福井謙二グッモニ 10月12日(水) 第921回

dance_page2.jpg

みなさんこんにちは。 福井謙二グッモニです。
本日のコメンテーターは、ノンフィクション作家の森功さん。

161012-1.JPG

「IR」というj言葉をこれからニュースで頻繁に耳にすることになりそうです。
「IR」とは家事のを含む統合リゾートのこと。
継続審議となっている家事の法案の審議再開を目指す動きが自民党を中心に活発化。
今日、来年のカジノ基本法案の成立へ向けた超党派による総会が久々に開かれます。

カジノ法案は200人を超す超党派の議連が議員立法で法案を作成。
自民党と当時の民主党ともに賛成でしたが、ギャンブル依存症を誘発することへの懸念から公明党内に根強くあり、審議が見送られてきました。

カジノ誘致に関しては小池都知事や大阪の松井知事が積極的で五輪後の普及に備えて今から準備しようと動きもあるといいます。

カジノ誘致は法案がスタートした数十年前と違い、世界的に見て斜陽産業であるという声もあります。
成功例や失敗例、依存症や治安悪化などのマイナス面を含めて検討が必要だというお話でした。


今朝の特派員は小尾渚沙アナウンサー。

161012-2.JPG

大企業も導入しているユニークな企業研修について調べました。

企業研修と言いますと、企業が従業者に対して行うもので、内部研修、外部研修などの違いはあれど、ビジネスマンの方なら、誰しもが受けたことがあるのではないでしょうか。

161012-3.JPG

放送ではドイツで生まれた企業研修やトレーニングと組み合わせた研修、漫才をする研修などバラエティに富んだ研修を行っている会社があります。

様々な方法で社員に気づきを与えるユニークな研修。
今後、ますますブームとなるのではないでしょうか。


エンタメいまのうちは全国のマンホールのふたの図柄を紹介する「マンホールカード」をご紹介。

ゲストはこのマンホールカードを企画運営するGKP・下水道広報プラットホームの山田秀人さんです。

161012-4.JPG

このマンホールカードは今年4月に28都市30種類が配布されると瞬く間に無くなり増産、8月には第2弾として40都市44種類が追加されるほど人気が過熱しています。

161012-5.JPG

161012-6.JPG

本日はマンホールカードも持ってきていただき、いろいろな絵柄を見せていただきました。
広島県にはカープ坊やのマンホールも。

マンホールカードの配布は各自治体や団体が無料で行っています。
配布場所はGKP・下水道広報プラットホームのHPでお知らせしています。
マンホールカードはいろいろな集め方ができるように工夫もされているので、そちらでも楽しめます。
今後専用アルバムや関連グッズを充実させていきたいとのことでした。


♪本日の楽曲
「あ~よかった」 花*花

明日の放送もお楽しみに!!

グッモニ 2016年10月12日
↑トップへ戻る