではない」
フィービー・スノウも「Never letting go」という曲を歌っていましたが・・・
♪紳士のように立ち去ることができるだろうか・・・
あなたを守るためならどんなことをしても戦う
正気じゃないのはあきらか・・・でもあなたを決して放さない♪
                                                         

大臣職に心残りはないと話した松本氏、何を伝えたかったのか。
最後に松本氏からプレゼントされた100冊の本『つなみ』は80人の被災地の子どもたちの作文集で、子どもの目に映った大震災、津波、未曾有の被害を伝えています。
笑顔の子どもたちの顔、松本氏にはどのように映ったのでしょうか。
この笑顔を守るために、果たさなければならない責任とはなんだったのでしょうか。


                                                         

先週の一枚です。

先週の一枚です。

ちょうど1週間前。
先週、月曜日の事でした。

デスクから「ホリエモンが収監される前にぶら下がりをやるので行って!」。

各メディアでも相当な取り上げられ方をしていましたが、
私の撮った写真がこちら。


0627.jpg


モヒカンにしていなかったたらどれが彼だか分からないアングルだったとさ。

♪緑のカーテンですけれど♪

朝顔に つるべとられて もらい水

    ならぬ

朝顔に 窓辺とられて 電気点け

    うーーーーん


q.jpg

緑のカーテンは すくすく育ち

ゴーヤの葉 ベランダ覆い 物干せず

   うーーーーーーーん


そんなおうちが増えそうな今年の夏

梅雨明けを待たず、真夏日と熱帯夜が続きます。


今日は埼玉県熊谷市で2時20分に39・8度を観測!
6月の最高気温 
1991年6月27日の静岡市での38・3度を抜いて
20年ぶりに記録を更新しました。

70日の国会延長を勝ち取った菅総理は
燃え尽きる覚悟で取り組むのだそうですし・・・


暑い暑い暑い夏になりそうです。

謎の看板。

20110623giintyuusyazyou.jpg

もう何年も国会で取材していますが、
きのう、妙なものを発見しました。


「議員専用駐輪場」


ん?「駐車場」じゃなくて「駐輪場」?
・・・二度見しました。

この看板の前には
3台の自転車がおかれていました。

国会議事堂の前庭には
沢山の黒塗りの車が待機しています。

でも、自転車で来る議員の姿は
見たことがないなあ


・・・と思って
衆議院の職員のかたに伺ったら
「自転車で来る議員は、たまにいます」
とのこと。


かつては
自民党の谷垣総裁も
スポーツ用の自転車で来ていたそうです。

へええええ。

議員宿舎から議事堂までは
そんなに距離は無いんだし
もっと自転車を利用する議員がいてもいいのになあ。


ちょっと笑ったのは
昨日は、とめてあった三台の自転車が


「黒塗り」だったことです。

熱中症に気をつけよう

節電は大事です。
でも、熱中症には注意しないと。


panda.jpg


東京消防庁によりますと、熱中症の発生が多いのは
やはり10時~17時で、ピークは正午頃。
しかし、数は少ないものの、夜間にも発生しています。


そして発生場所。
日の当たる屋外ではなく、約4割を屋内が占めているんです。
続いて多いのが道路や交通施設、そして公園や運動場などが続きます。


熱中症の予防策は皆さんある程度ご存知でしょうから割愛しますが、
節電下における予防について、東京消防庁の呼びかけから
いくつかピックアップしておきます。


◎身体に熱がこもらないようにしましょう。
 →薄着にしたり、濡れタオルを用意したりするなどし、
  気化熱によって体温上昇を防ぐ工夫を。


◎食べ物でも対策を。
 →身体を冷やすような生野菜をとる。
  (ナスやキュウリやトマトなど)


◎28度を意識して。
 →これまでのデータから、外気温が28度を超えると
  急激に救急搬送が増えます。
  同じ部屋に居続けると気温の上昇に気づきにくくなりますし、
  過剰に節電を意識することにも注意しましょう。


最後に犬について。 
人間が暑いと感じたら、犬はもっと感じています。
気温だけではなく、湿度にも注意してあげて下さい。

ピンクシャツデー

ピンクシャツ_edited.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像
きのう、あるパーティで「ピンクシャツデー」といういじめ防止キャンペーンの話を聞きました。
毎年2月最終水曜日に、職場や学校にピンクのシャツを着ていじめ防止を呼びかけるイベントで、、写真はキャンペーンのTシャツです。
このキャンペーン発祥は2007年、カナダのノヴァスコシア州のハイスクール。
ピンクのシャツを着て登校した下級生がいじめにあい、それを阻止するために上級生2人が、ピンクのシャツをみんなで着る用呼びかけると、校内はピンク色に染まり、いじめはなくなりました。
カナダの2人の高校生がはじめた行動は、世界75カ国に広がっていますが、日本ではまだ、あまり知られていません。
社会の多様化に伴い、いじめの質も複雑化、近年はネットでのいじめも深刻化しています。こうした状況に対処する立法措置を行っている国もあります。
理想は、法律もピンクのシャツも要らない社会ですが・・・
ちなみに、来年のピンクシャツデーは2月29日です。

ペテン師。

201106012209000.jpg
これは自民、公明、たちあがれ日本の各党が、
衆院に内閣不信任決議案を共同提出した今月1日の夜、
都内のホテルで行われた小沢グループの会合後の小沢元代表の表情です。


当夜の会合には71人が集まり気勢をあげ
「これは可決か?」と思わせる勢いでしたが
結局、菅総理が「退陣(?)」の意向を代議士会で表明したことから
ふにゃふにゃになり、反対多数で否決されました。

現在、国会では「じゃあいつ総理は退陣するんだ」という話になっていますが
・・・正直、取材していて気が重いのです。
焦点は「いつ退陣するのか」であってはいけないのです。

私たちは「復興の青写真は描けているの?」」「二次補正可決はいつなの?」
そういったことを中心に据えて政府の動向をチェックすべきなのです。

なのに、問題を「退陣の時期」に矮小化する
政治家連中の片棒を担がされている気がしてしまいます。
報道する上でも気をつけようと心がけています。


「特例公債法案と総理の退陣を引き換えに」なんて話が
与野党で話し合われているようですが、
それは双方が被災者を人質にとっているに等しい行為だと思います。

そもそも鳩山前総理は菅総理を「ペテン師」などと呼んでいましたが
鳩山氏がが菅総理に提示した合意書の項目は
1番目が「民主党を壊さない」で
最後が「震災の復興に責任を持つ」となっていました。

国民の生活が第一?
国民に対するペテン師は誰でしょう。

♪グリーンスティック♪

梅雨の合間の晴れ間、
緑が綺麗です。


今年は、ベランダで
きゅうりとミニトマトを植えました。


smachi1.jpg

これは何かといいますと・・・


smachi2.jpg 

マッチ棒ではなく、
「グリーンスティック」といいます。


1本1本のスティックに植物の種がついています。
軸を折って鉢に挿します。

発芽までは土の表面を乾かさないようにして
発芽したら日当たりの良いところで育てます。


どんな緑が生まれてくるか?
楽しみ楽しみ!!


smachi4.jpg


わーーーー、

スイートバジル スープセロリ ルッコラ?


ごらんのように、
鉢は飲み終わったペットボトルを利用しました。

週末は、グリーンサラダを作りましょう。


「グリーンスティック」は
バッファローレコード グリーンスティック事業部で発売。
売り上げの一部は、
植林活動等を行う環境団体へ寄付しているそうです。


♪本気♪

z.jpg


文化放送のスタジオに
こんなシールが貼られました。


冷房温度は適切に!
冷やしすぎてはいけません。

z2.jpg

大江戸線の通路には
こんなポスターが貼られました。

電車も節電しています。

IAEAの調査団による
福島第一原発事故の
本格的な調査が始まりました。

衆議院では
震災復興特別委員会で
福島県商工会議所連合会、
農業協同組合連合会
漁業協同組合連合会の
会長さんらが
参考人として出席し
口々に原発事故の一刻も早い収束を訴えました。

「青空の下で農業をしたい」
「漁に出たい」
切実な思いが迸ります。

そのために事故を止めて!


東電の、保安院の、政府の
発表が信じられない事態は
悲しすぎます。

「節電」本気でします。

事故を止めてください!

天然ガス発電の「可能性」

201105231457000.jpg
原発事故を受け
「天然ガス(LNG)」による火力発電が注目されています。


今回取材したのは「川崎天然ガス発電所」。
JX日鉱日石エネルギーと東京ガスが共同出資で
2008年から運転を始めた発電所で、85万キロワットを発電しています。
供給先は高電圧を必要とする業者向けに電力を販売する企業です。
あまり知られていませんが、首都圏で電気を供給しているのは
東京電力だけではないのです。


これまで、日本の電源供給は
原子力が全体の3割を安定的に賄い
それを火力発電が補っていました。
しかしこれからはそうもいかないでしょう。


過去の火力発電のネックは、コストや環境問題でしたが
天然ガスなら、石炭火力発電に比べ
温室効果ガスの排出量が半分ぐらい減らせます。
さらに、この川崎天然ガス発電所では
ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせ、発電効率は58%と高効率。
コスト面でも優れています。


視察した東京都の猪瀬副知事は規模のコンパクトさに注目し
遠くの原発から送ってもらうより、こうした発電所をいくつも設置して
電力の「地産地消」を目指す考えを示しました。
電力&エネルギー各社も天然ガスによる発電施設の増設や
天然ガスの調達に既に動いています。
課題があるとすれば、世界中が注目しているため
「天然ガスの争奪戦になるのでは?」という懸念ですが、
実は、東京の下にもかなりの量があるとみられています。
次世代の「現実的な」エネルギーとして期待できそうです。

震災70日

迅英は5月20日(金)、21日(土)にかけて
震災でダイレクトに大きな被害を受けた仙台市荒浜地区、名取市、東松島市、石巻市、そして
南三陸町に行ってきました。
*****
震災70日。被災地に残る大きな爪痕は「復興」「復旧」という言葉にはまだまだ程遠い凄惨な姿だった。
sendai 5.jpg  
sendai 3.jpg

南三陸町の遺体確認所には身元不明者の遺体の特徴が記載された情報メモが100枚以上張り出され、
屋内にはDNA鑑定の受付が置かれている。
高台にある中学校に設けられた避難所で話を聞いた83歳と81歳の老夫婦は
町の合同庁舎の屋上の国旗掲揚塔の梯子を上って津波の被害から難を逃れた。「命からがら」という言葉に
その時の状況の総てが言い表されていた。
sendai 1.jpg

大震災による宮城県内死者9072人。行方不明者5322人。(5/22現在)
命をつなげなかった被災者の無念さと、つなぎとめた命の重さのその両方を考えながらの2日間。
月並みだが「人生観」が変わった。

日中韓サミット

201105221227000.jpg

日中韓サミットが東京・赤坂の迎賓館で行われました。
記者会見は、ホスト国日本、中国、韓国の順に首脳のメッセージについで質疑応答。記者会見では、東日本大震災に絡み、復興、防災、原子力安全などの協力で一致したことなど発表されました。

写真は、記者会見終了後。
3カ国首脳が会場から出た後、中国と韓国メディアの記念撮影の場と化していました。
緊張感漂う会場は、一瞬にして和やかムード。同行取材で来日している記者が多く、記者会見が終わってほっとしたのかもしれませn。
一方、日本のメディアは・・・終了後も席にとどまり、原稿をパソコンで作成し続ける記者、あわただしく機材を片付け、タクシーで本社に急ぐ記者と仕事熱心?ぶりを発揮していました。
ちなみに私も、午後のニュースに間に合わせるために大急ぎで帰社しました。


バンクワン刑務所

タイでまた取材してきました。
今度は刑務所にも行きました。


bankuwan.jpg


タイ警察で「大佐」として活躍する警視庁鑑識課OB。
先月、ニュースパレード内で特集しましたが、
今度は1時間特番を放送します。


その方が携わった事件について拡大取材してきたんですが、
その1つが写真の刑務所。
バンコク中心部から、電車と車で小1時間ほどのところにある
「バンクワン刑務所」。


ここに、日本人を殺害して
遺体を損壊・遺棄した罪に問われている日本人が
収容されています。
面会して話を聞いてきました。


5月29日(日)20時~21時の報道スペシャル
「海を越えた日本の鑑識(仮)」
(↑タイトル確定してなくてスミマセン・・・)
どうぞ聴いてください!

スイsui化

0519.jpg再来年の春から、SuicaやPASMOなどのIC乗車券が全国で使えるようになります。
 
1つのカードで全国の大半の地域で電車やバスに乗れるということで、
特に全国を飛び回るビジネスマンの方々はかなり便利になるのでは。
 
全国各地の鉄道会社などによって運用されているIC乗車券。
関東ではSuicaのペンギンとPASMOのロボットがおなじみですが、
各社のキャラも個性派ぞろい。
 
個人的にはJR北海道「kitaca」のエゾモモンガ、
西鉄「nimoca」のフェレットが可愛くてお気に入りです。

必要な時に見つからない

急に暑くなりましたね。
でもまた寒くなるんだろうな。


私は無精者です。
子どもの頃から物忘れが激しく面倒くさがりやなので
身の回りのものもきちっと管理ができません。


先日、テレビで戦士の一品という
仕事人の人生を変えた一品や
あるいは仕事に欠かせない一品を紹介する番組を観ていて
自分の仕事に欠かせないものは何かなと考えてみたところ
秒単位に合わせてニュース原稿を書く仕事柄、
やはりストップウォッチかなという結論に至りました。


ところが、武士の刀よろしく必要な時にさっと抜き出せるかと言うと
いつも、鞄の中、引き出しの中、机の上、編集機の回りなどを
家捜ししてやっと見つかると言う有様です。


しかも、
「ちょっと探して見当たらないと買ってしまう」性格なので
このような事態に至りました。


ストップウォッチたち.jpg

特に右の3つは報道部内に「点在」しています。
右から1番目と3番目は家電量販店で買った安いもの。
2番目はサウンドプロデューサーという時間積算のできるものです。
サウンドプロデューサーは、ディレクター時代に重宝しました。
左端は見てのとおりクロノグラフの時計です。
アポロ船の乗組員の腕に巻かれていたスピードマスターですが
手首に巻いておけば無くすこともないので、
これが最も活躍しています。
クロノグラフはファッションになっていることが多いようですが
私の場合は完全に実用の逸品と言えるでしょう。


ところが時折、気分を変えて3針の腕時計を巻いてきて
挙句ストップウォッチも見つからないことがあります。
その時は、この写真を撮っているスマートフォンの
ストップウォッチアプリで時間を計ります。


したがって戦士の逸品ならぬ
へっぽこ兵士の5品といった按排です。


重いニュースが続くので
突然ゆるい文章を書いてしまいました。失礼!


追伸

 児玉清さんが逝去されましたね。


 大学1年生の時に先輩がアタック25に出場。
 朝日放送まで出掛けて、
 後ろの応援席に座って声援を送り
 その先輩が見事パリ旅行を獲得!
 私も東リのカーペットを
 土産にもらって帰りました。

 
 その先輩は1年後、
 奇しくもライバルの毎日放送に入社して
 今もスポーツアナとしてご活躍です。
 あの日から、もう四半世紀以上が経ちました。
 思えばその間、変わらぬ美声で名司会を続けてきた
 児玉さんってやはり凄い!
 ご冥福をお祈りします。

きょうで東日本大震災発生から2カ月。

大震災での死者、行方不明者は今日現在の警察庁のまとめで2万4834人。
いまだ、およそ11万5000人が避難所に身を寄せています。

0511.jpg

これは、文化放送の槙嶋アナウンサーが書いた色紙です。
文化放送の出演者が書いた色紙が、文化放送の2階ロビーには飾られています。

文化放送サンデープレミアム
報道スペシャル
『東日本大震災 負けない絆』
今月15日(日)夕方5時57分から生放送です。

♪緑のそよ風♪  負けない絆

文化放送サンデープレミアム
報道スペシャル
『東日本大震災 負けない絆』
今月15日(日)夕方5時57分から生放送です。


stutuji1.jpg

若草色のTシャツにブラウスを着て
会社に来たら
「緑ですね」と言われた。

♪緑のそ・よ・かーーぜ 
 い・い日だなーーー♪ 
 と、口ずさんだら、
 「何ですかそれ!」 と言われた。

えっ この歌 知らないの?

若葉が萌え出る頃
必ずこのメロディが浮かぶ。

♪みどりのそよ風 いい日だね
 蝶々もひらひら 豆の花
 七色畑に 妹の
 つまみ菜摘む手が かわいいな♪

♪みどりのそよ風 いい日だね
 ぶらんこ揺りましょ 歌いましょ
 巣箱の丸窓 ねんねどり
 ときどきおつむが のぞいてる♪


清水かつら作詞  草川 信 作曲
1946年に発表された合唱曲です。

stutuji2.jpg


みどりの風を、思いっきり吸い込んで
緑の大地に寝っころがる

晴れた日の5月の醍醐味。

それが今年は・・・・


今日もニュースのトップは
福島原発事故関係。

2ヶ月がたち、事態の深刻さが
じわりと広がる・・・

年々歳々花相似たり
歳々年々人同じからず・・・・・・

stutuji.jpg

文化放送サンデープレミアム
報道スペシャル
『東日本大震災 負けない絆』
今月15日(日)夕方5時57分から生放送です。

負けない絆。


201105101219000.jpg
東日本大震災の発生直後
僕は中継車で被災地に入り
被害に遭われたかたがたに出会って
ひとりひとりの想いと置かれた状況を
連日お伝えしました。

このため、東日本大震災に関する
生放送での特別番組を
担当させていただくことになりました。

そこで、どういうかたちで放送するのか
考えました。

考えたのは、以下の案です。
①再び現地に行き、新たに録音したインタビューなどで構成する。
②避難所に臨時のスタジオを設け、そこから放送する。
③石森だけ現地に行き、スタジオのパーソナリティとやりとりする。

どれも良いけれど・・・

今回は石森がレポートするのではなく、
被災者ご本人の声をもっと届けたい。
避難者のかたの声は、録音ではなく
生で、きちんとお話を伺いたい。
何より、お聴きのかたと被災者のかたが
同じ時間を共有する番組にしたい。
それができるのは、きっとラジオだから。


そこで、当時、取材したかたがたに再び連絡をとり
「今、どうしていらっしゃるのか、
これからどのように生きていこうとされているのか」、

おひとりおひとりに
じっくり生放送でお話を伺うことにしました。

いろんな立場のかたがいらっしゃいます。

多くの船を失った漁協の組合長さん。

全ての医療機関を回って
弱音を吐けない看護士さんらの相談にのっていた看護協会のかた。

津波の被害に遭って
一時行方不明になっていたラグビーチームの皆さん。

被災者ではないけれど、いちはやく東京から現地に入って
食料や生活用品を提供したスーパーのかたがた。

被災以来、連絡がつかなくなっているかたも多いのですが
それでも10人ぐらいのかたが、快く応じてくださいました。

そのなかから5組ほどが出演してくださいます。

それぞれのかたが、
今、いらっしゃるところよりお話してくださるのですが
中には「当日スタジオにいきましょう」と
申し出てくださるかたもいました。

このほか
今はもう連絡先のわからないかたの声も
番組の中ではたくさん流れます。

昨夜、奥山デスクが編集してくれたその声を聴きながら
当時のことを思い出し
今、どうされているのか涙がこみ上げてきました。

「生の音」というのは
これほどまでに説得力を持ち、
心に刺さるのか。

文化放送サンデープレミアム
報道スペシャル
『東日本大震災 負けない絆』

今月15日(日)夕方5時57分から生放送です。

アルカイダの指導者

ウサマ・ビンラディン容疑者が死亡


速報が入ったのは、昼ニュース直前の今日正午前でした。
CNNは、オバマ大統領の会見を含め
今日はこのニュース一色でした。


ホワイトハウス前には市民が集まり、歓喜の声を上げます。
「9.11の首謀者」の殺害について
オバマ大統領は
「Justice has been done =正義は成し遂げられた」とキッパリ。


ちなみにAP通信は、アメリカ政府が
ビンラディン容疑者の遺体を水葬することを決めたと報じています。


koinobori.jpg


話変わって、写真は合同庁舎2号館の前でたなびく鯉のぼり。
明日は埼玉・加須市で巨大こいのぼりが掲げられるそうです。

背番号「1」と「五十番」

GWだからこんなネタで。
***
福岡に出張した際に「王貞治ベースボールミュージアム」を見学して来ました。
ソフトバンクホークスの本拠地、YAHOOドームの中にあります。
迅英の少年時代の日本のプロ野球はまさに巨人の黄金時代~V9の頃です。
迅英も王選手がかっ飛ばすホームランに熱狂したものです。背番号「1」は
みんなの憧れだったなぁ・・・、などと感慨に浸れる場所でした。
「王貞治ベースボールミュージアム」には王さんの総てがありました。
出生から野球との出会い、早実時代の甲子園での大活躍、
そして巨人と阪神の争奪戦の結果、巨人への入団。入団後の苦悩~一本足打法開眼、
世界のホームラン王に登りつめるまでの軌跡、と。
3冠王はじめ、数々の記録への称賛の象徴~トロフィーや盾はそりゃもうスゴイ数です。
***
また、王さんの実家が「五十番」という中華料理店だというのは広く知られていることですが、
「ミュージアム」にはこの「五十番」の店内を再現した食堂があり、
王選手が好んで食べたというメニューの「肉そば」を食べることができます。
これが美味いのョ。この「肉そば」が不世出のホームランスラッガーの肉体を作ったのか、
と考えるとさらにさらに感慨深いです。
   50-B.jpg  50-A.jpgのサムネール画像  

***
出張帰り、部へのお土産は"お菓子のホームラン王"「ナボナ;復刻版」にしました。
その2日後、「ナボナの亀谷万年堂の会長が自殺とみられる不審死」
というニュースが飛び込んできたのには吃驚。王さんもさぞや驚いたことと存じます。

ご冥福をお祈りします。

美味い酒

東京では桜もすっかり散り、葉桜ですね。

今年は、花見に行くことも出来ず、その代わりというわけではありませんが
行きつけの飲み屋で桜を愛でることもせず、ただ酒を呑みました。

東北の酒を。

0420.jpg

福島の酒「飛露喜」。
美味いっすよ。

♪エコベンダー♪

文化放送には、
各階ごとに違うメーカーの自販機が置いてあります。


s1.jpg


ごらんのように、
最近、水は売り切れ状態が続いています。


「軒並み自販機が並んでいるバカな国は
  世界中にない!」石原都知事がほえました。


東京電力管内の清涼飲料水の自販機は、約84万台。
1日の消費電力量は、
一般家庭の41万世帯分の電気を使っているという試算も・・

日本自動販売機工業会は
すでに、全国の缶・PET清涼飲料自販機は
全てピークカット機能付エコベンダーになっており
夏場は午後1時から4時の3時間は
冷却機の運転は停止していますと説明。


あるメーカーは、いち早く
従来のピークカット時間のほかに、
10時から21時の時間帯に、
冷却運転を輪番停止すると発表しました。


夏場のピーク電力削減のために
企業も、家庭も知恵を絞って
実行しなくては・・・・・

パパと一緒に。

201104051109000.jpg
今月初め、入園再開と同時にパンダが公開された上野動物園。
避難所暮らしのかたがたのために
無料のバスツアーが企画され、初日5日は60人ほどが訪れました。

当日はパンダが公開されたばかりとあって、入場制限が行われるほどの賑わい。
どのかたが、被災者の方なのかはよくわかりません。


パンダ舎から少しはなれた順路を歩いていると元気な声が響きました。
「お母さん!サルがいるよ」・・・男の子と女の子がはしゃいでいます。
とても仲良しで「パンダ焼き」の袋の絵のよう。


2人の胸にパンダが描かれたバッチがついていることに気が付きました。
これはツアー参加者に配られたものです。


2人は少し離れたところにいるお母さんを度々振り返り、
お母さんも笑顔なのを確認すると
安心していっそう嬉しそうにはしゃぐのです。
まるで、お母さんを元気付けるかのように。


男の子にマイクを向け「お母さんと一緒で楽しいね」と語りかけると
「うん、楽しい!でも、パパも来れたらもっと楽しいのに」との答え。
「パパ・・・は?」
すると、お母さんが教えてくれました。
「パパは一緒に避難所にいたんですけど、お仕事で福島に帰ったんです」


一旦は避難したものの、被災地の企業から呼び戻され
「逆単身赴任(?)をする」というケースは結構あるようです。
本音では戻りたくなくても上司からの命令だし、
自分も責任ある立場だからと、後ろ髪を引かれる気持ちで。


お母さんを振り返りながら、駆け出していった子どもたち。
いつかお父さんと一緒に、
パンダよりも気に入ったお猿さんを一緒に見られたらいいね。

レスター号、引退。

警備犬のレスター号が、きょう引退しました。


rester.jpg
(写真提供:警視庁)


正式な名前は、レスター オブ S ウィスタリア。
ミドルネーム的な「S」が、なんだかカッコイイです。


レスター号と言えば、新潟県中越地震。
埋もれた車の中から92時間ぶりに救出された2歳の男の子を
最初に発見したジャーマンシェパードです。
その4年後には中国・四川大地震に、
そして今年2月にはニュージーランド大地震に派遣されました。


後任犬であるアッシュ号が、今日、初級検定に合格したため
レスター号の引退が正式に決まりました。。
ちなみに、レスター号は2002年4月1日生まれの9歳、
アッシュ号は、1歳です。


レスター号の出動回数は、403回。
本当にお疲れ様でした。


「今日の1枚」を入手したため
2日連続になりましたが書かせていただきました。

節電

全国銀行協会の奥正之会長が記者会見で、
節電についてコメントしました。


銀行界は、メーカーなどと違って電気のコントロールが難しい。
例えば電算センターは動かさないといけないし、
事務もオペレーションを行う上で動かし続けなければならない。
実際にどこで節電をしていくか、頭を悩ませているところだと。


各業界、色んな工夫で節電していますが、
警視庁も、もちろん節電中です。


kc-chou.jpg


毎日、「今日の警視庁ニュース」が配布されるんですが、
そこに、去年同時期比の消費電力が記載されています。
ちなみに、4月13日(水)の本部庁舎の消費電力は
去年同時期比、マイナス21.53%。
おおむね、18%~22%台の削減ペースで毎日、推移しています。
目標は50%削減ということです。


ちなみに写真は記者クラブからの景色です。

仙台の空へ

0413.JPG仙台空港の旅客便運航が再開しました。
羽田からの第1便は朝早かったにも関わらず、
サラリーマンや家族に会いに行く人たちが次々と乗り込んでいきました。
 
「がんばろう日本」と書かれた機体を、整備士やグランドスタッフの人たちが見送りました。
 
 
空港・港湾・鉄道・道路。それぞれが少しずつ復旧しています。
ヒト・モノ・カネの動きがより活発になるといいですね。

がんばっぺ、いわき

いわき トマト.jpg
福島第1原子力発電所の事故による影響で、いわき市の農産物が
風評被害を受け、出荷停止状態になっています。
食品衛生法上の放射性物質の暫定基準値を超えていないのに、
ただ、原発から近いというイメージだけでどこのスーパーも市場も
出荷させてもらえない・・・いわきの農家はそんな厳しい状況に置かれています。
農産物だけじゃありません。いわきナンバーの車で運んだものは、工業部品でさえ
放射性物質がついていると敬遠され、また、あるガソリンスタンドでは
「給油お断り」というひどい対応をされているそうです。

でも、いわきの皆さんは黙って耐えているだけじゃ何も変わらない。
「がんばっぺ!いわき」を合言葉に自ら打って出ることにしました。
そのキャンペーンの一環が4月11日と12日の2日間にわたって
新橋駅前のSL広場で行われた農産物の即売会イベント。
大勢のいわきサポーターが訪れ、両手に抱えられないほどの
野菜や果物を買っていました。

枝野官房長官が来場し、トマトをいくつもほおばりながら安全性をアピールしましたが、集まった人たちから「いまさら遅いよ」とか、「安全基準があいまい」
「しっかりしてよ」など批判の声も上がっていました。

原発震災とも呼ばれる今回の震災を通して、食の安全にも関心が集まっています。
思い込みやイメージじゃなく、何を恐れなければならないの?その基準と正しい情報の発信が今、最も求められているような期がします。

写真のトマト、みずみずしくて 甘くて とてもおいしかったです。

いわき市に行きました

震災発生から1ヶ月が経ちました。
昨日の統一地方選のことを書こうと思ったのですが、
いわき市のことを書きます。
本当はニュースパレードで特集する予定だったのですが
東北で震度6クラスの地震が相次いでしまい放送できずにいます。


先週の水曜日に知人とともに福島県のいわき市に向かいました。
いわゆる風評被害によるモノ不足に苦しんでいる34万都市です。
港区を通じて物資を届けられると言うことで
さすがに生活必需品は買い占めできないので
モロゾフでお菓子を大量に買って託しました。

ところが先月末で港区からの運搬が終了しました。
しかも全国から送られた物資を家庭(特に北部地域)に
届ける人手も足りないままだそうで、
いわき競輪場に集積されて留まっているとのことでした。
文化放送とニッポン放送が協力してリスナーの皆さんから
ラジオをご提供して頂き、それに加えて新品も台湾から調達。
これらの提供も申し出たのですが、
「レトルトと缶詰しか受け付けていません」とのこと。
新品のラジオ200個を積んで一路いわきに向かうことになりました。


混んでいる東北道とは対照的にガラガラの常磐道。
これも風評被害の一種でしょうか?
乗用車は水戸で降りて迂回路を取る人が多いそうです。
小名浜火力発電所の煙突を見てもちょっと緊張します。


小名浜のアクアマリンいわきに到着。


アクアマリンふくしま.JPG


魚たちは水の濾過装置の故障でみな死んでしまったそうです。
ちなみに下の写真をご覧下さい。


アクアマリンふくしま2.JPG


周りのコンクリートは液状化でみるも無惨なのに
板張りの遊歩道だけが何の損傷も受けていません。
やはり木は柔軟なのですね。


こちらは市内北部の久ノ浜です。


久ノ浜1.JPG


地震、津波の後も大規模火災も起きて灰燼と帰した後に
追い打ちをかけるように放射能恐怖とはいたたまれません。
まさに言葉を失う悲惨な光景です。
なぎ倒された電柱、倒れた本棚、海水でひからびた成人雑誌まで
生活していた後が残っているのが悲しい。


久ノ浜2.JPG


それにしても岩手や宮城と違い
復興はおろか人の気配がほとんどありません。
放射能の影響で忘れられている場所であることを実感。


久ノ浜3.JPG


第1原発から31キロ地点なのですが、
マスクもつけずに歩き回ってしまいました。
さすがに後悔しています。
しかし翌日、放射線量の公式発表を確認すると、
南に位置するいわきではない方向に
多くの放射性物質が飛散していて
この辺りは関東と変わらないレベルでした。
風の飛ぶ向きは一層重要な情報になりますね。
ただ塵に放射性物質が付着しているので
次回からはマスクを励行することを誓いました。
それにしても悲惨な状況です。


30キロ地点に検問は有りませんでしたが
Jヴィレッジの先21キロ地点にはさすが警察官がいて
ここから先は入れませんでした。


20キロ地点.JPG


さすがに車中でもマスクをしてこの地点から戻り始めました。
首輪を着けたワンちゃんが。


ワンちゃん.JPG


やせた感じはしませんでしたので、どこかで食料は得ているのでしょう。
少しは安心しましたが、カメラを向けると悲しそうに見つめていました。


嫌な表現ですが確かにゴーストタウンのように感じました。
しかしずっとカーラジオで鈴木純子さんや吉田照美さんや
野村邦丸さんの声を聴きなが移動したので安心感も。
このいわき市内は山間部に入っても
文化放送が地元局のようにクリアに入るのです。


ひょっとしたら、文化放送を聴きながら
高台に逃げてくれた人もいたのではと思うと、
手前味噌ながら、震災発生時に生放送で冷静にかつ的確に
情報を伝えてくれた先輩の太田英明さんに感謝したい思いでした。
逆に言えば、もしあの時、手をこまねいた放送を
していたらと思うとぞっとします。


ちなみに我が社の技術に確認したところ、
震災による大規模な停電の影響で
ラジオの電波を遮る障害が無いために、
遠くでも聴こえている可能性があるとの事でした。


やっと人の息吹を感じたのは、
市内の教会グローバルミッションチャペルを訪れた時。


教会.JPG


笑顔になっていて不謹慎で申し訳ありません。
しかし、汗を流して物資をトラックに積む教会のみなさんの
活き活きとした姿に心底うれしくなったのです。
有名人の方たちが被災地に慰問に訪れて逆に元気をもらったと
答えている意味が良くわかりました。
牧師の森さんが(右端の方)胸にガイガーカウンターを付けて
実に精力的に市内各地に支援物資を運ぶ指示を出していました。


ガイガーカウンター.JPG


ラジオ100台とQRパーソナリティーたちのサイン色紙を託しました。
行政の手の回らないところをまさにクイックレスポンスでカバーしています。
日本は民が官を懸命に支えている国だと実感しました。


続いて、地元で安否情報や生活情報を流し続けているFMいわきに。


FMIいわき外観.JPG


局長の関さん、営業の遠藤さんと。やはりラジオ100台を託しました。


FMいわき.JPG


震災発生直後から、家族の安否も確認できないまま、1週間、
床に転がり仮眠を取りながら放送を続けたそう。
まさにライフラインです。同業者として本当に尊敬のひとこと。


ちなみに電話出演の依頼は殺到していますが、
直接取材に来た日本人記者は私が2人目だそう。
ほとんどのメディアは支局を閉じて避難しているようです。
このほか韓国とロシアのテレビも取材に来たそうです。
政府が隣国にどれだけ気を配っているのか怪しい状況の中、
外国メディアが自分の目で確認に来たのですね。


市内もぼちぼち店が開き始めていました。
店内は賑わっていて子供の笑い声が
聴こえてきて安心しました。


海産もの.JPG


いわきには番組放送で10年前に温泉に来て以来。
魚も空気もおいしくて最高でした。
一日も早く再びのんびり湯に浸りに
訪れる日が来る事を祈ってやみません。


今日の一枚どころか何枚になったのかな?
長文にて失礼しました。

国会も節電

国会.bmp

暗くてわかりづらいと思いますが、これは
国会議事堂の中です。照明がところどころ
消えていて、とにかく暗いです。

私たちラジオの記者が常駐している記者
クラブも暖房が止められていて、日当たりが
悪いので、外よりも寒いです!皆部屋の中で
コートを着ていますが、それでも寒いです。

とても不便ですし、首都圏でも大変な思いを
していらっしゃる方が多いと思いますが、
今は何よりも被災地の復旧を最優先に考え
ましょう。

私たち一人ひとりが、「今、自分にできる
こと」を積み重ねることが、この困難を
解決する大きな力になると思います。

きょうから始まります。

4月に入りまして、文化放送もきのうから改変。
われら、報道スポーツセンターでも新番組を制作します。

タイトルは「文化放送ライオンズナイタースペシャル セットアップ!!」
パーソナリティはこの2人。

0405.jpg

まさいち「肩肘張らず、等身大の放送をお送りします」
まきしま「明るく楽しくさわやかにをモットーにがんばります」

放送は不定期ですが、きょうから今週金曜日までは、火・水がまさいち
木・金はまきしまが担当します。

しろバラの人気コーナー「ニュース最前線」もあります。

「セットアップ!!」は18時からの放送です。

桜!

tfukusimakozou.jpg


「がんばれ 東日本」
この幟を持っているのは?

毎年この時期は、桜を手に
新入学おめでとうのスタイルなのですが・・・
今年は防災ずきん。


そうです。
浜松町のホームにたたずむ○○小僧くん

東日本大震災発生から、25日
いまだ17都府県2200箇所で
16万人の方々が避難生活を余儀なくされています。

「がんばろう 日本」
一人ひとりができること!
私ができること!


考え続けながら今日も「ニュースパレード」を
お届けしています。

tfukusimakozou1.jpg

ふたばまち

今回の震災では、茨城県北部から福島県いわき市を中心に取材しました。

12日の夜には、福島第1原発がある双葉町から避難してきた人たちにも会うことができました。
どうすればいいのか、何がどうなっているのか、何もわからない状態でした。
 
そのから3週間。
その双葉町は、役場機能含め、およそ1300人が埼玉県加須市の廃校に「引越」。
職員室だったところが「双葉町役場」になり、新しい生活が始まっています。

kazo.jpg「どれだけかかるわからないが、双葉町に戻りたい」
「戻りたいって皆思ってると思いますよ」
 
とても印象的な言葉でした。 

故郷だもん。

rikuzenntakada20110330.jpg

岩手の被災地で書いています。

東北で取材していると
『元気を出して頑張ろう』というよりも
『必ず復興できる』という
静かな信念のようなものを感じます。

言葉少なに淡々と、
みなさん、地域で支えあいながら
暮らしをたて直そうとしています。

避難所暮らしが続き、
住居も仕事も決まらないかたも
大勢いらっしゃいますが
避難所でも
新たな「結びつき」は生まれています。

役場や病院では、
それぞれに悲しみや不安を抱えながらも
誰かのためにと働いているひともいます。

何もかも流されてしまい
まったく動くものが見当たらない
瓦礫の荒野を見ていると
まるで
時が止まったような錯覚に陥りますが

少しでも時を前に進めようと
人々は
自分にできることを探しています。


画像は陸前高田を歩いた時に撮りました。
あたり一面このような状況です。

ただ、
盛岡の避難所で出会ったおじいさんは
それでも高田に帰りたいと語りました。

「だって俺の故郷だもん」


みんなが活動

東日本大震災。
警視庁からも機動隊の隊員が
救出や捜索のため被災地に入っています。


kanpan.jpg

これは、その機動隊員たちが食べているものと
同じカンパンだそうです。
乾パンのほかに氷砂糖も入ってます。


よ~く見ると、やや黄色っぽい小さな粒々も。
これは、乾燥パイナップルです。


今回の東日本大震災で警視庁から派遣されたのは
これまでに合わせて819人。
そして今日からは新たに、第3機動隊と第9機動隊、
それぞれ200人ずつ=計400人が岩手に派遣されます。
もちろん、警視庁だけではなく各県警からも
広域緊急援助隊として大勢が活動にあたっています。


そして文化放送では・・・発生直後、
石森記者が宮城に、ヤギシタ記者が茨城から福島に入りましたが、
今週から再び石森記者が、今度は岩手を中心に取材しています。
その様子はレポートだけではなく
このブログでも紹介されると思います。

水を飲もうとして

このブログ長らくさぼっておりました鈴木びんです。

笠間焼き.jpg<

関東に住んでいると被災地とは少なからずの縁があります。
今朝、水を飲もうとして、この焼物が茨城の笠間で
買ったものだったことを思い出しました。

昔ながらの窯を備えた古い店からギャラリー風のお店まで
笠間焼を眺めて歩いたのが半年前。
その笠間焼の焼物も震災で7割が破損してしまったと聞きます。
水の放射能値も上がっているようで
心配無いとは言え、心配になるのが人情です。

先日、山本かおりnが書いてくれた
いわき市の風評被害にはもっとも胸を痛めております。
私の知人は時間を見つけては
地元の教会にアレンジしてもらい
支援物資を都内から運んでいますが、
34万人都市にモノが全くない状況で、
ゴーストタウンと化していると話していました。

日曜の夕方には、箱根駅伝の「山の神」
東洋大学の柏原選手も「まいどスポーツ」に生出演してくれて、
市の大半は屋内退避エリアにすら入っていないにも関わらず
「危険」との風評被害で人もモノも入って来ない惨状を訴えてくれました。

無洗米や水、おむつなどぜひ田町駅前の港区スポーツセンターに
お持ち頂ければと思います(今月末まで9時〜18時)。
今日、港区役所の方からお電話を頂き、
「文化放送で聞いたので」と支援物資を持って来て下さった方が
沢山いらしたそうです。
本当に感謝感激です。

それにしても風評被害は恐ろしい。
出荷制限のかかっていない野菜は気にせず買うことも
支援のひとつかなとも思ってます。

                

募金活動

缶詰いわき.jpg  水いわき.jpg                                                                                  東日本大震災発生からきょうで2週間。いまだに避難生活を余儀なくされている人たちが大勢います。
中でも福島県いわき市は、原発事故の影響などによる風評被害を受け、支援物資が届きにくく、深刻な食糧不足に陥っています。

避難所の方もですが、自宅で待機している方々の中には、震災発生から一度も支援物資を受け取ることができないという方も・・・

そんな中、いわき市とゆかりのある東京・港区が3月23日から31日まで、いわき市への救援物資受付を行っています。
場所は、JR田町駅近くの港区スポーツセンター。
                                                       受付品目は 賞味期限が3ヶ月以上のお米、缶詰、ペットボトル入り飲料、未使用、未開封のオムツ、粉ミルク、離乳食                                                                                                                                                
写真をごらんいただくとおり、水も缶詰もメーカーはばらばら、個人が持ち寄ったものがほとんど。並んで買ったお米5キロを持ってきたという方、会社の中で声をかけて集めた缶持を持ち寄った方もいました。
また、東京都は、水道水から放射性物質が検出されたため1歳未満の乳児に対し、ミネラルウォーターが提供されていますが、港区では1人に対し12本(500ml×12)を配布。その水をすべて救援物資に送ってほしいと持ってきた若いお母さんも・・・
いわきの窮状を見かねてのこと。1人ひとりが持ち寄ったものはわずかでも、今朝(25日)第1便(お米260キロ、水2000ℓなど)を乗せた4tトラックがいわきに向けて出発しました。


自分にできることを

写真.bmp


東日本大震災で被災された皆さんに心からお見舞い申し上げ
ます。


ところでこの写真は、現在私の自宅にある食糧の全てです。
この米と調味料しかありません。


震災の翌週の月曜日の朝、テレビのニュースを見ていたら、
「横浜駅で1時間半並んでもまだ電車に乗れない」という男性が
テレビのインタビュアーにマイクを向けられて「大変ですね」と
言われていたのですが、それに対してその男性は「並ぶだけ
ですからいいですよ。被災地の人たちはもっと大変なんです
から。」と答えていました。


首都圏に住んでいる我々も大変です。しかし今はまず、被災地の
方々のことを最優先に考えましょう。買占めはやめましょう。節電
しましょう。


一人一人が自分にできることを考え、実行すれば、それが大きな
力となり、この困難を解決する第一歩になるのではないかと、私は
考えています。

節電のお願い

東京電力はきょうも、5日目となる計画停電を実施しています。

0318.jpg

こちらは、文化放送の喫煙室の中から撮った写真です。

この真っ暗な喫煙室で、出演者もスタッフも愛煙家たちはスモーキンタイムを楽しんでいます。

文化放送も節電中。

皆様も、節電をよろしくお願いします。

ちからをあわせて。

tunamiseidaikou.jpg

被災地(宮城)での取材担当、石森です。

今、被災地が求めているものは
インフラの復活と、食べ物とくすりです。

とにかく、ガソリンにしても灯油にしても、薬にしても
また、さまざまな分野の技術者も
優先的に現地にまわす必要があります。


今回の物資不足は
石油関連施設、医療機器メーカー、
物流センターが地震の影響を受けたことが
大きな原因となっています。


ところが
それを復旧させるためには
緊急車両や作業車両のためのガソリンや物資も
いるわけです。

道路だって、復旧が進まなければ
物流も途絶えてしまいますが、
復旧のための人員や燃料もいるのです。


今必要なのは
文字通り痛みを分かち合って
ともに生き残ることです。


ちからをあわせて。


※画像は仙台港近く。
津波に流された自動車が散乱

東日本大震災

ご注意ください。


東京電力が発表した「計画停電」の影響で
電車が運行休止になったり
本数を大幅に減らすなどの事態となっています。


知らずに駅まで来たら、ホームに人が溢れている、
駅の構内にすら入れない、
というより、電車が動いていない、
電車が来ても超満員で乗れない、
~という状況で、通勤・通学の足を直撃しています。


0314studio.jpg


文化放送でも、電車やライフラインなど必要な情報を
できる限り丁寧に放送しています。
スタジオの前には、各番組で使えるよう
共通のお知らせ原稿が貼り出されています。
(写真が暗いのは、節電のためフロアの電気を一部、消してるからです・・・)


ラジオなどで情報をお確かめのうえ、お出かけください。

世界を駆け回るマイク

やぎした記者のニュージーランドレポート、聴いていただいていますか?

やぎした記者の活躍は文化放送でのレポートだけではなく、テレビでも
確認できます。

0303.jpg

やはり存在感のあるこのマイク。
ニュージーランド地震のニュースで何度もテレビカメラに映っています。

我々文化放送の記者が毎日使っている相棒。
私もアメリカ大統領選挙の取材の際、ニューヨーク、シカゴに持って
行きましたが、テレビカメラに映すチャンスはありませんでした。

やぎした記者の入社初の海外出張もあと3日。
ラジオでやぎした記者の活躍を聴くのももちろんですが、
このマイクをテレビで確認したら、やぎした記者ががんばっていると
思ってやってください。

頑張れ「やぎした」!

春は名のみ


毎年誰かがスタジオにお雛様を飾る。
今日の文化放送6スタ


thina1.jpg


2月23日 オールジャパン のブログで
日本の緊急援助隊救助チームがNZへ・・を書いた
柳下記者は、今NZクライストチャーチで取材中。


まだ水が出ないホテルで、
コーヒーの残りで体を拭き(?)
精力的に取材し
昼の「ランチタイムニュース」
17時からの「ニュースパレード」
各番組内でもレポートしています。


志高く、ニュージーランドで学んでいた人々が
瓦礫の下にいまだ取り残されていることを思うと
胸が詰まります。

処分。

20110301rouka.jpg
民主党の会派からの離脱を表明した16人は
衆議院本会議の予算案採決を欠席しました。

16人は小沢元代表との関係が深いということもありますが
小選挙区を持たない比例選出ですので
激しい逆風の中、
次の当選は厳しいとの考えもあるのでしょう。

これを受けて民主党は、
代表格の渡辺浩一郎衆議院議員を「党員資格停止」処分にする方針を決め、
ほかの15人は「厳重注意」とすることを決めました。
上の写真は、処分内容を検討する役員会が行われた部屋の前の様子です。

予算を決めることは、総理大臣の指名に並び国会議員の大切な仕事です。
でも、その割には「処分が甘い」印象を受けます。

その背景には
「厳しい処分を下せば更なる党内対立を招きかねない」ということや、
衆議院で予算関連法案を再議決をする際のことを
考えたということもありそうです。

渡辺議員だけを党員資格停止にしたのは、
16人の結束を揺るがし
「もう一度チャンスを与えるから再議決では造反するなよな」という
メッセーシを出したともとれます。

・・・ですが、彼らはどうするでしょうか。
今回、党の執行部は予算採決の前に、16人に対し
欠席や棄権も処分の対象になると説得も行いました。
それにもかかわらず彼らが従わなかったことは、
執行部が求心力を失っていることを象徴しています。

それにしても
なにやっとんじゃ。

オールジャパン

LmTL2WLlRuDRU_3-10145-1-attach-d1.jpg警察や消防などの「救助のプロ」たちによる緊急援助隊の救助チームが、
きょう、政府専用機で成田空港からニュージーランドへ。
 
その政府専用機がこちら(奥にいる方です)0223-2.JPG滑走路にいるところは、逆光でうまく撮れませんでした・・・。
写真ではわかりづらいですが、赤いラインの下に細い金色のラインも入っています。
そして尾翼には日の丸。
 
「オールジャパンで活動していきたい」とは副団長のことば。
午後2時半ごろ、成田を飛び立っていきました。

三毛猫のはなし

きのうとは打って変わって大変良い天気だったきょう、
日比谷公園にはもう少しの雪も残っていませんでした。

猫ちゃんも池の鯉を狙っているのか、水辺でひなたぼっこです。


0216.jpg

突然ですが、ここでクイズです。
この猫の性別は何でしょう・・・・。









ほぼ100%メス!
有名な話ではありますが、三毛猫のオスが生まれることはほとんどありません。
詳しいことはわかりませんが、ネコの毛色を決定している遺伝子がどの染色体に存在するかに原因があるそうです。
絶対に生まれないということではありませんが、かなりレアで3万分の1位の確率らしいです。

知っていましたか?

6日のあやめ 15日のチョコ

uyuki.jpg

昨夜から振り出した雪。
今朝の浜松町文化放送 
13階のベランダも積雪。

都心は3年ぶりの積雪2センチ
横浜は4センチ 水戸は6センチ 
秩父で23センチ

泊まり明けの石森記者
大雪情報 交通情報で大忙しでした。


uyuki2.jpg

昨日14日はバレンタインデイ。
報道スポーツセンターの男性諸氏は
国会へ 警視庁へ 
宮崎沖縄のキャンプ地へ・・と
会社にいない人も多く
で、本日、明日、明後日と
手渡ししていくのです。

(チョコのバックは雪化粧の芝離宮です)

微笑みの国

タイに行ってきました。 出張で。
で、今朝、帰国しました。


THAI.jpg


主な取材先は、タイ警察。
というより、かつて警視庁の鑑識課にいらして
今はタイ警察の「大佐」として捜査にあたられている方の取材がメインです。


4月上旬オンエアをメドに1時間の特番を制作しますが
その前に、来月早々、まずは「ニュースパレード」で
特集コーナーとして3日間の予定で放送します。


詳しくは次回のブログで!!

一兵卒の行方・・・

小沢.JPG

強制起訴された民主党元代表の小沢さん。
国会みやげのお菓子の取り扱いをめぐって戸惑うお店もあるようです。
被告となったからには店頭から撤去?在庫は売り切りたい・・・
今のところ、一部売店では山積みになっていますが、
いつまでこの状態が続くのでしょうか。

無念の結審

秋葉原無差別殺傷事件で殺人などの罪に問われた加藤智大被告の公判、
きょうは弁護側が死刑回避を求めました。
 
ちなみに、検察側は「史上まれにみる凶悪犯罪」だとして死刑を求刑しています。
0209.JPG写真は、この事件で被害にあい、公判でも証人として出廷、
そして公判をずっと傍聴している湯浅洋さん。
  
検察側が死刑を求刑したときには、
「加藤被告が何を話すのかが気になる」とおっしゃっていましたが、
きょうの公判で加藤被告が話したのは・・・
 
 「今現在、事件を起こすべきでなかったと後悔し、反省しております。
  ご遺族、被害者の方に申し訳なく思っております」

  
あまりに短く、拍子抜けした、と話す湯浅さん。
そして、「加藤被告本人から真実が聞けなかった」と悔しさを語っていました。

判決公判は、来月24日です。

待つ。

民主党の小沢元代表。
強制起訴されるのはいつか・・・


通常国会がきのう召集され、
明日から本会議が始まる谷間のきょう、
もしや・・・


~という読みがある中、
裁判所横の掲示板には「絵撮り」のために
スタンバイする記者

kyatatsu0125.jpg

~ではなく、脚立が。 正午現在の写真です。
(ガラスに、撮影してくれたTAKUYA記者の姿が映ってますね!)


報道の仕事は「待つ」ということも大事なんです。

通常国会開会

国会.bmp

今日から、第177通常国会が開会。
衆参本会議では、総理の施政方針演説のほか、
外務、財務、経済財政担当大臣の演説も行われました。
☆    ☆    ☆     ☆
先日、超党派の国会議員らが、
「国会で品位の無いヤジはやめよう」と訴えていましたが、  
その声は届いていないようでした。
とくに酷かったのは、与謝野大臣のとき。
笑ってしまったのが・・・
与謝野じゃなくて「よその大臣~!」
 ☆     ☆     ☆
会期は、6月22日までの150日間。
先が思いやられます。

再生ではなく新生へ

会社更生法の適用申請からちょうど1年の日本航空。
そんなきょう、先月に整理解雇されたパイロットたちが「解雇は無効」として提訴。
一方で、4月以降導入する新しいロゴマークも発表になりました。
jal110119.JPG懐かしいと感じる方も多いであろう、「鶴丸」の復活です。
会見で大西社長は「過去への回帰ではない。JALの原点・初心のシンボルとして採用した。
再生ではなく、新生JALを作っていく」
と声を張りました。


ところで。この復活した「鶴丸」ロゴ。実はかつてのものと、少し違いがあります。
「JAPAN AIRLINES」の字体が変わったのはわかりやすいですが、他にも・・・・・
 
 ①鶴の身体に書かれた「JAL」の字体が変わった
 ②翼の切り込みが、「深く、太く」なった
 
スピード感、どっしりしている、インパクトを表現したかったそうです。
①は気付いても、②はさすがにわからないですね・・・。

1月17日がやってきます。

1月17日が何の日か、みなさん覚えていますか?
1月17日は「防災とボランティアの日」
1月17日は「阪神淡路大震災」が発生した日
1995年1月17日午前5時46分

今年も神戸市の東遊園地では、竹筒にろうそくが立てられるのでしょう。

0114.jpg

(こちらの写真は去年の模様です)
1月17日には、文化放送でも「阪神淡路大震災」の記憶を風化させないために
「邦丸ジャパン」内で、私が取材してきたことの話をいたします。

ぜひ、聴いてください。

報スポ

v2.jpg

本日午前10時の「報スポ」
報道制作部は組織替えでスポーツ部と統合し
「報道スポーツセンター」となっています。

与謝野薫氏 離党へ
民主党大会開催
目黒夫婦殺傷事件・・・
記者たちはすでに現場へ。

v3.jpg

箱根駅伝を無事終えたスポーツの面々。
「佑ちゃーーん がんばってーーーーー」
鎌ヶ谷詣でも始まり、1年中忙しい。
それにしても
手書きのお知らせが何とも可愛い・・・・
と思いませんか?

こちらダイヤル110番

201101101022000.jpg

「相棒」「踊る大走査線」・・・刑事ものは今でもドラマの定番ですね。
僕の世代ですと、「太陽にほえろ」なのですが、あなたはいかがですか?
・・・ところで、刑事ドラマが定着する以前に
今では考えられないような警察もののドラマがありました。

それは1957年から1964年にかけて放送された
「こちらダイヤル110番(ひゃくとおばん)」です。
今のドラマは「この物語はフィクションです」との注釈がつきますが
「ダイヤル110番」では
「このドラマは事実に基づいて構成され、
資料は全て、警視庁、警察庁、全国警察から寄せられたものです」
セミ・ドキュメンタリーだったのです。
今のように刑事ドラマが普及していない時代でしたから、
このドラマを見て警察の科学捜査を知ったかたも多かったようです。

実は、このドラマの最大の功績はほかにあります。
このドラマが始まる3年前、1954年に実現したのが
全国統一ダイヤル「110番」でした。
これを全国に認知させた、という功績を称え
放送開始翌年には警察庁長官がスポンサーに感謝状を贈っています。
そもそも「ひゃくとおばん」という読み方自体、
このドラマが作り出したものです。

1月10日は「110番の日」でした。
警視庁では、AKB48の前田敦子さんが
一日通信指令本部長に任命され、模擬通報を受理する
デモンストレーションを行いました。(画像参照)

現在、110番通報のうち、
緊急通報では無い、相談の電話が3~4割あるといいます。
しかし、家庭内暴力やストーカー被害などは
深刻な結果を招きかねません。
一人で抱え込まないことが大切です。
警察庁は、こうした電話相談の場合は
全国共通の短縮ダイヤル「#9110」の利用を呼びかけています。

はとバスガイド成人式

バスガイド.jpg

はとバスガイドの成人式が明治神宮で一足早く行われました。
普段は仕事がら決してできないつけ爪につけまつげ・・・
精一杯のおしゃれをした23人のバスガイドさんたちでした。

武道始

1月、警視庁では「武道始」があります。


各部ごとに行われ、キャップ宛に部長名で
案内状が届きます。

010711.jpg

剣道に柔道。
各部の精鋭たちが真剣勝負する中、
いくつかの部では同時に、記者たちとの親善試合も行われます。


ケガのことも考慮し、剣道での試合ですが、
全く経験したことのない記者も多数参戦。
なので、毎年、年明けからみっちり(?)稽古。
今年もすでに始まっています。


弊社の記者たちもこれまで何回ともなく参戦、
その名残で記者クラブには竹刀が数本、置かれてます。
あ、私ですか??
この歳では無理でしょう・・・。
来年は、やぎした記者を投入します!!

朝がまた来た

20110102.JPG

あけましておめでとうございます。
今朝、6時半ごろの東京湾です。少しずつ空が明るくなってきました。
 
静かだったスタジオフロアも、続々と駅伝中継のスタッフが出社してきました。
年中無休の放送局らしさを改めて実感させられます。
 
今年もよろしくお願いします!

2011年に向けて

国会議事堂画像.jpg

2010年も間もなく終わろうとしています。皆さんにとって
今年はどんな年でしたか?
政治の世界に目を向けると、多くの方が「失望した年」
だったのではないでしょうか。
歴史的な政権交代から1年以上経ちましたが、民主党
政権は国民の期待を大きく裏切り、一方自民党をはじめ
野党も大きく信頼を回復したようには思えません。
来年こそは政治家の方々に、国民が幸せになれる政治を
して欲しいものです。「子供たちや若い人たちが夢と希望を
持ち、年配の方やお年寄りが安心して暮らせる国」を作って
欲しいと、切に願っています。


皆様、今年も1年間、大変お世話になりました。来年も
文化放送報道部を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

東京の青い空

西高東低の冬型の気圧配置が続いている。

この年末年始、とりわけ大晦日から元日にかけて
日本海側では、大雪の恐れがあるという。

吹雪くところもあるということで、
交通障害に注意が必要だ!

また、海上は暴風と高波に注意が必要ともいう。

注意は、し過ぎることはない。
事故もなく、新年を迎えたい。


一方、関東の平野部は冬晴れとなりそうだ。

東京の青い空.jpg

澄み切った空は美しい。

来年は、政治の世界でも澄み切った日本であってほしい・・・

仕事納めとはいうものの・・・

w11.jpg

文化放送のお向かいの
世界貿易センタービルの中の花屋さん。

千両に若松に葉牡丹
お正月の花が並ぶ

クリスマス寒波が去り
年越し寒波がやってくる


w12kadomatu.jpg

文化放送の入り口にも門松

小沢一郎の記者会見
市川海老蔵の記者会見が突如決まり
記者が走る・・

今年もあと四日
『ニュースパレード』は今日から
『ニュースパレード2010・年の瀬企画』が始まりました。

そして、2010年を締めくくる
『マイクの1年・報道編』は
12月31日午後7時からオンエアーです。

ありがとうございました。

nemusou.jpg
「吉田照美ソコダイジナトコ」の月曜日「ニュースデリバリー」を
石森が担当するのは、27日が最後となりました。
主な理由は月曜日の取材体制を強化するためです。
毎回番組を聴いてくださった皆様、
メールやFAXを受け付けていないコーナーなのにも関わらず
感想や励ましをくださったリスナーの皆様に心から感謝しております。
そして、出演者のおふたりをはじめスタッフの皆さん、
僕がこの番組を続けることで様々なお気遣いをしてくださった
報道部の皆さんに感謝を申し上げたいと思います。
実はこれまでも、この朝の枠で、レポートや解説をさせていただいてきました。
「小西克哉のなんだ?なんだ!」 の「木曜事件ファイル」が最初で
このときは、文化放送にも報道部にも所属していませんでした。
僕は事件や地方政治の記者経験も8年ほどありましたが
元々はFMのDJでした。
ですから経験の浅い分、そのスタイルを生かして等身大の言葉で喋り
わからないことは、わかるまで消化してから喋るようになりました。
それはもう必死で、試行錯誤の連続でしたがよい経験でした。
その後も「チャレンジ! 梶原放送局」、「蟹瀬誠一 ネクスト! 」
「吉田たかよし プラス!」 、そして「ソコトコ」と
この時間を担当して、およそ10年になります。
名だたるジャーナリストやキャスター、コメンテーターの皆さんのそばで
大切なことを沢山学ばせていただきました。
それをこれからも、生かしていけたらと思っています。
1月からは、僕らの上司であり、先輩であり、アニキ分である
「びんさん」こと鈴木敏夫デスクが担当されます。
豊富な取材経験と、政治や国際情勢など深い知識に裏打ちされたお話を聴いて
僕も勉強したいと思っております。
今まで、ありがとうございました。

一斉警戒

shinjuku1222.jpg


↑ 
こういうイルミネーションが輝きまくる新宿を
毎年この時期、とある集団が練り歩く行事があります。


年末特別警戒の「一斉警戒」。


警視総監を長とする特別警戒本部が設置され、
金融機関やコンビニなどを狙った強盗、スリ、
ひったくりなどを防ごうという年末特別警戒。
この期間中に発令されるのが一斉警戒で、
それが本日。 最大の警戒員が導入されます。


で、毎年、警視総監が歌舞伎町を歩いて巡視するんですが、
これに各社の警視庁キャップが同行するのが慣わしで・・・。
かなりの人数がゾロゾロと「巡視」しますので、
周りの人たちは何事かと必ず振り返ります。


「歌舞伎町」で忘れてはならないのは
2001年9月に発生したビル火災。
44人が死亡した大惨事でした。
この火災をきっかけに、消防法が大幅に改正され
防火管理の意識を高めることになりました。

ひとり横綱の年末

「4、5年分の経験を1年でまとめたような、深い、厳しい1年だった」

6fAY_46HPKoA_3-9749-1-attach-d1.jpg

初場所の番付が発表されたきょう、横綱・白鵬関が1年を振り返りました。

自身としては、今年は63連勝という記録を作りましたが、
角界では朝青龍関の引退、そして野球賭博問題という大きなトピックがあり、
相撲人気を復活させる責任が、その大きな両肩に重くのしかかっていたのかもしれません。


写真は「日本スポーツ大賞」授与式のため、出かけていくところ。
白鵬関を見るのは初めてでしたが、やっぱり大きかったです。

取手無差別通り魔事件

toride.jpg


茨城県取手市で発生した無差別通り魔事件。
襲われたバスの現場検証が昼ごろまで行われていました。
このバスの運転手さんに話を聞くことができました。
生徒たちの嬌声がひびくいつもの朝の風景が、一転。
悲鳴、泣き声、助けて・・・
かばんの中身を撒き散らしながら生徒たちが逃げ惑う
刃物を振りかざしながら追いかける男。
真後ろに止まっていたバスに男が乗り込んだところ、
勇気ある乗客男性に取り押さえられました。
病院に運ばれたあとも、恐怖で震えが止まらない生徒もいました。
『自分の人生を終わりにしたかった・・・』男の供述です。
なぜ、こんな理不尽な事件は繰り返されるのでしょうか。
現場には、いいようのない怒りと恐怖が立ち込めていました。

ボロ市だけど、ボロくない

東京都の指定無形民俗文化財、「世田谷のボロ市」
古着だけでなく、正月飾りや漬け物、骨董品も売ってます。

mQNYsk_Sw49mM_3-9705-1-attach-d1.jpg

もともとは400年以上前から市場として栄え、
その後、ボロ(布きれ)を扱うから「ボロ市」になったそうです。
 
更に、もともと「歳の市」として、年末に行われていたものの、
旧暦から新暦に変わったときの混乱がもとで、
未だに12月と1月の15,16日に行われているそうです。
・・・・・こんなところにも歴史の深さを感じさせられますね。
 
「ボロ市」名物となっているつきたてのお餅「代官餅」、
ぜひ食べたいと思ったのですが、9時前に着いた頃には既に150人近くの行列が・・。
泣く泣く諦めました。残念。

ホームコンサートで癒されて

年末の忙しい中、自宅のガラス拭きを済ませ、
気持ちが良くなったところで、自宅近くの知人の
家に出かけ、ピアノソロ・コンサートに参加してきました。

おとといの日曜日、おだやかな日和に恵まれた昼過ぎ
午後2時、知人のマンションの地下のホールには
およそ30人が集まり、主役を待ちました。


そして、ピアニストの堀圭子さんが登場、
大きな拍手に迎えられて約1時間半、
ドビュッシーの曲に始まり、生誕200年記念のメイン、
シューマンとショパンの曲が演奏されました。


手の届きそうなところで演奏してくれたのは
ジュリアード音楽院卒業の堀圭子さん。
堀圭子ピアノソロ.jpg


曲の説明、作曲者の説明などお話も上手で、
至福のひとときを過ごさせていただきました。

みきれない


会場で白熊さんは大人気!

wkuma.jpg12月9日から11日まで
東京ビッグサイトで『エコプロダクツ2010』が
開催されています。
日本最大級の環境展示会といわれるだけに
745社・団体、1762小間が軒を連ね
大企業は勿論、オンリーワンの技術を見せる企業
NPO・NGO 自治体 大学などが趣向を凝らし
3日かけても見切れないほどの展示会です。

本日の『ランチタイムニュース』で
その一部を放送しましたが
私的には
仙台大学サッカー部監督 体育学部 講師の
吉井秀邦さんに説明していただいた
床発電を敷き詰めたサッカー場で
運動しながら発電するという取り組みに
ハナマルです。

無理解な「理解」

hutenmakiti20100530.jpg
米軍普天間飛行場の移設問題の行方を左右する沖縄県知事選は、
無所属で現職の仲井真弘多氏が、再選を果たしました。
移設先とされた辺野古の海を埋め立てる場合などには
知事の許可が必要になりますから、 誰が当選するかは大きな問題でした。
選挙戦では、仲井真氏と普天間の伊波前市長が、いずれも、県内移設反対の立場。
ただ、仲井真氏は「政府との対話は、続ける姿勢」を示したところが、
伊波氏との大きな違いでした。
このため、伊波氏では、政府とのパイプが絶たれ
経済振興が進まなくなる懸念も影響したのかも知れません。
また、仲井真氏は「日米安保体制を評価」しており
北朝鮮による砲撃事件も影響した可能性があります。
先日、仲井真氏は総理と会談し、改めて県外移設を求めましたが
ロビーで待っていた僕らは、異様に会談が長いことに気がつきました。
実は、総理との会談後、仲井真氏は、「仙谷官房長官」の部屋に移動し
そこで長い時間を費やしていたのです。いったい何がそこで話し合われたのか?

・・・ところで、民主党は今回独自の候補者を立てることを断念しました。
民主党は、7月の参議院議員選挙でも沖縄選挙区で候補者を立てられず、
政権政党としての責任を放棄した格好です。
言い換えれば、これだけ国にとって重要な選択を、
またもや沖縄の人々に押し付けたかたちです。
移設先とされた辺野古でこんな声を聞きました。
「政府は、沖縄の理解を求めたいと言っていますが
なぜ沖縄を理解しようとしないのでしょうか」

イルミネーション

『世界で最も美しい通り』ともいわれるフランス・パリの目抜き通り
シャンゼリゼで22日、毎年恒例のイルミネーションの点灯式が行われ
およそ2キロの区間に並んだ400本を超えるプラタナスに
一斉に光がともりました。(23日の共同通信の原稿より)

1126.jpg

この写真はもちろんシャンゼリゼではありません。
テレビ朝日の脇の六本木・けやき坂のイルミネーションです。

調べてみると、東京都内では数え切れないほどのイルミネーションスポットが
ありますね。
私は以前見た『カレッタ汐留 カレッタププラザ』のイルミネーションが
大変きれいだったという記憶があります。

あなたは、どこのイルミネーションを誰と見に行きますか?

いろづく いらつく

9時からの衆議院予算委員会
北朝鮮の韓国への砲撃事件に関する
菅内閣の対応についての質疑が続く。

 緊急事態発生時における閣僚の参集
 速やかに所属する省庁へ入ること
 おっとりがたなで駆けつけなければいけない事態に
 あなたは何をしていましたか?

 その時間、官邸はからっぽだった。
  いや、からっぽではありません。

13時半からの参議院予算委員会
韓国への砲撃事件 
政府の対応の遅さを野党が突く。

 その回答では、柳田前大臣と同じではありませんか。

実りのない、前へ進まぬ対話。 

y.jpg

                                   (神宮外苑のいちょう並木)

街は色づき、管は憮然といらつく・・・

納得いかない。

201011161056000.jpg
自民党などが
柳田法務大臣の問責決議案を提出すると見られた朝、
早目に総理官邸に行くことにしました。
~~~~~~~~~
官邸に到着したのは8時ごろ。
すると・・・「今、柳田大臣が入った!」
「辞意を伝えたらしいぞ」・・・誰に!?
といいますのも総理の出廷予定時間は8時50分。
でも、手元の時計は8時。
では、今、官邸に入った柳田大臣は「誰に会っているのだ?」
~~~~~~~~~
一閣僚が、辞意を伝えるために
総理に「ちょっと早く出勤してくれない?」と言うわけはありません。
総理が大臣を呼び出したのに違いないのです。
ということは、「辞任」ではなく事実上の「更迭」です。
でも、もし総理が「更迭」という手法をとれば
自民党が、仙石長官らも罷免するよう追及してくるでしょう。
だから「辞任」と言う形にしました。
~~~~~~~~~
柳田大臣は笑顔で会見場に登壇し
「自分には政治とカネの問題があったわけでもない」と
開き直りとしか思えない言い訳をして退きましたが
「何が問題だったのか」を自覚しないままの「辞任」に
納得のいかないものを感じます。
※画像は国会議事堂の中央塔部分。

ユビキタスが銀座に来たっす

10.11.20.JPGユビキタス・・・耳慣れない言葉かもしれません。
意味は「コンピューターの存在を意識せず、いつでもどこでも情報を手に入れられる」こと。
19日から来年3月いっぱいまで、銀座でこの「ユビキタス」に関する実験が行われています。
実際に使ってみましたが、「カーナビの人間バージョン+観光ガイド」といった感じでした。
  
携帯電話をひと回りほど大きくしたこの情報端末の特徴は、
カーナビなどに現在使われているGPSよりも、自分の居場所がより正確にわかること。
将来的には、誤差を数十センチ程度にすることを目指していて(今のGPSだと10メートルほど)、
実現すると、たとえば目の見えない方にも正確な道案内が可能になるそうです。
 
この端末は無料で貸し出していますので、銀座にお越しの際はぜひ使ってみてください。
貸し出し場所は、東京メトロの銀座駅A5出口の近く、東京メトロの案内所のすぐそばです。

順子地蔵

1996年9月9日、葛飾・柴又で
上智大生4年の小林順子さんが殺害され
自宅が放火された事件。


自宅跡地に「順子地蔵」が建てられました。


jizou1.bmp
                       (写真提供:小林賢二さん)


順子さんの供養ということももちろんですが、
父親の賢二さん曰く、
「今までの景色が一変してしまったため、
事件が風化してしまうことを恐れ、
お地蔵さんを建てて永く記憶に残すことを決めました」とのこと。


事件以降、ずっと空き地だった自宅跡地。
しかし、地域の防災拠点として活用してもらおうと
小林さんご家族が無償提供し、先月、
地元消防団の格納庫が完成しました。


jizou2.bmp
                               (写真提供:小林賢二さん)


お地蔵さまの囲いに取り付けられた銘板に書かれているのは
次の通りです。


  平成八年九月九日夕刻、次女順子がこの地で
  何者かに殺害され家屋が放火されました。
  事件は未解決のまま犯人は逃走中です。
  「順子地蔵」は犯人を一刻も早く逮捕し
  事件の真相を究明するため、また、
  この忌まわしい事件を永く記憶に留め、
  再びこの地域から犯罪が起きて欲しくないという
  遺族の願いを込めて建立いたしました。
  事件解決に向けた情報の提供をお願い申し上げます。


事件について、何か知っている、思い出した、という方は
特別捜査本部 03-3607-9051まで。

APECに行きました

APEC写真.jpg

横浜市で開催中のアジア太平洋経済協力会議(APEC)に
昨日、行ってきました。「厳重な警備」「厳戒態勢」などと
聞いていましたが、そのとおりでした。
警察官がたくさんいます。もちろん、みなとみらい駅の
自動販売機でジュースを買うことなどできません。
何があったのかわかりませんが、日本の報道陣と
警備員が言い争っている場面も見かけました。
一方、ある会見場で会見が始まる前、どこかの国の
女性の記者が携帯電話でムービー撮影をしていたところ
「ここでは撮影しないでください」と注意され、楽しそうに
笑いながら携帯をしまっていました。
またある場所では、白人のカメラマンが肩にテレビカメラを
担いで、鼻歌を歌いながら私の横を通り過ぎて行きました。
APECを無事に終了させなくてはいけないのは言うまでも
ありませんし、もちろん決められた規則は守らなくては
いけません。しかしその一方、「各国から多くの首脳や
閣僚、マスコミ関係者が集まる場を楽しむ」という気持ちを
もう少し我々も持ってもいいのではないでしょうか。
少々不謹慎かもしれませんが、緊張しながらAPECの
会場に行った私は、ふとそんなことを感じました。

名古屋に行ってきました。

先週、金曜日に名古屋に行ってきました。
プライベートではなく、もちろん仕事です。
名古屋で開催された『第58回民間放送全国大会』に出席するためです。
そこで『2010年度 日本民間放送連盟賞』の表彰式が行われ、
「番組部門 ラジオ報道番組」で
「にいちゃんのランドセル 悲しい記憶・やさしい気持ち」が優秀賞を受賞し、
レリーフを授与されました。
こちらがそのレリーフ。

1110.jpg

私的には、連盟賞の優秀賞受賞は今回で2度目。
がんばった成果が出るというのは、やはりうれしいものです。
あとは番組が再放送されることを祈るのみ。
部長。
よろしくお願いします。

測定中

z10kennsa.jpg

報道制作部で何を?

事務所衛生基準規則にのっとり、定期的に
浮遊粉塵量
一酸化炭素及び二酸化炭素の含有率
ホルムアルデヒドの量を測定するのです。

結果は?

規定値内  良かった良かった。

浮遊粉塵量?

皆さん、整理整頓しましょうね。
アッ私もです。
(今日の私は目眩してます。あしからず・・・)

流出

201011080944000.jpg
きょう、国会内の「この部屋」で衆院予算委員会理事会が開かれ
海上保安庁長官と法務省の刑事局長が、
インターネット上に流出した映像の保管状況や
流出の経緯に関する調査状況を報告しました。

また、海上保安庁は、今回の映像流出について
被疑者不詳のまま、国家公務員法違反などの容疑で刑事告発しました。

さて、今回の問題、石垣海上保安本部では
衝突事件から1か月以上もの間、
捜査を担当する職員だけでなく、
多くの職員が問題の映像を取り扱える状態でした。

政府や国会が、ぐずぐずしている間に
重要な情報の扱いが曖昧になっていってしまったといえます。

政府が一般公開したのならともかく、
義憤にかられた誰かが映像を流出させたとあれば

日本と同盟や協定、条約などを結ぶ海外の国からみれば
機密事項も簡単にもれてしまう「危険な国」とみなされてしまいます。

仙谷官房長官は、現在は1年以下の懲役、又は50万円以下の罰金となっている
国家公務員法の守秘義務規定に関する罰則を、強化する考えを明らかにしましたが
政府の方の情報管理に問題があったのに、
問題をすりかえようとする姿勢が見苦しく思えます。

アトム通貨

11月3日(水/文化の日)は文化放送のリスナー感謝デーとして「浜祭り」を展開しました。
新聞みたいに「休刊日」のないラジオは通常取材とレギュラーニュースのオンエアで多忙。
で、「浜祭り」へのお手伝い参加は午前中3時間の柳下記者と午後の迅英だけでした。
***
仕事はペットボトルキャップの収拾(400個で10円分のポリオワクチンになります)。
ボトルキャップを寄付してくれた人には個数の多少にかかわらず「アトム通貨/10馬力」を
進呈しました。
アトム通貨はもともと鉄腕アトムの生みの親~手塚治虫氏の「虫プロ」があった高田馬場
の商店街などで使える「限定通貨」です。ちなみに10馬力は10円分。
JR高田馬場駅の列車発車BGMは哀愁溢れる鉄腕アトムのテーマ曲です。
 atom.jpg
 夕方、助っ人にきてくれた鉄腕アトムと2ショットの迅英です。

ブルーマンと火の用心

今月9日からは、「秋の全国火災予防運動」が始まります。
 
これから、火災が発生しやすいシーズンを迎えますが、
六本木では、意外な人たちが「火災防止」を呼びかけ。
101102.jpgきょう限定で行われたスペシャル公演には、東京消防庁のマスコット「キュータくん」も登場。
ブルーマンが手に持ったライターの火を消火器で消すという特別な演出もありました。
 

写真は放水を体験する半纏姿のブルーマンと、それを笑顔で見守るキュータくん。
これからの季節、火の扱いにはご注意を。

群馬県沼田のりんご

一昨日の日曜日、群馬県沼田の一味りんご園に
いったときのスナップです。

MCliMpzbL6zfw_3-沼田のりんご陽光.jpg

真っ赤に色付いているのは「陽光」で、
さすがにもぎたては、ものすごく美味でした。

りんごは、太陽が当たっている面が赤くなり
その裏側は赤くないので、実を持って、くるりと
回し、太陽に当たるようにします。

思わず、枝から落ちてしまうのではないかと
思いますが、そう簡単には落ちません。

何事も自分でやってみることが大切ですね。

この付近の「玉原りんご組合」からのりんごが
吉田照美ソコダイジナトコの番組からのプレゼントです。

FLY TO THE WORLD

101021haneda.jpgきょう新たに開業した羽田空港の新国際線ターミナル。
そして4本目の滑走路「D滑走路」も運用開始。
モノレールや京急にも新しい駅ができました。
  
10月31日からは、パリやロサンゼルスなどへの定期便が就航し、
本格的に「国際線ターミナル」として動き出します。

きょうはたくさんの見物客も訪れていました。
空港はその雰囲気を味わうだけでも楽しい場所だと思います!

 

なぜか語られない「あのこと」。

201010141020000.jpg
チリ北部のサンホセ鉱山地下に閉じ込められた作業員33人が13日、
無事救出されました。
予想外に早い救出ペースだったため、国会にいた僕はデスクの指示を受け、
都内にある在日本・チリ大使館に向かうことになりました。
テレビで33人目が救出されると
トレス大使夫妻は職員らとハグしあって喜びを分かち合いました。
テレビから流れる国家に合わせて歌い、チリワインで乾杯。
おめでたいときに食べるという「エンパナーダ(餃子型ミートパイ)」が振舞われました。
チリ政権は今回の救出劇で支持率がUPしたため、盛り上げるだけ盛り上げています。
人名が救われたことは本当によかったのですが、
・・・ただ「なぜ事故が起きたのか」が殆ど語られていないのが気になります。
銅はチリの基幹産業である一方、安全管理の不備が指摘されています。
今回も作業員の家族は鉱山会社の所有者と監督官庁を「殺人未遂容疑」などで刑事告訴しています。
過剰な程のお祭り騒ぎは「国に対する責任論回避の為」の様にも思えるのです。

クレーン横転事故

去年4月14日、
東京・千代田区のマンション建設現場で大型のクレーンが倒れ、
通行人の62歳の女性が死亡、5人が重軽傷を負いました。


koujimachi2.jpg


麹町の大通り沿い。 時間は午前11時5分頃。
通りの半分を遮るように倒れたクレーン。
現場は一時、騒然となりました。


警視庁は今日、工事の元請けの現場責任者や、
クレーンを操作していた孫受けの元オペレーターら4人を
業務上過失致死傷の疑いで書類送検しました。
孫受けが起こした事故で、実際に作業をしていない元請けの
刑事責任を問うのは異例ということで、
安全対策について適切な指導を行わなかったと判断したものです。


先週は岐阜市で、解体工事中の工場の外壁が倒れ、
女子高校生が下敷きになって死亡するという事故がありました。
いずれも、道を歩いていただけです。
なのに突然、クレーンや壁が倒れてきて命を落とさねばならない。


工事現場の前を歩く度に、「何かが倒れてくるかもしれない」と
必要以上に警戒しなくてはいけないなんて、
本来はあってはならないことです。

日本の死刑制度とは・・・

1010183.JPG
今年7月、(当時)千葉法務大臣のもと、死刑が執行されました。
そんな日本の死刑制度について、
毎週土曜の番組「よくわかる裁判員裁判」で取り上げます。
 
番組では、アジア各国の死刑制度に精通した
ハワイ大学のジョンソン教授に2週にわたって話を伺いました。
写真は収録時の(左から)ゲストのジョンソン先生、鈴木純子アナ、弁護士の四宮啓さん。
  
放送日時は23(土)と30(土)の5:05から。
朝早いですが、ぜひお聴きください!

民放クラブのマイク

無題.bmp

国会の中にはいくつかの記者クラブがあります。ラジオ局の
記者が常駐しているのが、「国会放送記者会」通称「民放
クラブ」です。民放クラブの中には各社のデスクがあり、
そこにはこのようなマイクがあります。
「ニュースパレード」などで記者がレポートをする時も、ここから
このマイクで話すことがあります。
臨時国会も始まりました。これからも、新鮮なニュースを
わかりやすくお伝えしたいと思っています。

いい日旅立ち

知っていますか?「警察学校」
警察官試験に合格すると警察学校に入学して6ヶ月~10ヶ月間、
厳しい訓練を受けます。全寮制です。
もちろん法知識など職務上必要不可欠な勉強も行ないますが、
武道やランニング、球技や体操などの体育会系トレーニングは
ハードに行なわれ、体力と精神力を鍛えます。

そして卒業式。
迅英は10月5日に行なわれた警視庁警察学校の
卒業式の見学に行ってきました。粛々と執り行なわれる卒業式、
その後に行なわれる涙なみだの卒業記念セレモニー~
セレモニーでは331人の卒業生(女性が4分の1ぐらい)一人ひとりが
教官と副教官と握手をして感謝を伝え、旅立ちます。

KCschool1.jpg
多くの卒業生が泣いています。

BGM♪は「いい日旅立ち」~「贈る言葉」~「卒業写真」のメドレーです。
警察学校長の直ぐ後ろの席で見学していた迅英でしたが、もらい泣き
を堪えるのに必死の巻でありました。

10日間限りのジャズ喫茶

黄色い看板に誘われて入り口のドアを開けると
中からジャズが聞こえてくる。

hncm  野毛ジャズ喫茶「ちぐさ」.jpg

日本で最も古いといわれ、70年以上も親しまれながら
3年前に閉店した、横浜市野毛のジャズ喫茶「ちぐさ」が
きょうから17日までの、10日間限定で復活!!


ジャズミュージシャンや常連客から「オヤジ」と慕われた
店主の吉田衛さんは16年前に他界、親族が引き継いで
営業を続けてきたものの、一帯のマンション建設のため
3年前、惜しまれながら写真の看板の灯が消えた。


ところが、その看板に、きょう灯がともった。
「オヤジ」のために、また自分たち常連客の夢のために
復活を計画したのが、ちぐさ会のメンバーで、「ちぐさ」の
跡地から、さほど遠くない場所にあるアートスペース、
「野毛Hana*Hana」内2階に、セットのように作られた
「ちぐさ」が姿をあらわした。

入り口ドア右側のカウンターにコーヒーサイフォン、壁の
棚には、数千枚のLPレコード盤、客席の壁には有名な
ジャズプレイヤーのLPジャケット、20人ほどの客席の
隣に、2台の大きなスピーカーが店のおよそ5分の1の
面積を占めている。すべて長年店内にあったものという。


きょう1番に到着した常連客は「この店では、いつも同じ
場所に座って、何時間も過ごしていた」と目を細めた。


当時、高価で珍しかったLPレコード目当てに、多くの
ファンやミュージシャン志望の若者が通った「ちぐさ」、
レコードプレイヤーとLP盤、スピーカーから流れる
ジャズミュージックにしばし酔いしれてはいかが・・・


復活ジャズ喫茶「ちぐさ」は、本日10月8日から
17日までの10日間、午前11時~午後7時
料金は入り口で500円、コーヒーがついています。

問い合わせ;野毛Hana*Hana 045-325-8123


思わず30分の番組が創れるほど取材してしまった。


「にいちゃんのランドセル」再び

ことし4月18日に2時間の特別番組として放送した

「文化放送スペシャルにいちゃんのランドセル 悲しい記憶・やさしい気持ち」が、

日本民間放送連盟賞番組部門報道番組優秀を受賞することになりました。

ありがとうございます。

その番組が琉球放送にて1時間バージョンで放送されることになりました。


1007.jpg
<写真はがんばって、2時間を1時間に再構成し録音しているところです。>

沖縄の方々にどのようにこの番組が響くのか、楽しみでもあり、怖くもあり。

文化放送でも、再放送されると良いな~。

衣替え

dbc1.jpg

秋晴れの空の下の文化放送。
近づくと・・・

dbc.jpg

♪ キュッキュッキュッキューアール
ランランラジオはキューアール ♪
ぶんかほーそー ぶんかほーそー
ジェーオーキューアールー  ♪ 

お馴染みのQRソングが・・・


思わず歌ってしまいます。 ♪

10月 秋の新編成スタート!

お昼のニュースは「ランチタイムニュース」に
5時からの全国ニュース「ニュースパレード」も
テーマ曲 アテンション、構成内容など衣替え。

更に充実させて放送中です。

引き続き 御贔屓に、
どうぞよろしくお願いいたします!

本日の「ニュースパレード」
国会の代表質問をトップ項目にお届けしました。


いつも心に太陽を

201010041215000.jpg

この子の名前は『はれるん』
気象庁のマスコットです。

顔は太陽、襟は雲、体は雨がモチーフ。

気象庁内の至るところにいますが、
ここ『天気相談所』の『はれるん』は
季節によって 装いを変えます

今は 『ハロウィン』

『天気相談所』は
誰でも無料で
天気相談や 資料の閲覧ができる場所で
この『はれるん』は利用者の目を楽しませています

庁舎内にいる『はれるん』は
大体この表情ですが(笑)
良く見るとニコニコと笑っていたり、
口をへの字にしてたり
思慮深げだったり
サングラスをかけていたりと表情が多彩で
・・・えーと、えーと
意外に
お天気やさんなのかも
知れません
(↑そんなに上手くない)

「秋の交通安全運動」が始まりました。

0921-1.jpg

きょうから今月30日まで、秋の交通安全運動が実施されています。

今回のメーンスローガンは『やさしさが走るこの街 この道路』

警視庁巣鴨署と第5方面交通機動隊ではきょう、この秋の交通安全運動を効果的に推進するために部隊出陣式を行いました。

集まったのは白バイ13台、パトカー2台、ミニパト1台。

0921-2.jpg

それにピーポくんと、巣鴨地蔵通り商店街公式キャラクターの「すがもん」。
(残念ながら、写真がありません。)

交通事故ゼロを目指し、皆さんも安全運転でお願いします。

判決のあとに・・・

 100917kaiken.jpg 
押尾学被告に懲役2年6ヶ月の判決が言い渡された裁判員裁判。
裁判終了後、裁判員の方たちの会見が行われ、今回の裁判を振り返りました。

 「有名人かどうかは関係なかった」
 「先入観はあったが、評議を続けるうちに、
 『押尾被告』という人物よりも『行為』自体を考えるようになった。」

 

そして「どうしても言いたいことがある」と会見場に戻ってきた男性。
 
「不安だったが、裁判所のスタッフの対応が丁寧だった。
 裁判員裁判の趣旨も理解できたし、いい経験できた。
 これから裁判員をやる人も怖がらずにやってほしい」
 
 
とても印象的で、経験した人にしか言えない言葉でした

封筒はがせ!

dbfuto.jpg各地で「ゆるキャラ」が人気ですが・・・
これ、ご存知ですか?

「封筒博士」ならぬ「封筒はがせ」!!!
『エコライフ情報』の取材で出会いました。


有限会社「KUSUNOKI」の楠宏和社長が
面白くて興味をもってもらえる封筒の開発に取り組み
できあがったのが『はがセロ封筒』


封筒のセロハンの部分が簡単に剥がれて分別OK!
「剥がすのが楽しくて、開封率が上がるんですよ。」と
大きな声で明るく喋る楠社長


窓のセロハン部分がハート型の『はがセロ封筒』も・・
苦労したのは、糊とミシン目の工夫だったそうです。


なお、本日の「ニュースパレード」
菅改造内閣発足 押尾裁判判決などなど
報道制作部総出で
濃い中身でお伝えしました。

ノーサイド?

20100914minsyu.jpg
民主党の代表選挙で議員投票が行われました。
結果は菅総理の続投決定です。

菅総理は地方議員や党員・サポーター票で大差をつけ
国会議員票でも小沢前幹事長を上回りました。

ただ、開票結果が発表された瞬間も
菅総理は厳しい顔のまま。

小沢さんも目を閉じたままで
「誰も笑顔を見せないまま」の状態が続き、
異常な緊張感につつまれていました。

菅さんは再選されはしましたが
いくらサポーター票などで大幅にリードしても
議員票で差がつかなかった、ということは
今後、難しい政権運営を強いられることを意味しています。

特に党の人事や内閣改造で悩むことになるでしょう。

終了後のぶら下がりで
小沢の側近と言われている議員らが
異口同音に「ノーサイド」を口にしていましたが
これは人事を念頭においている可能性があります。

また小沢派が党を割るなどの可能性も
消えてはいません。

・・・・・・そう、
ここまでお読みになってお気づきのように

代表選挙が終わったあとも
もう暫くは
「国民不在」の状態が続きそうです。

総決起集会!

決起集会.bmp

事実上次の総理大臣を決める、民主党代表
選挙の投開票日まで、あと1週間となりました。
それぞれが支援する議員を集めた「総決起
集会」に取材に行ってみると、こんな感じで
立っているのもやっとでした・・・・。

ヒートアップするのは結構ですが、どうか国会
議員の方々には「どちらを応援したほうが次の
選挙の時に自分が有利か」ということでは
なく、「どちらが総理になったほうが日本が
いい国になるか」ということを考えて投票して
頂きたいものだと、強く思います。

あなたの備えは大丈夫?

0903.jpg

(おとといの写真・打ち合わせ時の寺島アナの手)

今月1日、『2010防災の日スペシャル 地震だけじゃない!自然災害の恐ろしさ』の放送を無事に終えることが出来ました。

みなさん、聞いていただけたでしょうか。

ゲストの西山茉希さん。
ラジオで60分もの時間、しかも生放送に出演するのは初めてだったにもかかわらず、震災経験者しか語れないことを堂々と語ってくれました。
西山さんは自分のブログで『自然災害は本当に起こることで、普段から避難方法の確認や、家族らとの約束を作ることが大切』と今回の出演の感想を述べています。

あなたもこの番組から何かを感じましたか?

ぎらぎら!

本日の文化放送


dc0902-2.jpg


今日も陽射しはぎらぎらと
暑い暑い熱過ぎる。

この113年間で、一番暑い夏だった。
気象庁が9月1日発表。
6月~8月の日本の平均気温は
平年より1.64度高く
統計を取り始めた1898年以降で
最も高かったそうな。

民主党代表選挙告示から一夜明けて
「元気いっぱい」と答えた菅総理。
決起集会の顔ぶれだけでは予想もつかない
小沢・菅の一騎打ち。

今日の公開討論会では
記者の質問はもっぱら小沢氏に集中。

「政治と金で説明は?」
「健康は大丈夫ですか?」

苦笑しながら丁寧に説明する小沢氏。

古い政治を変えるところから政治を変えると菅総理。

9月14日が投開票。

気象庁は、14日まで
35度前後の暑さが続くと予想しています。

暑い暑い暑苦しい!寝苦しい!

季節がかわり
どちらにせよ、次の総理大臣の下
心地よい暮らしができることを
切望いたします。☺ ☺ ☺

はないちもんめ!

201008300745000.jpg

きょうは民主党の代表選挙の告示日。

共同記者会見も行われ互いの政策が示されましたが、
どちらも根拠があいまいだったり、実現性に欠けていたり。
本音のところでは政策が二の次になっているように思えてなりません。

今回の場合は、結局のところ党内での勢力争いです。
これによって総理が決まってしまうのに国民不在を絵に描いたような状態。
互いに切り崩し工作を行い、
まるで「はないちもんめ」


仮に小沢政権になった場合、
野党からの「政治とカネ」についての追求は激しくなるでしょうし
ねじれ国会ですから「こう着状態」が続く可能性が高いです。
しかし、政界再編に動けば話は別。大きな動きがあるのでしょうか。

また、菅総理再選となった場合、「脱小沢路線」が継続となれば、
小沢陣営はどう動くのか。
「終わったらノーサイド」なんて言ってますが
終わってからの動きにこそ、注目です。

さて、画像の名刺は、
文化放送が小沢前幹事長に単独取材をしたときに交換したもの。

この取材のとき、小沢さんは
「日本の政治でダメな部分はどこですか」という質問に対し
「政治に情を持ち込むところが大嫌いだ」と答えました。

壊し屋と言われた小沢さん、
動くときにはドライに動くということでしょうか。

あ、そういえばこの名刺
表にも裏にも「政党名」が書かれていない・・・。

事件発生から1年

大田区矢口3丁目で、84歳の女性が殺害された事件。
きのう8月29日で発生から1年です。


警視庁の捜査本部が今日、犯人が履いていたとみられる
靴について情報公開しました。


shoes1.jpg


靴は中国から輸入。 サイズは25センチほど。
靴底からすると複数のメーカーにより54種類が販売され
約30万足が流通しているそうです。
かかとの上にエアークッションが付いているタイプで、
値段は1500円~2000円程度、
主に量販店で売られているとのことです。


捜査日数は今日(8月30日)現在で367日、
延べ約9700人の捜査員を投入、
現在も約30人が捜査にあたっていますが、
これまでに寄せられた情報は約20件と非常に少ないため、
今後も専従捜査員は維持して捜査にあたるとのことです。


ちなみに、
発見時、被害者宅の中は気温が40度を超えていて、
捜査員に『汗を落とすな!』との指示が出ていたそうです・・・。

はたらくくるま

1008261.jpg
そんなタイトルの歌があったと思いますが、
首都高が主催した子どもたちの社会科見学会に、特殊車両が大集合。
高所作業車も登場、子どもたちが20メートルの高さを楽しんでいました。
   
更に、ちょっと珍しい車がコチラ。
1008262.jpg
事故による渋滞などの時に出動する「移動トイレ車」。
あまり出番はないようなので、見かけたらラッキーかもしれません。
  
ちなみに、「はたらくくるま」に出てくる「さんすいしゃ」もいました。
本当に「いろんなくるまがあるんだなー」ですね。

大臣会見

大臣会見.bmp

大臣が会見をする時、会見台の上にマイクがたくさん並んでいるのを
テレビなどでご覧になったことがあると思いますが、あれは近くで見ると
こんなふうになっています。
注目の会見ではマイクを置く場所を確保するのも大変で、ラジオをお聴きの
皆様に少しでもいい音をお届けする為に、早い時間に行ってマイクをセッティング
します。
ですから文化放送のマイクが「いい位置」に置いてあったら、「がんばって
早くセッティングしたんだな。」逆に「遠い位置」にあったら、「がんばって
ギリギリまで他の取材をしていたんだな。」と、温かい目で見て頂けると
幸いです。

0819-2.jpg

連日暑くて堪りませんね。

前回と似たようになっていますが、これは自宅近くで
撮った雲です。

雲だけ見ていると『面白い形ね』程度で済みますが、
これが積乱雲だったりすると大変です。

来月9月1日は防災の日。
文化放送では毎年9月1日に『防災スペシャル』を
放送しています。
今年は『地震だけじゃない!自然災害の恐ろしさ』と
題して水害や津波と中心にお送りします。
ゲストはなんとモデルの西山茉希さん。
皆さんも9月1日、午前11時から西山さんと一緒に
防災について考えましょう。

初来日!

まだ一度も来日していない大物女優といえば?


dc0818-3.JPG

ジュリア・ロバーツ!

昨日、自家用ジェット機で夫と共に初来日。
今日、都内のホテルで、新作映画『食べて、祈って、恋をして』の
記者会見が開かれました。

NYでジャーナリストとして活躍するエリザベス(ジュリア・ロバーツ)が
結婚し離婚し失恋し、自らを探す旅に出る物語。
イタリアで食べて、インドで祈って、バリ島で運命の出会いが・・・・

本人はいたって陽気。HAHAHAHAHAHAHAと明るく笑い
(まるで『プリティ・ウーマン』だ)
浮き沈みの激しい世界でトップを維持する秘訣は?という問いに
「シークレット HAHAHA・・・・」と豪快に笑った後
「家にいるのも幸せ。制作し演技することも愛してる。
 大好きなことをやることが、人生の喜びをもたらしてくれます」と
模範解答。

男女の双子と次男の、3人の子供もいるお母さん
175センチの長身の半分は足?ってぐらいながーーーーい足に
緑のハイヒールが光ってました。

『食べて、祈って、恋をして』
9月17日(金)より、TOHOシネマズ有楽座ほか全国ロードショー!

一緒に取材したY記者
「外国の俳優はみんな同じに見えます」だと。

素肌を見せて

gizidoukaba-.jpg
国会は閉会中。
国会議事堂の中央塔も、このようにカバーがかけられてます。
今、「壁やステンドガラスの洗浄中」です。

国会議事堂の色って、ベージュっぽいと思っている方も
いらっしゃるかもしれませんが、あれ、実は「積年の汚れ」。
最新の技術で磨くと白く美しい「素肌」が姿を見せます。

ところで、正面に向かって右側が参議院、左側が衆議院と
まったく左右対称の議事堂ですが
では、真ん中の中央塔を修繕するのは、どちらがやるのでしょう。

・・・正解は参議院です。
その理由を参議院の広報に聴いてみたのですが
参議院自身にもわからないそうで(笑)

ただ、ここからは推測だと前置きして教えてくれたのは
「国会の開会式に関連しているかもしれません」とのこと。
・・・なるほど!
国会の開会式は天皇陛下がご臨席されて参議院で開かれます。
このとき、天皇陛下は普段は殆ど使われない中央の玄関から
まっすぐに階段をあがられ「御休所」に入られます。
この玄関があり、御休所があるのが「中央塔」なのです。
警護も参議院の衛視が担当することから
中央部分の管理は参議院に任されている、
・・・という見方が有力といえそうです。

アイ子のクラリネット

アイ子記者が、今日を最後に報道部を去りました。


彼女が使っていた録音機材などを回収。
何だか超ベテラン記者が使ってたかのような
年季の入り具合になってるマイクたち。
なぜ、彼女が使うものはすぐ壊れたり
汚れたりするのか・・・。


それはさておき、「文化放送」と書かれた
黒い棒マイクを支えるマイクスタンド。


aiko-mic2.jpg 
( ↑ アイ子記者が使用してたモノ)


これ、実はクラリネットスタンド兼用なんです。
上部、マイクを挟んであるところを外すと
クラリネットスタンドとして使えるんです。


なので、よ~く見ると、本体には
「KIKUTANI MUSIC」と書かれてます。

帰省ラッシュ

10.08.12tokyo.jpg

新幹線が次々に出発する東京駅。
大きな荷物を持った家族連れなどで賑わっていました。
 
中には「渋滞が凄そうだから今年は新幹線で」という人も。
それでも、自由席の乗り場には長蛇の列が・・・。
 
 
青森、仙台、大阪・・・と行き先を聞いていて、
自分もどこかに行きたくなりました。

フドーイダタイ

一気に「不同意堕胎」という単語を有名にさせた男
小林達之助被告の裁判へ行ってきました
傍聴した記者内での噂には聞いていましたが
ヘアスタイルの変化による
ビジュアル的な覇気の無さの半端なさ
言葉では言い尽くせないので
絵に描いてみました

100805_1549~01.jpg
(吉野画)

これ、かなり再現できています
逮捕された時の、くせ毛ヘアをゆらゆらさせたイケメンが
突然、戦争映画に出てくるうだつの上がらない兵士みたいになってました
おでこの狭さをカバーする
ゆるふわヘアーだったのではないかしら

事件の概要は、割愛しますが
最後の弁論で
弁護士さんが「そもそもこの事件の本質は・・・
被害者の女性が被告人と結婚したがっており、それを・・・」
と言いかけた瞬間
男性検察官がうちふるえながら右手を上げて
「い、い、異議ありー!」
さらに裁判官がしゃべろうとしているのを遮って
「い、今の発言は被害者女性をぼ、冒涜する発言でありますっ!」
こんなに興奮して息上がってる検察官初めて見ました
「今、ぼくが言おうとしてたんだし・・・
そこまでして言わなくてもいいじゃないですか」
といさめる裁判長
熱血裁判ひさびさで興奮しました

被告曰く
「これからありのままの正直な自分を受け入れ
贖罪の日々を送りたい」
ありのままの正直な自分を受け入れた結果
二股しちゃってたんじゃないのか
など釈然としないまま裁判は結審しました

とにかくヘアスタイルの大事さを痛いくらい感じました

絶景なり

0804-2.jpg

これは文化放送社屋の報道部がある9階フロアから撮った写真です。

雲と空と海のコントラストが素敵ですね。

しかし、今日も暑いですね。

総務省消防庁によりますと、ことし5月末からおとといまでに熱中症で病院に運ばれた人は全国で2万1000人に上り、このうち98人が病院に運ばれた直後に死亡していたということです。

まだ、8月に入ったばかりでまだまだ暑い日が続きます。

熱中症にはくれぐれもご注意ください。

水筒男子より

ここはどこ!

ddhaneda2.jpg


歌舞伎座の中?
いいえ

10月21日にオープンする羽田空港の新しい国際線・旅客ターミナルビルの中。
5階建てで、述べ床面積は16万平方メートル、東京ドームの3,5倍!
1階は団体の待合ロビーや、バス、タクシー乗り場
2階が到着ロビー、3階が出発ロビー、
4階・5階が飲食店&土産物エリアで、写真の場所は4階です。
外見は歌舞伎「中村座」を正確に模写していて、お店に入ると...そこは、お土産屋さん!

4階は江戸の町並みをイメージしています。
中央に能舞台が設置してあり、そこを中心に飲食店が並んでいます。

5階には日本初の空港内のプラネタリウムカフェがあります。
星空を眺めながら、ビールやコーヒーを飲んだり、
軽食をとることができます。


更に、盲導犬や介助犬専用のトイレを設けたり、電気自動車用の充電スタンドが設置されるなど、次世代型の空港といえそうです。

全体的な特徴としては、京浜急行と東京モノレールの駅が乗り入れ、
JR浜松町駅と空港が最短で13分。
モノレールの改札からは1分で出発ロビーにたどりつけます。

秋から(10月31日~)4本目の滑走路の利用も始まり、
ハワイやサンフランシスコ、パリにも定期便が就航されます。

以上 今日の「ニュースパレード」で
岡田紀子記者がレポートしました。

飛行機に乗らなくても、充分楽しめそうな
そんな空間ですね。

きょうの一枚

inogutitouinn2010-2.jpg

きょうから臨時国会がスタートしました。
先の参議院議員選挙で当選した新人議員らも初登院しました。
初登院の取材は、国会議事堂の前庭に報道陣が集まり
入ってきた議員らに群がる形で取材をします。


地方のメディアは地元出身の議員を逃すまいと必死ですし
テレビメディアはワイドショーで生インタビューをするために必死。
普段は国会にこない週刊誌なども、注目議員に取材するために必死で
議員によっては修羅場となります。
ちなみに片山さつきさんの初当選のときなども
蹴りあい掴み合いになり、僕のズボンのお尻が破れました。


今回、お尻は無事でしたが
どしゃ降りの中での谷亮子議員取材の混乱で
シャツが、ぐちゃぐちゃのボロボロでごんす。


そんな中で一段と目を引いたのは上の画像の「後ろ姿」
視界の隅を青い何かが通り過ぎたと思ったら
復活当選した猪口邦子元少子化担当大臣。


猪口元大臣は
平成17年の衆院選で比例代表東京ブロックで初当選。
小泉チルドレンとして注目を集めました。
去年の衆院選には出馬を断念しましたが
くら替えをして臨んだ参議院選挙で復活当選しています。

入閣したときの青いドレスに強い印象を持ったかたが多く
「ドラ○もん」などと揶揄されましたが
それを逆手にとるように敢えての青い服での自己アピール。
僕のマイクに「初代少子化大臣の時の服の色、私の情熱と覚悟の表現だ」
・・・と答えてくれましたが、初当選議員に比べしたたかさも感じます。


でも、確かに今回の選挙戦でも小泉元総理が熱烈に応援をしましたが
小泉政権のときには無派閥で通したのに今回は「額賀派」に入るとか。
若手中堅が派閥解消を叫ぶ中で、流れに逆行している気が。


古い引き出しの中で
タイムマシーンが迷走しているのかな。

土用の丑の日

2010-07-26 10[1].55.14_R.jpg


土用の丑の日取材に行ってきました
例年は
スーパーとか、ファーストフード的うな丼などの取材が多かったとのこと
なのに今年は創業65年の老舗うなぎ専門店へ行くことに
今、私幸せ感じてます・・・!

伺ったのは埼玉・川口市の「十和田」
3代目の星野社長の取り計らいで厨房にまで入れてもらいました
愛知県一色や、浜名湖から運ばれたうなぎ
地下100メートルからくんだ井戸水で
直前まで生かしていたのをさばいてます あー・・・
 
関西は腹開き、関東は背開き
武家社会の関東は切腹を連想させるから背開きなんだ
という通説は夢のある嘘で
関西は直焼き、関東は蒸し焼きという調理法の違いから
さばき方が違うんだそう
ちなみに、弥生時代など古代から鰻は食べられていて
昔はブツ切りであぶって食べたらしいです

さばかれた鰻さんは、備長炭で焼き
うちわでパタパタやるのを録音
技術Kさんに限界ギリギリまで近づいて
金属マイクがギンギンに熱くなって焼けそう


取材を終えて
ようやくありつけた鰻ですが
ドライバーさんと技術さんと
一口目から目を閉じて味覚に集中
普段下品な話で盛り上がるランチタイムが
「こんなにうまい鰻があっていいのか・・・」
「タレが上品だな・・・」「舌の上で溶けてる・・・」
ほとんどしゃべらないまま完食
家が近かったらまた行きたいのですが
うなぎ以上に脂の乗っている私としては
もう栄養つけないほうがよい気がするのでおとなしくしてます

宇宙飛行士の新たな一面?

100728.jpg

先日、菅総理大臣に表敬訪問した宇宙飛行士の野口聡一さん。
きょう訪れた先は、「宇宙開発担当」の前原大臣のところでした。


目の前で見る野口さんは、思っていたより背が高い!
宇宙ステーション滞在中の思い出話や、
今後の宇宙開発についてのお願いをしていました。


宇宙飛行士といえばこの格好、とも言える青い服ですが、
野口さんはなんと、このまま、タクシーをつかまえて去っていきました。

タクシーで帰っていったことも、ずっとあの青い服のままだったのも、
なかなか驚かされる出来事でした・・・。

土用丑の日だもん


本日の「ニュースパレード」
あいこ記者がうなぎレポート。

川口市の創業65年『十和田』の店頭から
汗だくで炭火の前で格闘する店員さんの
様子を的確に描写!
煙とにおいが漂ってきました。

ddgoya.jpg


マイベランダのマイごーや

東京も連日の猛暑日で
ごーやが豊作。

丑の日は、う、う、うを食べると
良いんですって?
うなぎ、うり、うめぼし

梅干舐めて、熱帯夜をのりきりまーーす。


兵どもの夢の後片付け

蒸し暑い日が続きます。

鈴木びんです。

参院選開票スペシャル
部長からのご挨拶でも書かせて頂きましたが
「田村淳の選挙クラブ」聴いて頂けましたか?
ロンドンブーツの淳さん、熱い好青年でした。

さて特番のプロデューサーでもあり
後片付け係でもある私は
ただ今リスナープレゼントの国会グッズを
山本カオリ記者とともに袋詰め中。

こんな福が↓うれしくない?


P1000210.jpg
ではこんなのはどうだ!↓

P1000213.jpg

今日中に発送しますので
もう少しお待ち下さい!

特に投票率×千円で合計6万円弱の賞金ゲットのさるちゃんさん、
今週中に必ずお送りしますからね!

次の選挙はいつだろう.......

ここ、どーこだ?

singiinkaikannkaigisitu.jpg

これ、どこかの国際会議場みたいでしょ。
いったいどこでしょう。

実はこれ、20日にオープンする新しい、
衆議院新議員会館の中に設けられた「国際会議室」
海外からの議員団が来たときなどに使うそうです。
これまではホテルなどを使っていたので費用的にも効率がよくなるとか。
・・・でもどれくらいの頻度で使うのでしょうかね。

これまでの議員会館は築40年以上経過して老朽化が進んだため、
国会が平成11年に建て替えを決定しました。
新たな議員会館は現在の高さ38メートルの地上7階建てから
高さ60メートルの地上13階建てになりました。

総事業費削減のため民間資金を活用した
社会資本整備(PFI)方式を導入して、18年度から着工したもので
総工費はあわせておよそ1700億円です。
新議員会館の各議員の部屋も
およそ40平方メートルからおよそ100平方メートルに倍増しました。

そして50人規模の保育ができる保育所(第二議員会館)も開設されました。
若い議員も多いですし、若い秘書もいます。
国会関係者は時間が不規則ですから助かることでしょう。

そして今回、注目すべきは
「近隣の一般の人もここを使える」こと。

セキュリティの問題もあるでしょうが、
民間に開放できる施設は
開放できるようにするというのは良いことだと思います。

ただ、息を呑むほど立派な施設。

議員定数の削減の動きがあるなかで
自己矛盾との批判は・・・やはりあびそうですね。

秘密兵器

いよいよ、あさっては参院選。
ということは、文化放送の選挙特番まであと2日。


今回、初の試みであるツイッターも使用。 
色んな事態に備え、秘密兵器(?)も導入。


printer0709.jpg


満を持してむかえる 「田村淳の選挙クラブ」は
7月11日(日)19時40分~24時30分です!


http://www.joqr.co.jp/senkyo_special2010/

いざ投票!

meisui100708.jpg参院選がいよいよ近づいてきました。
渋谷などで行われた、投票を呼びかけるキャンペーン。
骨組みに投票用紙を再利用したという「うちわ」を配っていました。


うちわに描かれているのは「めいすいくん」。
そして、そのうちわを持っているのは中継車のドライバーさん。
心なしか表情が少し強張っているような・・・

はやぶさ公開


hayabusa 2.jpg今日じゃなく昨日の一枚ですが・・・

今月30日、31日の2日間、相模原市立博物館でカプセルが初公開!
観覧は無料!
写真の容器は残念ながら分析中のため、見られません。

60億キロの旅をして7年ぶりに無事、戻ってきたカプセル。
微粒子の正体は傷?ほこり?それとも小惑星「イトカワ」のもの?
何はともあれ、空っぽじゃなくてよかった。
夢がつながります。

今日の国会

国会内.bmp

参院選を前にして、議員や候補者の方々は各地で遊説をしています。
国会内は静まり返っています。

7月11日は参議院議員選挙です。

私たちの生活や日本の将来が決まる大切な選挙です。是非投票に行きましょう。

泊まり勤務

100703_0421~01.jpg

報道制作部はすっかり選挙体制に入っています
それに伴い、
私も久しぶりに泊まり勤務に入り
帰国したサムライブルーが
あっちこっちのテレビにハシゴ出演していて
平穏な夜だな~と油断していたら
2時ころに登場した石森則和記者 
何事かと思い
「なんで来たんですか~?」
徹夜中なので多少失礼なものいいにも
「選挙特番の会議だったんです~終電ないので、ここで寝てから帰ります」
夜中でも丁寧な返事の石森則和記者でした

報道制作部あるフロアの端っこには
何年前に干したんだろう、という毛布と
もはや元々の色が想像できないベッドマットがあります
そんな恐ろしいベッド上で
丁寧な石森則和記者は
マジ寝しているときも
お口を隠して
お行儀良し
いつ気を抜くんでしょうか

キャプテンEO再び!!

captainEO.jpg
今は亡きマイケル・ジャクソンさんの主演で話題になった
「キャプテンEO」のアトラクションがあすから1年間の予定で、
東京ディズニーランドに再導入されます。

3Dの眼鏡をかけ、椅子に腰かけて楽しむシアタータイプのアトラクションで、
時々ドキッとする趣向が・・・。ぜひ楽しんで!?

先週の一枚ですみません

0629-2.JPG

先週の金曜日に警視庁で発表された大麻営利目的所持事件の一枚です。
伊豆の山の中で大麻を栽培。押収された量、8kg。
末端価格にするとおよそ5000万円
大麻1gでたばこ状のモノが一本でき、一日一本吸うとすると23年分の量だとのこと。
警視庁では平成20年7月1日、169kgを押収して以来の大量押収。
容疑者は「自分で使うために栽培した」と供述しているが、大量のため警視庁は営利目的所持(売るために持っていた)の疑いで逮捕したという事件でした。

熱帯夜~真夏日


今朝の最低気温25,2度 
今年初めての熱帯夜。
今日14時過ぎのスタジオ

DD4-2.jpg


東京の最高気温は
31,8度
まとわりつくような暑さの中
「ニュースパレード」
6月28日のトップ項目は
日本相撲協会の野球賭博問題

臨時理事会の結果、7月名古屋場所は
必要な処置を取った上で開催を決定。
光裕記者がレポート。

今日の名古屋は34,3度
暑い 熱い あつくるしい!

潮騒は、きょうも。

kaigara.jpg
沖縄名護市・辺野古の浜で拾った貝殻。

手にとったら、
珊瑚が砕けた細かい砂が
こぼれてきました。

波の音は
いつまで聴こえるのでしょうか。

きょうの1枚

私たちは、様々な場所に出かけ、様々な取材をしています。
なかなか見えない取材の現場や裏側を、1枚の写真で切り取ってご紹介。

文化放送報道制作部では「ニュースパレード」を中心に、日々のニュースをお伝えしています。

その一方で、私たちの周りには普段のニュースでは伝えきれないような話が溢れています。

それをお伝えする場所が、このリニューアルしたブログ。
部員それぞれがゆるやかに伝えていきます。
ニュースの「おまけ」として楽しんで頂ければ幸いです。
よろしくお付き合いください。

2017年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31