皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
金曜日のコメンテーターは、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛さん。
夏野さんには、「今後、航空業界のあるべき姿とは...!?」についてお話しいただきました。
航空業界は「安全性の確保」が重要なため、国の規制も厳しいことから、料金体系も含めて新たなサービスやイノベーションが起きにくい、極めて自由度の低い業界だったそうですが、近年ではLCC(ローコストキャリア)と呼ばれる、効率化・サービスの簡素化によって航空料金を低価格に抑えた「割り切り型」の航空会社が増え、利用者に選択肢が生まれてきました。
現在、LCC各社で機長の人員不足や、大量欠航などが取りざたされておりますが、ある程度のことは許容していかなければ、LCCも航空料金を高くせざるを得なくなってしまうため、利用者は過剰な期待をしてはいけないと指摘する夏野さん。
「航空会社とはこうあるべき、こうしなくてはならない」といった部分は国に判断を任せて、利用者は各航空会社のサービスや料金の違いを楽しみ、利用する航空会社を「選択」すべきだ、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、福岡県大牟田市長寿社会推進課 課長、井上泰人さん。
今、認知症で徘徊し、高齢者が行方不明になるケースが年間1万件近くあり、その中には深刻な事例も少なくありません。
大牟田市では、「ほっと安心、徘徊ネットワーク」という体制を整え、地域全体で徘徊する高齢者を見守る取組みが始まっており、成果を挙げています。
「徘徊にノーと言うのではなく、安心して徘徊出来る街を目指す」という大牟田市の取り組みとはどのようなものなのか、井上さんに詳しくお話を伺いました。
エンタメいまのうちのテーマは、「世界のセレブも大注目!今年の夏はランドセルでクールにキメよう!」
「大人だからランドセルを背負わない」という考えは今やナンセンス!?
ニューヨークやロンドンで今、大人のファッションアイテムとして、日本製のランドセルが注目を集めているそうです!
そこで今朝は、ランドセルを大人用にリメイクした「大人のランドセル」を展開する『悪G堂』の店長、水谷研吾さんにお越しいただきました。
昔、ハーレー乗りのオジサンが子供の古いランドセルをバイクのサイドバッグとして使っているのを見て、丈夫で雨に濡れても平気なランドセルは、鞄として優れていることに気付いた水谷店長。
"味付け"を加えることで、大人も使える物になるんじゃないかと思い、「大人のランドセル」を作ろうと思い立ったとのこと。
元々、革製品の製造・販売を行う『悪G堂』というブランドを運営していた水谷店長ですが、さすがにランドセルをイチから作ることは難しく、ランドセルメーカーを尋ね回り、老舗メーカーの「スドウ」の社長から「面白そうですね、やってみましょう」という返事を頂き、協同で製作していくことになったそうです。
全体にスタッズをあしらったランドセルはちょい悪オヤジにもぴったり!?
ということで、福井さんにも何十年ぶりにランドセルを背負って頂きました!
堂々と背負っているとカッコいいため、とにかく気合が大事!!とのことで、、
タブレット端末を持ち澄まし顔の福井さん。
放送ではご紹介出来ませんでしたが、『悪G堂』では「大人のランドセル」のほかにも、上履き風の靴「上履き(改)」や、バケツ風のバッグ「リアルバケツトート」などの個性的な商品が多数販売されております。
いずれの商品も『悪G堂』のHPよりご購入頂けますので、興味のある方はこちらからどうぞ!
♪今日の楽曲
「Sunshine Day」 Matt Bianco
「風になりたい」 THE BOOM
来週もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
木曜日コメンテーターは、立教大学経済学部教授、中小企業サポートネットワーク「スモールサン」主宰、山口義行さん。
山口さんには、株価対策と化した「成長戦略」に物申していただきました。
今日取り上げたのは、成長戦略の柱と言われている「公的年金の積立金(GPIF)を株式に回す」という政策について。
この政策を一言で言ってしまえば、政権の支持率アップを第一に考えた戦略で、国民の利益になるとは到底思えず、いくつもの問題点があると話す山口さん。
まず、政権が目論んでいるシナリオは「株価上昇→資産効果→消費拡大」というものですが、株価が上がり続けることはあり得ないため、成功してもその効果は一時的なものになるという点。
続いての問題点は、大切な国民の年金資産を株式市場で運用していいのかという点。
実はアメリカでも過去に同じような政策が議論された事がありましたが、あまりにリスクが高すぎるということで、各方面から強い批判を浴びて断念しました。
米国社会保障信託基金は現在でも株式運用はしておらず、100%国債で運用されているとのこと。
そしてもう一つの問題点は、政府が株を持つという事は、政治が企業経営の意思決定に関与する事に他ならない点。
GPIFは今後、株式での運用を増やす見通しで、投資先への関与を強めて運用成績の改善を目指すとのことですが、これは政府が民間企業の経営に関与することに他ならず、市場が歪められる恐れも。
来月には安倍政権の「新しい成長戦略」が発表される見込みですが、国民一人一人がしっかりとその発表に目を向けて、おかしいと思う部分はおかしいとハッキリ声を上げていかなくてはならない、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、横浜市・商店街・総連合会の副会長で、横浜市神奈川区にある六角橋商店街 会長の石川清貴さん
。
横浜市・商店街・総連合会と、横浜市に拠点を置く大日本プロレスがタッグを組み、先週土曜、横浜市旭区の二俣川銀座商店街で、「商店街プロレス」を行いました。
横浜市で本格的に商店街プロレスが始まって今年で3年目、商店街の活性化につながっており、今後横浜市の商店街プロレスは、11月23日まで、市内15ヶ所の商店街で随時開催されます。
そもそもは、10年前、神奈川区の六角橋商店街で行われた日本初の「商店街デスマッチ」が元祖とのことで、石川さんに詳しくお話を伺いました。
エンタメいまのうちのテーマは、「走った後のビールはうまい!それが、ハッシュハウスハリアーズ!」
ここ数年、ランニングがブームですが、今日は「ハッシュ」と呼ばれる一風変わった大人のランニングゲームをご紹介。
「東京レディース・ハッシュ・ハウス・ハリエッツ」代表の川端美樹さんと、副代表の児島あきこさんにお越しいただき、詳しいお話を伺いました。
「ハッシュハウスハリアーズ」(通称:ハッシュ)とは、走った後にお酒を飲むことを目的とした国際的なランニングソーシャルクラブで、1983年にマレーシアに駐在するイギリス人たちが、運動不足解消とビールをおいしく飲むことを目的に生まれたもの。
走った後にお酒を飲む以外にも、参加者の一人が「ヘアー(野うさぎ)」となり最初に走り始め、ほかの参加者は「ハリー(猟犬)」となって「ヘアー」を追うという狩り的な要素が組み込まれたオリエンテーリング的な内容となっております。
ゴール地点はおいしいビールの待つ「飲み屋」となっているわけですが、ハリアー達にはゴ-ルを知らされず、走りながら矢印やマークを辿ってゴールを目指すため、事前にコースがわからないワクワク感を味わえます。
今日の放送を聴いて「ハッシュ」に参加してみたい!と思った方は、「東京レディース・ハッシュ・ハウス・ハリエッツ」のHPをご覧ください!
毎週水曜の夜に開催され、事前予約ナシでOK!レディースとありますが男性の参加もOKとのことですので、興味を持たれた方は是非!
♪今日の楽曲
「If You Come Back」 Blue
「ばらの花」 くるり
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
水曜日のコメンテーターはノンフィクション作家の森功さん。
森さんには緊張高まるアジアへの対応」について物申していただきました。
アジア情勢が各地で不安定化しており、その一つが南シナ海での海域支配を強めようとする中国と周辺国との対立です。
その中でも実は重要な立ち位置にあるというフィリピン。
先日、アジアを歴訪したアメリカのオバマ大統領は対中国を意識して、フィリピンとの軍事協定を締結し22年ぶりにアメリカ軍の巡回を再開しました。
また、中国との対立が深まるベトナムはフィリピンと協力し中国に対抗する姿勢を打ち出しています。
この状況に対し安倍政権ではベトナムを含めたアセアン諸国と連携し、中国包囲網をつくろうとしているそうですが、国力で見たら中国とアジア諸国は相手にならないと森さんは言います。
日本がいくらアセアンと連携しても中露が組んでしまうと敵わないため、それよりも対中国との直接対話で活路を見出すべきではないか、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、スポーツライターの戸塚啓さん。
昨日、サッカー日本代表 ザックジャパンは、埼玉スタジアムで、ワールドカップ前の壮行試合、キプロス戦に臨み、1-0で勝ちました。
日本時間6月15日のワールドカップ初戦、コートジボワール戦まで
あと2週間あまり。
昨日の壮行試合での収穫と、今後の展望について昨日、現地で取材した戸塚さんに伺いました。
エンタメいまのうちのテーマは、「プロ野球12球団ファンクラブの通信簿!」
今朝は「プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた」というとってもわかりやすいタイトルの新刊を出されたノンフィクションライターの長谷川晶一さんにお越しいただきました。
各球団ごとの10年間のサービスや動きを年度別にランキング化してまとめた「プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた」ですが、
長谷川さんは球界再編の翌年2005年からプロ野球にとってファンサービスとは何かを確かめるために12球団のファンクラブに入会されたそうです。
プロ野球球団のファンクラブに入るとどのような特典やサービスがあるのか、実際に長谷川さんにお持ちいただいた特典グッズを見ながらご紹介して頂きました。
品質も良く、デザインも良い、西武ライオンズのファンクラブ特典グッズ。
10年間の充実度総合ランキング1位というライオンズのサービスでは、なんと内野指定席の引換券まで(しかも2枚も!!)貰えるとのことで、本当に豪華です!!
さて、福井さんも興味津々な広島カープの特典グッズはというと、毎年メッシュジャージ。
しかしながら、独自のセンスとアイディアが詰まった斬新路線が魅力的です!
並べてみるとカープの軸のブレなさがわかります。
長谷川さんが特にお気に入りなのは2009年の特典、カオシマ!
ホームとビジターのユニフォームを繋ぎ合わせた、素晴らしいデザインとなっております。
長谷川晶一さんの新刊「プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた」は集英社から、税別1200円で発売されています。
♪今日の楽曲
「All I Wanna Do」 Sheryl Crow
「恋心」 B'z
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
火曜日のコメンテーターは、ジャーナリストの藤吉雅春さん。
藤吉さんには「中国の戦闘機が異常接近!その裏側」について物申していただきました。
南シナ海ではベトナムとトラブル、東シナ海では自衛隊機にスクランブルをかけて異常接近するなど、最近人民解放軍があちこちで外交的なトラブルを起こしています。
一番大きな理由として考えられるのは、「中国共産党内部の権力闘争」とのことですが、共産党の中央にある4つの派閥のうち、「軍事委員会」と「政治委員会」の争いが根深い問題になっており、中国の権力内部では今何が起きてもおかしくない状況だと藤吉さんは言います。
この内部争いの背景には、軍の汚職が一掃され始めたことへの反発や不満が原因としてあるそうです。
中国に限らず、権力者による統治というのが非常に難しい時代になったという藤吉さん。
体制が安定しなければ、グローバルに活動している企業はリスクが増すばかりで、経済活動はグローバル化しないと食べていけない時代になったにも関わらず、国際情勢は日々変わりやすく、次にどうなるかが読みにくい時代になったと言える、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、文化放送報道部の柳下直人記者。
一般市民が刑事事件の裁判に参加する裁判員制度が、施工から5年を迎えました。
この5年間で、約5万人の市民が裁判に参加し、6391人の被告に判決が言い渡されています。
裁判員裁判制度の今後の課題は何なのか、さまざまなデータをもとに柳下記者が解説いたしました。
エンタメいまのうちのテーマは、「セパ交流戦でいまいち振るわない広島をJAZZで応援!」
プロ野球のセパ交流戦で、これまでの好調が嘘のようになかなか調子があがらない広島カープ。
そんなカープを応援するために、番組では「新たな応援歌」を発掘してきました。
その新たな応援歌とは、「JAZZ」!!
本日は、広島の応援歌をJAZZアレンジで演奏する「CARP JAZZ」を展開するジャズピアノトリオ「タケシーズ」のメンバー、ジャズピアニストの福島剛さんをスタジオにお招きいたしました!
1979年生まれ、東京都のご出身の福島さん。
京都府立大学に進学した頃から本格的にジャズピアノの演奏を始めて、2000年から京阪神のライブハウス、レストランなどでライブ活動をされた後、2007年に活動の拠点を東京に移されています。
メンバーがピアノ福島剛さん、ベース野々口毅さん、ドラム南たけしさんと、メンバー全員が「たけし」であることをきっかけに結成されたという「タケシーズ」。
最初は熱狂的なカープファンである福嶋さんが1人家で何となく弾いていたそうですが、それぞれの応援歌の良さを再発見したことから、バンドでジャズアレンジをすることになったそうです。
また、CARP JAZZを通して、とっかかりにくい印象があるJAZZをたくさんの人に興味をもってもらいたいとのこと。
本日はオリジナルとCARP JAZZバージョンを聴き比べさせていただきました!
♪本日お掛けしたCARP JAZZ
「それ行けカープ」 タケシーズ
「宮島さん(得点ファンファーレ)」 タケシーズ
「前田智徳のテーマ」 タケシーズ
他にも「チャンステーマ」や「二文字選手」なども多数ジャズアレンジされておりまして、残念ながらまだCDなどは出されておりませんが、YouTubeにてお聴き頂けます!
オンエアを聴いて「もっと聴きたい!」と思われた方は、福島剛さんのYouTubeチャンネルをチェック!
また、6月15日(日)に小岩 BACK IN TIMEにて行われるタケシーズのライブは、CARP JAZZ特集で行われるそうですので、カープファンの方は是非!
そのほか「タケシーズ」の活動について詳しくは「タケシーズ」のFacebookページをご覧ください!
♪今日の楽曲
「Open Arms」 Mariah Carey
「空に星が綺麗」 斉藤和義
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
月曜日のコメンテーターは、「クーリエ・ジャポン」編集長の冨倉由樹央さん。
冨倉さんには「パソコン遠隔操作事件が残した多くの問題点」について物申していただきました。
この事件が社会に投げかけた衝撃というのは大きなものがあるという冨倉さん。
まず、パソコンが遠隔操作できてしまい、ネット上の「指紋」と呼ばれていた「IPアドレス」による書き込み者の特定が出来ないケースもあるということ。
これによって今回の事件では、4人の男性が誤認逮捕されるという事態を引き起こしてしまいました。
今回は保釈中の犯人の行動によって、警察は決定的な証拠を得ることが出来ましたが、「プロ」の犯罪者が同様の手口を用いた場合、現状の日本の警察の捜査力では犯人を捕まえることが出来ないことが浮き彫りになったと冨倉さんは言います。
サイバー防衛には、攻撃の手口を知っているハッカーを使うのが世界の常識となっているそうですが、「反社会的」ともいわれるハッカーの協力を得ることに社会的な抵抗がある日本は、サイバー防衛に関して遅れを取っているそうです。
そうした側面から、昨年3月に140人態勢で発足した警察庁の「サイバー攻撃特別捜査隊」も、どれだけ海外の凄腕ハッカーに対抗出来るのか疑問であるという冨倉さん。
国家間のサイバー攻撃が日常茶飯事になりつつあるという現在、日本の安全を確保するためにも、サイバー防衛のプロフェッショナルの育成にもっと予算を割くべきではないか?というお話でした。
グッモニ特派員は、合同会社SOZO 代表の吉岡隆幸さん。
全国各地で地域活性化のために「村の婚活」が熱く盛り上がっています。
農業体験や、地元の食材をふんだんに使った料理を楽しみながらの「婚活」で、都会から地元の農家に嫁ぐ女性の数も増えております。
今朝は、千葉県の横芝光町で「婚活イベント」を仕掛け、成果を挙げている吉岡さんに、詳しくお話を伺いました。
エンタメいまのうちのテーマは、「夢と憧れを乗せて、今年で開業50周年!あなたは、東京モノレールの歌を知っていますか?」
1964年の「東京オリンピック」開催に合わせて運行がスタートした「東京モノレール」。
この度開業50周年を迎え、これに合わせて開業当時の貴重な"あるモノ"が一般公開されました。
ということで、今朝は「東京モノレール株式会社」総務部担当部長 菊池眞人さんにお越しいただき、「東京モノレール」50年の歴史を振り返りました。
現在「HKT48」の指原莉乃さんによる車内ガイダンスが楽しめるなど、新しい試みも行っている「東京モノレール」ですが、開業50周年を記念した特設サイトにて公開された"あるモノ"がひそかな話題となっております。
その"あるモノ"とは、開業当時に作られた「モノレールの歌」!
「モノレールの歌」は、東京モノレール1964年9月に開通記念としてソノシートで制作された歌。
今朝は、貴重なソノシートの現物もお持ちいただきました!
ソノシートを懐かしそうに眺める福井さん。
同時に「恋のジェット航路」というムード歌謡調の曲もソノシートを制作されまして、どちらの楽曲も開業50周年を記念した特設サイトにてお聴き頂けます。
♪今日の楽曲
「More Than This」 ROXY MUSIC
「Story」 AI
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
金曜日のコメンテーターは、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛さん。
夏野さんには「失業率改善の陰で大量発生する『社内失業』!」について物申していただきました。
リーマンショック後に悪化した失業問題がほぼ解消されたことを意味するデータが出ている反面、社内失業者が増えている要因は、時代の移り変わりによって企業の業務内容が変化しているにも関わらず、企業に勤めている人間に変化がないことから起きる「必要な人材と今いる人材のミスマッチ」にあるという夏野さん。
これは高度経済成長期にできあがった「解雇規制」や「終身雇用制度」などが今の時代には合わなくなっていることが背景にあると指摘。
社内失業者の増加を解決するためには、転職しやすい環境を作り、「人材のミスマッチ」の解消を試みることが重要だ、というお話でした。
グッモニ特派員は、「Let's DANCE 法律家の会」事務局長 斎藤貴弘弁護士。
深夜0時以降の客のダンスを禁じる風俗営業法が時代にそぐわないのではないかとして、社交ダンス業界などとも連携しながら、規制緩和を求める声が高まっていましたが、今月12日安倍内閣の規制改革会議は「客が音楽やダンスを楽しむクラブを風俗営業法の対象から外すように求める」意見書をまとめ、警察庁に法改正を提言しました。
法律家の立場でこの問題に関わってきた斎藤弁護士に、この問題について詳しくお話を伺いました。
エンタメいまのうちのテーマは、「渋谷に「夜の図書室」が間もなくオープン!」
中学の頃から「自分の図書館をつくること」に憧れていた、一人の男性の夢が今叶おうとしています。
今朝は、渋谷に「夜の図書室」を間もなくオープンする森俊介さんにお越しいただきました。
中学生の時に読んだ本に、田舎で私設図書館をつくったおじいさんが出てきて、自分の好きな本に囲まれる暮らしを想像し、憧れたという森さん。
そんな暮らしが「夜の図書室」という形で実現するわけですが、「夜の図書室」は所謂、「静かに本を読む図書室」ではなく、音楽やお酒を楽しみながら気軽に飲食も出来るブックカフェやブックバーのようなイメージで、開館時間は、18時から深夜1時までを予定。
渋谷駅から徒歩7分の道玄坂沿いのビルの一室に、『森の図書室』という名前で6月13日にオープン予定とのこと。
渋谷のビルの一室と聞くと資金準備が大変そうですが、ネットで資金の提供や協力をお願いするクラウドファンディングで「自分の図書室をつくりたい」と支援者を募集し、現在835人の方が支援してくれ、約560万円の支援金が集まっているそうです。
「森の図書室」には、約1万冊の本を揃える予定。本好き以外の人にも本に触れて欲しいので、あえて品揃えに関するコンセプトは決めないとのことです。
来月13日にオープン予定の『森の図書室』、詳しい情報を知りたい方は、『森の図書室』のFacebookページやTwitterアカウントをチェック!
♪今日の楽曲
「We Are One "Ole Ola" 」 Pitbull feat. Jennifer Lopez & Claudia Leitte
「セシルの週末」 松任谷由実
来週もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
木曜日は、立教大学経済学部教授、中小企業サポートネットワーク「スモールサン」主宰、山口義行さん。
山口さんには「減価償却制度の見直し案」について物申していただきました。
政府税調が考えている中小企業に対する実質増税策については、先月からこのコーナーでもいくつか取り上げて参りましたが、ここへきてさらにもう一つ、税調から「減価償却基金制度の見直し」の提案があがりました。
「減価償却制度」とは、企業が取得した設備など時間経過で価値が減る資産について、価値が減る分を複数年にわたって費用計上し、税負担を軽くできる仕組みで、「定額方式」と「定率方式」の二つがあります。
「定額方式」では償却費が毎年一定で、税の軽減効果も一定。
「定率方式」は償却費が毎年一定割合で減っていき、前半の税負担が軽い一方、後半の税負担が重くなるというもの。
「定率方式」には設備を入れてから早い時期に大目に償却することが可能というメリットがあるわけですが、政府税調ではこの「定率方式」を廃止し「定額方式」のみにする意向とのこと。
「定額方式」のみとなると"早い時期"に関して言えば実質的な増税となるわけで、これで得た税収増を法人税の減税に充てようというのが政府税調の狙いのようです。
このように法人税を下げるために、中小企業の活力や柔軟性を奪ってしまうような制度改正をするのはいかがなものかと指摘する山口さん。
目の前の減税に飛びつくのではなく、中小企業の経営者の方々には、長い目で物事をみて、結局は自分たちの首が締まることになる法改正に対してきちんと意見を表明して頂きたい、というお話でした。
グッモニ特派員は、プロボクシング WBO世界女子アトム級 新チャンピオンの池山直さん。
先週土曜、大阪で、女子ボクシングのWBO世界アトム級王座決定戦が行われ、44歳の池山直選手が男女を通じて国内史上最年長で新チャンピオンに輝きました。
池山選手は、ふだんは岡山市役所で福祉の仕事をされており、ファイトマネーを受け取っていない公務員ボクサー。
お父様を亡くされて以降の3年間、ボクシングから離れていましたが、昨年末気力を頼りにリングに復帰し、今回の復帰2戦目で見事世界王座を獲得いたしました。
ボクシング界の"レジェンド"とも呼ばれる池山さんはどんな方なのか、詳しくお話を伺いました。
エンタメいまのうちのテーマは、「集める!飾る!眺める!切手女子が...キテ...る!?」
「ポッチャリ女子」から始まり、「きのこ女子」「こけし女子」「林業女子」「酩酊女子」、そして前回の「鉱物女子」で打ち止めかと思われていた"○○女子シリーズ"です。
今回は"切手女子"ということで、今月1月に『切手女子のかわいい収集BOOK』を出版された、「なでしこ切手倶楽部」主宰のフリーライター ばばちえさんをスタジオにお迎えしました!
「なでしこ切手倶楽部」とは、切手遊びが上手な女子が集い、切手を通してコミュニケーションを楽しむ会。
いわゆる男性がメインだった頃の切手収集と違い、切手女子は切手の価値には興味がなく、綺麗でかわいい切手を好み、広い意味での切手遊びをするのが特徴だそうです。
切手女子は、切手を"使う"ことにも情熱を注いでいる人も多いそうで、手紙やハガキなどを送る際に相手の好みに合わせた切手を貼って送る行為自体に魅力や楽しさを見出しているようです。
ばばさんは切手のコンテストで賞をもらったこともあるそうで、公益財団法人 日本郵趣協会が主催する日本最大の切手イベント「スタンプショウ」で銀銅賞を受賞されたそうです。
今日の放送を聴いて、「私もかわいい切手を集めたい!」「切手遊びを楽しんでみたい!」と思われた方には、ばばちえさんの著書『切手女子のかわいい収集BOOK』が切手女子のための始めての教科書としておススメですので是非!
また、明日5月23日(金)から27日(火)まで、ひばりが丘PARCOにて『切手女子のかわいい収集BOOK』発刊記念「ホッと癒されるかわいい切手展」が開催されます。
期間中は、西東京市内郵便局の「出張販売」もあるそうですので、切手に興味を持たれた方は足を運んでみてはいかがでしょうか!?
『切手女子のかわいい収集BOOK』発刊記念 ホッと癒されるかわいい切手展 の詳細情報はこちらから!
♪今日の楽曲
「Don't Stop Believin' 」 Glee Cast
「海原の月」 安藤裕子
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
水曜日のコメンテーターはノンフィクション作家の森功さん。
森さんには「3ヶ月で見えてきた舛添都政」について物申していただきました。
猪瀬前都知事が辞任し、舛添要一東京都知事が誕生してからおよそ3ヶ月が経ちました。
舛添都知事はどのような都政を行おうとしているのか、この3ヶ月の舛添都政の動きを振り返りました。
都知事に就任してからは、カジノ構想を事実上、白紙撤回するなど、石原・猪瀬路線の大胆な変更を図り、徐々に舛添カラーを出してきています。
都知事としては18年ぶりに北京を訪問し、中国外交で安倍政権を牽制するなど、国政を意識した動きもみられます。
全体的に舛添新都知事は、安倍首相へのライバル意識が強く、国政と同格の扱いをしてもらいたいと思っているのではないかと指摘する森さん。
予算的には先進国一国に相当するくらいの規模なのでその意識は間違いではないが、肝心の職員の人心掌握ができていないようにも感じる、というお話でした。
グッモニ特派員は、富士スバルライン5合目にあり、富士登山者の休憩・宿泊所「富士山みはらし」の営業担当、堀内勉さん。
山開きを7月1日に控え、今年も大勢の登山客で賑わう見込みの富士山ですが、2月の記録的な大雪の影響で、富士吉田登山道の5合目から山頂まで雪に覆われ、開通できる見通しが立っていません。
1988年以降、7月1日の午前0時に山頂まで開通できなかったのは合計5回。
山開きまで、あと1ヶ月と10日となりましたが、今年は大丈夫そうなのか、今の富士山の様子を堀内さんにお話を伺いました。
エンタメいまのうちのテーマは、「肥後守!」
今回は福井さんが肥後守のことを忘れていたことから取り上げたテーマです。
本日は、この肥後守を研究・収集し、WEB上で肥後守博物館を運営している道具学会理事の齋藤紀行さんにお話を伺いました。
肥後守は明治27年頃に兵庫県三木市で作られ始めた折り畳みナイフの登録商標で、戦後の昭和25年以降から子供達の間で広がり、昭和30年代にピークを迎え、少年達のマストアイテムになったそうです。
現在も作り続けられているそうですが、『肥後守』の登録商標を使用して作っているのは兵庫県三木市の永尾駒製作所のみとのこと。
ネットオークションなどが一般化し始めた15年ほど前からは、年配の方々を中心とした愛好者やマニアの取引が活発化し、古いものがコレクターに高額で取引されているそうです。
本日は肥後守をスタジオに用意し、福井さんにも鉛筆を削ってもらいました。
実物を見て昔使ったことがあることを思い出したという福井さん。
意外(?)と器用に鉛筆を削っておりました。
今日の放送を聴いて「懐かしい!」「もっと知りたい!」と思った方は、齋藤さんの作られた肥後守博物館にアクセスしてみてください!
♪今日の楽曲
「Piano Man」 Billy Joel
「散歩道」 SOFFeT
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
火曜日のコメンテーターは、ジャーナリストの藤吉雅春さん。
藤吉さんには「ASKA容疑者逮捕の裏側」について物申していただきました。
「CHAGE and ASKA」のASKA容疑者が、覚醒剤所持の容疑で警視庁に逮捕されたことを受け、作品の販売権などを持つレコード会社のユニバーサルミュージックは昨日、ASKA容疑者との契約を解除したと発表しました。
逮捕されたのは先週土曜日ですが、去年8月には週刊誌がASKA容疑者の覚せい剤疑惑を報じていました。
そのスクープ記事を取材・執筆していた記者は、藤吉さんの知人だったそうで、その記者や取材チーム、そして警察関係者に聞いた事件の裏側についてお話し頂きました。
グッモニ特派員は、さくら事務所のコンサルタント 土屋輝之さん。
マンションのベランダに出て、タバコを吸う「ホタル族」。
実は、この「ホタル族」の存在が今、マンションの管理組合で問題になりつつあります。
マンションのベランダで61歳の男性がタバコを吸い、その煙で体調が悪くなったとして、同じマンションに住む71歳の女性が訴えを起こし、男性に賠償を命じる判決も出されています。
ベランダでの喫煙が、もはや許されない時代になりつつあることについて、土屋さんに詳しいお話を伺いました。
エンタメいまのうちのテーマは、「おウチでトングを使ってお寿司を握ろう!!」
お寿司といえば、普通は回転寿司かお寿司屋さんで食べるか、注文して届けてもらうもので、「自分で握ろう」なんてことは滅多に考えません。
しかし、誰でもおウチで簡単に「職人さんが握ったようにうまく握れる」という「早技!握り寿司トン具」が開発されました!
そこで今朝は、「早技!握り寿司トン具」を開発・販売している、アーネスト株式会社の開発担当の渡辺賢一さんに、開発秘話をお電話で伺いました。
渡辺さんの指導の下、「早技!握り寿司トン具」を使って、実際に福井さんにお寿司を握っていただきました!
美味しい握り寿司の理想である「持って崩れず、口の中でほどける」という微妙な握りを実現するために、職人の手の動きを研究し、たどりついたという"究極"のトング。
従来の寿司成型具と違い、"外はしっかり中はふんわり"握ることで高級なお寿司屋さんと変わらない握りが実現されたそうです!
寿司トングで作った見た目はバッチリな福井さんの握り寿司。
試食した水谷さんによると、ちょっぴり握りが甘かった模様。
みなさんも「早技!握り寿司トン具」を使って、握り寿司パーティーを開いてみてはいかがでしょうか?
「早技!握り寿司トン具」について、詳細・ご購入はこちらから!
♪今日の楽曲
「Across The Universe」 Fiona Apple
「おかえり」 絢香
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
月曜日のコメンテーターは「クーリエ・ジャポン」編集長の冨倉由樹央さん。
冨倉さんには「美味しんぼ騒動は、何が問題だったか?」について物申していただきました。
週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画「美味しんぼ」の福島第一原発事故をめぐる描写に対し、福島県などが抗議していた問題。
本日発売の最新号には、編集部の見解や有識者13人の賛否の意見、福島県などから送られた抗議文が掲載されており、問題の「美味しんぼ」は次号からしばらく休載するとのこと。
作品を読んだ冨倉さんは「取材はきちんとして描いていると思われ、作中では作者本人の意見としてではなく、実在の人物の実際の発言として描かれており、登場した人たちは実名を出してそれが漫画になって全国に広まるリスクを覚悟した上で発言しているため、その発言を封殺してはいけないはずだ。」と言います。
しかし、今回のように取材に基づくドキュメンタリー形式という手法を取るのであれば、報道に携わる立場の人間にとって当たり前となっている「両論併記」というルールを守るべきだったとも指摘。
これだけ多くの国民が関心を寄せている問題を取り上げるのであれば、反発する人も多いことは容易に予測でき、特に慎重になる必要があったにもかかわらず、抗議が寄せられたからといって「休載」を決めたのであれば、編集部にしっかりとした「覚悟」があったのか?と問われても仕方がない、というお話でした。
グッモニ特派員は、建設産業専門団体連合会 会長の才賀清二朗さん。
東日本大震災からの復興事業、2020年の東京オリンピックに向けた公共事業などが重なり、建設業界は久しぶりの好景気に沸いていると伝えられています。
しかし、その一方では建設業の人手不足も深厚な問題となっており、せっかくの仕事を受注できずに倒産してしまうというアンバランスな現象も起きているそうで、才賀会長に建設業の人手不足の実態について詳しいお話を伺いました。
今朝のエンタメいまのうちのテーマは、「SHIBUYA 109 開業35周年!ファッションの聖地が仕掛ける注目の新展開!」
若い女性にとって"ファッションの聖地"とも言える「SHIBUYA 109」が、先月4月28日に開業35周年を迎えられたということで、「SHIBUYA 109」の前支配人で、(株)東急モールズデベロップメント 副事業部の相馬邦夫さんにお越し頂きました。
常に新しいことにチャレンジし、進化を続けてきた「SHIBUYA 109」歴史を振り返りつつ、35周年を迎えての新たな展開について相馬さんにお話しを伺いました。
開業35周年という歴史から、10代から20代、30代と通い続けているお客様も多いそうで、ベビーカーにお子さんを乗せた女性客も多くいらっしゃるほか、近年では海外からの来店も増えてきているそうです。
「SHIBUYA 109」は35周年を機に、ショップ店員さんなども参加する109オリジナルWEB雑誌「109 ニュースシブヤ編集部」をスタートさせております。
そのほか、イベント情報やネットショッピングも出来る「SHIBUYA 109」の公式HPはこちらから!
♪今日の楽曲
「ROAR」 KATY PERRY
「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」 ムッシュかまやつ feat.MICRO
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
金曜日のコメンテーターは、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛さん。
「新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は...!?」について、ドワンゴの取締役を務める夏野さんにお話しいただきました。
ドワンゴとKADOKAWAが経営統合することで合意し、10月1日付けで両社の統合持ち株会社「KADOKAWA・DWANGO」を設立することを先日発表いたしました。
このニュースは「コンテンツ、ネット両業界に大きなインパクトを与えた」と言われていますが、注目すべき点はIT企業であるドワンゴと、古くからコンテンツビジネスを行ってきたKADOKAWAとの融合であるという点。
IT事業とコンテンツ事業は全くの別業種と考えられることも多いが、そういった考え方自体が日本の弱みであり、このような考えのままだと日本の閉塞感はぬぐえないと指摘する夏野さん。
両社が統合することによって色々な人のさまざまな価値観をぶつけ合って新しい発想を生み出し、新たなビジネスモデルを構築して成功を収めることによって、ほかの企業にも「KADOKAWA・DWANGO」のように異業種同士が会社を統合していくような波及効果を生み出したい、というお話しでした。
グッモニ特派員は、日本自動ドア株式会社 社長の吉原二郎さん。
オフィスや商店をはじめ、ありとあらゆる場所で今や自動ドアは、当たり前の存在です
今朝は、自動ドアの進化の歴史を振り返りながら、最先端の自動ドア、未来の自動ドアについて吉原社長にお話を伺いました。
今朝のエンタメいまのうちのテーマは、「消費税増税で注目度アップ!小銭入れを上手に使いこなそう!」
消費税率が引き上げられてから1ヶ月ちょっと。
8%という中途半端な数字が災いしてか、1円単位の会計が多くなり、財布の厚みが邪魔に感じている人も多いのではないでしょうか?
最近脚光を浴びているという「小銭入れ」について、大丸・東京店の紳士雑貨バイヤーの稲垣貴之さんにお話を伺いました。
増税の影響で脚光を浴びる小銭入れということですが、実はアベノミクスの時から、お金(紙幣)を大切に扱おうと「二つ折り財布」から「長財布」に変える人が急増していたそうです。
そして、長財布を持つ人を中心に、増税前から小銭入れを買い求める人が増えており、増税前には、売上げが25%アップしたとのこと。
ということで、今朝は稲垣さんオススメの小銭入れをいくつかスタジオにお持ちいただきました!
小銭入れは、大きく分けて
①留め具のついた「スナップタイプ」
②馬のひづめのような形をした「馬蹄タイプ」
③所謂、"ザッツ小銭入れ"の「ボックスタイプ」
④少し大き目の「L字ファスナータイプ」
この4種類のタイプに分かれるそうですが、今一番売れているのは「L字ファスナータイプ」。
このタイプは他のものよりもサイズが大きめで電子マネーのカードも入り、中が小分けになっているので硬貨毎に分けて入れることも可能ということで人気があるそうです。
大丸・東京店の7階が「紳士服・紳士用品雑貨」を取り扱うフロアになっており、本日ご紹介した小銭入れ以外にもクールビズに合わせ、ポケットや上着に入れても嵩張ったり、型崩れのしない革小物の用意もしているそうですので是非!
♪今日の楽曲
「Payphone」 Maroon 5 feat. Wiz Khalifa
「Love Story」 加藤ミリヤ×清水翔太
来週もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
木曜日は、立教大学経済学部教授、中小企業サポートネットワーク「スモールサン」主宰、山口義行さん。
山口さんには「中小企業を追い込む法人税改革案」について物申していただきました。
今週の月曜日、内閣府が景気の動向を示す一つの指標である「景気ウォッチャー調査」の結果が発表されました。
街角の景気実感を示す現状判断指数は前月比一4.3ポイント低下の41.6となり、2か月ぶりに低下、下げ幅は比較可能な2001年8月以降、東日本大震災が起きた11年3月(20.7ポイント低下)に次いで過去2番目の落ち込みとなりました。
消費税増税を受け、小売り関連を中心に「(3月までの駆け込み需要の)反動減がある」との声が相次いだとのこと。
このような状況下で税制改革が行われていくわけですが、先週、税制改革を進める政府税制調査会が新しい方針を示しましたが、輸出も伸びず厳しい状況に置かれている中小企業がさらに追い込まれることになりそうです。
現状、法人税というのは25.5%と税率が決められておりますが、中小に限っては利益の800万円までは15%で良いという軽減策がとられています。
これは、中小企業に優遇策を付ける事で、中小も参加できる仕組みをつくり、経済を活発化させていくということが基本的な考え方だったのですが、この軽減策を廃止するか、もう少し税率を上げようという議論を始めたそうなのです。
経済を強くしようと思うなら、いろんな不利を背負っている人も参加できるようにするべきだと山口さんは言います。
このままでは数多くある中小企業は淘汰され、一部の大企業だけの経済社会になってしまうおそれがあるが、そうなってしまう前に中小の経営者たちは声を上げるべきだ、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、群馬県沼田市にある「認知症にやさしい地域づくりネットワーク」の会長で、医療法人「大誠会 内田病院」の理事長と認知症専門医を務める田中志子さん。
今、65歳以上の高齢者のうち、認知症の方は全国で約460万人いると言われ、軽い認知症を持つ方は、さらに約400万人いるとみられています。
徘徊で行方不明となるケースも全国で頻発しておりますが、地域でお年寄りを見守る活動に力を入れている群馬県沼田市では、どのような取り組みが行われているのか、田中さんに詳しいお話を伺いました。
医療法人 大誠会 内田病院の「もの忘れ外来」では、認知症の患者の診療もおこなっております。
今朝のエンタメいまのうちのテーマは、「世界も驚いた!日本初!ゼンタイの世界!」
ワシントンポスト紙が、
「Here's Japan's latest trend: 'Zentai'」
(これが日本の最新トレンド"ゼンタイ"だ!)
と、報じるなど海外からも注目を集めている「ゼンタイ」。
「トウキョウゼンタイクラブ」のタイラセイワさん、PoPoさん、花華さんにお越しいただき、「ゼンタイ」の魅力、そもそも「ゼンタイ」とはなんなのか、詳しくお話を伺いました。
「ゼンタイ」とは全身タイツの略称。「トウキョウゼンタイクラブ」はその同好会のようなもので、会員は現在100人弱いらっしゃるそうです。
左からタイラセイワさん、PoPoさん、花華さん。
着用されているゼンタイはオーダーメイドのメイドインジャパンで、1着3万円ほどとのこと。
海外製で手ごろなお値段のものもあるそうですが、手触りや着心地が段違いだそうです。
そして今回は、ゼンタイの魅力に迫るためにも、水谷さんにゼンタイデビューして頂きました!
始めのうちは視界が遮られたうえに全身もタイツに包まれているため、一体全体何がどうなっているやら...と困惑するばかりの水谷さんでしたが、「ゼンタイ」を着た者同士で触りあうと気持ちがいいと花華さんに触れられた途端、その魅力に開眼?
変な声を上げながら身をよじらせる水谷さん。
今までに味わったことのない感覚らしく、先ほどまでとは打って変わってゼンタイの魅力に納得された模様。
コーナー終了まで花華さんと触り合い続けるほどハマった模様。
今日の放送を聴いて「こんな世界があるんだ!」と思った方は、「トウキョウゼンタイクラブ」のHPをご覧ください!
東京ビッグサイトで行われる「デザインフェスタ」に今週日曜日出展され、ゼンタイプチ体験なども出来るそうですので、新しい世界を覗きたい方は是非!
♪今日の楽曲
「PERSONA」 New York Voices
「ユガフ島」 BEGIN
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
水曜日のコメンテーターはノンフィクション作家の森功さん。
森さんには「集団的自衛権を巡る自民党の内部抗争」について物申していただきました。
今国会中に閣議決定されると見られていた憲法解釈の変更に関して、安倍政権が慎重な姿勢に転じています。
国会でも多数を占め、高い支持率が維持されていることを背景に強気で押し切るとの見方もありましたが、安倍総理は「与党で一致することが重要。時間を要することもある」と語り、理解を得るために時間をかけることを示唆しました。
慎重な姿勢に転じた背景には、推進派が主導権の取り合いを始めた党内の力関係への配慮や、対抗勢力の動きも活発化していることが挙げられるそうです。
高い支持率という強い味方があるという声もありますが、支持率の実体がみえにくく、安倍政権の政策が国民から理解を得ているとは言えないのに、景気に対する期待感で何となく支持率だけが高いという状態。
そのような、非常にアンバランスで不安定な政権なため、いつ転ぶか分からず慎重にならざるを得ない、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、若田さんの幼馴染で「若田光一宇宙飛行士を応援する会」の島田勝樹さん。
去年11月7日、宇宙に向けて飛び立った若田さんが、国際宇宙ステーションから、ソユーズ宇宙船で地球に帰還する今日、若田さんと現在もメールで連絡を取っているという島田さんに、子供の頃のエピソードを中心に、若田さんがどのような人物であるかについてお話を伺いました。
今朝のエンタメいまのうちのテーマは、「世界征服を企む悪の軍団をやっつけたい!でもバトルスーツがない!そんな時にこの一冊!」
テレビ番組のヒーローとヒロインのバトルスーツやかわいい着ぐるみはどのように作られているのか、これまで秘密だったプロのノウハウが詰まった画期的なハウツー本「ヒーロースーツの作り方」を書かれた、株式会社造形王チームマイケルのマイケルさんにお越し頂きました。
「ヒーロースーツの作り方」では、細部までプロのテクニックが紹介されているほか、プロの使っている道具や材料も全て紹介されているため、この本で紹介されている3種類のシーツが作れ、オリジナルなどを作る場合のヒントや参考にもなります。
「ヒーロースーツの作り方」は、グラフィック社から税込¥ 2,484で発売中となっておりますので、実際にヒーロースーツを作りたい方、プロがどのようにしてヒーロースーツを作っているのかをもっと詳しく知りたい!という方にもおすすめです!!
♪今日の楽曲
「My Ever Changing Moods」The Style Council
「人生の扉」 稲垣潤一 duet with 白鳥恵美子&白鳥マイカ
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
火曜日のコメンテーターは、ジャーナリストの藤吉雅春さん。
藤吉さんには「消滅可能性都市」について物申していただきました。
有識者らでつくる民間の研究機関「日本創成会議」が、2040年までに全国の896の自治体で「20歳~39歳の女性が半減する」とした独自の試算をまとめて発表し、金曜日の新聞各紙で大きく取り上げられました。
この試算の特徴は、従来の人口問題の指標では、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す「合計特殊出生率」が用いられることが多かったのですが、そもそも地域の女性の数が減れば、出生実数は伸びないことから20代~30代女性(子供を生む女性)が30年間で半分以下に減ることによって自治体が成り立たなくなる=「消滅可能性都市」と位置づけ、より実態を反映しようとしたことにある、ということです。
この報告書では「多くの国民は人口減少の深刻さを十分に認識していないので、「人口減少社会」の実像と今後のあり方の基本認識の共有を図る必要がある」と述べています。
藤吉さんには、なぜ人口減少の深刻さがあまり国民に浸透しないのか、「底つき体験」というキーワードを軸に説明していただき、人口減少の現実を受け入れることのできた地方自治体での成功例をいくつか紹介していただきました。
今朝のグッモニ特派員は、サッカー解説者のセルジオ越後さん。
サッカーW杯ブラジル大会の日本代表の顔ぶれが、昨日発表されました。
このメンバーで戦うブラジル大会、ザッケローニ監督はどんな戦いをするか、グループリーグ突破の鍵など、セルジオ越後さんに詳しくお話を伺いました。
今朝のエンタメいまのうちのテーマは、「密かに注目される、ローカル過ぎる文学賞!!」
本を買う時参考にしている方も多い"文学賞"。
文学賞といえば、芥川賞、直木賞、本屋大賞など規模の大きなものも勿論ございますが、今回取り上げたのは書店員さんたちが中心となって立ちあげたローカルな"ご当地文学賞"。
福井さんの出身地、広島県の書店員さんが中心となって行われている、その名も『広島本大賞』。
その第4回の発表が3月に行われまして、受賞した作品の1つが動物園の飼育員さんが描いた、ほとんど流通していない漫画だ、ということで「広島本大賞」の取りまとめ役をやられている啓文社コア福山西店 副店長の三島政幸さんに詳しいお話を伺いました。
広島県内の書店員さんたちが素性を明かさずツイッターなどで交流していたことをしていたことをきっかけに、広島県内の書店員さん、地元タウン誌の編集者さん、出版社の広島担当者さんなどが集まって、「もっと広島の書店を盛り上げたい!」「もっともっと本を読んで欲しい!!」といった思いで、広島が舞台の作品や、著者が広島在住または出身であること、現在も入手が可能な作品を条件に、"広島本"を表彰する広島本大賞が誕生したそうです。
第1回~3回までは"過去の作品"も含めて大賞を選んできたそうですが、今回の第4回は"過去1年間に出た作品"に限定してノミネート。
【小説部門】が、広島在住にして『穴』で芥川賞受賞となった小山田浩子さんの第一作品集『工場』(新潮社)、【その他部門】が、南方延宣さんの『キリマンじゃろ』(広島市安佐動物公園)。
『キリマンじゃろ』は、安佐動物公園の飼育係である南方さんによる動物飼育エッセイ漫画で、受賞する前は安佐動物園で売っているか、広島県内でもいくつかの書店にしか置いていなかった、まさに知る人ぞ知る作品。
番組を聴いて「是非『キリマンじゃろ』を読んでみたい!」と思われた方は、「安佐動物公園」へお問い合わせください!
♪今日の楽曲
「Live for Loving You」 Gloria Estefan
「その先へ」 DREAMS COME TURE Feat. FUZZY CONTROL
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
月曜日のコメンテーターは「クーリエ・ジャポン」編集長の冨倉由樹央さん。
冨倉さんには「最新テクノロジー"負の側面"をどう克服すべきか」について物申していただきました。
先週木曜日、3Dプリンターで製造されたとみられる樹脂製の拳銃が国内で初めて警察に押収された事件で、銃規制の専門家らは「懸念していた事態が現実になった」と、危機感を募らせています。
こういった問題が起こると、3Dプリンターを悪者にして「日本で買えなくすればいい」という声が挙がりがちですが、その発想には問題があると冨倉さんは言います。
アメリカでは今3Dプリンターが主役となり、「ものづくり革命」と呼ばれるムーブメントが起きております。
個人では負担が大きく、企業に勤めないとなかなか「ものづくりが出来ない」という現実があったなか、3Dプリンターを使えば個人でも簡単に実際のモデルを作ることができるため、その結果としてさまざまなアイディア商品やベンチャー企業が誕生するようになりました。
新技術は「使う人のモラル」が大切であり、法整備はなかなか追いつかないことを覚悟した上で、私たちは新しい時代を生きていかなければならず、技術革新と並行して犯罪防止のためのアイディアを出していくことも大事である、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、羽村市役所広報広聴課の大野智幸さん。
地元の市役所や町役場から配布されるお知らせ、いわゆる広報誌に目を通される方が多いかと思いますが、今朝は全国の自治体の広報コンクールで、これまで数えきれないほどの賞を受賞している東京・羽村市の広報番組「テレビはむら」の活動について、大野さんにお話を伺いました。
今朝のエンタメいまのうちのテーマは、「福井謙二、男の魅力 再発見シリーズ PART 2!この夏をダンディに決める、大人の帽子大研究!」
先日、福井さんが付け髭をお試しになった姿をホームページにアップしたところ、内外からご好評頂きまして、今回はその第2弾です。
ということで、明治43年創業の帽子専門店の老舗「ニシカワ帽子店」、東急プラザ渋谷店の代表・西川三由紀さんにたくさんの帽子をお持ち頂きました。
「ニシカワ帽子店」は、1910年の創業ということで、もう100年以上も帽子を扱ってこられた老舗中の老舗。
西川さんに帽子の正しい被り方やカッコイイ被り方のコツなど「大人の帽子のかぶり方」についてお話を伺いつつ、福井さんに似合いそうな帽子をいくつか見繕って頂きました!
今回試着した中で、一番好評だったのは「ハンチング」!
珍しく?水谷さんに褒められ、ドギマギする福井さん。
水谷さんは「お忍び芸能人風」に。
♪今日の楽曲
「I Want It That Way」 Backstreet Boys
「散歩道」 JUDY & MARY
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
金曜日のコメンテーターは、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛さん。
夏野さんには「福岡市、地元で働けば、海外留学費用は返還不要!」について物申していただきました。
福岡市は先月22日、市内7大学の学生を対象として、海外留学費用120万円を奨学金として無利子貸与する制度を設けると発表いたしました。
この制度は、各大学の交換留学制度の利用者を対象に毎年5名程度を選抜し、卒業後に市内で起業・就職した場合、留学費用の返還は不要とするというもの。このような試みは国内自治体としては初めてだそうです。
安倍政権が掲げる成長戦略の一つである「国家戦略特区」の創業特区にも選ばれている福岡市。2003年に施行された構造改革特区は、「地方」がメインで地域振興を目的としたものがほとんどでしたが、それに対して国家戦略特区では、特区を設置することによるテコ入れを行わなくても発展すると思われている東京圏や関西圏をはじめとする「都市部」も含まれることとなりました。
これは、地方振興に重点を置くことや都市部の自力での経済成長を待っている余裕がないことの表れで、地方の活性化という次元に限定するのではなく、日本全体を復興していくような仕組みが必要になってきている。古い政策を見直したり、新しいチャレンジを行っていかなくてはならない状況になってきている、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、ミュージシャンのまりこふんさん。
日本国内には16万基以上あるという古墳。
そんな古墳の魅力に取りつかれ、自ら「古墳にコーフン協会」という古墳愛好家の団体を立ち上げ、このたび古墳シンガーとして「古墳 de コーフン」というアルバムを出したまりこふんさんに、古墳の魅力について語って頂きました。
今朝のエンタメいまのうちのテーマは、「世界中が注目の3Dペンで、空中にお絵かきをしよう!」
先月、遂に日本でも発売となりました、今世界で注目されている3Dプリントペン「3Doodler」(スリードゥードゥラー)について「ナカバヤシ株式会社」広報IR室の西浦弘史郎さんにお話を伺いました。
アメリカの「WobbleWorks社」がクラウドファンディングサービスサイトで集めた、約2億4000万円の資金を元に昨年開発された「3Doodler」。
樹脂で出来た専用のインクをペン本体に差し込み、電源を入れると熱によって溶けた樹脂がペン先から押し出されるので、空中に線を描くようにペン先を動かすと思いのままの立体アートが完成するというもの。
「3Doodler」の公式ホームページには各種テンプレートがあり、それをプリントアウトして、それに沿って平面にパーツを描き、組み合わせていけば、どなたでも簡単に3Dアートが楽しめます。
福井さんがかけているメガネは、実際に西浦さんがテンプレートを使用して「3Doodler」で作成されたもの。
動物やキャラクターをはじめ、置物から、女性はイヤリングやブローチなどのアクセサリーなどなど、どんな形のものでも作成が可能だそうです!
「3Doodler」の詳しい情報、ご購入については「3Doodler」公式サイトをご覧ください!
♪今日の楽曲
「Believe」 Cher
「美しい人よ」 大貫妙子
来週もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
木曜日は、立教大学経済学部教授、中小企業サポートネットワーク「スモールサン」主宰、山口義行さん。
山口さんには「アジアインフラ投資銀行設立で 問われる日本の"提案力"」について物申していただきました。
来年、中国を中心にASEAN加盟国などアジアの16の国が参加する「アジアインフラ投資銀行」が設立される事が分かったと、先週3日に報じられました。
この他にも中国は、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカのBRICS諸国が共同で設立を目指す開発銀行「BRICS銀行」の設立も打ち出しており、国際社会に対し積極的に新しい提案を行っております。
日本も中国のように世界の中で提案力を発揮できるような政治を求められていますが、近年の日本の「提案」といえば、憲法改正や集団的自衛権など、あたかもアメリカに向けられたようなものばかりで、国際社会に対しての提案が出来ていないと山口さんは言います。
中国の台頭により、アメリカ一極支配から世界地図が変わりつつある今、日本がこのままアメリカ一極の思想から頭が切り替えられないのであれば、国際社会の中で置いてけぼりを食う可能性がある、というお話でした。
今朝のグッモニ特派員は、スポーツライターの松原渓さん。
今日、大阪市のキンチョウスタジアムで、ニュージーランド代表と国際親善試合を行う「女子サッカー・なでしこジャパン」。
来週水曜日からはベトナムでアジアカップが始まり、この大会で8チーム中5位以内に入ると、来年カナダで行われるワールドカップに出場することが出来ます。
栄光のワールドカップ初優勝から3年、なでしこジャパンは今どのような状態なのか、松原さんに詳しいお話を伺いました。
エンタメいまのうちは、「中武ビルディング株式会社」代表取締役社長、中野裕司さん。
立川駅の北口を出てすぐのところにある老舗デパート「フロム中武」を運営している中武ビルディング・中野社長。
この「フロム中武」の名物となっているのが、看板のキャッチコピー!
2005年に経費削減の案として、現在のような「キャッチコピー」を掲げる形になったそうです。
一例を挙げますと「立川は、大丈夫」、「今こそ立川のくそぢから」、そして現在の「本気(マジ)で立川」などなど。
このようなキャッチコピーのほとんどは、社長ご自身で考案しているものだそうで、社長曰く、わざとわかりにくい表現やアブストラクトな表現方法を使って、立川をモチーフにしたキャッチコピーを作られているとのことで、なかなかインパクトのあるものとなっております。
興味を持たれた方は、名物看板目当てに立川まで足を運んでみてはいかがでしょうか!?
「フロム中武」へのアクセス方法など、詳しくは「フロム中武」のHPをご覧ください!
♪今日の楽曲
「In This Country」 Robin Zander
「CANDY」 平井堅
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
水曜日のコメンテーターはノンフィクション作家の森功さん。
森さんには「『安全保障政策に理解を得た』という自民党」について物申していただきました。
大型連休前の4月27日に行われた衆議院鹿児島2区補選と沖縄市長選は、共に自民党陣営が勝利。
菅義偉官房長官は「安倍政権の掲げる日本経済の再生、安全保障政策に一定の理解をもらった」と総括しましたが、自民党関係者によれば、実は薄氷の勝利だったそうです。
選挙前は自民の圧倒的不利と言われていましたが、大物議員の応援や安全保障から経済再生に争点をずらすなどの選挙戦略を行い、圧倒的不利な情勢を逆転。
この結果をうけ自民党は、今年夏までに集団的自衛権行使容認のための憲法解釈変更を閣議決定する方針ですが、一方で連休中には、これを反映した自衛隊法などの関連法改正について、来春以降に先送りする考えを示唆しました。
最大のヤマ場と言われる秋の沖縄県知事選や来春の統一地方選での争点化を避ける狙いがあるとみられており、今後の動きにも要注目です。
グッモニ特派員では、大相撲の遠藤関を取り上げました。
今度の日曜(11日)から、東京・両国国技館で夏場所が始まります。
去年の春場所で初土俵を踏んで以来、とんとん拍子に出世街道を歩んできた遠藤関は、先日ざんばら髪からようやくまげを結うことが出来ました。
「まげを結っても、やることは変わらない。向かっていくだけ」と語っており、若乃花以来となる日本人横綱誕生へ、地元からの期待もいっそう高まっています。
今朝は、遠藤関の地元、石川県鳳珠郡穴水町で後援会の事務局員をされている幽経一郎さんに詳しいお話を伺いました。
エンタメいまのうちは、日本人なら知っておきたい「まわし」の基礎知識をご紹介。
相撲用品のトップシェアを誇る三福商事株式会社の菅原通明社長に、意外に知られていない相撲用品についてお話を伺いました!
三福商事のまわしは木綿のまわしで、幕下力士が稽古や場所で使う黒いまわしや幕内力士が稽古で使うまわし、子供から一般までアマチュアの使うまわしなど、さまざまな種類があり、日本相撲協会から各部屋に納品されるまわしは100%三福商事のものなのだそうです!
実は、この木綿のまわしを作り続けるのは大変だそうで、頑丈なまわしをつつくための太い木綿を織ることが出来る機械はもう日本に一カ所しかないそうです。
今週日曜から始まる大相撲5月場所、まわしにも注目してご覧になってみてはいかがでしょうか?
♪今日の楽曲
「Smooth Operator」 Sade
「きっと大丈夫」 坂詰美紗子
明日もお楽しみに!!!
グッモニ 2014年5月 7日皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
火曜日のコメンテーターは、ジャーナリストの藤吉雅春さん。
藤吉さんには「日本の児童養護施設への偏重」について物申していただきました。
国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチは、虐待などで親と暮らせない子供の大半が施設で暮らす日本の現状が、子供の福祉や健全な発達を阻害しているとする報告書を公表しました。
社会的な保護が必要な子どもに占める里親委託の割合を先進国で比べると、オーストラリアが90%以上、アメリカとイギリスは70%以上、フランスも50%以上となっている中、日本は「およそ14%%」となっており、この数字は先進国の中でも極端に低いのがわかります。
先進国の中で日本だけが施設にあずける割合が高いのはなぜなのか。
また施設に偏重することによる弊害は何なのか。藤吉さんに語っていただきました。
今朝の特派員は、スポーツ科学を専門とするスポーツライターの柄川昭彦さん。
陸上男子100メートルで、日本人初の夢の9秒台を目指す東洋大学1年の桐生祥秀選手。
桐生選手は、昨年4月にエディオン広島スタジアムで行われたレースで、ジュニア世界タイ記録の10秒01を記録し、夢の9秒台まであと0秒02と迫っております。
あと0秒02、記録を縮めるのに何が必要なのか、柄川さんに詳しいお話を伺いました。
今朝のエンタメいまのうちは、「ダイハツ オーヴォ」PR担当の萩原義久さんをお招きして、「オーヴォ」の魅力に迫りました!
『 フジテレビジョン シルク・ド・ソレイユ ダイハツ オーヴォ 』は、2月12日から東京・お台場ビッグトップで開幕しまして、ゴールデンウィーク前までに動員数20万人を突破しています!
「オーヴォ」を上演している「シルク・ド・ソレイユ」とは、1984年にカナダで誕生して以来、これまでに300都市を巡り、1億人以上もの人々を魅了してきた世界的に有名なエンターテイメント集団。
日本では1992年からこれまでに11回もの公演を行っていて、「コルテオ」、「クーザ」、「マイケル・ジャクソン ザ・イモータル」など驚異的なヒットを記録してきました。
今回の「オーヴォ」は、草木の下の生き物たちの世界を描いた初のファンタジー作品で、シルク・ド・ソレイユのビッグトップツアーショー史上、最大のセットを使用する演目やもっとも美しい空中曲芸と評される演目などかつてないスケールと芸術性を融合させた圧巻のアクロバットの数々がみどころとなっております。
そんな「オーヴォ」を見たいなーと思いつつ、二の足を踏んでいた方に、文化放送スペシャルサンクスデーのご案内です。
6月13(金)午後7時開演の回のみ、SS席 大人12,500円のところを、文化放送スペシャルサンクスデーとしまして、通常よりも2,700円もお得な特別価格の「9,800円」でご提供いたします!
また、SS席子供料金は通常 8,500円のところ、6,500円とこちらもお得!
6月13日(金)午後7時開演のこの回だけを、文化放送がリスナー感謝企画として一般料金との差額を負担して実現した、正に「スペシャルサンクスデー」価格となっております。
会場はお台場ビッグトップ。
ゆりかもめ線の台場駅から徒歩5分、りんかい線東京テレポート駅から徒歩7分。
また、近隣に有料駐車場があるので電車でも車でもとても便利です。
チケットの数には限りがございますので、お申し込みはお早めに!
チケットのご購入は、文化放送のショッピングサイト「福みみ倶楽部」をご覧ください!
♪今日の楽曲
「Easy Lover」 Phillip Bailey with Phil Collins
「タイガー&ドラゴン」 クレイジーケンバンド
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
月曜日のコメンテーターは「クーリエ・ジャポン」編集長の冨倉由樹央さん。
冨倉さんには「スポーツの世界で広がる"差別No!"を考える」について物申していただきました。
NBAは、先月29日、人種差別的な発言を行ったとして、ロサンゼルス・クリッパーズのオーナー、ドナルド・スターリング氏に永久追放処分と、罰金250万ドルという処分を下しました。
また、ヨーロッパ・サッカーでも、コーナーキックの際にバルセロナのディフェンダー アウベス選手に向けて観客席からバナナが投げ込まれるという事件があり、人種差別行為に対して世界的に抗議の輪が広がっています。
日本は島国ということもあって、これまでこういった人種問題と深く関わる機会が少なく、差別問題に鈍感な面もありますが、世界の他の国々には民族紛争や人種差別問題と長い間戦ってきたという歴史があります。
例えばアメリカでは、1964年に公民権法が制定され、法律の上での人種差別がなくなったことから、誇るべき国の歴史とというプライドもあって、人種差別発言を公の場ですると厳しく批判されます。
今回、ブラジル代表のアウベス選手が、咄嗟の機転で差別を笑い飛ばす行為をしたことが賞賛を浴びていますが、日本でもつい先日浦和レッズのサポーターによる差別的な横断幕が問題視され、無観客試合という制裁を受けたばかり。
2020年にオリンピックも控えていることから、日本人は今後、人種差別問題に無関心でいてはいけない、というお話でした。
今朝の特派員は、Jリーグ・フットボール統括本部の早藤正規さん。
サッカーJリーグは、今シーズンから、J1、J2に次ぐ3部リーグとして、「明治安田生命 J3リーグ」を創設し、11の地域のクラブチームと、J1、J2の22歳以下選抜チームの合わせて12チームによるリーグ戦が続いています。
J1とJ2を合わせて既に全国各地で40のクラブチームがしのぎを削る中で、あえてJ3を創設したその狙いとはどういったものなのか、早藤さんに詳しいお話を伺いました。
エンタメいまのうちは、子どもの日にふさわしい心温まる企画、福井さんが選ぶ「孫と一緒に歌いたい曲」特集!
番組の中でも度々言及しておりますが、福井さんがどうしても欲しいものは「孫」。
そこで今朝は「もし孫が出来たら、子どもの日に孫と一緒にこんな歌を歌いたい!」という楽曲を厳選して、その情景を思い浮かべながら、福井ジイジの"妄想孫"「じゅんくん」と「きぃちゃん」と共にお送りいたしました。
♪子どもの日スペシャル!福井謙二プレゼンツ!
いつか、きっと、孫と一緒に歌いたい歌コレクション
「およげ!たいやきくん」 子門真人
「コンピューターおばあちゃん」 酒井司優子
「黒ネコのタンゴ」 皆川おさむ
「かたたたき」 桑名貞子
福井さんの妄想ぶりに一同困惑!?
♪今日の楽曲
「Stayin' Alive」 N-Trance
「魔法の料理 ~君から君へ~」 BUMP OF CHIKEN
明日もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
金曜日のコメンテーターは、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛さん。
夏野さんには「意味があるようで中身がない、上司の『思考停止ワード』!」について物申していただきました。
会社やビジネスシーンで"常識のごとく"口にされる言葉やフレーズが存在しますが、そうしたものの中には、言われればわかった気分にはなるものの、よくよく考えると「で、どういう意味なのだろう?」と首をかしげたくなる、いわゆる思考停止を招く言葉(ワード)があるという話題。
「臨機応変にやれ」「うまくやれ」「人に頼るのではなくて、自分で考えるんだ!」など、特に中身がないことをフレーズを変えて言っているだけでは?というような方を、ビジネスシーンにおいて時々お見かけすることがあります。
このような「思考停止ワード」を使われた場合は、そのニュアンスを汲み取って理解するように努めたり、逆に上司の立場で言えば、部下にもちゃんとわかるような言い方を心がけることが、円滑なコミュニケーションのためには必要なのではないか、というお話でした。
今朝の特派員は、横浜・八景島シーパラダイスで「うみファーム」の事業を手掛ける蓑内真吾さん。
子供たちの食生活での魚離れが取りざたされる中、「魚を見て楽しむだけ」の場所から、魚を釣って食べることもでき、魚をより一層身近に感じてもらえる新たな食育の場としても注目されているそうです。
そうした水族館の一つである、八景島シーパラダイスの蓑内さんに、詳しいお話を伺いました。
今朝のエンタメいまのうちは、株式会社シー・シー・ピー トイ・ホビー部企画チーム 企画開発担当リーダーの四釜勝彦さん。
福井さんが先週の放送で「今一番遊んでみたいオモチャ」と言っていた、室内専用ラジコンヘリ『ナノファルコン』。
たまたま、その放送を聞いていていた『ナノファルコン』を開発・販売されている株式会社シー・シー・ピーの方が、「じゃあ、遊んでください」と『ナノファルコン』を番組宛に送ってきて下さったのですが、「折角なので、お話を聞かせてください」と連絡したところご快諾頂きました!
『ナノファルコン』は昨年6月に発売され、年間3万台売れればヒットと言われる市場で、発売から半年強で累計13万台を出荷。
プロペラ込みの全長が8.1センチ、機体の長さが6.5センチ、重さは11グラムと極小サイズ。
ギネスにも「世界最小の遠隔操作ヘリ」と認定されております。
今回、ご紹介したのは、サイズは『ナノファルコン』と変わらず、オートバンドセレクト方式で3機同時に飛ばせることが出来る『ナノファルコン アルファ』。
今年2月に発売されたばかりの『ナノファルコンアルファ』も、わずか3ヶ月で5万台を超える出荷がされており、まさに飛ぶように売れている商品。
早速福井さんもナノファルコンの操縦にチャレンジ!
福井さんの表情は真剣そのものです。
操縦に慣れない始めのうちは何度も壁にぶつけたりもしてしまいますが、軟質素材で作られているため、壊れる心配もございません。
操縦に慣れれば、このような輪をくぐらせることもお安い御用。
お部屋の中に障害物を設置して、オリジナルのコースを作って遊ぶのも楽しそうですね!
本日は『ナノファルコン』以外にも、色んな商品をお持ち頂いたのでこちらもご紹介。
『テレビファルコン』(カメラ付き)
なんと、ヘリコプター本体にカメラが付いており、その映像を手元のコントローラーで見ることが可能ということで、自分がラジコンに乗って操縦しているような気分が味わえます。
『ジャイロキャリアーSWAT』
音と光と共に、特殊車両の後方部からヘリコプターが現れるというギミック付き!
車もヘリコプターも同じコントローラーで操縦可能となっております。
このほかにもテーブルの上でも遊べる『ガチャガチャRCシリーズ』など様々な商品を販売されております。
各商品の詳しい情報は、株式会社シー・シー・ピーのHPをご覧ください!
♪今日の楽曲
「I Gotta Feeling」 Black Eyed Peas
「ベイビィ・ポータブル・ロック」 野宮真貴
来週もお楽しみに!!!
皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
木曜日は、立教大学経済学部教授、中小企業サポートネットワーク「スモールサン」主宰、山口義行さん。
山口さんには「政府が外形標準課税拡大検討へ、それでもモノ言わぬ経営者たち」というテーマで物申していただきました。
政府が財源として目を付けた「外形標準課税」とは資本金1億円以上の企業から徴収する税金で、企業の資本金や従業員への給与総額などを指標にして企業に課税し、消費税同様に赤字企業も対象となるというもの。
今回検討されている案は、資本金1億円以下の企業からも徴収し、法人税減税によって税収が減る分を外形標準課税を拡大することで補おうというもの。
何故、円安によるコスト高で赤字に苦しむ中小企業にお金を出させて、円安で儲かっている大企業を法人税減税によってさらに楽をさせるという構図にするのか、と疑問を投げかける山口さん。
政府は外形標準課税の見直しを含む「法人税改革案」を5月中にはまとめ、6月の「経済財政運営の基本方針」に反映させることを目論んでいるそうですので、当事者である中小企業たちが声を上げるのは今がラストチャンスである、というお話でした。
今朝の特派員は、富岡製糸場のすぐ近くにある信州屋さんの元女将、太田とよ子さん。
来月、ユネスコの世界文化遺産に登録される見通しとなった群馬県富岡市の富岡製糸場。
そのすぐ近くにある、信州屋さんは、1872年(明治5年)、富岡製糸場が誕生した直後に、旅館として開業しました。
現在はシュウマイ専門店として、地元をはじめ、全国の食通に愛されています。
長年、富岡製糸場の歴史を見つめてきた信州屋さん。
世界文化遺産登録に向け、今、どのような思いがあるのか詳しくお話を伺いました。
今朝のエンタメいまのうちは、創業明治40年の「亀の子束子」公認女子プロレスラーの「たわしーず」のみなさん。
株式会社 亀の子束子 西尾商店
マーケティング部マネージャーの鈴木昭宏さん。
「たわしーず」の松本浩代さん。
同じく、脇澤美穂さん。
そして、岩谷麻優さん。
3人はスターダムのリーグ戦「5★STAR GP」にエントリーすらできず、前座で3WAYマッチで戦っていたそうですが、その商品として"残念賞のシンボル"「たわし」が用意されていたため、「たわしでもトップに立てる!」ということを証明すべく「たわしーず」を結成。
そんな"残念賞"のような扱いを受けていた3人を、元々は日本の3大発明の一つだったはずなのに!"たわしは残念賞の代名詞ではない!"という体現者として「たわしーず」を亀の子束子がサポートすることとなったそうです。
そんな亀の子束子がサポートの形の一つとして、本日は「公認ウェポン」の数々をご紹介頂きました!
まずは「でっかいたわし」!
縁起物として販売しているそうですが、これを相手選手の顔面に...
どーん!!
続いて「たわしヌンチャク」!!
たわしヌンチャクは先端にたわしが付いたヌンチャクで、自分の身を傷つけかねない諸刃の刃!
そのほかにも、たわしを繋げて作られた「たわしムチ」や、先端にたわしをつけた「ゴムパッチン」など、恐ろしい凶器の数々があるそうです!
たわしーずが所属する「スターダム」の次回大会は、5月3日(土)に新木場ファーストリングで行われます。
今日の放送を聴いて「たわしーず」を応援したい!と思った方は、「スターダム」のHPをご覧ください!
♪今日の楽曲
「Amanda」 Boston
「Love Is Everywhere」 moumoon
明日もお楽しみに!!!