« 2011年5月 | メイン | 2011年7月 »

2011年6月29日 ウィンブルドンテニス

テニスのウィンブルドン選手権は28日に女子シングルスの
準々決勝が行われ、ロシアのマリア・シャラポワとドイツの
ザビーネ・リシキがベスト4入りを果たしました。
また、チェコのペトラ・クビトバとベラルーシのビクトリア・
アザレンカも勝ち、これでベスト4が出そろいました。


ところで、この中で皆さんの知っている選手は何人いますか?


私ごとで恐縮ですが、私は学生時代からテニスをしており、
今でも週に2回ぐらいはプレーをしています。私がテニスを
始めた80年代はテニスブームで、テニスをやる人がとても
多かったのですが、このところいわゆる「テニス人口」が
減っているような気がします。


テレビでもテニスの試合が中継されることが以前と比べて
少なくなりましたが、テニスはとてもハードでエキサイティングな
スポーツです。あまり興味のない方も、是非一度ご覧になって
みてください。


先日ある媒体に掲載された、若い女性に聞いた「彼氏がやって
いたらちょっと微妙だなあ、と思うスポーツ」というアンケートで
テニスは4位でした・・・・・。


テニスはとても楽しいですよ!

2011年6月27日 先週の一枚です。

先週の一枚です。

ちょうど1週間前。
先週、月曜日の事でした。

デスクから「ホリエモンが収監される前にぶら下がりをやるので行って!」。

各メディアでも相当な取り上げられ方をしていましたが、
私の撮った写真がこちら。


0627.jpg


モヒカンにしていなかったたらどれが彼だか分からないアングルだったとさ。

2011年6月24日 ♪緑のカーテンですけれど♪

朝顔に つるべとられて もらい水

    ならぬ

朝顔に 窓辺とられて 電気点け

    うーーーーん


q.jpg

緑のカーテンは すくすく育ち

ゴーヤの葉 ベランダ覆い 物干せず

   うーーーーーーーん


そんなおうちが増えそうな今年の夏

梅雨明けを待たず、真夏日と熱帯夜が続きます。


今日は埼玉県熊谷市で2時20分に39・8度を観測!
6月の最高気温 
1991年6月27日の静岡市での38・3度を抜いて
20年ぶりに記録を更新しました。

70日の国会延長を勝ち取った菅総理は
燃え尽きる覚悟で取り組むのだそうですし・・・


暑い暑い暑い夏になりそうです。

2011年6月23日 謎の看板。

20110623giintyuusyazyou.jpg

もう何年も国会で取材していますが、
きのう、妙なものを発見しました。


「議員専用駐輪場」


ん?「駐車場」じゃなくて「駐輪場」?
・・・二度見しました。

この看板の前には
3台の自転車がおかれていました。

国会議事堂の前庭には
沢山の黒塗りの車が待機しています。

でも、自転車で来る議員の姿は
見たことがないなあ


・・・と思って
衆議院の職員のかたに伺ったら
「自転車で来る議員は、たまにいます」
とのこと。


かつては
自民党の谷垣総裁も
スポーツ用の自転車で来ていたそうです。

へええええ。

議員宿舎から議事堂までは
そんなに距離は無いんだし
もっと自転車を利用する議員がいてもいいのになあ。


ちょっと笑ったのは
昨日は、とめてあった三台の自転車が


「黒塗り」だったことです。

2011年6月21日 熱中症に気をつけよう

節電は大事です。
でも、熱中症には注意しないと。


panda.jpg


東京消防庁によりますと、熱中症の発生が多いのは
やはり10時~17時で、ピークは正午頃。
しかし、数は少ないものの、夜間にも発生しています。


そして発生場所。
日の当たる屋外ではなく、約4割を屋内が占めているんです。
続いて多いのが道路や交通施設、そして公園や運動場などが続きます。


熱中症の予防策は皆さんある程度ご存知でしょうから割愛しますが、
節電下における予防について、東京消防庁の呼びかけから
いくつかピックアップしておきます。


◎身体に熱がこもらないようにしましょう。
 →薄着にしたり、濡れタオルを用意したりするなどし、
  気化熱によって体温上昇を防ぐ工夫を。


◎食べ物でも対策を。
 →身体を冷やすような生野菜をとる。
  (ナスやキュウリやトマトなど)


◎28度を意識して。
 →これまでのデータから、外気温が28度を超えると
  急激に救急搬送が増えます。
  同じ部屋に居続けると気温の上昇に気づきにくくなりますし、
  過剰に節電を意識することにも注意しましょう。


最後に犬について。 
人間が暑いと感じたら、犬はもっと感じています。
気温だけではなく、湿度にも注意してあげて下さい。

2011年6月20日 裁判員とは・・・

2009年にスタートした裁判員制度。
 
一般の国民が刑事裁判に参加し、被告が有罪かどうか、そしてどのような刑にするのか、
裁判官と一緒に決める制度です。

これまでに裁判員となったのは1万2000人以上に上ります。
 

裁判員制度とはどんなものなのか、そして今後の課題とは何か?
文化放送では、今週末に制度についての番組をオンエアします。
裁判員の経験をした方の生の声もうかがいます。
 
26日(日)午後6時~6時55分。
「文化放送サンデープレミアム もっと知りたい!裁判員裁判」

 
ぜひ聴いてみてください!

2011年6月18日 ピンクシャツデー

ピンクシャツ_edited.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像
きのう、あるパーティで「ピンクシャツデー」といういじめ防止キャンペーンの話を聞きました。
毎年2月最終水曜日に、職場や学校にピンクのシャツを着ていじめ防止を呼びかけるイベントで、、写真はキャンペーンのTシャツです。
このキャンペーン発祥は2007年、カナダのノヴァスコシア州のハイスクール。
ピンクのシャツを着て登校した下級生がいじめにあい、それを阻止するために上級生2人が、ピンクのシャツをみんなで着る用呼びかけると、校内はピンク色に染まり、いじめはなくなりました。
カナダの2人の高校生がはじめた行動は、世界75カ国に広がっていますが、日本ではまだ、あまり知られていません。
社会の多様化に伴い、いじめの質も複雑化、近年はネットでのいじめも深刻化しています。こうした状況に対処する立法措置を行っている国もあります。
理想は、法律もピンクのシャツも要らない社会ですが・・・
ちなみに、来年のピンクシャツデーは2月29日です。

2011年6月15日 サマータイム

夏場の節電対策として就業時間を前倒しするいわゆる「サマータイム制度」を
導入する会社が増えてきていますが、ある調査会社の調査によりますと、
勤務先でサマータイムが導入された会社員や公務員の半数余りが「導入して
良かった」と答えているそうです。

導入前は批判も多かったこの制度ですが、とりあえずは順調なスタートといって
いいのではないでしょうか。ただこれから本格的な夏を迎えるにあたって、
「どの程度の効果があるのか」「デメリットはないのか」ということを、これからも
検証していく必要があるでしょう。

今回の調査では「自宅で照明を使用する時間が増えてしまった」と、節電効果を
疑問視する声もあったそうです。また、サマータイムを導入した企業に勤めている
私の知人は、「夕方酒を飲み始める時間が早くなったので、毎日飲みすぎで
しまう」と言っていました・・・・。みなさんもお気をつけください。

2011年6月10日 ペテン師。

201106012209000.jpg
これは自民、公明、たちあがれ日本の各党が、
衆院に内閣不信任決議案を共同提出した今月1日の夜、
都内のホテルで行われた小沢グループの会合後の小沢元代表の表情です。


当夜の会合には71人が集まり気勢をあげ
「これは可決か?」と思わせる勢いでしたが
結局、菅総理が「退陣(?)」の意向を代議士会で表明したことから
ふにゃふにゃになり、反対多数で否決されました。

現在、国会では「じゃあいつ総理は退陣するんだ」という話になっていますが
・・・正直、取材していて気が重いのです。
焦点は「いつ退陣するのか」であってはいけないのです。

私たちは「復興の青写真は描けているの?」」「二次補正可決はいつなの?」
そういったことを中心に据えて政府の動向をチェックすべきなのです。

なのに、問題を「退陣の時期」に矮小化する
政治家連中の片棒を担がされている気がしてしまいます。
報道する上でも気をつけようと心がけています。


「特例公債法案と総理の退陣を引き換えに」なんて話が
与野党で話し合われているようですが、
それは双方が被災者を人質にとっているに等しい行為だと思います。

そもそも鳩山前総理は菅総理を「ペテン師」などと呼んでいましたが
鳩山氏がが菅総理に提示した合意書の項目は
1番目が「民主党を壊さない」で
最後が「震災の復興に責任を持つ」となっていました。

国民の生活が第一?
国民に対するペテン師は誰でしょう。

2011年6月 9日 ♪グリーンスティック♪

梅雨の合間の晴れ間、
緑が綺麗です。


今年は、ベランダで
きゅうりとミニトマトを植えました。


smachi1.jpg

これは何かといいますと・・・


smachi2.jpg 

マッチ棒ではなく、
「グリーンスティック」といいます。


1本1本のスティックに植物の種がついています。
軸を折って鉢に挿します。

発芽までは土の表面を乾かさないようにして
発芽したら日当たりの良いところで育てます。


どんな緑が生まれてくるか?
楽しみ楽しみ!!


smachi4.jpg


わーーーー、

スイートバジル スープセロリ ルッコラ?


ごらんのように、
鉢は飲み終わったペットボトルを利用しました。

週末は、グリーンサラダを作りましょう。


「グリーンスティック」は
バッファローレコード グリーンスティック事業部で発売。
売り上げの一部は、
植林活動等を行う環境団体へ寄付しているそうです。


2011年6月 7日 政局の行方

6月1日の党首討論の後、自民党・公明党・たちあが日本3党による
内閣不信任決議案が提出され、その夜から翌日(採決日)の朝までは
「不信任可決」の可能性に永田町は揺れに揺れた。
揺れたのは永田町だけではない。文化放送報道グループも
不信任可決⇒解散総選挙という、政局対応を大きく視野に入れて息を飲んだ。
結果は、ご承知の通り「茶番」。いわゆる造反議員は2名。
小沢元幹事長をはじめ15名が欠席。大差で不信任決議は否決された。
しかし、ここからが「終わりの始まり」。
菅さんは不信任可決を回避するために、大震災の復興・復旧に「一定のメド」が
ついたところで辞任を約束し、焦点は辞任の時期に移った。
総理の椅子に恋々とする菅さんと、一刻も早く辞任に追い込みたい野党、
さらに次の総理の椅子を虎視眈々と狙う民主党有力者たち。
そして菅退陣後、「大連立」への流れが一気に加速する。
この状態はもはや「政局」そのものだ。
政治家それぞれの思惑に永田町の空模様は重苦しい曇天が続く。
残念ながらここに大震災被災者たちの「苦しみ」に手を差しのべようとする
高邁な善意やヒューマニズムは感じられない。
文化放送報道Gは出来る限り客観的にこの「茶番」を、
この「アンチヒューマニズムシアター」を淡々と伝えていく。
文化放送報道スポーツセンター部長  関根英生

 目標50%削減

政府から発表された電力の15%削減目標。
これを受け、各企業からは様々な節電対策が打ち出されていますが
東京都庁ではきのうから「サマータイム」の試行が始まりました。
これまで、8時半・9時・9時半だった始業時間を
7時半・8時・9時に繰り上げ。
これにより、照明や冷房の使用を抑えようというものです。


そして警視庁では。
震災以来ずっと節電対策が続けられていますが、
『消費電力50%削減を目標に』がスローガン。
例えばエレベーター。


低層階用、中層階用、高層階用にわかれているうち、
われわれ記者が主に使うのは中層階用。
6台あるうち、朝夕の出勤ラッシュ以外は
2台しか稼動していません。
正直、なかなか来ません。 混みます。 暑いです。
でも節電のためです。


そして最近の呼びかけは「パソコンの節電について」。
画面の明るさを40%低減すると、23%の節電効果があるそうで、
明るさ調整を呼びかけています。
また、オンラインパソコンのディスプレイ画面を5分以上使用しないと
自動的に画面がオフになるよう設定されているそうです。


ちなみに文化放送のPCでも自動オフに設定しています。

2011年6月 3日 がんばれミスターヘイト

3ヶ月近く震災被害と原発被害に追われてきたが
個人的には最近もうひとつ気になるニュースがある。


それは全日本プロレスの、
悪役レスラー、スーパーヘイトこと平井伸和選手の容態である。
スポーツ紙でご覧になった方もいると思うが
5月29日の試合後に容態が急変。
急性硬膜下血腫で開頭手術を受け
今も意識不明の状態が続いている。
試合前に先輩レスラーと口論になり暴行を受けていたこともわかり
事件の様相も呈してきてしまった。


往年の名レスラー、ミツ平井選手の子息でもある平井選手は
今から十数年前、私がアナウンサーだった時代に
とてもお世話になった人物なのだ。


当時、天龍源一郎選手らを中心にSWSという団体が設立され、
ラジオなのになぜかプロレスの番組を始めることとなった。
元スポーツアナの卵(あくまでも卵)で、
且つ当時ヒマにしていた私に白羽の矢が立った(汗)。
それから一年中、北海道から鹿児島まで
全国を行脚する日々が2年近く続いたのだが、
会場でノートを取りながらぼんやり練習を眺めていた私に
いつも声をかけてくれたのが
悪役で知られたグレートカブキ選手と
当時は正統派レスラーだった平井選手であった。


技の名前を教えてくれたり、他の選手を紹介してくれたり
試合後、今日の戦いぶりの感想を求めてきたりといった具合で、
いつも声を掛け合っていた記憶があり
当時は会場に着くとまず最初に平井選手がいることを確認していたものだ。


ある日、彼に技をかけにいったレスラーが
セカンドロープに足首を引っ掛けて頭から転落。
頚椎を損傷し寝たきりになってしまった。
目の前で実況していたもので、私の記憶に今も生々しい。


先述した事故の時には
プロレス団体に同行する専属ドクターがいなかった事がクローズアップされ、
スポーツ界では一種の社会問題化した。
しかしその後も女子プロレスで死亡事故などが起き
格闘技界の危機管理予防は解消されていないように見える。
そして今回、彼自身が重篤の中におかれることとなった。


ここまで書いてきて、原発事故と良く似た話だなと思う。
危険と分かっていながら対策を講じないままに
結局深い穴を掘ってしまった。
平井選手は頭脳明晰な人格者。
それがリングで無くとも社会復帰は必ず果たして欲しい。
プロレスラーたちと接した2年間で思ったのは
悪役と呼ばれる人たちほど舞台裏では非常に温かい人たちで
あったということ。
日本の政界はどうだろうか....


とにかく平井選手の無事を祈る.....ひたすら祈る

 

文化放送報道制作部では「ニュースパレード」を中心に、日々のニュースをお伝えしています。

その一方で、私たちの周りには普段のニュースでは伝えきれないような話が溢れています。

それをお伝えする場所が、このリニューアルしたブログ。
部員それぞれがゆるやかに伝えていきます。
ニュースの「おまけ」として楽しんで頂ければ幸いです。
よろしくお付き合いください。

2014年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31