ブラジル'66風に"クロマグロ77"って???
ん???
って感じですよね(^^;)。
3月のこのブログで書かせて頂きました、葛西臨海水族園のクロマグロ。
ラス1になっておりました・・・。
水槽の環境に何か問題があるのかも、と、サメやタカサゴを入れて調べていたのですが、昨日、新たにクロマグロ77匹が入れられました。(ちなみに、from高知だそうです)
今日から水槽を泳ぐクロマグロの群れを見ることができますっ!
ただ・・・・水槽を見ると驚くことが・・・・・百聞は一見にしかず。
はいどーん!
こ・・・格子!な黄色いテープがガラス全面にっ!!!
これ、実は・・・・マグロに「ここにガラスがありますよー!衝突注意ですよー!」と知らせるためのテープなんだそうです。
輸送用の車や船では使われている方法なのですが、水族館の展示水槽で行われるのは異例のことだそう。
それだけマグロのことを心配しての措置、なんですね・・・・。
マグロたちが水槽に慣れてきたら、このテープは剥がされるそうです。
生き残っていた1匹と、新たに加わった77匹の群れ。
動きが一緒ではないんですよ。
1匹だけ、逆に泳いだりしているんです。
・・・・・仲、悪いのかな・・・・
と思って尋ねてみましたら、そうではないそう。
なんと、マグロは同じ大きさ同士が群れるんですって!
今まで水槽にいたマグロは、4歳。140センチ。
新たにやってきたマグロは、1歳。90センチ。
なので、群れに加わっていないんですって!
ですから今後、77匹が大きくなって、同じくらいのサイズになったら、一緒に泳ぐかもしれないそうです。面白いですねー!
そして個人的な感想として・・・・「まだまだ、マグロ入れられるよな・・・・」
と思ったら!これは、わざとでした!
水槽で安定的にマグロを飼育するには、同い年のマグロばかりでは良くない、ということで、年齢をずらして加えていくんですって!
ですから、今まで通りの大きなマグロが沢山泳いでいる水槽に完全復活するのは、1~2年後になりそうとのことでした。
その時を楽しみに待ちましょう~!
最初にお話しした、環境調査のために入れていたサメとタカサゴは、徐々に水槽から取り出されています。
マグロと一緒にサメとタカサゴがいて、かつガラスに格子状のテープが張られているのは、今だけとも言えます、貴重な状態を見るなら・・・・・・・・・・・今でしょ!(←ふ、古・・・・)
1965年の基本条約調印から50年。
下の写真は、先月、ソウルで撮影した在韓日本大使館前の慰安婦の像。対立の根深さをうかがわせる光景だ。
日本では嫌韓論の書籍が売れ、韓国でも日本嫌いが増加...その責任は、政治だけでなくメディアにもある。
立場の違いは認めた上で、双方が対等な隣国関係を築いていけるかどうか、中国のプレゼンスが高まる中、私たちの報道姿勢も問われる気がしてならない。
今国会の最重要法案、安全保障関連法案は、憲法学者の「違憲」発言で潮目が変わったね~。
一方のアメリカ。週明けにジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事が大統領選出馬をアナウンスすれば、潮目はどう変わるだろう??? 専門家お2人を取材してきた。
写真は東京財団上席研究員の渡部恒雄さん。民主党の重鎮だった渡部恒三の長男。東北大歯学部卒でアメリカ政治や安保を専門にするユニークな経歴。20年近くお世話になっている方。
こちらは元アメリカ議会予算委スタッフで元民主党衆院議員の中林美恵子さん。今は早稲田大の准教授。96年のクリントンVSドールのときから、ワシントンDCに住んでいた中林さんには世話になりっぱなし。
アメリカ政治に精通したお2人が、ジェブやヒラリーの強みと弱みをどう語るか、近々、「ニュースパレード」等で放送しますよー。(説得力、抜群!)
解説はアタシ。2000年の上院選ではヒラリー陣営の下っ端スタッフ。92、96、00...と3回、大統領選を見てきたし、「三度のメシよりヒラリーが好き」という男だからねー。(しかし、この写真、説得力ねえなー)
JR東京駅のコインロッカーに入れられたスーツケースから
先月31日、女性の遺体が見つかった事件。
警視庁は女性の似顔絵3枚を作成し、きょう公開しました。
丸の内署によりますと、死後、数ヶ月が経っているとみられることから
幅広く情報提供を呼びかけるため、3人の捜査員がそれぞれ
似顔絵を描いたということです。
(警視庁提供)
女性は70歳~80歳くらいで、身長は140cmほど。
ボタン付きの白っぽいカーディガンのようなものを着ていて、
額には5mmほどの腫瘍があるということです。
遺棄されたのは4月26日頃とみられ、保管期限が切れた先月31日に
管理会社の職員がスーツケースを開けたところ、中から遺体が見つかったものです。
情報提供は、丸の内警察署・捜査本部
03-3215-0577(直)まで。
先月15日に亡くなられた愛川欣也さんを「偲ぶ会」に出席してきました。
愛川さんは文化放送では断続的に足掛け10年以上「生放送」のパーソナリティを
つとめ、最後の番組は2008年に終了した
「キンキンのサンデーラジオ」~日曜13:00~16:00の生放送だった。
その前身の「キンキンのサタデーラジオ」から数えると2年4カ月、迅英は
キンキンにとてもかわいがってもらった。
****************
時に鋭い眼差しで「権力」を批判するキンキンの生き方の根底にあるポリシーは
「反戦・平和」だった。
「偲ぶ会」友人代表で弔辞を読んだ大橋巨泉さんは
『僕はキンキンのファンだった。友達にして最高の男だった』と述べ、さらに同じ昭和9年生まれの仲間に向かって
『まだまだそっち(天国)にはいかない。~中略 (何故なら) 戦争がどんなにひどいものかってことを知らない人たちが、新しく、法律、無理やり作って日本を戦争できる国にしようとしている今、とにかくもうひと踏ん張り、ふた踏ん張り頑張って、君の分まで戦ってみたいと思っています。だから安心して、安らかに、眠ってください』
と結んだ。
遺影のキンキンが嬉しそうに笑っていた。
6月5日に行われた衆議院「平和安全法制特別委員会」で
憲法審査会で3人の憲法学者そろって集団的自衛権の行使を認める
安全保障関連法案は「憲法違反」との見解を示したことを受け、
民主党の辻本清美議員は『本法案は一回、政府は撤回された方がいい』と迫った。
集団的自衛権の行使に関する解釈変更については多くの国民が
「おかしい」「釈然としない」と感じていたと思う。今回、
3人の憲法学者がその部分を「言ってくれた」と感じている人は多いのではないか。
特に自民党が推薦して憲法審査会に参加した早稲田大学の長谷部恭男教授までが
「従来の政府見解の基本的枠内では説明がつかない」と述べ、
違憲見解を示した点は重大だろう。
与党サイドからは、"人選を誤った" とか、"オウンゴールだ"、
などという意見も聞こえてくるが、
ここはやはり再度、地に足の着いた議論を行うべきだろう。さらに、
民主党が憲法審査会に人選した慶応大学の小林節名誉教授は
自衛隊の後方支援範囲が格段に広がる重要影響事態法案について
「後方支援という考え方は日本の特殊概念で、戦争に後ろから参加するだけだ」
と懸念を指摘した。
今まさに国会で政府が答弁をしている集団的自衛権行使についての解釈や
安保関連法案についての説明には「無理」を感じる場面が多い。
「無理」とは【理が無い】ということだ。
もっと言えば「平和安全法制特別委員会」という委員会名称にも「無理」を感じる。
報道スポーツセンター部長 関根英生
年金加入者の個人情報、約125万件が流出した問題。
日本年金機構の水島理事長は議員からの追求に、
「さらに被害件数が多くなる可能性」を認めました。
職員が「メールに添付されたファイルを不用意に開いてしまったこと」に
批判の声があがっていますが(確かにそうなんだけど)
「標的型メール」というのは実に巧妙。
その会社が入っている保険組合からのメールを装ったり
ターゲットになった人の仕事に関わる催しの案内だったり・・・。
今回も「厚生年金基金制度」に関わるメールをよそおっていたとか。
最近やりとりがなかったところから突然メールが届いたとか
なぜかフリーメールで送られてきたりとか、
そういう場合は疑ってかかったほうがよいようです。
もちろん大事な情報にはパスワードをつけて管理することをお忘れなく。
「オレなら騙されないぞ!」ではなく
「オイラも騙されるかもしれない」・・・と思っていたほうがよいかも。
さて、今回の問題。
日本年金機構は個別に電話やメールをすることはないとしています。
詐欺にひっかからないよう、ご自身で気を付けるだけではなく
ご家族にもお伝えしましょう。
怪しいなと感じたら「日本年金機構、相談専用電話窓口」0120-818211まで。
※画像は国会議員から説明を求められる日本年金機構の水島藤一郎理事長(中央)
新宿区内のアパートで覚せい剤およそ190グラムを製造したとして
中国籍の59歳の男が警視庁に逮捕されました。
男は、去年9月に香港から覚せい剤が密輸された事件の捜査で浮上したのですが、
その際に密輸された液状の覚せい剤は、およそ8キロ。
粉末に合成すると、末端価格でおよそ7億円に上るということです。
(画像:警視庁提供)
国際スピード郵便で成田空港に空輸された荷物は「ラー油」の瓶で、
中に入っていたのは赤く着色された覚せい剤でした。
男は覚せい剤密造グループの一員とみられ、自宅からは
薬品や覚せい剤の製造機器、製造マニュアルなどが押収されました。
警視庁は今後、ラー油を装った覚せい剤密輸事件についても関連を追及する方針です。
文化放送報道制作部では「ニュースパレード」を中心に、日々のニュースをお伝えしています。
その一方で、私たちの周りには普段のニュースでは伝えきれないような話が溢れています。
それをお伝えする場所が、このリニューアルしたブログ。
部員それぞれがゆるやかに伝えていきます。
ニュースの「おまけ」として楽しんで頂ければ幸いです。
よろしくお付き合いください。